[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/08 21:53 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

チェーンソー総合26



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/07(水) 20:23:19.29 .net]
とりあえず建てた
テンプレよろ

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 02:15:08.28 .net]
>>465
それラジコンの見てたんだと思うけど
あれ最悪一回の飛行で逝くから

ほんと上にも出てたように軍用のジェットや戦車がモーターになってから
15年後くらいだろ民間にポツポツ使えそうなものが出てくんのは

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 04:03:29.19 .net]
>>467
モータも何も 電動チェーンソーの根性無しを見れば分かるよ
バッテリーより遥かに強いコードタイプでもアレだから
エンジンソー並の電動チェーンソーが出てからの話だよ、
バッテリー付きなら 更に何個もバッテリーを持ち運ぶことになるな、

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 08:36:46.98 .net]
俺天才かもしれない。

ドローンで枝打ちとかできるかもしれない。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 09:03:37.90 .net]
何それ、怖い

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 09:07:43.24 .net]
重機に油圧のチェーンソー付けるのが一番楽じゃねーの?

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 09:14:06.24 .net]
>>472
わろた

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 10:53:21.30 .net]
>>472
危険な急斜面で伐倒してる本職の人に言ってやりなよwww

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 11:43:34.31 .net]
>>474
そのうち急斜面用の八本足ロボットが出てくるから無問題。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 11:57:10.54 .net]
そのうちな。
今はそんな機械ないだろ。



498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 12:09:27.72 .net]
ハーベスターのオペレーターって賃金いくらぐらいなもんなの?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 12:11:05.53 .net]
会社によるだろ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 18:26:39.17 .net]
ヒノキ程度の枝打ちとか伐木はロボット作りゃ簡単だよな
高専なんかもつまらんゲームやってないで実用的なとこをひとつ、頼むぜ

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 18:59:01.24 .net]
耐久性とメンテナンス性を考えるととたんに難易度が上がる

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 19:19:07.21 .net]
実際ドローンは林業の現場では大活躍してるし

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 20:17:57.93 .net]
ロングスパンの架線張るのに使えそーだな

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 20:30:36.49 .net]
うちの会社に枝打ちマシーンあるけど枝太いと無理だし木が太くても細くても付かないから使えないわ

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 21:22:11.70 .net]
チェーンソー関係ないけど二丁差しの鞘だけ欲しいんだけど見つからない。
ネットで見つけても5000円以上するし。
自作するしかないのかなー

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/02(木) 21:25:44.22 .net]
自作したらいいじゃん。
労力と材料費で5000円くらいには感じると思うけど。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 00:57:06.89 .net]
ホントにロボットが活躍できる場所は一杯あるんだけどなかなか出てこないね。
萌え系の方ばかり発達して実用性のある方は勢いがない。



508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 10:35:59.37 .net]
枝打ちマシンはあまり普及しなかったな。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 11:54:56.02 .net]
何で日本のハーベスタってユンボベースなの?
ユンボ用の道切り開くなら8輪の格好良い奴使えるよね?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 14:09:49.76 .net]
日本の山は傾斜がきついだろ
そんな山ではホイール式よりもクローラ式を選択するのが普通なんだよ

外国さんの寝そべったペチャパイみたいな山なら切土だけで道を作るのも容易だろ
タイヤが道にめり込んだとしても谷底までゴロンゴロン転がることもない

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 18:54:55.35 .net]
>>489
お前は馬鹿か?
https://www.youtube.com/watch?v=gJWq52S7yY4
これ見ても日本の山にホイール式が合わないといえるのか?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 19:23:47.90 .net]
>>490
何が言いたいのか分からない

この動画と日本の林業で使う機械がどう関係してるのか分からない

『外人が傾斜の緩い山で安定を増したホイール式のユンボで軽い掘削作業をしている動画』にしか見えない


この動画を見て日本の山にホイール式が合うという道理を誰か解説してください

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 19:30:49.04 .net]
>>490 この機械についてはよく知らないし、貶すつもりもないけれど、
この動画は意図的に?傾斜がきつく見えるように撮られてるね。
後ろの樹木を基準にすると、30〜40度未満の傾斜だろう。
しかも何キロも先まで続いている草地だし。
おそらくこの場所への搬入路も、ちゃんとした道路があるんじゃないの?
日本の山とは全く比較できない条件の違いがあるよね。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 19:39:56.71 .net]
めんどくせー奴らだな
関連動画も見ろよ。いくらでも林業関連が出るから
menzi mack で検索すればよく分かるよ
因みにこの車両、2m位の擁壁を乗り越えられるからな

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 19:47:34.74 .net]
>>493
これを切り立った日本の山の、地山と伐根で作った3メートル幅の作業道で使うクローラ式に優るメリットは?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 20:06:21.65 .net]
まず移動速度が速い。そのため燃料の節約になる。
後、映像見てわかるとおり道がなくても入っていける。
キャタピラーじゃ斜面だと株一つが邪魔で先に行けない事が有るが
これなら足を自在に動かせるから簡単に避けれる。
道も下手したら3メートル無くても作業ができる。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 20:15:03.10 .net]
>>495
大陸の緩傾斜地なら出来るだろうな
いいなよその国の山は
で、日本の急傾斜の山の間伐作業でどう使うの?



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 20:23:18.50 .net]
>>488
多雨で地下水位の高い日本では標高が高くても湧水がそこらじゅうにあって
しっかり整備した道でないとてきめんにスタックしてしまうから

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 20:43:23.51 .net]
>>496
menzi mackの映像見たのか?
見て言ってんならメンタマ腐ってんな

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 21:02:05.02 .net]
>>485
そうするかー!休み時間使ってせっせと作るよ!

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 21:10:31.88 .net]
そういえば、全身ハスクバーナー氏どうしてるかなー
好きだったのに。。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 21:14:58.51 .net]
>>498
いや見てない

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/03(金) 23:07:33.49 .net]
ハーベスタってただの先端アタッチメントの一つだからな。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 23:19:39.01 .net]
550XPの2017モデルは信じていいものなのか?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/04(土) 00:42:35.26 .net]
>>503 信じたらダメ
キャブレーターの158年の歴史が数年で塗り替えれる訳がない。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/04(土) 12:46:07.73 .net]
初めてデゴンプ付きのチェーンソー触ってデゴンプの構造にビックリ
シリンダーヘッドに穴が有るだけなんだね
掃気バルブも無いのにどうやって圧力抜いてるか不思議だった

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/04(土) 13:00:15.99 .net]
>4ストのデコンプを想像してたんだな



528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/04(土) 15:12:36.77 .net]
>>505 それ、エンジン掛かってる時に押すなよ

絶対に押すなよ!!

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/04(土) 15:27:30.58 .net]
menzi muck すげえなw
これなら藪切り開いて行けそう。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/04(土) 15:45:49.02 .net]
>>507
押しても問題無いぞ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/04(土) 17:51:45.04 .net]
またソーチェン曲げちゃった・・切れ味が極端に落ちるね
皆さんどのくらいでソーチェン変えますか?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/04(土) 18:03:24.08 .net]
>>510 どういう使い方したらソーチェンが曲がるのか、逆に聞きたいわ。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/04(土) 18:58:23.23 .net]
>>502
馬鹿はほっといた方が良いよ
こういう固定観念にとらわれてる馬鹿が居るから日本の林業が欧米より30年遅れてるんだよ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/04(土) 20:51:40.73 .net]
1000年以上、伊勢神宮の式年遷宮に木材供給した林業は一番進んでいる世界に誇るものだとジジ

535 名前:Cが言っていた []
[ここ壊れてます]

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 00:37:09.57 .net]
日本の林業は文化としては世界一だと思う

外国の林業は進んでるのかも知れないけど大雑把過ぎて魅力を感じない
ビッシリと植えられた幼齢林の除伐は刈り払い機で列状にザクザク刈り進むのを見て全く別次元の産業だと思った

材価の低迷から日本でも大雑把な林業に切り替わってきてるのが哀しい

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 01:55:14.68 .net]
世界一はカナダとかロシアだと思うが・・・
産業は文化から生まれたものだし。
日本を美化しすぎ。



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 10:52:25.17 .net]
古代の木材搬出その物を古代から伝わる神のための祭にしてるとか凄いし美しいだろ
美化する必要がないほど本当に美しいと思うよ僕は

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 11:31:41.89 .net]
御神木を切る必要が出てきた。小さい神社を建て直したのだがそれでも2000万ほどかかった。
御神木が古くて倒れそうなので社を守るには切らなければならない。
放置したままだと台風の時にヤバい感じだ。
切るか切るまいか迷ってる。バチがあたるのが怖いから業者も逃げてる。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 11:33:55.53 .net]
出雲大社と伊勢神宮の遷宮が重なった時に木材価格が高騰した。
「もっと国産材を使いなさい」と神様が言ってる。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 12:13:46.67 .net]
>>517
単価の割に労多くて業者がやりたがらないだけだよ

近所のお寺も、屋根に当てないようにしろとか言ってる割に
大型クレーンだと値段が高いから梯子で切れないのか
とか、檀家が煩い煩い

あーだこーだ言ってるうちに台風で枝が屋根を直撃
瓦の葺き替えにン百万
最初から50万で切ってればよかったね、後の祭り

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 13:23:38.58 .net]
どれくらいの大きさか知らんが神経すり減るからつらいわ
あっちに当てちゃ駄目こっちに下ろせないとか
やりきると達成感あるけど道中は胃が痛くなる

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 13:35:35.17 .net]
>>519
バチがあたるのは言い訳で本当は金と労力が合わないからやらないんだ。
だったら自分らでやるしかないかな。50万とか出せないし。木はけやきで直径1m50くらいある。
上から順に細かく刻んでいくのがいいかな。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 13:50:53.42 .net]
>>519
その50万ってのは相場なの?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 13:59:01.07 .net]
大雑把な見積もりだよ、正式に見積もり出すまえに屋根を直撃したから
機械代、ゴミの処分、人工でだいたいこのくらい、って感じ?
たぶん細かく計算するともっと行く

勘違いしてる人が多いんだけど、3割近くは切ったゴミの処理と処分の費用な
切るだけならたかが知れてる
切ったのを下におろして、車に積み、搬出処理するのが一番手間なんだよ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 14:45:37.66 .net]
>>523
やっぱそうだよね。
御神木とまではいかないまでも、直径70〜80cm程の木を切る為に見積もり取ったらおよそ50万くらいだったんだ。
うちの場合、木は藪の中に放置していいと言ってたんだから、処分に手間はかからない。
枝が家屋にかかってて、そのまま倒すわけにもいかずクレーンを使う事が前提だったけど、それでも一日の
仕事で50万なら自分で必死こいて切った方がいいと思って、自分で切った。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 15:48:52.94 .net]
27メートル高所作業車・作業員2名込み20万円。
ラフター20トンオペ込み10万円
4トン深ダンプドライバー込み4万円
3トンユニックオペ込み5万円
くらいかね?



548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 16:19:01.79 .net]
御利益:プライスレス

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 16:21:40.41 .net]
>>525
普通は・・って事?

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 17:37:27.34 .net]
>>525
27mのリース代なんて5万も要らないのに??その項目で20万も見積もり載せれる?

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 18:22:56.11 .net]
レンタル屋からの回送と作業員の日当、利益とかも考えろよ・・・

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 18:34:46.72 .net]
>>529
いや、考えてるよ。27mを回送してきてもらうの?中型の免許もってるだろうから普通は朝にリース屋に取りに行くから、重機なら回送代載せれるけど車両の場合はなかなか載せにくいなと思って。
別に挑発してるつもりないけど、高所に5万で人工で3万で経費で2割位載せれるかなって感じかな。
じゃー儲けはって言われたら、処分代に載せたりだろうけど、この場合、処分要らないって記載されてるから、難しいなと思って見てた所です。他所の見積もり見た事ないけど、それ位載せても一般的なのかな?

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 18:38:43.83 .net]
僕の感覚的にはラフター20tが10万は安い気がするかな。こっちでは12万位請求されるから、そこに乗せて20万位で見積もり出すかなって所です。
関西地区です。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 18:58:04.79 .net]
関東だけど10万じゃ逆に高い気がする
16トンで4万5千位だから7〜8万かな
地域によって全然違うんだね
因みにオペは樹木系のプロフェッショナルです

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 19:00:17.04 .net]
>>532
そんなに差があるんですね。こちらでは12tで5万の請求が来ます。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 19:51:48.54 .net]
神社とかの場合 足元に作業車が近づけるかが問題になるよ、
ウチの神社に近付けるのには 生け垣を潰して斜面を慣らして小宮を土台ごと撤去して 鉄板を敷いて……最後に現況に復元、、ナンボ掛かるんやろ、
向きさえコントロールできたら 撤去だけでクレーンはイランな、チト安くなるか、

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/05(日) 22:00:33.29 .net]
ラフター10t 一日5万
回送県外は `1300円



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/05(日) 23:47:34.22 .net]
>>525
処分を自分の方でやると30万円くらいか。
30万円でも難しいかな。賽銭や寄付がほとんどなくて土地の使用料が年間1万入ってくる程度だから。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 02:12:44.42 .net]
そこでワイみたいな薪乞食が登場。
電話がかかってくる。
「薪欲しくない?今庭木伐採したから軽トラ3台分くらいあるよ。」ってな感じで。
喜んでチェンソー持ってって現場でバリバリ玉切りするよ。40cm間隔で

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 03:00:25.59 .net]
>>537
直径1m以上ある木を40cmでバリバリ玉切りできるならぜひやって欲しいな。
玉切りも人手がないとなかなか大変。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 07:35:33.58 .net]
50cmくらいの直径の木だったらよく切ったりしたけど。さすがに1mはやったことないな。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 08:58:16.60 .net]
オレは本職じゃないからよくわからんけど、玉切りを連続でやってると、アイドリングが不安定になって、エンジン止まっちゃう。
ガス欠?かと思ったがガス欠ではない。エンジン焼かした?
そんなに無茶に負荷はかけていない。
しばらくたって、エンジン冷えたあとで、リコイル引くと、普通にエンジンかかるし、調子が良い。エンジンは焼き付いてないっぽい。

なんだろ?

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/06(月) 11:16:07.84 .net]
>>540
燃料フィルタの詰まりかエア抜きの不良だったらいいな

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/06(月) 12:58:21.56 .net]
大型重機による林業の功罪を教えてください。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 15:25:35.70 .net]
>>540
労基法

566 名前:で決まっているだろ チェーンソーは連続で使ってはイカンて、、主人思いの機械なんだよ、大事にしたれよ、 []
[ここ壊れてます]

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 15:34:17.56 .net]
クレーンオペです
20トンのラフターは現行機種無いし売れなかったから探すの大変ですね
2.49幅ならMR220やMR250の方が探しやすい
逆に2.62幅の普通の25トンの方が台数あるから単価安い



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 17:19:48.08 .net]
会社に帰ると社長が100vのコードアリを1万で予備チェンもついてたわ!と喜んで会社裏の伐採してたわ。
リョービか日立か忘れたけどどうなのあれ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 18:35:21.12 .net]
裏で伐採が出来ているんなら、OKだろうさ
作業にならない、って話じゃ無いんだろ?

>>537
で、重くて運べない、と泣きが入るまでがワンセットっすね

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/06(月) 20:19:16.43 .net]
>>545
今一部のホムセンでチェーン一本オマケのフェアやってるから
それだな
コードじゃまだけど意外に使えるよ

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/06(月) 21:58:00.55 .net]
346XPなら連続運転でも涼しい顔してるよ
やっぱり名機と言われる物は、それなりの理由があるんだな。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/06(月) 23:35:59.55 .net]
>>548
それ普通だし。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/07(火) 04:19:47.18 .net]
プロソーなら連続運転しててもなんとかなるでしょ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/07(火) 07:10:57.94 .net]
◆アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせてるだけです(これを遠隔というならすべての大当たりは遠隔した大当たりです)

【BELLAGIO】ベラジオ横堤店☆★◆☆★PART10
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/1733/1486395818/

大阪ベラジオ肉欲サクラ実践パチスロ設定漏洩事件 ★4連
potato.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1486380076/

パチンコ店ベラジオの店長のLINEが流出! サクラを使い不正発覚 営業停止処分か 店は謝罪文掲載 2
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1486174962/

パチ屋退職してきたから色々暴露すっぞwwwwwwww Part.2
potato.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1486107782/
-------------------------------------------------------

パチンコが原因の殺人事件、自殺、犯罪5
jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/game/1733/1289258255/
-------------------------------------------------------

[解説]
・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。

・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。

・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
 IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。

・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
 買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/07(火) 20:07:34.67 .net]
>>548
どうしてエンジンが冷やされているのか考えたこともないようだね。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 14:27:11.03 .net]
質問です
庭の梅が枯れて1年くらい経って切ろうかと思い、家のチェーソーで刻んで行った所
太さが30cmを超えてしまって、手持ちの30cmチェーンソーでは無理と思い
価格comの安い所で間に合わせようと考えています
ttp://kakaku.com/electric-tools/chain-saw/itemlist.aspx?pdf_Spec301=400-&pdf_so=p1
日立 CS40SB
RYOBI CS-402FS
マキタ MUC4041
この辺で悩んでますが、重さが4.7kg〜3.1kgも違ったり
1150Wと1430Wの違いがあったりして、どれがいいか教えて頂けると助かります
個人的には軽いほうがいいかなーと思いますが、トルクと速さも重要ですよね

梅は4〜5mくらいで、一番太い所で20-40cmくらい
切断してて諦めたのが20cmの太さの所でした、今使ってるのはリョービのCS-295SG 800Wです
(古すぎて検索しても出てこない)

滅多に使わないので、買ってすぐ売ってしまうか
長いこと寝かせてもいいように電動でいいかなーと考えてます
もっともここのスレで使うようなチェーンソーは全てエンジンな気がするので
シラネーヨって言われそうですが一応聞いてみます
エンジンでも激安だと15000円くらいからあるようなので、3本くらいしか切らないなら
これでもいいかなぁと考えてたりはしますが、メンテナンスから電動メインで考えてます

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 14:46:47.28 .net]
>>476
6本脚はあるけどな
https://www.youtube.com/watch?v=gtRpx57KqjY



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 15:22:17.76 .net]
>>553
直径40cmの樹でも30cmのチェンソーで切れるんだが。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 16:06:06.39 .net]
>>553
俺も家にあるリョービの一番でかいバー400mmのエンジンチェンソー使ってるけど、直径60cmくらいの切り倒してるよ
本当はもう少し排気量の大きいチェンソーが欲しい

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 17:29:42.70 .net]
>>555
不思議な人も居るもんだよね。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 18:07:49.25 .net]
>>555
そういわれると思って、頑張ってみたら案外行けました
チェーンの切れ味が落ちてるのかもしれません
かなり根性要るけど、きれなかないので現状で頑張ってみます
お騒がせしました

ただ、石がなぜか幹に入っていて一緒に斬ってしまったんですが
刃はまだ使えるか、買い替え推奨かどっちでしょう?
3cmくらいの石かセメントのような物です

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 18:47:37.49 .net]
>>553 20センチの梅なんて折り畳みの手鋸でも切れるよ。
石を切ったときに刃がダメージを受けてぜんぜん切れない状態になってるんだろうね。
新しいのを買うよりも、目立(刃研ぎ)をするか頼むかするべき。
んで、一番安上がりなのは生木用の鋸を買ってくること、以上!

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 19:10:28.05 .net]
>>558
やすりとガイドバーとかローラー買って目たてすれば。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 19:31:58.23 .net]
>>558
古い木って雨とか風ではねた石とか巻き込んで成長したり

585 名前:するから結構あることよ
避けきれない事象
[]
[ここ壊れてます]

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 20:02:31.68 .net]
>>558
次に何時使うのか

まだ何本も切り倒す予定、ならググれば研ぎ方とか、研ぐ道具とか
いろいろ出て来るから、自分で出来そうなのをやればいいかと

来年まで使うアテが無いんなら新品のチェンソー買えばいいんじゃ無い?

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 20:45:44.37 .net]
庭で切るなら隣近所の迷惑を考えて電動にしたほうがよさげ。



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/08(水) 21:36:40.88 .net]
お答えありがとうございます
>>561
そういうものなんですね、結構石がゴロゴロ出てきてビックリしました
>>559
手ノコは考えたんですが、この後切った丸太を処分するに当たって
細かくするのを手でやりたくないので、今の所購入はためらってます
根元だけ切る時は手ノコの方がいいと思うんですが(チェーンソー横倒しで切るのは辛い)
普段使ってる25cmくらいの奴だと流石に厳しいので、新しいのを買う事になると思いますが
あんまり普段長いノコは使わないので、ちょっと勿体無いんですよね

研ぐのは包丁も上手く研げない不器用なんで無理っぽいです
言い忘れてましたが、一応チェーンソーに押すと目立てが出来る砥石のような物が付いてはいるので
これで研げてるような、研げてないような、良く分からない所です

もっとも買ってから一度もチェーン変えてないので、そろそろ変えてもいいかなーと思います
庭木切るくらいだと、年に1〜2回くらいしかつかわないんですよね
とりあえずチェーンが2000円程度なんで、変えてみる方向で検討します
色々とありがとうございました

マニュアル見たら今のチェーンソーが3.1kgで重いと感じるので
仮に買い換えるとしてもリョービの3.1kg一択だったなと後から思いました
長いチェーンソーがあると、丸太を横にして刻む時とかは便利そうとやはり欲しくなったり

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/09(木) 01:23:14.63 .net]
346XP買っとけ

後悔はしない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef