[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/08 21:53 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

チェーンソー総合26



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/07(水) 20:23:19.29 .net]
とりあえず建てた
テンプレよろ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 13:20:01.51 .net]
>修理依頼は喜ぶべき

最近ヤフオクで買ったジャンク品を押し付けられて困っています。
修理代が高くなる、もしくは欠品の場合お断りさせて頂きますが、
そのたびに「高く買ったのに金をどぶに捨てたようなものだ」とハッキリ言う人がいます。
高い修理を恨んでか「あそこはボッタくる」と噂を広める人もいます。
先の事も考えず、問題起きると人のせいにして困ったものです。
修理に出

751 名前:ケばなんでも直る、新品を買うよりお徳という短絡思考の人は困りものです。 []
[ここ壊れてます]

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 14:06:38.27 .net]
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 14:43:21.17 .net]
>>724
それ、チェンソーなんかジャンク品を安く買って修理したらすぐ使えるようになるって鼻高々に自慢してる奴の
話を鵜呑みにして来てるんだと思うよ。
そういう話にのせられる奴も問題だけど、問題の根源はそういう自慢話を広める奴の方だと思うよ。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:24:31.10 .net]
そういやうちのチェーンソーは給油口にアミとかなくて
よく木屑が入ってオイルが出なくなるんですが
今のチェーンソーもアミとか無いもんでしょうか?
アミがあったら油が入らないかな?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:59:30.22 .net]
>>727
中のホースにフィルターついてるだろ

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 16:18:44.55 .net]
普通なら木屑は入らないだろ
開けるときにごみとるし

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:22:43.73 .net]
スチールはキャップの構造上、周りのゴミを取ってもクズが入る
唯一の欠点

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:32:19.04 .net]
>>728
マジっすか?
一度分解したけど確か塩ビ?製の一体パーツで
ホース無かった気がします
つくりがしっかりしてる奴ならそこにフィルターが入ってるもんなんですね

ふたの辺りを改造してアミつけようかなーと思って
放置してもう年々もオイルが出ない状態だったり
ポンプ式のボトルにオイル入れて一回切るごとにちょびちょびチェーンにかけて使ってます



759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:24:25.10 .net]
スチールのホビーチェーンソー今日、3機種発売されたけどどうなんだろ?
すっげー安い 古い型の再販みたいだけど

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:24:28.90 .net]
>>730
あのわずかなねじ山に入り込むのが困る。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:50:04.13 .net]
ネットで3万で買ったとかいうチェンソー。修理受けたが、ピストン傷だらけで、抱きつき。
ピストン交換その他もろもろ修理で8万かかるって言ったら。
ボッタクリ呼ばわりされてしょんぼり。
修理断られちゃった。
他所でやってもらうってさ。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 22:58:27.66 .net]
ジャンクを買って偉そうにプンプンしてると本当にかっこ悪い。バカに見える。
コジキ根性が本当に見ていて恥ずかしい。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:07:38.13 .net]
>>734
その抱き付きってのになった事が無いからちょっと本格的な事は判らないんだけど、
ピストンとリングとスリーブ交換の為に全バラになるからって事なんだろか?
それとも現状ではピストンとリングとスリーブが駄目ってのはわかってるけど、クランクシャフトやコンロッドも
考えると・・って事なんだろうか?
なんにしても焼きついたら諦めた方がいいのかな。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:32:31.75 .net]
>>736
シリンダーとピストン、ピストンリング、ニードルベアリング、キャブOH、燃料フィルター、プライマーポンプ、エアークリーナー、ウオームギアオイルポンプ、スプロケット激しく摩耗してるから交換。
これだけのメニューで8万くらいお願いします。って言ったら、ぼったくり呼ばわりですよ。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:35:41.83 .net]
新品で10ウン万するチェソンーが3マソなんだから、そりゃいろんなところ傷んでるよ。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:47:53.96 .net]
>>737
まずシリンダーだけでウン万円するもんな。
無知な自分が悪いクセに、ボッタクリ呼ばわりされたら腹立つよね。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:59:28.67 .net]
>>739
まあね。ボッタクリかよ?!って言われた時はムッとしたけど、
イイや。他所でやってもらう。って言われた時は、正直ホッとした。
こういう客は、どうせ後からまた値切るに違いないし。
こういう面倒くさい客はウチもノーサンキューだよ。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 00:00:06.44 .net]
>>737
マジっすか!W
焼き付きだけかと思ったら、それジャンク品並というかジャンク品。
733のは、やんわり表現しすぎだよ。
ハッキリ言ってあげないと本人も解らん坊のままだよ。
ジャンク品の状態だから、沢山の部品交換になって8万ほどかかるよって。
客商売の辛いところではあるかもしれんけど・・・



769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 00:01:55.33 .net]
>>740
後で値切る奴居るのかw スゲー。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:08:48.96 .net]
病気の治療での、主治医以外に診てもらうような、いわゆるセカンドオピニオンってあるじゃん。
他の修理屋にも持ち込んで修理見積もりしてもらえば、決してボッタクリでは無かったって事が解るんじゃないかな。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 00:12:38.22 .net]
>>742
なかには修理工賃の意味がわからないと言う
人もいます。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:20:52.24 .net]
1万の工賃を5千円に値切られた事あるよ。
それでも工賃くれたからまだマシだな。
その客、作業を横でずっと凝視して、次回からは自分でやるから部品代だけにしてくれって言った。

で、次回、刈払機の焼付きで、ピストンとピストンリングとベアリングのセットを部品だけの値段で引き渡した。

結果。ピストンを排気側と吸気側逆に付けてしまって、リングが欠損した。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:22:03.36 .net]
そんな客には見積もり料金頂いてもいいと思うよ

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:29:55.04 .net]
オレ、ピストンには、排気ポート側に何らかのマークがあるって言ったんだよ。

で、例の客が焼き付かせたエンジン。
不運なことに、三菱TL26?エンジンだったんだ。
このエンジン、吸気側にマークが有るちょっと変わったエンジンなんだよね。

全てのエンジンが、排気ポート側に印が有るというわけではなくて、例外のメーカーも有るんだよね。

で、オレが排気側に印があるからって言ったっていうことを蒸し返してきて、結局オレが泣いたよ。無償で再修理。

馬鹿みたい。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:01:03.11 .net]
ほんとバカだね

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 01:04:54.30 .net]
>>747
きっつ。
もう相手しないか、どうしてもパーツを売らないとならない場合は事前に取り付けの指南等はできないという事を
前提に頼まれたパーツだけを発注って事でよくないか?
取り付け方も、それが技術のところだし、一概に一言では済まないノウハウもあるんだから、全て自力で交換修理が
前提じゃないとパーツも発注しないという事でさ。
パーツセンターが個人向けにはパーツを出さないという事になれば、パーツの供給は販売店の責務だろうし、
両方がパーツを供給しないとなれば、多分相手がバカじゃないなら裁判沙汰になるかもしれんし、警戒はしとく
べきかとは思う。
まっ、嫌な事は忘れて寝ようぜw

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 01:53:04.18 .net]
自分お店で売ったものだけ直せばいい。
それ以外はお断り。

だがこれをやると必ず今の時代は詰む。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:19:01.47 .net]
>>747
今後の参考までに
ピントンの方向マークってエアーの方向見たく矢印とか三角印みたいなもんなの?



779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:56:12.98 .net]
前から思ってたけど、チェーンソーって結構複雑な機構なのに
エンジン式ってどうなんだろうな
モーター式の方が恐ろしく簡単な構造、電池がクソ高いのを除けば案外シンプルで安いメカ部分
交換するのはチェーンとカーボンブラシくらいのメンテ不用で
アホな持ち込みする客には全然向いてるんじゃないだろうか(パワーが足りないとかそういう理由除く)

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 07:10:45.13 .net]
>>751
三角とか、丸とか、矢印とか、『EX』とか、『IN』とかもある。『IN』だったらインテーク側だって解るけど。
判らない場合は、ピストンリングの回転止めの位置で判断する。
回転止めは、ほぼ例外なくインテーク側に有る。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:00:17.73 .net]
>>753
なるほど
勉強になります(メモ・ω・メモ)

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:36:00.77 .net]
>>752
電気ドリルみたいに短時間ハイパワーは小型のモーターでも行けるが
連続動作が前提ならかなり大きなモーターが必要になる
熱とか、剛性とか、色々な理由から

電動のチェンソーがけっこう嵩張るのはそれが理由だし
充電タイプの草刈り機とかが一般向け市場に出て無かったのも
それが理由の一つ

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:50:43.21 .net]
電動チェンソー(ACタイプ)は、エンジンに比べてパワーが未だ足りないな。
それはそれで別にいいんだけど。
オレはどうも、使っているとカーボンブラシの臭いが漂うのが嫌だな。
あの臭いはちょっとガマンできない。
2ストの排ガスの匂いの方がオレは好きだよ

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 13:49:03.65 .net]
ところで、新型の550xpはもう大丈夫なのか?
対策済みらしいけど、木こりが、高地作業に欲しいらしいが、勧めていいものか?ちょっと不安。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 17:53:22.84 .net]
>>756
十数年経ったら、モーターのコイルの焼ける匂いが・・・なんて言い出すんじゃネーノ?w

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 19:08:39.78 .net]
>>737
嘘くさい。
ニードルベアリングどこにあんの?w

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 19:54:25.55 .net]
ピストンピンの所じゃねーの?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:05:59.12 .net]
焼付きの修理だと、5マンくらいは逝くよ。



789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:12:02.34 .net]
>>759
本気で言ってるのか?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 20:30:28.96 .net]
>>759
アンタ、さすがに釣りだよな、、、?

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:20:44.23 .net]
釣りでしょ。ニードルベアリングがどこに有るかぐらい、わからないわけないでしょ。
本当にわからないならこのスレにカキコできないでしょ。恥ずかしすぎる。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:44:55.70 .net]
チェーン、普通にやったら上手く研げました
ソーチェーン外して研いだのが良くなかったようです
台必須かと思ったけど、案外膝の上で研げるもんですね
変えた当初のヌルっとした切れ味は無いけど
力入れないで切れる程度には切れてるのでよしとします

ただ、やっぱりまだちょっと暴れる感じが気になりますが、その辺は慣れですかね

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 22:38:44.80 .net]
>>765
火薬みたいな研ぎ粉が出たら
刃に上手く当たってる証拠

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 00:20:21.51 .net]
>>765
刃の写真を見せてみなさい
さらなる向上のための助言ができるかもしれない

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:36:29.96 .net]
ニードルベアリングは普通コンロッドの上部ピストンとの連結部分にある。

俺が答えてどうするねん・・・

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 02:21:21.60 .net]
>>757
夏までわからん

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 06:33:19.61 .net]
スクーターレース経験者としてはチェーンソーのピストン、シリンダー周り高すぎ
なんでデイトナのボアアップキットより高いねん?

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 06:48:01.83 .net]
>>769
そうかぁ。熱対策がしっかり改善されていれば、オートチューンがいい感じなんで推したいんだけどな。まだ結果がでてないのかなぁ。



799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:44:06.90 .net]
ホムセンに行ったらハスクバーナが激安で売ってたよ40ccで三万 隣のエコーよりデカくて安い、本物やろか?


800 名前:見は不細工や、シリンダーの冷却フインは剥き出しだし、プラの色艶は悪いし、、
道具やから 仕事してくれたら良いだけなんだけど、、
[]
[ここ壊れてます]

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:50:14.04 .net]
>>772
それ135eやろ。
ハスクのホビーチェンソー。
薪スト用の薪作りには充分な性能。プロ用ではないから連続稼働には向かない。
ま、ハスクの入門用にはいい機械だと思うよ。
タナカとか、マキタとか、リョービのよりはいいよ。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:44:01.53 .net]
>>770
14.000rpmに耐えられるシリンダーだから高いんじゃなね?
たしか、NSR50でも最高10.000rpmだったはず。
詳しくは知らんけど。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 13:22:05.60 .net]
>>774
実質耐えれないシリンダーだからダメになるんじゃないの?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:23:17.47 .net]
>>774
チェーンソーなんて50cc3psの産業用エンジンじゃねーか

当時乗ってたHi-Rは60cc15ps11500rpm 1.3kgmだった

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:31:45.86 .net]
60cc15ps

バカでしょ?ほんと馬鹿でしょ?コイツ

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 13:50:19.90 .net]
>>775
2stバイクのシリンダーもダメになるでしょ?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 13:51:55.42 .net]
>>776
だから何?

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:15:51.22 .net]
本国比で本体2倍パーツ3倍で売ってんじゃね?



809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 17:32:46.19 .net]
>>778
チェンソーほど頻度は高くないと思うけどね。
変な使い方してる奴がダメにしてるんじゃないかな。
2stバイクのシリンダーの方が上等か、チェンソーのシリンダーが並以下か、
もしくはチェンソーには混合が個人に委ねられてるから、個人がしくじって燃料の品質が悪い時に
激しく消耗してるか。 だと思うよ。
何となくだけど、バブル期のハイパワー原チャリのシリンダーは超高品質なのに量産効果で安価に
出回ってただけかなと思ったりもする。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:48:34.67 .net]
原付のエンジンにZAMAのキャブと手のひらに収まる程のマフラー着けて軽い付加掛けながら2時間ほどブン回せばわかる
単車なんだからカストロで混合作るがよい

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 19:54:21.62 .net]
吹けが悪くて安定しなかったけど、燃料作り直したら戻った。
焼き付きが恐くてヤマハの青缶を40:1とか更に30:1とかしてたけど、やっぱ50:1の機種には50:1だわ。
ケムナイトで50:1の燃料作ってやったら絶好調になった。
ヤマハの青缶50:1で使ってる人居る?
ちなみに焼きつきとかあるのかと心配になって初めてマフラー外して覗いたらピストンは綺麗なもんだった。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:00:26.55 .net]
>>783
釣り針でかすぎ

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:08:55.66 .net]
男なら2サイクル最高峰のNSシリンダーを体験しなよ。
あれは最高だよ。NSR250R

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:11:06.78 .net]
NSシリンダーはレース用車両のホンダ・NS500のために開発されたシリンダーのことで、ピストンを収める
シリンダー内部を鍍金状の内部コーティングを行うことで摩擦の低減と耐久性の向上を図ったものである。
またこの加工により耐熱性と対磨耗性を備え、従来シリンダーが耐熱性のために鋳鉄で作られていたところを、
シリンダーにアルミニウムを採用することで軽量化を図っている。
コーティングは下地となるニッケル層の上にシリコン・カーバイドの粒子を分散させた皮膜で覆うことで行われる。
なおシリンダーに伝熱性の良いアルミニウムを使用することで熱機関であるところのガソリンエンジンの動作効率を向上させ、
コンパクトで高

815 名前:o力のエンジンともなっている。またピストンと同じ素材であることから熱膨張率が等しく、
エンジンの温度が変化しても動作が安定しているなどの特徴もみられる。
エンジンの性質から常に安定したパワーが求められるロードレースマシンから、これを市販用にディチューン
(一般向けに設計をデリケートではなくすなど)したレーサーレプリカなどにも採用され、また安定した
性質から様々な環境に晒されるデュアルパーパスにも採用された。
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:17:23.79 .net]
何だニカジルシリコンか

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 21:33:05.37 .net]
>>781
たしかにチェンソーの場合は、燃料の混合をユーザーが行うからシリンダー、ピストンの寿命はバイクのシリンダーに比べたらバラツキはあるかも。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 21:44:10.67 .net]
>>784
事実が釣り針ってか?



819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 21:56:48.97 .net]
【労基は】JA秋田おばこPart3【見ている】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1483186249/

500 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/24(金) 20:49:10.24
釣り針大きいなあ…

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 23:07:32.66 .net]
91NSR250sp湾岸海老反り仕様!

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:44:25.07 .net]
NSシリンダーの技術ってもう役に立たないよね

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 09:20:12.73 .net]
50ccクラスのチェンソーが必要になったので近所の機械屋へ。
取り扱いはハスクバーナ、スチール、ゼノア
見た目の良さでハスクバーナの550xpを求めたら イイ機械なんだけどお奨めできないとの事。薦められルままスチールのms261c-m買ったんだけど正解?
ここで相談してから買いに行けばよかったかな

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 10:14:33.44 .net]
>>793
いい機械なのにお奨めしないしない理由は何だったんだよ?

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 10:25:18.21 .net]
>>794
それが知りたくて書き込みました
林業従事者じゃないからか?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:01:16.69 .net]
なんでその場で聞かなかったのか
その店主はここにはいないから想像しかできないというのに

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 11:46:13.50 .net]
>>795
俺はスチールの強度試験とか見る限りではスチールがいいとおもったけどな。
ただ、スチールそのものを使った事がないし、スチールにどんな機種と特徴があるのかも知らん。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 12:19:36.20 .net]
釣りが横行してんな

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 13:04:59.29 .net]
タナカが一番良かった



829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 14:24:17.04 .net]
>>793
スチール3月1日に価格改正
価格10%位安くなるかも
その分、おまけしてくれた?

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 15:29:51.95 .net]
自分、林業始めて彼女ができました

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 15:46:26.96 .net]
>>800
本体定価より二万円安い金額で
本体、18"バーチェン、チェンオイル4リットル、丸ヤスリ3本、帽子、ステッカー。
内容には満足してます

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 15:53:53.14 .net]
ああ バーとチェンは本体付属です

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 17:38:03.97 .net]
>>802
いい買い物てきましたね

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 18:41:33.29 .net]
45ccのMS250が4万円ってお買い得すぎるな。
いままではスチールの安いのだと非力すぎる30ccのしょぼいMS170だったけど。
国産の小排気量のホムセン機買うやつ皆無になるんじゃないのか。
露骨なデチューンモデルの440eや135eも危うい。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:52:09.85 .net]
>>805
これはこれで使い手選ぶんだよな
楽&便利機能無いからホムセン

836 名前:qじゃなくスチールに興味ある層がターゲットのような気がする []
[ここ壊れてます]

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:56:36.63 .net]
例えばMS250と135eの差って何ですか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:48:50.16 .net]
MS170はいらね。
品質落としすぎ。



839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:53:22.46 .net]
MS250
過去機のリバイバル
快適機能排除による部品点数削減=故障箇所削減により信頼性向上
45cc
対面販売
メーカー保証 1年
レンタル機は3ヶ月

135e
440eの廉価版
コスト削減で世界共通。日本使用無し
12000rpmリミット=焼き付き少ない
ネットでも買える
40cc
メーカー保証 半年

等々

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:24:03.31 .net]
>>809
ライバルは 山善…25ccかな?9.980円!…ビビったww

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 21:53:31.93 .net]
低価格バッテリーツールや廉価チェンソー、廉価刈払機のアピールなど、ホムセン機を使用している一般ユーザーを取り込もうと必死だな、チェンソーメーカーは。
まぁ、それだけホムセン機ユーザーは多くて魅力的なんだろうけど。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 21:58:18.96 .net]
草刈り機も今じゃ国内販売の6割だか7割がホムセンだからな
プロユースが頭打ちだからどこも必死さね

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 22:15:04.25 .net]
たしか7割だったはず。
林業法人はどんどんプロセッサやハーベスタの導入は進んでるし、チェンソーメーカーはホント大変そう。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 22:39:38.79 .net]
ハーベスタ、プロセッサがあってもチェーンソーは必須だけどな
キャビンの足元に常備してないと仕事にならん

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:15:08.33 .net]
未だチェンソーは林業に必要な機械ではあるけど、使用割合は昔と比べたらだいぶ減ってるよ。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:20:03.73 .net]
プロセッサに積んであるチェンソーは使用頻度は低いもののエンジン掛けてちょっと使ってはエンジン切る
ちょっと使ってはエンジン切るを繰り返すから寿命が短くなる
細い材ばかりを扱うような現場なら一切使わなくて済むだろうけどでっかい木はなかなかね


プロセッサの仕事を作るために数人が毎日バリバリ伐倒するからオペ以外の使用頻度は格段に上がる
プロセッサを休ませるほど無駄な事は無いからね

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:38:40.26 .net]
なるほど、プロセッサを動かす時間をできるだけ長く保てるように周りが動くって考え方か。
なるほど。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 18:57:12.86 .net]
ハーベスタとプロセッサって何が違うの?



849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 19:33:33.39 .net]
名前が違う

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 19:46:23.66 .net]
ハベスタは伐倒の機能がある
プロセッサは玉切りだけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef