[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/24 05:58 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 673
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

絵描きさん雑談スレ50



1 名前:スペースNo.な-74 [2020/09/09(水) 14:25:29 .net]
絵描きさんの為の雑談スレです。
相談・技術・ノウハウあれこれ。
サイト運営・息抜き・茶飲みにいらっしゃい。
マターリsage進行推奨。
>>980になったら次スレを立ててね。

前スレ
絵描きさん雑談スレ49
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/2chbook/1591137522

2 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/09(水) 15:55:03.27 .net]
らなっぷすくえあってなんなんんんんんんんん?????んんんんんんん????????????????????んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん

3 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/10(木) 14:50:30.16 .net]
いちおつ
保守

4 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/13(日) 18:55:21.09 .net]
(´ρ`)おつ

5 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 09:52:14.36 .net]
1乙

絵を描こう!って思ってから実際にペンを握るまでが一番時間かかる
描きたい絵はやたらあるのについつい昼寝したりスマホいじったりして誘惑に負けてしまう

6 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 14:58:50.06 .net]
流行りの絵柄と塗りを知りたい

7 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 15:16:38.96 .net]
>>5
わかる
描ける人はこんなとこ見てないで粛々と描いてるんだ

8 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 15:41:43.46 .net]
>>5
めちゃくちゃわかる
取りかかるまでが遅すぎるよね

9 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 15:47:36.93 .net]
仕事じゃないなら気乗りした時に描けばいいって

10 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 21:50:06.95 .net]
いちおつ
机の上にスケッチブック出しっぱなしにしてるから下描きはできる
しかしスキャンしてペンを入れるのが面倒くさくて色塗りまで行けない
液晶タブレットは気になるけど線画まで終わればパソコンと板タブレットで充分な気がするし悩ましい



11 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 21:59:26.92 .net]
今は自分より下手な高校生
日に日に上手くなってってるからすぐ抜かされるんだろうな...

12 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 22:51:31.36 .net]
>>5
眉唾かもしれないけど、作業興奮ってのがあって
気乗りしなくてもとりあえず作業始めると、作業によって脳が活性化して
ドーパミンが分泌され、じょじょにノッてくるという説があるよ

やる気になってから作業するんじゃなく
いやいやでも作業してたら、やる気になってくるというもの

必ずしも毎回上手くいくとは限らんけど
「とりあえず5分だけやろう」という気持ちでやって、そのままやれそうなら続ける
やっぱ集中できねーや、となったらやめて別のことする
とか試してみるのはどう?

13 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/14(月) 23:49:46.07 .net]
それ眉唾とかじゃなくてわりとみんな知ってる知識だと思う

14 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 00:43:13.45 .net]
科学的には実証されてないらしい
眉唾と言えば眉唾だ

15 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 00:54:26.20 .net]
ちゃんとさすが知らなかったすごいセンスいいそうなんだって言ってやれよ

16 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 01:03:00.39 .net]
つ uproda11.2ch-library.com/e/es002943111115874111211.jpg

17 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 04:00:34.63 .net]
そのやり始めるのができねえんだべ

18 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 06:21:21.91 .net]
>>15
わぁ、性格わるうい

19 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 09:18:28.79 .net]
>>17
これ
仕事も家事もそうだけど好きなはずの絵を描くことまでがこの状態なの悲しい

20 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 09:26:48.18 .net]
大抵そういうの「描かなきゃ」というプレッシャーが強い時なので
スマホ見ててもトイレに立ったついでにでも部屋に戻ったら1分だけ
絵を描かなくても良いから
アナログなら紙と鉛筆出して持つところまでやる
デジタルならソフト立ち上げてキャンバス作るまでやる
とりあえずそこまでやる
みたいなところから取りかかればいいんだよ


とは言え個人的には学生でやらないといけない課題があるとかお金もらってて締め切りあるとかでもない限り
やりたくないときはやらなくていいと思う



21 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 09:33:06.09 .net]
なるほど描かなきゃってプレッシャーがあるのは目からウロコだわ
無意識でそういうのがあったかもしれん
ありがとうございます

22 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 14:18:59.86 .net]
顔のアオリフカンが分かってきた気がするけど
気がするだけかも

23 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 14:51:07.47 .net]
やり始めるのができないって
ペンも持てない、5分も机に向かえないってこと?
なんかの病気じゃないのそれ

24 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 15:10:59.80 .net]
そりゃ拳銃向けられてやれって言われりゃできるよ

25 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 15:17:32.76 .net]
とりあえず仕事の疲れを癒やすため5分ほど横になるだろ?
朝です

26 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 16:29:20.86 .net]
あるある
やはり絵描きにも体力が必要だと痛感する

27 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 17:43:39.48 .net]
寝っ転がったままでいいから
スマホの代わりにペンを持ってみって
持ってみって!持ってみって!持ってみって!

28 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 18:11:12.05 .net]
もうスマホでアイビスで描けばいいじゃん

29 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/15(火) 23:40:54.37 .net]
ipadproって国民全員に配布するべきだよな
よろしく

30 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 00:30:30.99 .net]
iPadじゃない寝転がりながら描けるお絵かきタブレットPC購入したし
スマホ用のメディバンペイントもいれてるけど
結局スマホで漫画読んだり5を見てしまうんだよな



31 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 01:44:52.64 .net]
脳の電波で天井に絵を描けるようにしてほしい

32 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 01:48:32.69 .net]
Surfaceが今かなり良くなってるんだってね
とりあえずiPadみたいになってるけど

33 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 02:26:43.77 .net]
Surface試し描きしたことあるけどほんとにiPadと変わりなかった
ただ専用ペンの電池が単6でちょっと珍しいのがね

34 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 09:42:07.58 .net]
なぁに百均にある

35 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 09:48:04.32 .net]
>>32
確かになんでお絵かきはiPadありきになってるんだろう
Surfaceだったら母体がWinだからクリスタも買い切りできるしね

36 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 10:23:23.93 .net]
PCもスマホも泥だからタブレットだけ林檎よりもSurfaceproいいなと思ってる
ペンの重さも実際使うと気にならないみたいだしね

37 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 15:19:17.50 .net]
20年マカーだからもう窓には戻れない…
突然予告なくPC落としてアップデートしやがったりどこに必要な物があるのかわからない窓には…

38 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 15:34:41.42 .net]
窓ユーザーだけど突然落ちたりとかは流石にないよ…

39 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 16:25:56.45 .net]
昔窓ユーザーの時、勝手に落ちてアップデート始めて作業止まるのクソムカついたの思い出した
それからずっとりんご

40 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 16:58:31.00 .net]
リンゴはリンゴでまた・・・
8年ぶりにiMacを買い換えたら普通に出来てた細かいモニター補正が裏技扱いになっててビックリだ
痒いところを掻こうとすると羽交い締めにしてくる体質なんだよなあ



41 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 17:40:55.84 .net]
窓だけど勝手に突然落ちてアプデとかないよ

42 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 18:33:21.54 .net]
自分は林檎から窓に乗り換えた派だ
パーツのカスタムや修理が簡単なのが良い

43 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 19:10:49.71 .net]
自分も林檎から窓だわ
お布施か税金かの違い程度なんだけど
税金のが安いからこれでいい

44 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 21:17:23.86 .net]
win10へのアプデ勧誘はウザかったけど勝手に落ちるとかは無かったな
meみたいなクソOSの時はよくフリーズしてたが

45 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/16(水) 21:28:56.58 .net]
ちなSurfaceユーザーの人ってモデルは何を使っているの?

46 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 05:17:31.72 .net]
眠れないのに色々メンタルに来る事があって絵を描く気が出ない
いつもなら作業通話で絵を描くモードに頭切り替えるけど
今は下手に他人と通話なんてしたら八つ当たりで因縁つけてしまいそうで出来ぬ
寝る訳でもなく描く訳でもなく時間がもったいねえなあ

47 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 07:43:28.41 .net]
SNS始めたけどなかなか反応あってウフフ

48 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 08:35:05.59 .net]
>>46
そういう時はインプット時期だと思ってアニメや漫画や小説に手を出すんだ

49 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 10:12:51.75 .net]
絵が書くのが億劫になった時は小説読むのが好き
挿絵ないやつ
好きな絵を想像できるし文字の表現からこれを描くとしたらこうかな?って創作意欲が出たりする

50 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 10:28:08.04 .net]
>>48
それもそうだな、ありがとう
時間あるなら描く事に集中したいと少しアウトプットに固執し過ぎてた
インプットしながら描くのに適した気分に戻るのを待つ事にするよ



51 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 14:34:44.78 .net]
>>40
>痒いところを掻こうとすると羽交い締めにしてくる

なんかわかるw
10年くらい前は爆弾しょっちゅう出てクソだったけど今はまだましなほう

52 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 16:03:38.71 .net]
朝起きたらレンブラントになってねえかな

53 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 16:10:34.75 .net]
せめてヘンリー

54 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 16:17:10.63 .net]
ならベラスケスで行くわ

55 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 16:17:58.78 .net]
北斎くらい長生きして絵を描いていたいなあとは思う

56 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 19:27:38.93 .net]
7だったんだけどなー会社の窓も8になって使い方がわからなくなった更新物凄いかからん?
スマホを林檎に変えてから全部林檎だわ
窓のが汎用性あっていいんだけど個人情報も気持ち悪くてな
お絵かきはiPadだから困ってないのもあり

57 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 19:49:15.67 .net]
窓10だけど毎月15日に更新かかるくらいかな

58 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 20:26:44.09 .net]
更新に時間かかるのはパソコン自体がもう寿命とかでは?

59 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 20:28:28.32 .net]
そんなに見てるんだったら少しくらいイイね!してくれよ!
ダブルタップするだけだろ!

なんて思うんです

60 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 20:47:12.87 .net]
いいねにダブルタップってどの環境?



61 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 20:56:04.50 .net]
思た

62 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 21:56:25.30 .net]
すぐいいね外しとるやないか

63 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/17(木) 23:18:32.25 .net]
ハートマークじゃなくて画像そのものをダブルタップしてもイイネになるね、インスタだと

64 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 07:49:42.27 .net]
(で、レンブラントになっていたのか?)

65 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 08:47:49.66 .net]
つまらん流れだけどレンブラントでも画狂老人卍でもなってしまったらクリスタまた最初から覚えなきゃいけないからいやだ
クリスタ難しすぎだし独学しかないしつらい
絵を描く時間の何倍も検索してテキスト読んで動画見てノート纏めてって勉強ばっかり

66 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 08:48:10.75 .net]
Goede morgen dames en heren

67 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 11:26:25.78 .net]
レンブラントって漫画絵描けるの?

68 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 12:44:53.34 .net]
宇宙戦争後、食糧不足で餓死したけど2020年日本人に転生したって設定で練習頑張ってる

69 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 13:43:50.45 .net]
クリスタってそんなむずいの…一部の機能しか使ってないけどテキトーだよ

70 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 13:58:02.94 .net]
クリスタは別スレでもインストールしたけど何からどうすればいいかわからないって人いたけどそれが普通だよな
自分も右も左も何から手をつけていいのか全然わからなかったし今も使いこなせてるなんて到底言えない
習うより慣れろだと気付かなくて使わないままの機能もて余してるし



71 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:03:08.50 .net]
難しいっていうか分かりづらいんだよな
便利機能や特殊な設定項目が各ツールや項目のあちこち奥の方に
何のための項目か分からん状態で膨大に仕込まれてるんだよな
まずは機能を覚えなきゃって思って使っていると挫折しかねない
最低限の機能以外は使わなくても絵は描けるから
使ってるうちに気になった機能を調べて覚える程度にしていけば
自分に必要な機能だけ覚えていくから混乱もしないと思う

72 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:05:53.57 .net]
最初はよくわからんよね
習うより慣れろだからとりあえず描いてみるのが良い
多少分かってきて、こういう機能無いのかな?と必要なものを意識できるようになってから本見たり動画見たりするのが1番覚えた気がする

73 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:12:48.16 .net]
クリスタの全機能を中学で教えるとすると一日一時間週5回の授業として一年くらい掛かりそう
趣味だとそれを独学でやるんだから絵描きはどっかおかしい

74 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:39:16.73 .net]
クリスタはノウハウ本を一冊買って描いてみるのが一番の近道だと思う

75 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:43:58.06 .net]
昔は一週間でマスターするフォトショップとか色々シリーズあったっけ
一週間でマスターするクリスタ とか出てないのかな
どうやって仕込むのか見たい

76 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:45:43.94 .net]
習うより慣れろツールだと思う
コミスタからクリスタ移行してからコミスタに戻ったら描き味がクリスタの方が良くなって戻れなくなった
あとツールの場所カスタムできるし慣れたら絶対楽
素材も多いしね
あと本はもらったけどほぼ開いてないわ
分からないところができたらその都度ググるか、既に使ってる友達に聞けばヨシ!

77 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:47:03.10 .net]
自分は短めのウェブ用漫画を本に印刷できるサイズで描いて練習した
もちろんスムーズには行かず何度もクリスタにキレながら覚えた
けどやっぱ慣れるとクリスタはいい

78 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:48:23.85 .net]
聞ける友達がいなかったら、ハッシュタグで#clipstudio #初心者
とかつけて呟いたら親切な人が拾ってくれるかも知れん

79 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 17:19:12.26 .net]
>>74
これだよね
ネットで色々情報拾うより使い方の本を見ながら一冊同人誌描いた方が断然効率よかった

80 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 18:10:44.27 .net]
でも習うより慣れろだけだと初歩的な機能にすら気付かなかったり効率悪い無駄なことやってたりする



81 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 18:36:04.04 .net]
>>80
ある程度慣れてから本なりなんなり読んで使えそうな機能見つければ良いんだよ
最初に必要なもの全部覚えようなんて無理な話
何事もそうだけど案ずるより産むが易し

82 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 18:38:42.55 .net]
記憶はイベントと結びつくから私無駄なことやってたわーとか早く知りたかったーって後から気がついた方が機能覚えるよ
Tips的な本を最初に読んでも全く頭に入らないけどある程度慣れてからならスルスル入る

83 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 18:48:03.18 .net]
新しいソフトや技術の身に付け方の合う合わないは人それぞれだから
自分は原稿の締め切りがあるからスピードと効率重視だった

84 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 18:49:03.42 .net]
結局やってみなけりゃ覚えられない
自転車と一緒

85 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 19:49:46.87 .net]
>>81
案ずるより産むが易しはちょいニュアンス違う気がする
まだ使ったことない人向けの言葉と思うしまあ言いたいことはわかるけど

86 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 20:01:32.01 .net]
最近やっとストーリーエディタなるものを使ってみてる
台詞が一覧になってるけどフォントもサイズも一覧上では変化しないから分かり辛いな

87 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 20:21:01.67 .net]
>>82
人それぞれだろうけど俺は無駄なことやってたとか何でこれ知らなかったんだと後から気付くとすげーげんなりする
教本読みながらとりあえず訳がわからなくても最初から一つずつ全部試していく方が好きだ
使いながら後からそれらの意味がわかってなるほどと思うと凄く納得できる

88 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/18(金) 23:37:28.62 .net]
>>85
まだあんまり機能使ったことないし難しそう調べてからじゃなきゃ準備万端にしてからじゃなきゃ使えないみたいな人がいるのかと思ってその言葉を使ったんだが、今見返したら特に見当たらなかったw
スルーして

89 名前:スペースNo.な-74 [2020/09/18(金) 23:40:53.12 .net]
>>87
げんなりするけど悔しくて覚えない?
その悔しさが嫌だから調べるってのも記憶力高まって良さそう

90 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 00:39:16.88 .net]
家電製品の説明書読まないタイプの人っぽい発想だな



91 名前:スペースNo.な-74 [2020/09/19(土) 00:50:57.04 .net]
わいのまんこがどないしたってん?

92 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 04:53:02.73 .net]
iPadメインで描いてると、クリスタはどうしてもインターフェースが不親切だから
最初からiPad(iOS)用に開発されたアプリを渋々使ってる
機能性の高さや配布素材の多さは、クリスタの方が断然よさそうなんだけども
キーボードショートカット使わないと面倒くさいUIしてるんだよな…

あとPC用の買い切り版を持ってるから
iPadで月額1000円払うのもったいない気がしてしまう
アカウント共有(あるいは移行)させてくれたら神だった

93 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 06:03:27.60 .net]
クリスタって月額1000円もすんのか

94 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 07:03:33.23 .net]
500円払いもあるよ

95 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 07:29:06.62 .net]
Proならね480円EXだと980円
林檎版は買い切りじゃないのがネックな人はかなりいるはず

96 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:18:12.52 .net]
あーやっぱりiPadのクリスタはアカウント共有も出来ないのか
やっぱり買い切りというかPC版と共有できるSurfaceにするかな

今raytrektabとメディバンペイントで描いてて
ソフトはクリスタに変えようかと考えてるんだが
raytrektabは起動が遅いしクリスタEXだと耐えられなさそうなんだよね
ペンがワコム製だから電池交換不要なのは文句ないんだけど

97 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:28:49.05 .net]
>>90
最初にももちろん調べるよ
でもその時必要なもの(と思ってるもの)以外は覚えにくいタイプだからさ
慣れてから読み返すとあの機能と一緒に使えばもっとやりやすくなるんじゃ?とか理解が進む
詰め込みだけだと使いこなすのは難しいなと思って

98 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:34:02.91 .net]
なんで突っかかられてるのかわからん
結局みんな使いながら覚えるってことでしょ
最初に調べても多機能なんだから覚え切るのは無理
当然あとから知ることもあって、早く知りたかったーってなる可能性は沢山あるんだから
みんなやってること一緒じゃん

99 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:40:20.43 .net]
多機能だからって全部把握する必要ある?
自分の使う機能だけでいいじゃん

100 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:44:01.47 .net]
結局みんな試しながら覚えて慣れたらもっと理解が進むって言ってるだけだなと昨日から思ってたよ



101 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:47:12.95 .net]
>>99
自分の使う便利な機能だけでも最初に覚え切るのは無理って意味では
ラフしか描かないわけじゃあるまいし

2次ベジェを覚えたら楽そうなんだけどよく分からずフリーハンドで描いてしまう

102 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:49:07.91 .net]
3次ベジェはもっとわからんらしいぞ

103 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:51:09.68 .net]
>>101
個別にググったらいけたけどな
クリスタ画面だけで自分の必要なものをさがしてるんじゃ?

104 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 09:51:28.79 .net]
2次ベジェは刀剣ジャンルにいた時に刀描きまくって慣れた
でもジャンル変わってしばらく使ってなかったら感覚忘れたw

105 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 10:04:40.89 .net]
>>103
???
流れをもう1回確認してきて

106 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 10:11:25.41 .net]
話ぶった切ってすまんけど嫉妬辛い
こっちの方が先に絵の勉強始めたのに後から始めたフォロワーの方がいいねもフォロワーも多い
メキメキ上達してるのも分かる
こっちが練習サボってたとかならそりゃそうだなって納得できるんだけど頑張ってやってた
自己評価だから客観的に見られてはないと思うけどこっちはこっちで結構上達したと思うのに差があって辛い

107 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 10:19:48.71 .net]
>>106
Twitterの評価に依存され過ぎでは
他のSNSとか発表場所探してみて依存先を分散させるのはどうか

Twitterでいい!と思った絵をpixivで見るとそうでもないなあって思うこととかよくあるから
場所を変えてみるのは有効だよ

108 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 10:39:39.36 .net]
>>106
嫉妬辛いよね
嫉妬したらそれをそのままだれかにぶっちゃけて話すと良いって聞くよ
もし話せるような相手がいるなら試してみては
あと評価気になるならいいね数が出ないTwitterのアプリ?があったと思うしそれにしてはどう?
ドロだけだったかもしれないけど

109 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 12:44:11.16 .net]
嫉妬心があるぐらいが上達すると思うけどな
フォロワーといいねはモチベには関わってくるだろうけど
評価のあてにはならないよ

110 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 13:24:06.72 .net]
>>107
確かに依存しちゃってるかも
場所変えるの思いつかなかったから助かったありがとう
支部は事情があって載せるか迷ってるんだけどTwitter以外の発表場所探してみるよ

>>108
みんな知り合いで嫉妬をさらけ出せそうな子がいない…でも別のグループのともにぶっちゃけてみるよ
いいね数が見えなきゃ心穏やかにいられそう
いいねが出ない(見なくて済む)の探してみる
ありがとう

>>109
そうだね向上心があるから嫉妬もするんだよね
いいね数で負ける度にこれまでの努力が間違ってた気がしちゃって落ち込んでた
負けるって言ってる時点で間違ってるね
考え方を変えてみる
ありがとう



111 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 13:55:56.59 .net]
フォロワーといいねは自分ではコントロールできない数字だし、交流で増えたりもするし運も関係あるからあんま気にしない方がええよ
頑張った分だけ評価される世界じゃないからしんどい時あるよねぇ

112 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 14:01:10.11 .net]
見る側からしたら頑張って練習したとか関係ないからな
評価気にするなら練習より研究した方がいいんじゃね

113 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 14:05:05.43 .net]
オリジナルなのか二次なのかわからないけどSNSの評価は純粋な実力や人気と関係ないからなあ
特に二次だとその二次作品自体の人気の変動もあるしね

114 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 14:45:52.35 .net]
いいねもRTも増えてきて贅沢かもしれないけどやっぱり同じ描き手にいいねをされたいな
相互は反応してくれるけど同ジャンルの描き手にはほとんどいいねもRTもされない
漫画を描いてるんだけど話の内容自体よくないのかなと悩んでしまってる

115 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:25:05.59 .net]
自分も漫画描きだけど、ぱっと読んでグワッと瞬間的に萌えるような1P漫画にはいいねとかするけど
しっかり描かれた話にはあまりしない
情けないけど、影響されたと思われたら嫌だから
だから気にしなくていいと思う

116 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 16:00:43.09 .net]
なんだかんだで結局練習するしかないんだよね・・・(遠い目

117 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 16:40:54.44 .net]
嫌々しないでもいいんやで

118 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/19(土) 16:53:02.91 .net]
ある程度上手くなったら練習するよ

119 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 07:23:37.02 .net]
ダクソやブラボの公式絵みたいな絵描きてえよ

120 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 14:48:19.42 .net]
自分がツイに上げたイラストを某アプリで他の人に纏められてるのを発見した
転載は完全に防げないと思ってるからそれはまあともかく
「失敗作」みたいなテーマにされてて他の色んな人達と一緒に纏められてた
他にも「ボツ」「駄作」的なテーマで上手い下手関係なく拾って来てはネガティブなテーマばかりで纏めてる感じだった
暇な奴がいるよな



121 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 15:06:07.33 .net]
>>119
ダクソの重厚感カッコイイよな…

122 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 15:41:14.74 .net]
男性向けって露出あって塗りが良けりゃ万いくんだな

123 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 16:05:20.18 .net]
塗りがうまいって割と重要だと思う
色使いやブラシの使い方って流行り廃りがすぐにわかるし
線画のデッサン狂いをごまかせる塗りの上手さは正直すごいと思うわ

124 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 16:09:08.02 .net]
普通に嫌味にしか聞こえないw

125 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 17:51:43.62 .net]
線がゆがんでるってよりは線は勢い任せに描いて塗りで整えるって画風なのでは

126 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 18:10:18.08 .net]
ぶっちゃけ顔が好みだったら多少デッサン狂ってても気にしない
でも自分の絵のデッサン狂いは気になって仕方ない

127 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 18:19:48.51 .net]
質感のエロいおっぱい尻太ももがありゃいいって感じだ男向け

128 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 19:48:23.33 .net]
女性向けってイケメン2人を思わせ振りな感じで配置すれば良いから楽だよなーw
みたいな意見だな

129 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 20:03:33.40 .net]
実際そうじゃないのか?
でも女性向けのがもう少しシチュが必要な気がする

130 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/20(日) 22:50:43.26 .net]
一発それで試して万ブクマ獲得してからチョロイって言ってみよう



131 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 00:56:11.41 .net]
チョロいとかじゃなくそういう傾向があるなって思っただけなんだけどな

132 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 01:03:42.36 .net]
無断転載サイトにメール送ったけど削除してもらえない
サーバーごと消えないかな

133 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 01:10:57.75 .net]
これ上手いか?って絵でもエロまで行ってればその部分の良さで伸びるのわかるけど
露出高いってだけでそこまで伸びるのが謎
腐でも絡みがあればわかるけどイケメンがただ並んでるってだけでそこまでの価値が出るのか
絵がめちゃくちゃ上手いなら別だけど

134 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 01:24:33.87 .net]
一番大事要素はキャラ人気

135 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 11:42:25.03 .net]
最近脚描くのうまくなってきて、あんまり他人の絵の脚うまいと思わなくなってきてたけど、
今週のジャンプの狼でてくる読み切りの奴はうまかった 負けたと思った

136 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 15:17:38.33 .net]
脚って書かれると机の支えかなと思っちゃったけど、調べたら人のあしの全体は脚って書くんだな

137 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 19:05:52.65 .net]
あんよ

138 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 19:11:11.22 .net]
BBAらしい言い回しだね

139 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 19:35:06.88 .net]
ツイでいつもいいねしてくれる人がいて初めて見に行ったら
絵描き必見!3日でフォロワーを100人増やす方法を伝授します!とかプロフに書いてあって
誰にでもいいねしまくりで「すごい」「雰囲気ある」「かっこいい」「かわいい」とか無差別にリプしまくる垢だったわ
萎えるわー

140 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 19:36:14.17 .net]
単純にデッサン力が高度な人はもっと沢山いるんだけど
絵的なラインの取捨選択や見せ方が上手いのかフェチってやつなのか
スッと描いた線の微妙なカーブだけで中の骨や筋肉が感じられて
めちゃくちゃ気持ちいいライン描く人っているじゃん
俺はあれを目指したい



141 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 19:46:54.86 .net]
そうでっか

142 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/21(月) 21:41:45.09 .net]
>>140
それをアナログでできる人が本物なんだろうなぁと思う
デジタルだと描きなおしたり付け足したりベクターレイヤー使ったりでラインのきれいさ出せるんだよね
習字もどきもデジタルでできる
一枚の絵は上手に描けるんだけど、次の絵かくための技術がアナログに比べて蓄積しにくい

143 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 10:22:54.42 .net]
>>142
140本人じゃないけど線を引く技術の話じゃないから

144 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 13:19:53.47 .net]
>>142
アナログの方が失敗線もなんか味に見えるから得だよ
デジタルは画面だとバックライトの効果でそれなりに見えても、印刷すると技術力がそのまま紙に出る
なんかアナログ勢の一部って自分がデジタル使わないで描いてることに変な誇りを持っているけど、デジタル技術を上達させていくことだって普通に大変だからね

145 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 13:30:50.81 .net]
まあ大変は大変だな
絵が上手くなればいいだけじゃなくPCやソフトの使い方覚えなきゃいけないからな
画材の使い方覚えるのとはまた違う大変さだ

146 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 14:28:27.49 .net]
アナログのこと少しでもかくとアナログ得意でデジタル苦手なじいさんと思われるのなんなの

147 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 14:51:23.17 .net]
アナログ上げデジタル下げな書き方するからだろ
てか線ってアナログのが断然描きやすくね?

148 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 14:58:37.33 .net]
機材の使い方なんて一ヶ月もどっぷりやってればすぐ覚える
線のきれいさは年単位かかるし、できない人は一生できない
綺麗なラインを引く=いろいろな意味のある線ってことだから切り離しては考えられない
白黒の絵の場合、黒い所を描きながら白い所も描いてることになる うまい人ほど一本の線で同時に描く白いところが多くなる
自分はデジタルの場合この線が引ける 線を探すトライアンドエラー、実際に線を整える修正作業、
習字で二度書き禁止って言われることあるけど、100度書きくらいして一つの習字を描いてる感じでやってる
大塚康生が描きまくって覚えることを右手に入れるっていってたけど、そういうやり方だと右手に入ってこないから上達しない
一枚の絵のレベルはどんどんあがるけど、技術として身についてないから時短にならないし発想力も育たない
アナログでもデッサンの上級者の練習で実際のモデルのポーズと左右逆のポーズで描くっていうのがあるらしいけど、
これは右手に入れるんじゃなくて頭に入れる練習だと思う
うまい絵が描けない間は「うまい絵が描きたい」って目標を持つだろうけど、描けるようになったら「うまい人間」になりたいと思うんだよ
格闘技だと最初のが「瓦10枚割りたい」で後者が「強い奴になりたい」 どんな状態でどんな奴が襲ってきても対処できるようになりたくなるの

149 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 15:04:40.21 .net]
なんかスイッチ入った

150 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 15:10:25.49 .net]
こんな長文でも投稿できるんだな



151 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 15:24:44.02 .net]
簡単美味しい浅漬けの漬け方まで読んだ

152 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 16:29:32.95 .net]
わろた

153 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 16:34:53.58 .net]
え?瓦10枚割る話でしょ?

154 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 16:38:28.88 .net]
鼻くそほじりながら描いた絵で儲けたい

155 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 16:57:52.72 .net]
>>144
そんなことないよ
描いたままの技量がそのまま印刷に出るのはアナログも一緒
アナログに夢見すぎ

156 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 17:14:52.77 .net]
アナログは印刷以前に物理的原画があるからな
線一本でも一発勝負一点物のレアリティはあるよなあ

157 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 17:31:34.96 .net]
アナログで失敗したとこ
修正液とか絵具とか乗っけて修正しててすんません…
全然一発で勝負してなくてすんません…

まぁ想定外の混ざり方したり
塗り跡の凸凹や、絵具がたれて固まったものまで
一種のアートみたいになるのは、アナログならではの面白さだなとは思う
ブラシ吹いたり指で弾いたり塩ふったりとか、いろいろ干渉できるのもね

デジタルとアナログのどっちがすごいとかじゃなくて
画材の違いゆえに、それぞれの面白さとアプローチの方法があるねってことよね

158 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 17:44:03.53 .net]
アナログのあのペンの雰囲気のあの色出したいとかよく思うけど
今でもアナログで描いてもいいんだよな

159 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 20:49:42.51 .net]
デジなら1ヶ月で覚えられるってさぁ
アナログで長年の確かな技術と画力のある人らが
デジ移行してことごとく劣化してしまうのはじゃあなんでって話だよな
手法も何もかもが別物の道具なんだからどっちかを極めた人が
もう片方でも同じくらいの能力を発揮するというのは相当難しい話だろ

160 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 20:53:50.44 .net]
作業ツール変えると技術が5年巻き戻るって言われてる



161 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/22(火) 21:21:19.41 .net]
デジはお絵描きソフトだけの知識じゃなくてPCやPC周りの知識もいるし機材揃えて環境整えるだけでもみんなかなり迷ったりしてるし
ソフトも機材もまず設定から始まるし1ヶ月で使いこなせてる人なんて少ないんじゃない

162 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 07:22:07.49 .net]
>>119
あの白系統の使い方が良い

163 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 11:34:29.99 .net]
足のくるぶしから指先まで誤魔化さずに描ける人を尊敬する

164 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 12:12:52.40 .net]
そんなんよく観察して練習すれば誰にでも描けるんだからお前にも描ける

165 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 12:16:05.59 .net]
163じゃないけど、描けるには描けるんだよな
でもそこだけ変にゴツくなったり間抜けな感じになってしまって
いい感じにならないから苦手意識あるしなるべく描きたくない
足の指先まで描いてちゃんと萌え足になってる人はかなりの足フェチだと思う

166 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 12:25:26.65 .net]
えっ手足描くの好きで裸足にしがちだけど何か変なフェチと思われてたら嫌だw

167 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 12:32:56.72 .net]
自分の足撮ってトレスしたらいいじゃん

168 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 13:23:42.41 .net]
>>166
手足描くのフェチじゃん!

169 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 14:03:39.19 .net]
手や足はトレスよりも模写しつつ自分好みの形に変えた方がいい気がする
写真そのままトレスすると余程線選びが慣れていない限りずんぐりする
極力内側を狙いつつ膨らませたい窪ませたいところを強調しないといい感じにならない

170 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 14:16:45.02 .net]
元の絵柄がほぼ写実のリアル系でもない限りそのままトレスでは絶対変になるよな



171 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 14:20:05.32 .net]
つーか、最近は実写を見ても「デッサン狂ってる!」と感じるようになってしまった

172 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 14:48:20.59 .net]
鏡に向かって拳を向けた時の腕とかよく見たら変だよね
写真見ずに描ける気がしない
上手い人はそういうの見なくても描けるのかな

173 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 16:09:06.57 .net]
写真見て描いたはずなのに腕が異様に長い出来上がりになったなと落ち込んでたら、写真のモデルさんの腕が長かったことあるわ
写真だと違和感ないからイラストに落とし込めてないんだろうけど

174 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 16:22:23.48 .net]
>>172
見なくても描ける上手い人ほど慢心せずにちゃんと資料見て描いてるイメージ
落書きなら見ずに描いてるかもだけど

見ないと描けないから自撮りや資料探しにめっちゃ時間かかる

175 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 16:51:41.49 .net]
自慢のヒップの場合は大変だな

176 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 19:33:24.60 .net]
>>172
上手い人ほど資料使うに決まってる

177 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 20:06:00.37 .net]
雑なフリーハンドでも上手く見えるの尊敬する
そういう人の描く表情って凄く生き生きしてる
どうすれば生き生きとした絵が描けるのでしょうか

178 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 20:09:58.61 .net]
思い切って筆ペンとか扇型筆で勢いに任せてグイグイ

179 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 20:22:32.62 .net]
ツイでたまに見かけるリアルにあるものの描き方をイラストで解説してるやつとか鵜呑みにしない事だよな
リアルのものは実物や写真をまず自分で見て描くの大事

180 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 21:39:42.65 .net]
立体を見ながら描くとどうしても歪むからちょっと手間だけど写真に撮って二次元化してから資料にしてる
人によるだろうけど俺はこれでだいぶマシになった



181 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 22:22:18.77 .net]
ツイでイラストの描き方を解説してるイラストは
突っ込み待ちかな?レベルのものも多いしな

182 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:47.85 .net]
よく見て丁寧に描いても破綻する→よく見て丁寧に描けば破綻しないけど固い
→雑に描いても破綻しないから見栄え重視でのびのび描ける
こういう力量差な気がする
中には骨折気にせずのびのび描いて雰囲気で押し切るみたいのもあるけど
雑でも上手く見えるってやつは余程の地力があると思う

183 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/23(水) 22:35:00.27 .net]
あー、確かに写真に撮ってから資料にしてるわ…
そのまま絵として描けたら一番いいんだろうけど

184 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 02:26:04.38 .net]
どうしてネットにアップすると一気に下手に見えてくるんだ…上げたのが恥ずかしい…どうすれば無くなりますかねこの現象

185 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 02:35:15.60 .net]
>>184
なくなりはしないと思うけど鍵垢とかに一旦アップするだけでも似た状態になるから
そこで気づいた改善点に一歩踏み込んで挑戦してから正式にアップする
これを繰り返していけば少しづつスキルアップもする…はず

186 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 02:36:22.30 .net]
完成させた直後にアップするとそーなる

187 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 04:41:13.99 .net]
鍵垢に上げてスマホ回転しながら色んな角度から見て変じゃなきゃ公開することにしてる

188 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 07:30:55.95 .net]
媒体変えると客観的に見られるようになるよね
あとは1日か2日置いてみる

189 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 08:21:59.10 .net]
左右反転「我が試練、乗り越えて見せよ」

190 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 09:32:18.32 .net]
ネットにアップではないけどスマホで見るとおや?と思う事があるから必ず一度スマホで確認する
今は絵描きでもなきゃわざわざPCから絵を見ないからスマホでの見映えを多少は意識してる
もう閲覧の6割以上はスマホで見てるらしいからね



191 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 09:39:05.71 .net]
ここ数年画力が伸び悩んでしまってどうにか打破したいけどどうしたらいいのか
自分はイラストじゃなくて漫画だけど

192 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 11:12:31.00 .net]
上手いと思うものから技盗んでくしかないんじゃね

193 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 11:17:36.97 .net]
壁にぶつかったときは長所を伸ばすか短所を潰すかの時
選択を間違うと…フフフ

194 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 14:45:52.73 .net]
できていると思ってるけど理屈からちゃんと勉強したことはない基礎的なことを
初歩から見直す気持ちで勉強し直してみたり
苦手だったり興味がなくて全くやってこなかったことをやってみる
ある程度上手くなってから伸び悩んでいる場合は
このへんに伸びしろがまだまだいくらでも隠れている

195 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/25(金) 15:04:42.86 .net]
スマホでアナログ絵を撮影するときに
顔認識してくれるとホッとする

196 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 11:56:02.19 .net]
おいすー

197 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 12:21:57.14 .net]
漫画描いてると腕が年中筋肉痛で辛い
鍛えたらましになるかな
ストレッチとかトレーニングしてる?

198 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 13:00:41.20 .net]
ストレッチしてないけど現在腰痛になってしまい必要性を感じてる
背中と腰を鍛えたい
筋肉痛になるのって姿勢が悪くて負荷がかかってるのでは
骨に歪みが生じるから鏡で姿勢を見るか友人に確認して貰った方がいいよ

199 名前:197 mailto:sage [2020/09/26(土) 13:41:33.50 .net]
確かに姿勢は悪い…というか人物につられて傾いて描いてしまう
時間を区切って姿勢を正すなり解すなりしてみるよ
ありがとう

200 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 14:25:42.95 .net]
それ筋肉痛やないで
上腕なら肩こりからきてる筋の痛み
筋トレとかしないと滅多に筋肉痛にはならないからストレッチしたほうがいいよ



201 名前:197 mailto:sage [2020/09/26(土) 14:59:51.42 .net]
まさに上腕
ストレッチしてみたら肩から背中ガッチガチだった
ありがとう、意識して解すようにする

202 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 15:04:57.21 .net]
上腕二頭筋

203 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 15:43:54.16 .net]
肩の筋肉をつけたら肩こりになりにくいっていうのはあるみたい
女性はなかなか難しいけども

204 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 17:56:53.34 .net]
肩こりは肩甲骨ほぐすの大事

205 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 18:05:10.08 .net]
腕を肩からぐるぐる前後20回ずつくらい回してたら肩こりほとんどしなくなったな

206 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/26(土) 18:06:28.47 .net]
腋の下をモミモミするといいよ

207 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 06:55:45.12 .net]
ラジオ体操いいよ
子供の頃はバカにしてたけどあの動きは真面目にやったら肩周りの筋肉ほぐすのにとてもよい

208 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 07:41:04.52 .net]
夏休みにわざわざ子供に混じってラジオ体操しにくる大人が不思議だったけど今ならわかる

209 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 10:44:45.01 .net]
大人こそ必要だよな

210 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 12:10:42.24 .net]
油絵をやってる人いる?
臭いってそんなにスンゴイの?



211 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 12:13:54.15 .net]
>>210
一般的な個人宅でやるには結構すんごいよ

212 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 12:14:15.44 .net]
うん

213 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 13:03:47.37 .net]
技術的な事もあれだけど構図が浮かばないセンスがない

214 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 13:14:51.29 .net]
アニメ観て分析かな
何気ない構図のひとつひとつに何人ものプロのアイデアとチェックが入って完成度の高い絵が作られてる

215 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 14:51:55.81 .net]
構図というかレイアウトについてだと今ツイッターで薄桜きのアニメの人の注意書きがバズってて見てみたらなるほど細かいとこまで考えられてるんだなと思った

216 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 15:58:11.73 .net]
>>211
諦めるか・・・ありがとう

217 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 18:53:45.57 .net]
>>216
やりたいならやってみろよ
文句言われてから諦めろ
親が趣味で油絵描いてる時期あったけどそんな気になったことないけどな

218 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 19:02:11.79 .net]
油絵は道具とキャンバスを置いておける絵画教室みたいなところがあるといいけどな
初心者なら最初は道具の扱い方みたいなとこから多少は人から習った方が楽だと思うし

219 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 19:52:36.62 .net]
学生時代は油絵を学校で描いてたけど
家じゃ余程スペースと換気ができないと無理だと思う
すぐ乾かないし絵の具は水の代わり油でとくし筆洗うのにも油使うし
廃油の処理も大変じゃないかなぁ

220 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 19:54:41.68 .net]
匂いは画材好きならそんな気にならない
筆洗う油はケミカル臭がしたけど



221 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 20:26:47.07 .net]
オレンジの香りのクリーナーとかあるからそれでしゃかしゃかしたあと石鹸で洗えばサッパリよ

222 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 21:11:18.60 .net]
使ってない部屋を油絵部屋にしていたけど
ちょっと換気したくらいでは油粘土みたいな独特な匂いが部屋に残ったままで
油絵やらなくなっても3年くらいは匂いがついていたな
画材をきれいに洗ったとしても絵そのものが油絵の具の匂い凄いから
部屋の中は常に油絵の具の匂いがすると思ったほうがいい

223 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 21:23:20.28 .net]
油絵やるとアトリエ欲しくなるもんね

224 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 22:19:58.23 .net]
学校の課題で油彩出たときは晴れの日にベランダで描いたわ
あとは外で風景画描くとか
油彩画の厄介なとこは乾くまでも時間かかるとこだよね
もりもりのせると普通に一ヶ月かかるしずっと絵も臭う
アクリル絵の具でメディウム混ぜながら描く方が臭くないし乾くの早いしオススメ

225 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/27(日) 22:47:38.32 .net]
文化教室の社会人自由制作コースとか行けるなら
そこで油絵やるのもいいと思うよ
部屋も汚れないし乾くまで面倒でかさ張る絵も保管してもらえた
絵描き趣味勢が放課後の美術室みたいな感じで集まるから
交流してもいいし黙々と描いて帰ってもいいしみたいな感じだった

226 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 02:13:46.66 .net]
>>210
遅レスだけど部屋に匂いが染みつくから賃貸の契約を解除する時に2DKの中で唯一油絵部屋だけ
匂い除去のために壁紙全とっかえと匂いをとる特殊清掃の料金を請求された
だから賃貸の場合は要注意かも
ペットと同じで契約時に油絵をやることを話しておくと後で揉めない

227 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 08:48:59.51 .net]
臭いの油絵
粉塵のパステル

228 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 10:45:37.50 .net]
>>226
えー初耳!そんなの予想外すぎる大変だったねえ

229 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 13:25:54.63 .net]
コロナで会社が事実上休業してて限りなく無職なんだけど
家で風呂とトイレ以外寝ず食わず絵ばっか描くようになって
そのうち絵を描いてないと落ち着ずガリガリでフラフラの体で部屋中をずっとイライラしてウロウロするようになって
自分でおかしいと思って精神科行ってきたよ
描きたいのか描きたくないのかも絵が好きなのかどうかもわからなくなってでも描いてないと呼吸も浅いし動悸もしてなんかこれもうただのヤク中みたいだよね辛い

230 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 14:05:39.54 .net]
>>229
自覚して病院行ったなら偉いじゃん
ラジオ体操と飯と寝ることは忘れるなよ



231 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 15:11:42.22 .net]
>>230
それが安定剤と睡眠薬出されたけどあんまり効かないし
おかしいと自覚してから精神科予約しても2ヶ月以上待ちだったからその間にまた10キロくらい痩せて胃腸弱ってまだほぼ食えないんだ
絵を描く時間欲しいと思ってたけどこんなんじゃないし楽しく描きたいだけなのにな何だかなだよ

232 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 15:16:11.57 .net]
外でスケッチとかやってみたら
日光大事

233 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 15:18:59.08 .net]
自分もコロナで給料出る無職してるけど
ゴロゴロしてゲームしたら1日が終わってそうじゃない感満載の生活だけど病んでないだけマシか

234 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 16:01:28.14 .net]
proじゃないipadってどの程度のお絵描きできるんだろうか

235 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 16:35:42.11 .net]
今見れば一世代二世代前のツールなんて玩具レベルの性能なのに普通に仕事絵描いてたんだから
今の道具なら安物でも十分通用するだろ

236 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 17:55:13.30 .net]
iPadって1、2世代前からそんなに性能変わってるっけ

237 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 19:16:42.43 .net]
無印iPadは黄河ゆんが十分原稿かけるレベルとレビューしてるネット記事あるよ
今からすれば一個前の世代かな

238 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 19:48:11.55 .net]
パソコン持ってて家でしか描かないならipad買うよりワコムの4万くらいの液タブ買った方がいいかな
ケーブルでベッドまで伸ばせるかな

239 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 19:50:37.65 .net]
iPadや液タブで描く人は首が死ぬって聞いたな

240 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 20:03:54.18 .net]
自分も液タブかiPadで悩んでるけどどっちが耐久性あるんだろう
お金ないから長生きしてほしい



241 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 22:32:04.49 .net]
そりゃ液でしょ
iPadはアップルの気分次第でOSの対応やめてしまう
そしたら文鎮

242 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 22:39:35.99 .net]
液タブずっと欲しくて1ヶ月前についに買ったけど思ったほどじゃなかった
きっと魔法のように描きやすいに違いないと思ってたけど幻覚だった
板タブ歴長すぎたせいか板タブでいいか…ってなってる
線引いたときのタイムラグの無さは板タブの方が上だった
多分売る あと自分は首より目が死にそうだなって思った

243 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 23:08:40.48 .net]
>>242
全部まるっと同じ
板は慣れてさえしまえばラグや四辺部ズレのなさモニタサイズの変更自由度
手で隠れない、目に優しい、姿勢が悪くならない、堅牢性…とメリットのほうが大きく感じる
とにかく目が!目がぁ!てなって涙が出てつらい

244 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 23:15:55.11 .net]
輝度下げてもダメ?

245 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 23:29:14.28 .net]
同じ人いて嬉しい
輝度下げてもだめだった 明るさというよりはモニタの近さが原因かもしれない

お金ないから板タブで頑張ろうってずっとやってきて
ようやくワコムが廉価の液タブ出し始めてよし買うぞ!って買ったらこれだよ
メルカリで売るかあ…マイナス2万くらいだけど仕方ない
店で試し描きじゃなくて実際に自宅に設置して長時間描かないと
わからない事たくさんあった

246 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 23:31:47.59 .net]
>>244
カラー用だから許容範囲ギリで75までしか下げてない
もっと下げたらもっとマシにはなるけどガンマむちゃくちゃになるのから厳しい

247 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 23:47:56.57 .net]
iPadも液タブも悪いところがあんまり書かれてないから参考になります
cintiq16あたり検討してたけどもうちょっと考えるか…

248 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 23:56:09.71 .net]
使いやすい!って言って使ってる人たくさんいるから相性だと思う
ただ買って使わないことには何も分からないのは本当
自分はアナログ歴長かったから板より液の方が絶対に描きやすいんだろうなと思ってたけど
直に描くという環境が同じぶん液のラグの遅さがとても気になってしまった
店での試し描きでは気にならないレベルだったんだけどな

249 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/28(月) 23:58:53.97 .net]
あとラグの無さは iPad>>>cintiq(proではない) だった

250 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 00:02:41.48 .net]
板タブに慣れてしまえば液タブは自分の手とペンが視界に入って邪魔なだけってよく聞くね



251 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 00:08:14.41 .net]
板使ってて最近は板でもいいかなあと思えてきたけど
縦長方形の時モニターが横長方形なのがもどかしい
板や液晶云々じゃなくモニターどうかせいって話だけども

252 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 00:17:22.62 .net]
デュアルにして隣に縦モニタ置くとか
モニタスタンド買って取り付けてそのつど回転させるとかになるのかな

253 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 00:38:49.96 .net]
ああ…ノートPCなのでそのまま本立てるみたいに開いてガンって立てれば立つかもしれないけど
めちゃくちゃ描きにくそうw

254 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 00:49:22.29 .net]
噴いた ごめんノートだったのか

255 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 00:50:10.17 .net]
液タブが横長なのはもどかしい
漫画も一枚絵も原寸大全体表示して作業したいのに24型だと縦が足りなくて
でも31.5型を買うほどじゃない

256 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 01:21:33.28 .net]
作業用の液タブだと縦幅もしっかりある4:3の方が使いやすかったな
残念ながら今は16:9しか選択肢がないが

257 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 07:37:58.06 .net]
アナログ原稿経験者なんで背景や細部描く時の自分の手のわずらわしさや姿勢の悪さなどマイナス要素を理解してるんで液タブは自分には無理だなと思ってる
むしろ板タブに変えて慣れた時の体のラクさが嬉しかったな

258 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 08:57:53.80 .net]
自分もアナログ→板→液タブにしたけど245と同じで画面と目の距離が近いのがダメで結局板に戻した
下も長時間向いてると酔った感じになるし
イーゼルみたいに立てればいいじゃんってどこかでアドバイスもらったけど手首に変に負担がかかってやめた

259 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 10:55:09.35 .net]
板タブに慣れてる人が液タブ買うと相性悪いのはよく聞く気がする
感覚がまず違うもんな
私はアナログから液タブだったから感覚そのまんまで描けるし板タブの方が無理だ
ただ目は死ぬ

260 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 10:57:57.73 .net]
>>258
液タブ立てずに机に直置きで描いてたの?
そりゃ体ダメにするよ
アナログでもイーゼルあった方が良いんだし

液タブ使うなら絶対立てた方が良いし、腕が気になるなら肘置きもある



261 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 11:00:57.79 .net]
液は描きやすいけど目や体をやられて去る人もおおいイマゲ
等価交換なのだ

262 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 11:13:18.90 .net]
イーゼルはまたこれずっと机で描いてた人は描きづらかったりもするんだよな
板タブ→液タブ→板に戻るプロの人もちょいちょい見るね
やっぱ目が辛いとはよく聞くね

263 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 12:52:33.56 .net]
>>262
描きづらさと体の不調どっちを取るかって話になってくるよね
描きづらさは慣れれば良いけど体の不調は後引くしな…
板タブでどっちも解消できるなら変える必要ない別に液タブにする義務は無いんだし

264 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 12:54:34.29 .net]
目に関して言えばTwitterとかソシャゲをやめて休めればある程度解消はされるんだけどな

265 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 13:21:50.72 .net]
板だけどめっちゃ猫背マンです

266 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 13:30:35.59 .net]
画塾とかでイーゼル立ててデッサンしてたときが
背筋が伸びて一番いい姿勢で描けてた気がするけど
あれをうまいことデジタル環境でも再現できないかと思う
イーゼルに液タブや板タブをほぼ垂直に立て掛けられたらいいんだろうけど
もし落下して落ちたら…とか考えてしまう

267 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 13:30:49.31 .net]
リングフィットで猫背改善!
冗談はともかく年々絵を描くのにも体力が必要だと感じるようになったよ
最低限の運動はしないと駄目だな

268 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 13:57:11.23 .net]
テレワークとステイホームの結果
ただでさえ悪い視力が更に落ちた
眼鏡新調しないといけない
やっぱ外出て遠く見ないと駄目だよな…

269 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 14:27:53.60 .net]
もともとアナログでも紙面との距離が近いから板タブの方が体への負荷は無いな
ただ板タブになれるまでは結構しんどかった記憶あるし線画はアナログ、液タブの方が描きやすい

270 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 14:28:25.31 .net]
目も辛いが特に首と背中がヤバい



271 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 14:43:46.73 .net]
アナログ描きやすいよなあ
自分は常に視界に全体が見えている事と
拡大縮小繰り返して描かなくても良くて回転も一瞬で絶妙な角度にできるのが一番でかい

272 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 14:51:16.07 .net]
レイヤーの切り替えに神経を使う事がないから
絵を描く事自体に集中出来るんだよなあ

273 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 15:21:37.86 .net]
アナログ最高だよね
線画アナログの仕上げ板タブでやってる
理想はアナログにアンドゥ機能が実装されてほしい

274 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 16:04:00.49 .net]
自分も空間把握できてないとうまく描けなくて
画面ででかくしてうまくいってても全体図見たときいまいちってのよくある
アナログだと細かい部分描くの楽しいのにデジタルだと作業って感じ

275 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 16:05:57.78 .net]
アナログ向いてる人浦山
アナログは消しカス撒き散らしたりインクを手に引っ掛けて線汚したり
紙の裏から見たら悲惨でも修正できないし
巨頭も修正できないしで挫けた
SAIが無かったら再び描くことなかったと思う

276 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 16:13:59.14 .net]
アナログは画材に金かかり過ぎてやめた
アナログにはアナログのデジタルにはデジタルの良さがあるから今はどちらでもいい

277 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 16:26:53.92 .net]
アナログは画材の片付けや管理が大変そう
ペンと左手デバイスと手袋すらたまにどっかやってしまう自分には無理だw

278 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 17:06:13.36 .net]
漫画を初めて描いたのがデジタルだったんだけど
本物のGペンやミリペンを触ったことがなくてアナログで描いたときの感覚が自分の中にないから
入り抜きや筆圧の調整をどういじれば正解なのかさっぱりわからなくて困ったな
自分の描きやすいように調整したらGペンもミリペンもまったく違いがなくなってなんか…悲しい…

279 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 18:12:32.60 .net]
>>274
拡大して描いてて引きで見ると変ってあるあるだよな
細かく描き込んでPCで見ると悪くないけどスマホから見るとあんま意味ないとか

280 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 18:47:56.66 .net]
iPadで書いてるけどもっと画面でかくしたいなー紙並みに自由に描きたい
台買ったらマシになと思う
板使ったことないけどpc使う時も画面に寄ってっちゃうのどうにかしたい



281 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 18:55:14.97 .net]
アナログからデジタル来たけどGペンとか全部デフォルトのやつだというとビビられる

282 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 19:13:39.75 .net]
何をどう変えていいのか分からないのは分かる
いじって自分よりにして使いやすくとかじゃなくて自分がデフォルトに合わせるみたいな

283 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 21:02:10.39 .net]
私も全部デフォルトだ
どのブラシ使ってもこれはこれで良いよねってなっちゃうw

284 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 21:24:33.59 .net]
デフォルトはツールの完成度に信頼感あるしなあ
でもペンの設定とかあんまり上手にできない
入り抜きとかいじってみるんだけど設定難しくない?

285 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 21:30:08.75 .net]
ソフトがバージョンアップして描き心地が変わった改悪だ!って叫ぶ人も居るけど、
それはそれでって感じでどんなタッチも受け入れちゃう柔軟性のある人は強いと思う

286 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 21:40:48.70 .net]
入り抜きはオフだよ

287 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 22:31:50.56 .net]
オフにしとくものなの?

288 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/29(火) 23:15:04.54 .net]
基本使わないなぁ
勝手に入れられたら引いた線と変わっちゃうから入り抜きは自分でつけるよ

289 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/30(水) 01:15:59.27 .net]
力業か後で描きたすの?
長年の謎が今ここに
筆圧いじってるけど弱めにすると描き辛くて高めだとぶっ太い線になる
スラ~と強弱のついた線が描けない
saiは出来たんだけどなあ

290 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/30(水) 01:39:09.96 .net]
何か入り抜きの設定そのものをいじるやり方じゃなく座標上の曲線をいじる設定あったよな
それで入り抜きの設定もカバーできてしまうやつ
何だっけ思い出せん



291 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/30(水) 06:22:47.56 .net]
アクリルの画材買ってからというもの、ハマってしまってごっつ楽しい

292 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/30(水) 09:29:45.21 .net]
>>289
力技でもなくあとからでもなく自分でコントロールつけるだけだよ

293 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/30(水) 17:15:46.17 .net]
自分の筆圧で入り抜きするってことだよね
同じく勝手に入り抜きつける機能は切ってるわ
筆圧調整はたぶんしっくりくるのを探すために皆苦しんでるのではと思う
比例グラフみたいになってる筆圧スライダーを途中平坦にさせたりとか
苦しんだ結果筆圧切った方が早いなこれ…って虚無に陥ったりとか

294 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/09/30(水) 17:27:55.12 .net]
>>292
>>293
ありがとう
慣れるしかないかー
コントロール出来ないって事は腕の筋力弱いかもと思った
手首は鍛えられないから柔軟と練習か

295 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 02:33:33.91 .net]
みんなツイとかやってる?
最近始めたけど向いてなかったみたいで苦しい
評価されると嬉しいけどそれ以上に次も良いもの描かなきゃってプレッシャーがつらい
交流する時間で練習したいと思っちゃうし他人の評価見ていちいち落ちこんでしまう

296 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 07:53:46.97 .net]
壁打ちになるのおすすめ
フォロワーって色んな人フォローしてて、所詮自分はその中の一人だからそんなに期待されてないからヘーキ!って思えば楽になるかも
低浮上で壁打ちやってたらあまり話しかけられなくなるけど、RT後感想とかで支部より反応もらいやすいと思う

297 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 07:55:19.41 .net]
Twitterやってるけど目的は何かによるんじゃない?
私は他の人の推しカプが見たい萌え語りしたい目的だから楽しいよ
もちろん嫉妬したり落ち込んだり辛いこともあるけど仲間ができて楽しい
自分の絵を見て欲しい目的だけだとある程度営業だと割り切って交流したりメンタル強くないと厳しいかも
腐っても交流するツールだからね
まあまだ始めたばかりなら細々でも良いからもう少し続けてみても良いとは思うけど

298 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 08:04:19.80 .net]
他人の評価気にしちゃうのわかる
他の絵師といいねの数を比べちゃったり
ツイッターを始めた目的は何かもう1回考えてみたらどう?
その目的を果たすのに交流が不要なのならツイッターは時間の無駄だと思う

299 名前:スペースNo.な-74 [2020/10/01(木) 14:38:25.89 .net]
クロッキーやってる人いる?
画力向上のためにクロッキーを2、3日間隔でやってるんだけどあんまりはっきりとした画力の向上を実感できないのでなんかこれ上手くなってんのかな…っていう不安があるんだけど 画力上がった!ってはっきり分かるものなのかな

300 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 14:50:18.79 .net]
>>299
やってる
画力アップはわからないけど、疲れてるときでも絵描く習慣できるのと
クロッキーのあとに手動かしてるときにイラストの構図とか浮かんでくる



301 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 15:21:33.87 .net]
クロッキーをデッサン代わりに考えていたらちょっと効果を感じにくいかも?
画力向上を実感しやすいのはデッサン力が向上したときだと思うが
クロッキーは対象のシルエット・バランス・動きを素早く捉えて沢山描くための練習で
養われるものはデッサン的な練習とはやや違うと思う
クロッキーは、細部に囚われずシルエットやバランスを全体を俯瞰して捉えたり
一瞬の動きを捉える訓練にいいもの
全体視のクセをつけつつ、動きや構図のストックを膨大に溜め込むことができる
画力上がったな〜より、いいポーズがパッと浮かぶようになったとか
シルエット優先して描けるようになったなとかで効果を実感するんじゃないかな

302 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 15:32:01.31 .net]
昔ポーマニの30秒ドローイングとかあったけど
あれ人体分かってない人が無理に速く雑に描いたの量産しても何も意味ないよなーって思ってた

303 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 15:40:16.05 .net]
文字いくら書いても上手くならないし
考えて描かないとだめだなとは思ってる

304 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 15:50:13.99 .net]
やってるうちに気付くこともあるし何の意味もないことはないよ

305 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 16:07:58.12 .net]
何の意味もないってことはないけどやり方が間違っていて時間を無駄にしている人は多い

306 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:07:45.85 .net]
漠然とクロッキーやっても駄目
クロッキーや動きに関するの本を読んで、ポイントを理解した上でやらないとただの時間の短いスケッチなってしまう

307 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:42:22.73 .net]
意味がないとか時間の無駄とか駄目とか厳しいんだな

308 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:42:53.85 .net]
絵の練習でクロッキーをするとよく聞くので自分もやろうとクロッキーの本を読んでみたんだけど高度すぎて自分にはまだ早いんじゃないかと思って時間かけて模写することにした
でも上手い人のクロッキー本当にすごいし自分もできるようになりたい
そもそもクロッキーって絵の訓練のことではないよね

309 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:43:30.16 .net]
つまり知識を得るのが先ってこと?
骨や筋肉を意識して描くといいの?

310 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:46:37.68 .net]
素早くシルエットを掴む、流れを理解するとかそういう練習に取り入れてる人も多いよね
どんな練習もそうだけど闇雲にやってても疲れるだけだ



311 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:48:28.39 .net]
絵って感覚を磨いて感性で描くものだとおもってたけどめっちゃ頭使うよね……
実践と座学が必要

312 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:49:15.93 .net]
闇雲にやって疲れるのはいやいややってるからじゃないか

313 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:54:50.55 .net]
そういう精神的な話じゃなくて、体力使うだけでなんの意味もないよって意味だよ

314 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 19:09:26.10 .net]
やる目的を明確にしないでやるとあらぬ方向に進んじゃう場合があるからね

315 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 19:17:31.23 .net]
まさに30秒ドローイング量産していたな
絵を描こうというスイッチは入るけど量を描こうと闇雲に描いていたからあまり意味なかったなと思う

316 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 19:22:39.89 .net]
毎日の内使える時間が限られてるし
全体模写(バランス)
動き(パース)
細部、構造理解
1日1項目しか出来なくて次の日忘れてるし
効果的な方法も見えなくなって来るよ

317 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 19:27:31.31 .net]
なんか小学生か中学生か忘れたけどクロッキーやらされたけどな
あんま頭でっかちでやらなかったけど遊びみたいに描いたあの感じは今も役に立ってると思う

318 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 19:38:05.78 .net]
ポーマニやりまくった有名な漫画家は
進撃の巨人の人だね

319 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 19:38:38.56 .net]
30秒ドロは形もとれない身体も描けない昔の頃にとっかかりにはなったから良かったな
そこそこ描けるようになったらあんま意味なくなった

320 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 19:47:47.95 .net]
数年ぶりに絵を描いてるけど何も見なかったら首から下が全く描けないのでクロッキーとかやってみるわ
全然動きのあるポーズが思いつかない



321 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 20:07:03.26 .net]
>>318
嘘つけw
・・・うせやろ?

322 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 20:16:05.92 .net]
>>321
巨人とポーマニモデル激似じゃん

323 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 21:34:27.55 .net]
天才だとクロッキーだけやってても何とかなるかもしれない

凡人なので、優しい美術解剖の本を読んで骨とか筋肉のことをある程度勉強してから
写真の模写とかやってても正直よくは分からないながらもちょっとは身につく
動画で筋肉の動きとか見てると、ようやくこの骨の周りのこの筋肉が
こういうポーズをとった時にこう変形してこの角度からだとこう見えるんだな
ってのがちょっとずつ分かってくる

ポーマニは取っ掛りにはなるけど取っ掛りだけだな
肉の柔らかさしなやかさがない

324 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 21:49:11.25 .net]
俺も人体は写真や実物見てヌードをひたすら描いてるな
ヌードばっか描く奴と思われてそう
結果フォロワーが海外のゲイばっかりになってる

325 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 21:50:46.73 .net]
だとしたらポーマニだけやっても画力向上は見込めないな
進撃の人はストーリーが一番の魅力でしょ

326 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 21:54:28.34 .net]
ポーマニがなんで30秒なんてごく短いドローイング時間を設定しているかの意味を考えたら
あれで何をを学ぶものか気づくと思うし、それに気づくかどうかが上達の分かれ目だと思う

327 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 22:14:15.32 .net]
>>325
巨人同士の戦闘もの凄いよ

328 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 22:48:00.67 .net]
ポーマニに限らずそれだけやってればすべてが身につくなんて練習法ないからな
その都度、自分の伸ばしたいもの克服したいものに合わせた練習法を色々試していくだけよ

329 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 23:24:22.05 .net]
みんなさぞ絵がうまいんだろうなー

330 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 23:27:31.11 .net]
五年に一回くらい感想貰える



331 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/01(木) 23:31:29.70 .net]
自分に足りないものが何かをはっきり自覚して
それを補うには何をすれば良いのかをわかっててやる練習は短時間でもわりと身に付くしな
漠然と「やらなきゃ」って思うと苦痛に感じてやる気なくなるから
めちゃくちゃ効率悪いけど漫画描きながら自分の苦手を把握して
その場その場で試行錯誤してるわ

332 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 00:39:09.03 .net]
めんどくさくてやってなかったけど自分の弱点リストアップして的確に潰そ…

333 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 00:48:56.89 .net]
自己啓発セミナー行くとやらされるやつだ

334 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 01:44:10.26 .net]
独学の限界を感じるわ

335 名前:スペースNo.な-74 [2020/10/02(金) 08:26:28.81 .net]
上手い人のクロッキーすごいんだよね分かる 線少ないのにちゃんと形になってるしなんか線がかっこいい
ボーマニは正直つまんなかったからあんまりやってないんだけど、クロッキーカフェは楽しいから続けられてる
体型様々な実際の人間だとやっぱり楽しい 骨とか肋骨とか筋とか大好きだからそういうのが浮き出るポーズが出てくると興奮しながら出来て良い

336 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 13:31:19.18 .net]
自分でバランス崩れてるのはわかるんだけど
どうなおせばいいのかがわからなくてドツボに入ることがある
こういうのってパース覚えるといいんだろうか

337 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 14:06:10.58 .net]
反転させて見る
時間を置いてみる
他人に添削してもらう
3Dモデルで再現して比較する
くらいじゃないの

338 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 14:18:00.53 .net]
pcで空いてるやつをスマホに送って確認するのもおすすめ
でも個人的に時間おくというか昼寝して起きて見るのが一番歪みに気が付きやすいw

339 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 15:03:23.97 .net]
ポーマニとクロッキーカフェ見たけどどう考えてもクロッキーカフェがいいと思う

340 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 15:30:45.61 .net]
クロッキーカフェやってみたいな
スケブなくなってたからまず買うところからだけど



341 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 16:38:58.62 .net]
クロッキーカフェは若い男性の比率を上げて欲しい
女性だと男性と体のバランスが違うから関節の勉強にはなるけど微妙

342 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 19:32:20.78 .net]
クロッキーカフェ圧倒的に女性ばかりだよね
なぜ?って思う
昔から絵ってポルノの要素もあったのかな…男増やせと思う

343 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 19:33:54.38 .net]
>>342
何言ってるの
ポルノじゃなくて昔から女体は画題として万国で人気なだけ

344 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 20:40:20.97 .net]
いや女のモデルはこれは神様の絵だからエロではないですとか言い訳してキリスト教国でポルノとして消費したり
いやこれは観音様ですとか言いながら仏像彫ってポルノとして消費したりされてきたんやで

345 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 21:18:24.06 .net]
聖テレジアの法悦とかまんまポルノだもんな
絵描きが男ばっかりで絵を買うのも見るのも男ばっかりだから被写体は女体中心なんだろう

歴史はともかく男子クロッキー増やして欲しいわ

346 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 23:42:01.46 .net]
クロッキーカフェって静止画じゃなくて動画なのね
興味本位で検索して一時間ぐらい描いてしまった

347 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/02(金) 23:45:04.22 .net]
勉強になります

348 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 01:25:58.75 .net]
みんなのマネしてやったら全然正確な形取れないんだけど
これはどんどん新しいポーズ描いてくと描けるようになるの?
一応やり方はネットで調べた
後で元画像と重ねて正確なポーズを描けるように練習しなくて良いんだろうか

349 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 01:35:27.16 .net]
手を描くときもなんとなく描いてるように見えて爪の生え方や長さから始まって指の太さを性別にあわせたりシワの入り方を年齢に合わせたり骨と筋でリアルに見える範囲を調整して…とずっと常に計算しながら描いてる
それを頭の先から脚の爪先までずっと 頭にどれだけ人体構造入ってるかだなやっぱり
感覚派の人のやり方は知らない

350 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 02:23:36.21 .net]
感覚派の人はどっか間違ってると自分の体のその部位に違和感を感じるのでわかる



351 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 02:55:00.85 .net]
>>348
考え方がクロッキーじゃなくデッサンになってたりはしない?

352 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 04:23:02.89 .net]
こういうのはある程度描ける人がやるんであってトレースとかいうレベルだと普通に時間かけて写真とか本見ながら模写やった方がいいと思うんだが…

353 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 04:35:57.98 .net]
ネームとかコマ割りとか脳みそ使う作業中に集中力完全に切れたらどうやって戻してる?
ペン入れやトーン処理等の作業系は比較的長時間できるんだけど↑の状態になるとなかなか集中力戻ってこない

354 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 08:33:36.65 .net]
散歩や掃除、筋トレしたりする
ジッと座ってると血流悪くなるから体動かして脳も活性化させる感じ

355 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 12:26:33.25 .net]
ネームやり出すと全然絵描かなくなる

356 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 14:01:13.29 .net]
上手い人の絵を見てるときに
前は「うわーうめえなあ、この髪がすげえ綺麗だー」
今は「これくらいなら俺にも描けそう、しかもこの人こんだけフォロワーついてるし、真似すれば俺も・・・」
という下衆な考えに満たされるようになった

357 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 14:06:45.74 .net]
描けそうと思って実際描けたの?

358 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 14:15:41.61 .net]
このスレ前からチクチクうざいレスする奴いんね

359 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 14:15:56.11 .net]
これくらいなら俺にも描けるっていう奴が実際そこまで描けたところ見たことねえな

360 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 14:35:55.20 .net]
容姿もだけど自分と同じくらいってのは客観的に見ると自分よりはるかに上だもんな
自分のはフィルターかかっちゃってるから



361 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 14:46:01.76 .net]
数日後に見ても自分の絵のほうが可愛いとかはあるけどそういうのはフィルターなさそう

362 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 14:46:20.91 .net]
>>358
そういうのが生き甲斐のやつってどこにでもいる

363 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 15:14:22.45 .net]
耳が痛い
意識しちゃうのは潜在的に自分のが劣ってるって理解してるからなんだろうな

364 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 15:17:08.42 .net]
はじめの頃は漠然と上手い人は上手いなぁ自分もこうなりたいなぁと思うだけだった
描き続ければ自分もなれるかもとか思っちゃってた
今は上手い人の上手さやすごさがよく分かるようになって敵わないなぁと思う
練習すればするほど上手い人達の積み重ねを感じて一生追い付けなさそうな気がしてくる

365 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 15:30:53.36 .net]
他人の上手さが分かるのも上手くなった証拠とは言え、差が歴然としてくるから辛い時もあるよね

366 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 15:32:28.19 .net]
>>361
数日後だろうと数ヶ月後だろうと自分の好きな物を好きな風に書いてる&頑張った記憶があるんだからフィルターはかかったままだと思う

367 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 15:39:56.02 .net]
>>358
安価付けないと伝わらないよ

368 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 15:42:33.88 .net]
一年前の絵を見たら下手で気持ち悪って思ったからこれがフィルター外れた状態なのかな
今描いてるのも自分で思ってる以上に変なのかもと思うと怖い

369 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 16:06:20.55 .net]
>>368
フィルター外れたのと技術力上がって目が肥えたってことだと思う
今できること全部して描いた絵なら気にしてもどうしようもないよ
1年後に気がついた時に考えたら良いんだ

370 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 16:12:47.33 .net]
これくらいなら自分も…って思考は自分にも一時期あったんで分かる
支部でマイナージャンルの作品がランキング上位に入っててこの程度の書き込みでこんなにブクマつくなら…と思ったり
でも当時の自分の絵を見ると恐ろしく下手くそで作品に魅力なんかない
そして覇権ジャンル移動したら周囲のレベルの高さに圧倒され追い付く為に練習し描き続けたら何とか上達して2行目の自分の思い上がりに反省した



371 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 16:19:35.94 .net]
今と比較してこの辺は昔の方が良かったなーとかない?
五年前に描いた絵を見返して髪の描き方は昔の方が良いなと思って描き方戻したよ

372 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 18:07:13.27 .net]
漫画で全身描かないコマ(顔だけとか上半身下半身だけとか)だとそこまでではないんだけど
ポーズが難しいコマや全身が丸々あるコマだとなんか線が死んでしまう
いかにも下書きなぞりましたっぽいトレスしたような線になるというか
描き慣れないと力が入るせいなんだろうか
元々かっちりした線画のせいかもしれないけどラフで勢いのある線に憧れる
勢いのある線画書くコツとかあったら知りたい

373 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 20:03:58.60 .net]
>>371
正直ある
当時の目の描き方すごい好きなんだけど今このバランスに戻せない

374 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/03(土) 23:52:24.29 .net]
>>351
>>352
ありがとう
今日意識変えてやったら何となくコツ掴めてきた
模写も平行してやるけど体の線を追える様になりたかったからやってみるよ
バランスも取りやすくなるね

375 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 02:08:56.42 .net]
>>372
難しいと思わないくらい画力アップする…は最終目標として
難易度高いコマだとどうしても線は死ぬから
先に捨てゴマとか大事じゃないコマのペン入れして筆が最高にのってきた頃にやる
もしくは作画前に似たタイプの構図の模写かクロッキーをサッとやっとくだけでも線が走ると思う

376 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 03:55:19.98 .net]
372とは少し違う悩みだけど
私もラフに描こう、ラフに描こうと思ってるのに
気付くとすごいカッチリした線画描いてて、絵がかたくて嫌になる
いっそラフのつもりで描いて、余計な線を消して線画にしないとダメかもしれない

完璧にきれいな絵が描けるなら、カッチリした線でもいいんだけど
普通に下手だから、線がカッチリしてると下手さがより際立つんだよね
ざかざかした線で少しでもごまかしたい、という姑息な考えですはい

377 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 07:48:14.82 .net]
原因が下手ということなら誤魔化そうとするよりも自分の下手な部分と向き合って改善してったほうが早道かと

378 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 08:21:12.48 .net]
372や376の悩みとは違うかもだけど固いってより線が単調になる
ラフより綺麗だけど面白みがないというか
ベクター線修正で線の幅変えたり黒ベタ入れたり強弱つけるようにしてるけど時間かかってしまう

379 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 09:01:47.12 .net]
下書きを綺麗に描きすぎている
なぞる様に描いているだと硬くなるよね
自分も似た様な悩みあったけどとにかく肩の力を持って抜く様に
ペンを強く握りすぎない様にを心掛けたら多少よくなった
あとは画面をアップにしすぎないとかペン設定だろうか

380 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 12:07:18.52 .net]
自分も落書きを描こうと思って、いつも結局かっちり目な線と塗りをしてしまう
息抜きができない
SNSに載せることを意識してるからだと思うけど



381 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 13:32:58.55 .net]
悩みはそれぞれなんだな
ブラシが細いと線が描けないから少し太めくらいで描いてるつもりなんだけど周りから毛筆の人と呼ばれていると知った
はっきりしたちょいガサ線が好きだからいいんだけど可愛子ちゃんも熱血っぽくなる
細い線で均一に描けるの羨ましいぜ

382 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/04(日) 17:51:49.42 .net]
372だけど色々意見ありがとう
確かに下書きしっかり描くせいもあるかもしれない
動きのある人物描くには線じゃなく面で形を捉えるようにするといいって聞いたこともあるけど難しいね
まずは力抜いて描くこととペン入れ前の似た構図のクロッキーを始めようと思う
>>375の筆が走るって感覚気持ちよさそうだなー掴めるようになりたい

383 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 07:16:55.09 .net]
筆ペンいっちゃいな!

384 名前:スペースNo.な-74 [2020/10/05(月) 08:24:46.64 .net]
ポーズ描けないとき自撮りして描くけど、自分の容姿を直視することで描く前に心が萎える

385 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 09:04:32.20 .net]
めっちゃ分かるw
美人の顔にすげ替えるアプリとかあれば良いのに

386 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 09:32:58.12 .net]
顔を二次元にするアプリあるよね
でもまあ顔だけはなんとしてもうつらないようにしてる

387 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 12:40:20.26 .net]
お面被って撮ってる
見返したらシュールなんだけど自分の汚物の擬人化みたいなブス顔写るより全然良い

388 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 14:02:25.76 .net]
みんなそんなにブスなん;;

389 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 14:03:19.61 .net]
マカリーポンに頼んでる

390 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 14:54:38.52 .net]
蚊に腕刺されて痒い
机に接する部分だから腕動かす度に痒さ倍増



391 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 14:56:59.59 .net]
>>390
お酢

392 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 15:03:25.66 .net]
>>390
冷やして直接当たらないようにテーピングかタオルでも巻いてろ

393 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 15:11:52.93 .net]
私は顔が良いせいか自撮りの方がいいぜ沢山つくのがからい…

394 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 15:59:24.28 .net]
人物よりソファ描くのが苦手 あの座った部分が微妙に凹む加減とシワの入れ方で脳パンする

395 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 16:09:17.37 .net]
蚊の毒素は43℃以上で中和されるから蒸しタオルをしばらく当てると腫れとかゆみがなくなるってTwitterで言ってた

396 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 16:11:27.82 .net]
布のはためきが苦手だ
マントとかはまだ良いけど長い服の裾がどう翻ったらかっこいいのか分からん

397 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 17:29:19.04 .net]
390だけど色々ありがとう
ゲンタシン軟膏あったこと思い出してそれでおさまりました

398 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 18:39:32.57 .net]
よかったな新作待ってるよ

399 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 19:10:37.60 .net]
はーーーー?

400 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 19:29:05.47 .net]
人体は少しずつわかってきたけど服のシワだけはだめだ
実物見たらなるほど!って思うのに自分の頭の中にデータが蓄積されない
肘はまだいいけど脇から二の腕あたりのシワのたまりが難しい
あとズボンのすねから足首



401 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/05(月) 22:23:10.78 .net]
最高峰の3DCG制作環境でも自然な服のシワ(と髪)の演算とレンダリングは未だ鬼門なんだよ
それをデフォルメや嘘の力を借りるとはいえインプットを元に脳内でやろうっていうんだから…

402 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/06(火) 18:27:13.45 .net]
>>401
そうだったのか!
こんなに脳ミソ酷使してもダメなの自分だけなんじゃと思ってたけど
高度なソフトも苦しんでるならなんか気が楽になったわ

403 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/06(火) 19:12:39.25 .net]
クリスタ使いこなせなくてめっちゃストレスだわ
義手で描いてるようなもどかしさ
勉強した通りにやったはずなのにできないことも頻発するし辛い

404 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/06(火) 19:25:41.20 .net]
いままでは全アナログやったん?

405 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/06(火) 19:53:04.31 .net]
小学生の頃にマウスで落書きしたりスマホでアイビスで指で落書きくらいはしたことあるけど
そんなのデジタルとしてはノーカンだと思うからほぼクリスタがデジタルデビュー

406 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/06(火) 20:19:22.54 .net]
横からでスマンけど
クリスタはUIがゴチャついてる割には分かり辛い所に隠れてたりはあると思う
ペンも手振れ強制度合いが極端で良い頃合いが探りにくく感じた
板タブなんだけど
ペンの着地感覚の遅さも馴染めないな
モニターと板のサイズ合わせ、ドライバー更新はしてるんだけど

407 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/06(火) 23:22:28.03 .net]
htrなんだから落書きあげた方がマシなのに変に雰囲気絵しか描けない自分がつらいよ

408 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/06(火) 23:48:51.24 .net]
クリスタは初歩的な設定にさえ使い始めて何年後かに初めて気付いたりするな

409 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 00:53:52.71 .net]
顔が描けない!!皆なんであんなにバランス良く描けるんだよ
ラフではわからんけど線画、色塗りになると歪みに気付いて修正地獄からのボツだ…
なんか気を付けてることとかありますか?

410 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 03:02:25.47 .net]
>>409
自分も別に上手くないので大したことは言えないんだが
リアル系の絵を描いてる人(外国人含め)の頭のアタリの取り方を解説してる動画見たり、上手い人の絵を隣に置いて自分と違うところを探してたりしたら大分良くなった
あとは下書きの段階で清書ばりに線整えてる

数ヶ月前と比べて大分進化したと友人に言われた
既に実践してたらすまん



411 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 14:10:13.22 .net]
iPad気になるけど近く電気屋に置いてねえ
あの値段で試し描きせずに買う勇気ないぜ

412 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 14:35:41.02 .net]
>>410
めちゃくちゃふわっとした質問に答えてくれてありがとう!!
下書きの線整えるの練習してみます
動画も幅広げて色々漁ってみる!

413 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 15:23:37.72 .net]
絵で稼ぎたいわけじゃなく
趣味としてコツコツ描き続けられたらなあと思っても
こうも上達しないと凹んでくる

それこそ「絵で稼げるようになるぞ」って目標でもあったら取り組み方も違うんだろーか

414 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 16:15:21.98 .net]
稼ぐじゃなくても目的はあった方がいいかもね
自分も趣味でやってるけどコツコツじゃなくダラダラ状態

415 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 19:48:05.62 .net]
液タブやiPadの視差とか遅延とかどうの言ってるの見ると線画はアナログが最強か?!と思えてくるな
でもアンドゥと反転ないと描けない

416 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 20:06:34.69 .net]
スキャナーを使う一手間が面倒でデジタルで描いてしまうけど
アナログの方が早くてきれいなんだよな
画材とPCとスキャナー等周辺機器を並べて置けない机環境にも問題があるんだけど

417 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 20:45:27.21 .net]
スキャナー無くてもスマホで写真撮って下描き取り込んでるっていう人が結構いて衝撃受けた
昔に比べて圧倒的にカメラの画質良くなったし何より下描きだからどうでもいいか…

418 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 20:58:38.54 .net]
デジタルも絵も初心者の時にクリスタの3D人形ばかり使って描いてたせいか、3D人形なしじゃアタリも取れないし絵が描けない
人体も理解してない状態なので毎度解剖学の本や資料を見ながら筋肉や骨格を見よう見真似で描いてる状態。
時間も人より倍以上かかる。本当に情けない。
みんなそんなのに頼らず描いてるのになと自己嫌悪に陥ってきた

419 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 21:34:31.83 .net]
>>417
でもスマホのレンズって広角レンズだったりスキャナアプリもあんま使えないんだよね
まあそのあとで補正するんだろうけどそれも手間だな

420 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 21:36:09.34 .net]
>>418
みんな頼ってるって
じゃないとそんな本存在してないんだから地道に身に付けると良いし努力してるの偉いじゃん



421 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 21:47:01.78 .net]
>>419
アプリが補正するよ

422 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 22:08:56.58 .net]
アプリの補正は歪むんだよな

423 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 22:36:09.28 .net]
>>420
優しい言葉ありがとう
一人前に絵描けるように地道に頑張ります

424 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/07(水) 23:19:51.96 .net]
>>417
スキャナも持ってるけどラフやネームを写真撮って下絵にしてるよ
紙と大体平行に構えて撮ってクリスタのアクションで色補正
歪みが目立つなら変形で直すけどそのまま下書きやペン入れしてる

425 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 00:28:29.91 .net]
htrから中堅層までは早いスピードでなれたがそこからが横ばい
筋肉の勉強しても覚えられなくて何度も同じ練習したり
それぞれの部分が頭の中でつながらない
前はシルエットは描けてたが、筋肉や細かい形が気になって全体のバランスが崩れてきた
これどうなるの…?
あるひ全ての知識がパーッととながる時がくるの

426 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 00:55:08.39 .net]
写真取るときにグリッド線オンにして水平中央に来るようにするのと、わざと全面同じ濃度の影になるように光を体で遮って撮ってる
撮影後に明るさ調整すれば暗さはほぼ取れるし、その後ソフト側で線画抽出すればだいたいそのまま使える

427 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 01:52:24.40 .net]
>>425
自分がそうだったけど写真とか解説書とか、二次元上の資料や解説を見て
二次元→二次元の勉強だけだと、複雑な立体は脳内理解がどうしても遠回りになる
筋肉リアルに再現している3Dモデルを自分で動かしながら
教材の筋肉の構造解説を当てはめて覚えるのがダントツわかりやすかった
立体は立体で覚えるのが最短
でも立体の二次元的認識は難易度が高いので、その補助に平面化された写真や解説書が役に立つんだと思う

428 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 07:46:36.74 .net]
>>425
私も練習中だから間違ってるかもしれないけど、プロ曰く大事なのは何よりもシルエットらしい
前にできてたならシルエットを先にとって決めちゃってから後で細かい情報を当てはめていくとかはどうだろ
細かい所書いてる時は数分に1度は全体表示して細部じゃなくてシルエット全体を見るようにするとか

429 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 09:13:18.85 .net]
>>425
同じような状況になった時、気分転換に紙粘土でキャラ作ったら体が一気に描きやすくなったわ
1度立体に落とし込むのもアリかも

430 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 10:15:12.83 .net]
人体の描き方の分からないところをキャンパス上でさんざんこねくり回して資料漁りまわってやっぱ分からん!ってなったあとに3D人形を触るとめちゃくちゃ理解が進むときあるなぁ
3D人形を上下左右あらゆる角度から調整したとき、ぼやけてたイメージが一気にくっきりする
2Dと3Dと写真見てやっと取っ掛かりにたどり着く



431 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 10:30:56.11 .net]
顔が難しい
近くで見ると可愛く(かっこよく)見えるんだけど全体表示して見ると、そうでもないな……と思ってしまう
上手い人のは拡大しても全体見ても可愛いのに
たまに遠目に見ても良い感じにかけるときもあるけど、何が違うかわからん

432 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 17:12:34.93 .net]
デジタルで拡大して顔描いてて
寄りではちゃんと描けてるのに引いたら全体から浮いてるとか言うのはあるな

433 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 17:47:19.81 .net]
人を描くのがつらくなって、気分転換に抽象画を真似たことあるけどあれもあれで難しいんだな

434 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 18:25:16.93 .net]
>>432
なるほど浮いてるのもありそう

目じりに赤入れたり馴染ませるようにしてるつもりなんだけどあとはどうすれば良いんだ
結局はバランス悪いってことなのかな

435 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 21:38:27.82 .net]
>>425 
だけどありがとうございました!
3D、クリスタよりスマホアプリで有料だけど筋肉詳しいのあったからやってみるよ
シルエット、基本ですね
筋肉盛るにしてもバランスを常に気をつけてみます
粘土、最近やってなかったよ
リアルに筋肉つけてみたらモヤってた部分がわかりそうだ
ありがとう!
ただその後の紙粘土完成品が
どうなったのか気になります

436 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 23:51:53.48 .net]
全体表示のプレビューを出しておくか、なるべく引きで描くかしないと
いつの間にかバランス崩れてたり、まとまりのない絵になってたりするわ
顔とか寄りで描くにしても、こまめに全体表示してバランス見るの大事だよね

437 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/08(木) 23:59:04.35 .net]
>>435
紙粘土は着色してニス塗って飾ってる
一応ケースに入るようにサイズ調整してた
販売してるのと比べたらもちろんアラしかないけどオリキャラだから自分で作るしかなくてまあいっかって
いつかもっときれいに作りたいとは思ってる

438 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/09(金) 00:52:06.86 .net]
>>427
その筋肉3d人形ってどこのか教えてくれないかい?

439 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/09(金) 01:30:05.72 .net]
>>438
DAZ Studioで有料のアナトミーモデルを使ってた
ソフトそのものは無料なのでデフォ素体の体型パラメータいじって
マッシヴかつ若干Emaciated値を上げるだけでも筋マッチョになって分かりやすい
この場合テクスチャマテリアルは設定せずグレーのままが○

PC操作に拘らないならスマホのアプリで他にも選択肢があるかと思う
使ってないけどArtPose Proってアプリで似たことやれたかなと思ってる

440 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/09(金) 01:52:12.27 .net]
>>439
詳しくありがとう!見てみるよ



441 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/09(金) 10:51:04.19 .net]
会心の出来もたまにはあるんだよ
発生率1/256だけど

442 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 05:01:43.59 .net]
ほんと奇跡の一枚ってなんなんだろな
後から見た時にこれ本当に自分が描いたのかよって思うわ

443 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 08:30:58.32 .net]
いい確率じゃん

444 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 10:22:33.70 .net]
50時間以上かければ地の力量以上のものが仕上がる
そしてひとりワンドロで絶望する

445 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 10:28:31.28 .net]
絵がうまい=形を取るのが早い、構図のセオリーを知ってる=迷いがない=手が早い
だと思ってる
ワンドロでメチャウマ絵描けるのってまじで憧れる

446 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 10:49:29.20 .net]
ワンドロって早く描く練習にはなるけど今まで描き続けてきた成果を見るテストのような場所だなとも思う
身についてないものは素早く描けない
適当に描いてたり苦手だからと避けてた部分で時間食ってワンドロどころじゃ無くなるし

447 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 11:10:48.67 .net]
時間をかければ良いわけじゃない、とは言いつつも
じっくりと取り組める人を羨ましく思う
どうしても完成を焦るわ

448 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 13:24:38.67 .net]
ワンドロって描き慣れたキャラと初めて描くキャラじゃかかる時間全然違うし、人数や構図によっても変わるから単純に手が早いかどうかだけじゃないよね
それでも上手くて早い人は一時間と思えないような複雑な絵を上げてきたりするから恐ろしいけど

449 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 13:58:40.17 .net]
あー積んだ経験をどこまですぐ引き出せるかのテストか
なるほど

450 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 14:40:48.15 .net]
デジタルだとどのくらいソフト使いこなして時短してるかもあるよな



451 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:28:51.18 .net]
気に入ったのRTなんてみんなすると思うんだが
良いなと思ったの何気なくRTしてたらあの絵師さんからRTされるなんて恐れ多い!どうしよう!とか
相手先で反応されてるの見かけちゃう時あって凄いモヤモヤするわ
変に敬われると嬉しくないんだよなあ

452 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:08:21.47 .net]
>>451


453 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:11:14.75 .net]
>>451
たぶん451のことじゃないと思う

454 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:49:07.08 .net]
ふぁんぼで稼ぎてえな
ツイや支部で二次載せたら誰か頭おかしい金持ちが支援してくれねえかな
あくまでふぁんぼは一次だけで

455 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:15:19.91 .net]
自分がはまってる二次にしか興味ないから一次はどんなのが受けるかわからない

456 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:16:16.44 .net]
生配信だと10万円以上ぽんとプレゼントされてるのたまに見かけるけど雑談系だな

457 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:16:29.12 .net]
やっぱわざわざ金払ってでも見たいのってエロだよなー
見たいというか欲求が押さえにくいというか

458 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:59:24.81 .net]
エロ見たくない人だっているんだからさ…

459 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:34:15.64 .net]
何でそこで全人類に当てはまると思うのかな...w

460 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:46:33.99 .net]
週末にワンドロかぶりすぎ
次のお題発表までの一週間遅刻して描いて良いですよってところはいいんだけど
時間厳守だと厳しいなあ
沢山参加したいけど



461 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:04:05.16 .net]
エロ差分は有料だとついついジュース感覚でお金出してしまう
絵描き自身を応援したくてお金出すのは非エロで趣味の一致が大事だわ

462 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 14:46:19.37 .net]
正直スケブとか依頼してくる気持ちがわからないんだけど自分で描けるからなのかね
絵描かない身内に相談したら描けるからだろってばっさり言われたけど
ただ自分より明らかに上手い人にも金払ってまで描いてもらいたいと思わないんだよな

463 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 14:47:07.26 .net]
スケブってskebのほうな

464 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 23:08:14.60 .net]
自分で絵が描けるなら絵はいらんが、曲や動画やアクセサリーやゲームなんかの自分が満足に作れない成果物を自分のためにリクエストできるって考えたら、頻繁には欲しくないけど需要はあるのかなって思えるよ

465 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 23:50:52.02 .net]
絵が描ける人が依頼する場合はイベントのスケブ文化+差し入れの交流感覚で理解できる気がする
差し入れ応援がてら、自分を認識してもらってリクエストを描いて貰うことに
価値を感じる人はまあまあいるんじゃないか

でも>>462の、絵を描かない身内の「絵が描けるからだろ」って話は
絵を描かない人からすれば描ける人に頼みたくなるのは当然だろってニュアンスに思えるが

466 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/11(日) 23:58:30.70 .net]
チラ見せしといて気になる!どうしても見たい!って思わせたら勝ちなのかな

467 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 09:17:45.65 .net]
てすと

468 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 14:10:37.12 .net]
ちょっと昔って絵が似てたりするとパクリだなんだ言われた気がするけど最近瓜二つでもそんな事ないよな
ようやくこんだけ描いてる人居たら似て当たり前だと気付いたのか知らないが

469 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:25:39.45 .net]
初心者で初歩的な疑問なんだけどファンアートと二次創作ってどう線引きしてるの?
ただキャラクターを描いてる絵はファンアートで
キャラクターを使って別の物語を漫画や小説で描いてるのは二次創作だよね
例えば1枚絵でも原作の世界観とは違う衣装を着せる程度ならファンアートでOKなのかな?
SNSに投稿する時もキャラ名つけていいのか控えるべきなのかちょっと迷う
ちなみにエロやBLではない

470 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:40:42.95 .net]
>>469
自分の考え
原作しかしらない一般人や公式が見ても抵抗ないようなものがファンアート
オタク、同志、同人、これはフィクションであり現実とも原作とも関係ないと言わなくてもわかってるよね?となるのが二次創作



471 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:53:48.56 .net]
モノクロ漫画で髪にハイライト入れない絵柄は古いって言われたんだけど古いの?
アマでも商業でもハイライト入れない絵柄よく見かけるし古いと思ったことがないからかなりびっくりしたんだけど

472 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 19:07:37.37 .net]
髪質次第じゃないの男のぼさぼさ表現したいのにわざわざ入れないわ

473 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 19:23:50.88 .net]
誰に言われたの?
持ち込み編集部で(ちゃんとした)編集者に言われたのでもなければ気にしなくて良いんじゃない
まあジャンルによるかもだけど女性向けだと最近はカラー表紙も透明感とかキラキラが流行ってる印象だから真っ黒ハイライトなしだと今風じゃない=古いになるのかも?とは思う

474 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 21:09:13.43 .net]
編集者から連載企画作らないかとスカウトのメールが来て話聞いてみたら言われた
男性向けなんだけどオタク寄りのジャンルなら入れたほうが良いって感じなのかな

475 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 21:23:08.33 .net]
黒ベタは1番目立つしハイライトがある程度ないと艶がないから健康じゃないように見えてホラーに感じる
前髪あり超ロングでボリュームマシマシだと役満

476 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/12(月) 21:32:29.75 .net]
ツヤベタなくても古くないと思うけどツヤベタは入れ方によって途端に古く見えたりするから難しい
オタク寄り男性向け作品だとベタ+グラデトーンってイメージだな

477 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 07:34:38.69 .net]
男性向けなら女の子の髪には入れた方が良いのではと思うけどどうなんだろ
なんにせよプロが言うんだから474の画風ならハイライト入ってた方が良いんじゃない?他の人がどうこうは関係なく
特別ハイライト入れたくない理由があるなら編集者に言ってみれば良いし

478 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 07:37:01.78 .net]
ハイライト入れない黒髪ってことは、ほぼシルエットだけってこと?

479 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 10:09:51.83 .net]
絵柄によるとしか言えない
オシャレ系の絵柄だとハイライト無い方がスタイリッシュに見えるし
可愛い系の絵柄でも何パターンかハイライトの入れ方あるから
自分の絵柄に近くて一番似合うベタとハイライトのやり方見つけるのがいい気はするね
そう言ってきた担当にどんなハイライトがいいのか参考になる漫画やイラストレーター聞いてみるのもいいかと

480 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 14:18:08.41 .net]
>>471
自分の場合は商業は出版社によって変えてる
ハイライト以外の要素も見本を用意して担当の目線で売れるタイプを選んでもらってそれに合わせる



481 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 15:27:40.47 .net]
長編漫画の日常編に入ってて、
ストーリー全体からすると布石になってるから
意味の無い回はないんだけど
読み手からは中弛みに見えてるんじゃないかと
気になってしまう

というか中弛みでも良いから
変に気にして筆が止まるのをどうにかしたい

482 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 16:10:44.25 .net]
小ネタでも挟んでおいたら?
そういえばそうだった!みたいな初期以降あんまり出せてなかったキャラの特徴とかクセをもっかい書いてみるとか

483 名前:481 mailto:sage [2020/10/13(火) 16:50:32.99 .net]
ありがとう
まさに初期設定の掘り下げを日常編に組み込んでるんだ
だから何か他に追加要素はないんだけどモヤモヤしてしまう
もう一度最初の話を読み返してみるよ

484 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 18:25:10.39 .net]
最初とキャラ感の空気とか変わってると思うしそこを上手く伝えられたら読んでる側も楽しいし中弛みしないと思うよ
頑張って

485 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 22:20:49.89 .net]
キャラのファンからしたら日常回ってむしろご褒美だと思う

486 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 23:43:37.99 .net]
レイヤー100枚とかそれ以上の人ってどういう使い方してるの?

487 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/13(火) 23:58:31.43 .net]
アニメ系の塗りなら普通

488 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 00:15:49.80 .net]
昔と比べてレイヤ増やしてもそこまで重くならなくなったから
平気でドカドカ増やしちゃってるな
各パーツごとにクリッピングで影とかハイライトとか重ねまくってる
アニメ塗りのほうがまだ少なくて済むなエロゲ塗りが使う

489 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 00:39:17.54 .net]
俺なんて10枚くらいで何が何やらわからんくなるわ

490 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 01:55:30.20 .net]
レイヤー色分け出来るようになってから省レイヤーやめた



491 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 05:09:32.43 .net]
air4いつ出るねーん
絵描く用iPadって容量64GBで足りるかな?

492 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 08:09:51.51 .net]
レイヤーフォルダ作ってそこに入れとけば100枚なんて余裕
名前付けたのを素材登録しとけば次回から楽

493 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 09:08:32.69 .net]
10月中にくるよ

494 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 10:31:03.57 .net]
ポーズ参考にフィギュア使ってるんだけど
目視とスマホで撮影したバランスが違うことに今更気づいた

495 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 18:36:53.80 .net]
>>494
カメラレンズと人間の目の画角が違うからな
スマホとかで肉眼適に撮りたいならちょっと引きで撮る(望遠寄りにする)といい
あと両目で見ている像は脳内で左右2つの映像を合成した立体映像だから
平面化して印象が完全一致することはない

496 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 22:52:31.84 .net]
いつも二次ばかりだからオリジナルの絵も描き始めたいなと思ってるんだけど、例えばパピコの擬人化とか、ローソンの擬人化みたいに、アニメ漫画キャラじゃない特定のもののパロディはオリジナルか二次創作かどっちなんだろう?擬人化のデザインはオリジナルとして

497 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/14(水) 23:04:59.69 .net]
実在企業とか固有名詞のものは二次創作かなと思ってしまうな
犬種の擬人化とかならオリジナル
完全なイメージだけど

498 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 08:23:26.24 .net]
その前に実在の商品とか商標や商号登録されてるものはパロやめといた方が良いんじゃないか

499 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 08:58:31.91 .net]
>>496
>>497と同じ考えだわ
パピコ擬人化ならパピコオマージュで一次タグも二次タグもつけないかな
パロディ=二次創作だと思ってる

コーヒーアイス擬人化なら一次

500 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 09:38:36.96 .net]
商品名だと微妙だけどオムライスとかから揚げとか全般的なやつなら一次扱いかな



501 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 09:48:52.80 .net]
496です
描いてみたいものがあるので二次扱いで商品名は伏せ字にでもしようかな。ありがとうございます

502 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 15:08:07.02 .net]
デジタル便利だけど苦手意識が無くならなくてやる気や楽しさが削がれてしまう
元々デジものに弱いから画力じゃないじゃないところで躓くからもどかしい
デジもののセンスがないんだよなあ
これセンスで逆上がりできちゃう奴とどんなに練習してもずっとコツが掴めない奴くらい違いがあって不利な気がする
頑張って勉強も練習もしてるけどさ

503 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 15:28:37.16 .net]
給付金もらえるならiPad pro買いたいけど買ったあとでやっぱあげませーんってなったらきつい
給付される頃には新型proとか出てるのかな

504 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 18:35:12.48 .net]
>>502
デジタル苦手って人よく聞くけどどの辺で躓くもんなの?
最初はみんなどんな機能あるか分からなくて混乱すると思うんだけど、だいたいやったら慣れるじゃん
何ヶ月かけてもどこにどんな機能あるかわからんって訳では無いだろうし、煽りじゃなくて単純に疑問

505 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 19:08:37.41 .net]
上にあるセンスって話ならどこで躓くって具体的な事以前に感覚的に取っつけないって感じの事が言いたいんだと思う
よくある「直感的な操作」の意味が体感としてわからないみたいなそんな直感能力ねーよ的な

506 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 20:16:12.22 .net]
デジタルは理想とする表現を直感でパッと叩き出せなくてもどかしいときはある
とくに塗ってるとき
線画はまあまあでもデジタル映えしてる人はまずそういうのが上手いし
感覚がデジタルに適応できてるね

507 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 20:42:34.51 .net]
アナログでも理想とする表現するの難しくない?
スプレーとか器材も必要になるし

508 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 20:46:52.49 .net]
ある程度生まれ持ったセンスや才能は多少あると思うけど、基本的にはみんなセンスって努力して磨いてると思うけどな
合う合わないはあるにせよ便利だと思えるのなら続けてたら苦手意識もすぐなくなりそう

509 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 20:48:45.06 .net]
右往左往しながら考えながらやってたらいずれ慣れて直感的な操作になってくんだよ
誰も最初から直感的にできるやつなんて居ない

510 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:04:07.15 .net]
アナログが長くてもういろいろ確立されてたら板タブだとやりにくそうとは思う
なまじ確立されてたから思い描いてるものとのギャップに絶望しそう



511 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:08:23.61 .net]
アナログで磨いてきてデジタルで磨きなおすのと
はじめからデジタルで磨きはじめるのとでは感覚が違いそう

512 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:16:30.71 .net]
塗りに関してはクリスタは混色機能もっと改善して欲しいな
アナログと水彩感覚が違うから自分はそれがでかい

513 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:22:19.63 .net]
単純に機械音痴っているからな
専門用語も多いし

514 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:41:45.88 .net]
かなり進歩したといっても
ハードがボールペンライクなペン型である以上
筆系はアナログには遠いし
デッサン鉛筆の腹で描くみたいなこともできない

515 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:44:29.69 .net]
体で覚えられないのがつらい
アナログだと体の一部にする感じだけどデジタルはマニュアル覚えて操作する感じ?
伝わらないかもしれないけど

516 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/15(木) 23:08:39.02 .net]
アナログで描けばいいじゃん

517 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 00:23:13.71 .net]
>>512
水彩は水彩専用のソフト使うといいかも

>>515
わかる

518 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 02:11:52.09 .net]
自分もデジタル苦手
紙に鉛筆で描く感覚が好きすぎて板タブも液タブもしばらく練習したけどしっくりこなかった

若い子どころかアナログから入った同年代の人も使いこなしてるのが結構コンプレックスだよ

519 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 03:05:53.93 .net]
教本や動画の通りにやったはずなのに手本通りにできなくて原因がわからないで積むことがある
で原因を調べまくったら超基本的な事でデジタルで描こうと思うならこれくらいは言われなくてもわかるはずって前提なんだろなって事が度々
お年寄り向けスマホ講座みたいな講座が欲しいよ

520 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 06:39:06.72 .net]
わかる もうらくらくホンみたいなクリスタだしてくれ



521 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 07:42:21.92 .net]
>>518
タブレットに紙みたいな書き心地になる保護フィルム貼ってみたらどう?
ペン先の減りは早くなるけど好きな人は好きだと思う
既にやってたらすまん

私も買ってみたけど結局普通のつるつるのでいけたから使ってない
誰かにあげたい

522 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 07:45:18.26 .net]
デジに躓く人は何歳くらいなんだろ 年齢の壁でもあるのかな

523 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 08:17:51.19 .net]
>>520
機能的にシンプルなソフト使えばいいじゃん
sai2とか

524 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 08:25:02.85 .net]
みんな使ってるからって無理して高い金出してクリスタ使わんでも
フリーソフトのメディバンやアイビスペイントで十分だと思う

つべ探せばクリスタ講座も初心者向けのいっぱいあるよ

525 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 08:42:42.92 .net]
有料でも無料体験できるし色々試してみたら良いんじゃないかな
描きやすさはアプリとの相性もあると思う
私は何故かメディバンが合わなくてアイビスで漫画描いてる
特に不便はないよ

526 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 09:15:23.02 .net]
>>521
ありがとう
液タブはペーパーライクフィルム+ステンレス芯試したけどだめだった
板タブにコピー用紙貼って通常芯で落ち着いた ただそれでも線画まではアナログだ

527 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 09:58:13.87 .net]
装飾品や模様といったパーツはなかなか描けるようになってきたつもりだけど
それを人物に付け加えると、まるでまとまらん
なんかゴテゴテしてるだけ

上手い人は模様なら1、2種類に絞り、衣服に加えて綺麗にまとまりをつけてるのに
俺のはなんかウンコになる

528 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 13:43:42.38 .net]
>>522
年齢は関係ないと思う若いから得意と言うわけでもない

529 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 14:01:38.00 .net]
シンプルな機能のソフトが欲しい訳じゃないんだよな
複雑で難しい機能ももちろん使えるようになりたい
ちゃんとソフトの基礎を理解したいわ

530 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 14:58:56.88 .net]
>>527
人物の線を太くするとか模様を薄くするとかはどうだろう
人物のコントラストを上げる感じで
模様と人物なら森薫さんの漫画が参考になりそうだ



531 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 18:30:50.47 .net]
いまは当たり前に使ってるスマホも最初はフリック入力頭おかしいとか思ったもんだし
なれるまで触るしかないと思うがね

532 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 22:31:30.55 .net]
すごく画力が高くて塗りも華やかで綺麗な絵を描くイラストレーターさんがいるんだけど、どの絵も顔が整いすぎててあまり感情が伝わってこない
こんなに描ける人なのに何でなんだろう
そういう絵が好みでわざとそうしてるのか、それとも本人が感情の起伏が少ない人だったりするのかな

533 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 22:42:07.82 .net]
演技の趣味みたいなものがあるしな
演出過剰なテンプレ演技を良いとするか曖昧だけどリアルな演技の良いとするかは人による
それか感情よりも描きたいものが別にあってそっちに意識がいってる場合もある

534 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 22:55:19.89 .net]
上手くなりたい
デフォルメキャラのほうが反応いいからそっちばかり描いてしまうけど、それじゃいつまでも上達しないからちゃんと練習しないと…

535 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/16(金) 23:36:44.35 .net]
>>531
フリック入力は自転車みたいなもんだがデジタルは触ってりゃわかってくるもんじゃないからなあ

536 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 00:20:18.11 .net]
漫勉見てたらちばてつやが鬼滅読んでた
自分より脳が若そうだ

537 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 00:45:04.95 .net]
>>535
デジタルも使い方読んで触ってたら分かるようになるでしょ
少なくともデジタル苦手って言ってる人以外はそうなんじゃないか

538 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 00:46:55.96 .net]
フリック入力と比べるから理解されないんじゃないか説明書読んで使う奴とかいないでしょ

539 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 00:53:10.68 .net]
>>533
やっぱ好みとか志向の問題だよね
あの画力で表情だけが描けないとは思えないし
自分は人物の感情が伝わってくるような絵が好きだから気になっちゃうだけなんだろうな

540 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 01:21:44.98 .net]
スマホ使えてるならデジタル苦手ってことも無い気がするけどな
要は使う頻度と必要性を感じてるかどうかかね



541 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 01:22:04.06 .net]
デジタル苦手だけど機能を使いこなせないとかの苦手じゃないのよ

542 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 01:24:32.56 .net]
相性ってのもあるしね

543 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 01:24:46.60 .net]
それはもうアナログが良いって答え出てるのでは

544 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 01:31:47.87 .net]
機能つかいこなせてるのに苦手なのは単に好みじゃないってこと?
それならアナログに戻るか頑張ってデジタルの良いところを見つけたりアナログっぽくならないか工夫して好きになるしかない

545 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 13:07:37.71 .net]
>>540
スマホとイラストソフトみたいな専門ソフトは別物でしょうよ

546 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 13:17:28.98 .net]
例えば線を少し太くしたい時に鉛筆は少し傾けて腹で描くのが直感というか瞬間的にできるけど
デジタルの場合はキーボードや画面操作で太くしなければならないのがなんかだめ

紙を回すのは気にならないのにモニタの絵を回転ツールで回転させるのはなんかイライラする

なんだろこの感覚 同年代の友達(苦もなくデジタル)に言ったらあまり理解できないと言われた
向き不向きかなやっぱり

547 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 13:19:51.49 .net]
好悪じゃなくて真のデジタル苦手勢はスマホも苦手だと思うけどね
好みの問題ならここで愚痴られてもどうしようもないわな

548 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 13:20:29.27 .net]
安物のタブレットを買うから…

549 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 13:27:56.12 .net]
それはデジタル苦手じゃなくてデジタルの感じが苦手なんだな
デジタル苦手って機械音痴と思ってしまうわ

そこはもう軟式と硬式くらい違うもんだと思って1からやらないと溝は埋まらないよ

550 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 13:39:47.18 .net]
筆圧高めにすれば太くする時に力入れれば太くなりやすいと思ってたけど違うの?
ペンの傾きって設定もあるよね



551 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 14:28:14.96 .net]
>>546
ショートカットとか使えてなさそう

552 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 14:41:23.61 .net]
傾き感度も筆圧検知も調整したしワコムの良いタブ使ったし左手デバイスいくつか買ってショート割り当てて自分なりに頑張ったりしたよ…
でもだめだった 苦手じゃなくて好きじゃないんだな

553 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 14:48:02.05 .net]
デジタル派の中でも使いやすいソフト違うしね

554 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 16:43:53.10 .net]
機械音痴だからデジタルも苦手だわPCの買い換えとかスマホの機種変とかすげーストレスなタイプ

555 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 17:42:04.54 .net]
>>552
無理してデジタルにすることないんじゃないの
デジタルじゃないとダメな理由があるなら慣れでどうにかなるまで頑張るしかないけど

556 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 17:43:46.38 .net]
>>554
店員さんにおまかせで良いんやで
下手に変な知識持ってくる人より用途や予算なんかを明確に伝えてどれが良いですかって人の方がやりやすいと思うぞ

557 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 17:47:27.55 .net]
>>552
それはもうデジタル諦めてアナログにするしかないんじゃない

558 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 17:48:09.81 .net]
>>555
結局メインはアナログに戻したよ
デジタル移行したかった理由は紙とか画材にかけるお金が減って節約になると思ったから
まだ諦めてはいないので継続してぼちぼちデジタルも触れていく

559 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 17:49:06.56 .net]
デジタルってあくまでもお絵描きツールの一つであって好みに合わないのに
我慢してまで取り入れるものではないと思うよ
アナログ画材だって好き嫌いが分かれるんだしあくまでも選択肢の一つだよ

560 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 18:04:56.53 .net]
絵はPCやスマホで見る時代になってプロもアマもSNSで作品を発表するようになったから
デジタルで描けたら便利な部分が多いのは確かなんだよね
相性良くなくてもトライする大きな理由はそこなんじゃ



561 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 18:42:04.63 .net]
わかる SNSの作品ほとんどデジタルだもんな
ツイなんて特に みんなかっこいい筆致のペンでさらっと描いてさらっと投稿してる感じ
うらやましい

562 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:27:57.70 .net]
利点があるのもトライする意味があるのも分かるけど、既に自分の中で答えが出てる問題なのにデジタル苦手ってここで愚痴る意味とは……?
愚痴がダメって訳じゃなくて誰かが良かれと何か言ってもいや私はこうだから〜って何も受け入れる気がない返しされたらなんでここに書き込んだん?ってなる

563 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:33:25.33 .net]
デジタル感が苦手でも機械音痴でもなんでも良いけど単に苦手って書くより苦手克服のために頑張ってるならそう書いた方が誤解生まなくて良い気はするな

564 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:33:37.61 .net]
いやみんなで普通に話してるだけだから聞きたくないならお前が読まなきゃいいんじゃね
雑談スレだぞここ

565 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:34:07.74 .net]
でもでもだって〜は雑談スレでも嫌われるでしょ

566 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:35:53.63 .net]
こっちはデジタル好きでやってるからデジタルのここが嫌ってつらつら挙げられてもアッハイになるだけだな

567 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:38:53.29 .net]
一人がずっと粘着してる訳じゃないからでもだってでもないでしょ

568 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:39:51.75 .net]
ちょっと上の方にデジタル苦手ってどういうことって質問あるからそれに答えたのかなと思った
あとデジタル苦手側として回答してる人も1人じゃないのでは?
1人だったらでもでもだって〜には見えるが

569 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:41:37.70 .net]
>>566
これはそうだな
日記に書けば良いのに
まあ苦手克服のために頑張れ

570 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:43:31.68 .net]
>>568
あーそうかなるほど
562だけどそれなら納得だわ
突っかかってすまんな



571 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:45:17.86 .net]
とりあえず人がたくさんいると孤独感が薄れて嬉しいです(´ρ`)

572 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:54:31.25 .net]
わたし店員に聞いたらすっごい適当な説明されてでも無知でそのまま買って後で全然違うじゃないかよとなったことあるから店員の説明も真に受けない方がいいよ
苦手でも乗り越えた方が良い壁はあるし
という私も買い換えが苦痛で買い換えてない

573 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:33:44.19 .net]
不快にさせてしまってごめん 雑談のつもりでまったく愚痴るつもりはなかった
デジタル苦手の人何人かいてみんなバラバラに答えてると思う

自分も使い慣れた道具ずっと使っちゃうな
今の板タブ15年戦士だ
壊れるよりOSが対応しなくなって終わりそう

574 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:43:15.59 .net]
信頼出来る店員さんがいたら丸投げにしたいよな
知人に何店舗か回って店員さんに聞きまくって結局Amazonで買った猛者がいるw

575 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:45:34.15 .net]
>>572
信頼出来る店員さんがいる訳じゃないなら何店舗か回った方が良いよ
1人の話を鵜呑みにしちゃいけない
コロナだとむずかしいけど

576 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:45:59.93 .net]
>>573
慣れた道具使うのナカーマ人
WACOMのペンタブ全然壊れないから17年使い続けてる
Windows10にも対応して感謝しかない

577 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:47:36.00 .net]
Wacomさすがだな
中華の液タブ使って1年ちょっとだけどいつまでもつかな
次はWacomの買いたい

578 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:52:05.15 .net]
最近のwacomは壊れやすいって聞くけど古いのは頑丈だよね
intuos3ずっと使ってる
でも17年の人いてびっくりした 機種気になる

579 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:53:16.23 .net]
うんバラバラに何人もいたんじゃないか
愚痴じゃなくて苦手な理由だと思うけどどれもそれぞれあーわかるなーと思いながら読んでた
俺はデジタルもアナログも描くけど
今コピックスレがちょうどデジタルとアナログの違いの話もしてたからそれぞれのスレ頷きながら見てた

580 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 22:01:40.77 .net]
逆にアナログ全然ダメだった俺・・・
付けペンもカラーインクもコピックも道具だけそろえて全部挫折した
デジタルなけりゃもう絵なんて描いてなかったろうな



581 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 22:12:58.27 .net]
>>578
今はそうなんだ
新しいの買う時は悩むな
因みにFAVO ET-0405-Uを1万位で購入した
普段週末ラクガキで数年に数冊原稿するだけの使用頻度だからこんだけ持ってるのかも

582 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 22:17:50.86 .net]
>>581
FAVO!懐かしいな〜使ってた
今のwacomはどれも芯がめちゃくちゃ減りやすい
筆圧激弱の自分ですらゆっくり減ってくから強い人は大変だろうなと思う

583 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 22:58:57.22 .net]
それな
ペーパーフィルムなんて貼ろうもんならイラスト一枚で芯がダメになる
我慢してツルッツルでやってるが描き辛い

584 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:10:06.71 .net]
ペーパーライク滅茶苦茶ペン先消費するよなー
磨耗してツルツルになったフィルムそのまま使ってる、普通のフィルムと同じ使用感になったけどその抵抗感になれてしまった

585 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:30:24.59 .net]
意外と消耗品が嵩むデジタルでした

586 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:36:10.15 .net]
ステンレス芯に替えると全然減らないぞ
でもペン本体がぶっ壊れるときいてビクビクしながら使ってる
プロペン9000円くらいするからな

587 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:38:33.34 .net]
わたしは正規品以外の芯を使ってぶっ壊しました

588 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:40:30.46 .net]
cintiproのエッチングガラスの表面は滑りすぎず摩擦も強くなくで
芯の減りも大したことなくて使いやすい

589 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:42:17.15 .net]
>>587
やっぱり壊れるの!?通常芯に戻そうかな…

590 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:46:07.29 .net]
cintiqとcintiq proってモニタのガラスの材質も違うのか 知らなかった



591 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:47:35.62 .net]
>>589
カキカキしてる最中にいきなり臨終した
新しかったのに…
買い替えてからは正規品で10年近く壊れてないなぁ
まあ運だし自己責任だとおもうよ

592 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 00:36:18.06 .net]
ザラザラすぎないペーパーライクにしたら芯の持ちよくなったよ
フィルムがもっと安ければいろいろ冒険できるんだけどな

593 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 00:54:56.92 .net]
ほぼずっとデジタルで絵描いてきたけど
お絵かき掲示板とか手書きブログでばっかり描いてたから
ソフトで描こうとするとやる気と集中が続かなくて困る
ちゃんとした漫画描きたいからクリスタに慣れなきゃなと思うんだけどいまだに和解できない

594 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:00:54.95 .net]
クリスタ使ったことないから何がそんなに難しいんだ?っていつも思う
普通に線描いて塗る時点で難しいの?

595 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:12:25.13 .net]
>>594
ペンタブで描く技術習得済みなら線画描いてトーン貼るのはそんなに難しくない
多機能過ぎて覚えるのが億劫とか十分に使いこなせない人はいると思う

自分は元々フォトショで線画以降の漫画作業してて操作感とかショートカットや機能がクリスタはフォトショに似てたからすんなりいった

596 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:18:51.02 .net]
>>527
多機能な上に調節用の細かい設定が多すぎ…しかも、拡張性もある
難しいというより機能を使い切れないって感じ

597 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:19:28.20 .net]
逆上がりできる人にはできない人のことは分からないだろう

598 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:21:18.94 .net]
アンカミス
>>596>>594

599 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:31:52.56 .net]
全然わからないから全部デフォのままで最低限の機能だけ使ってる
わからない事があればその都度調べてる
4コマ漫画メインだから事足りるけど、知らない便利機能とかも沢山あるんだろうなと思うとちょっと惜しい

600 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:31:53.40 .net]
>>597
今は逆上がりしたことない人が何が難しいの?って言ってるんだぞ



601 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:40:28.62 .net]
>>594
とりあえず使ってみてから言おう

602 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:46:27.93 .net]
>>601
ほんそれ

603 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 05:58:52.70 .net]
マスクすら未だに意味がわからない

604 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 10:34:38.83 .net]
レイヤーマスクはめっちゃ便利だぞ

605 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 11:25:20.87 .net]
アナログでは漫画描いた事なくてデジタルもペン入れやらトーン貼りやらマンガ家みたいで楽しー!
と描いたのをオンで見せてるだけの段階の自分にはメディバンで事足りるかな〜と思ってる
クリスタは吹き出しの三角のをいじれたりとか他にも色々便利らしいね
あれの名称がしっぽで定着したのはクリスタの普及によるものだと知った

606 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 11:46:54.02 .net]
クリスタ普通に線描いたりペンで手塗りで色塗ったりはできるけど、トーンとかコマの形後から修正したり色をバケツ塗りしたり、色の重ねぐあいとか色塗りとかマスクとかそういうの一切やり方分からなくて全く活かせない
コピペもなんかうまくいかないレイヤーいっぱいできる
for iPadのせいなのかとにかくわかりづらい
本買ったらPC用で絶望
でもページ複数管理できるメリットだけでクリスタ使ってる
もったいない?他のソフトページたくさんできないよね?

607 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 13:23:31.42 .net]
忍耐力を寄越せ!
根気が必要だ!
辛抱強さがなくては!

608 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 13:48:49.94 .net]
体力ないと集中力も続かないのを痛いほど痛感する

609 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 14:50:41.92 .net]
>>607
それ全部体力だね

610 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 16:19:17.35 .net]
>>606
PCとiPadどちらもそこらの操作は変わらなくない?



611 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 16:24:26.50 .net]
>>610
そうなの?もう半年になるけどiPadのアイコンが分からなくてPC用の説明に**を選択してって書いてる**がiPadだとどのアイコンなのかわからない
未だに選択に出てくる消えるマークとかコピーはわかるけど他のが何を意味してるのかわからない
触ってたらわかると思ったけど使わないだけだった
レイヤーとかもPCと微妙に画面が違っててしかもiPadにはその機能ありませんとか後からでてきたり…iPad用の教本買おうかな
機械オンチなんだよね?たぶん

612 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/18(日) 16:28:30.76 .net]
体力をつけるには精神力が必要

613 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 00:05:36.61 .net]
自分の絵がまんま模写パクりされたらどうしたらいい?

614 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 00:48:45.86 .net]
証拠で揃ってんなら相手に直接言う

615 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 04:44:41.24 .net]
スクショしてとにかく証拠集めとく
タイミング見てまず水面下で相手に言う
それでも話聞かない人だったらツイッターで表沙汰にする

616 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 07:20:09.06 .net]
きりないからブロックだけして無視

617 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 07:29:29.13 .net]
前にTwitterでこの人私のパクリです!って晒してる人見たけど
どこがパクってるのか理解できなかったのと正直小学生レベルの元絵でパクる価値どこry
と思ったことがあるから100%被害者側の視点にも立てない

618 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 07:49:55.87 .net]
模写パクって背景から服装から髪のなびきから全部一緒なら分かるけどポーズだけで騒いでるのもあるからなんとも
ポーズに著作権は無いんだ
そもそも人間の関節の曲がる角度は決まってるしな

619 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 14:24:18.37 .net]
>>614-618
ありがとう
そもそも人間じゃないしキャラも構図も小物の動きもそのまんまだから勘違いでは無いはず……

620 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 15:39:40.40 .net]
それは確かに嫌な感じだな



621 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 17:06:31.24 .net]
模写絵師ってやつか?
あの界隈は模写を参考元記載なしで自分の作品として発表するのが普通になってる

622 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 17:57:00.85 .net]
>>611
バケツ塗り分からないのはさすがにやばいと思う

パソコンとiPadで操作感若干違うのはそうだけど
クリスタ全体でちょっと前にアイコン変わったんじゃなかったっけ
保存がフロッピーから変わったって話題になってたような

623 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 20:16:58.85 .net]
一度丁寧にマニュアル見ながら操作してみると良いと思う

624 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/19(月) 20:54:48.44 .net]
>>606>>611は気を悪くしたら悪いけど
文章を読んで理解するのが苦手なタイプなのかなという気もする

625 名前:スペースNo.な-74 [2020/10/19(月) 21:07:04.69 .net]
>>611
公式サイトにiPad用の使い方載ってるし見てみたら
漫画はあるか分からないけど
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/series/12
あと本買う時はちゃんと確認しようぜ

626 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/20(火) 14:30:20.02 .net]
頭蓋骨ばっかり描いてたら、
何人かのリアルな絵や解剖学的な絵を描いてる人から評価もらったけど
俺は横向き頭蓋骨しか描けんのや・・・
評価されて嬉しいけど、描けんのや・・・

627 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/20(火) 18:28:55.28 .net]
骨舐めんなよオルァ

628 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/20(火) 18:49:33.82 .net]
611だけど返事くれた人ありがとう
ネットで見れる公式の見てからはじめたものの4コマのトーンの説明でその通りにならなくて(線が繋がってないから)挫折した
アイコンの説明とかインターフェースの説明が欲しかったんだけど意外とないね
マニュアル苦手なんだあらためてiPad用のマニュアル見るね
苦手だけど感覚でしてても覚えなかったのでiPad用の見ることにする

629 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/20(火) 19:09:08.75 .net]
「iPadではじめよう! CLIP STUDIO PAINT 」
しかiPad特化なかったやw2017年のだしね
自分みたいなアナログ人間にはハードル高いがやってみます

630 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 07:14:31.19 .net]
SNSやっても一つのアカウントが続かん
SNS自体は他の人の絵を見たいこともあって続けてるのにワケワカラン
インスタがさらに使いにくくなったな



631 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 10:43:42.86 .net]
「絵が上手い」より「どんどん絵が上手くなっていくね」って言われたい

632 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 14:06:02.20 .net]
「俺を置いていかないでくれ」と言いたくなった事は数知れず

633 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 15:13:09.89 .net]
リアル知人が長年絵が変わらず劣化し始めててこれじゃダメだと思いネットで絵を描く知り合いを作った
上手くなっていくネットの知人見てるとこっちも上手くならなきゃと思えるし実際画力上がって良いんだけど
万年画力が変わらないリアル知人からツイのフォロワーに対してマウント取られるのがしんどい
自分は垢作ったの去年で知人は四年以上前から垢持ってるから旬でバズるか自分が神画力かじゃなきゃフォロワー数覆せるわけがない
でも年数の開きを言い訳にしたくないから今日も絵や漫画の勉強したり塗りの研究したりするわ

634 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 15:14:47.91 .net]
>>630
何か仕様変更あったインスタ?
インスタ使ってるけどA4サイズとかで描くとトリミングされるのだけ何とかなってほしい

635 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 15:22:52.62 .net]
>>633
マウントとられるのたぶん今だけのことだからそんなん気にしなくて良いよ
努力がフォロワー増加に結び付くかどうかはみんな運次第だから分からないけどめっちゃ伸びるかもしれないし、何より何年か後にはあなたの画力はその人より確実に高くなるんだから負けないでがんばってほしい

636 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 15:58:09.51 .net]
>>635
ありがとう
実際自分は絵描くのが楽しいから上手くなりたいって方でフォロワー数にさほどこだわりはないんだ
ただ知人から異なる価値観(フォロワー数だったり年数だったり)で勝敗の目安を測られるのが嫌だなと思っていたから
何年後かには画力が上がってると言ってもらえて嬉しい
リアル知人のマウントを気にせずやっていけるように頑張るよ

637 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 17:44:41.81 .net]
ipad思ってたより描きやすくなかった
他のに比べたら圧倒的描きやすいんだろうけど
ペーパーライク貼って画面は紙っぽくなってもペンはシャーペンや鉛筆にはならないんだよな
でもやっぱ気軽にデジタルで描けるのは素晴らしい(値段以外)

638 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 17:56:10.31 .net]
iPad+クリスタは憧れる
多分布団の中とかイベント中しか使わないとおもうと手が出せないや

639 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 17:59:47.64 .net]
iPadよりSurfaceがいいなサブスク嫌いだし

640 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 18:01:55.68 .net]
ドマイナーCPに神が急に現れて、数日で4桁フォロワーついてた
全ジャンルから繋がってる人いなくて、ゼロからのスタートみたい
ドマイナーCPでも斜陽ジャンルでも関係なく、作品の素晴らしさでフォローされているっぽい
他ジャンルや別CPの大手からバンバンフォローされてる
落ち込むのと同時に、本当に素晴らしい作品を見られて嬉しい
マイナーで斜陽だからこれくらいの評価で仕方ないと思わずに、もっと頑張ろうと思ったよ



641 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 18:37:47.63 .net]
>>640
すごいね
その人が上げてるのは漫画?絵?

642 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 18:52:42.80 .net]
絵の上手い下手とフォロワー数は関係ないってよく言うけどやっぱり関係あるよね…

643 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 18:58:59.97 .net]
そりゃ何事も、下手よりは上手い人のほうが人気は出やすいのでは?
ネタがものすごく面白いなら、画力関係なくウケることもあるだろうけど
絵が微妙だと内容見る前にスワイプされちゃうことも多いだろうし
最初のとっかかりの問題よね

644 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/21(水) 22:46:17.81 .net]
一枚絵はほんと反応なくてネタで評価もらえてる漫画描きなんだがどうすればもっと一見さんに見てもらえるようになるか悩んでる
画力上げるのは当然だけど漫画のコマを並べたりカラーにしてみたりするのがいいのかな

645 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 07:25:14.41 .net]
突然アカ消し新アカ引っ越し繰り返す馬いたけど0フォローでも誰かが見つけ出してそこから元いたファンが続々と再フォローしてくってのは覇権ジャンルにいたときよく見かけた
ジャンル問わず評価される馬いいなあ
自分は長年いた落日と新たにマイナージャンル兼務したら評価低くて未熟さを痛感した

646 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 07:34:01.83 .net]
>>644
自分も同じく一枚絵全然ダメで漫画が評価されるタイプ
カラー作業好きなんで漫画をフルカラーで描いてるよ
あと一枚絵は本当にさっぱりだけどセリフやキャラの派手な動作ちょっと入れたりしてシチュ絵にすると評価貰えること多い

647 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 07:49:44.78 .net]
>>645
それは絵のうまさももちろんだけど、いつ居なくなるか分からないから今のうちに見なきゃってツチノコ的に人心掌握してる感じもするよね
絵が下手だと単なるメンヘラにしか見えないが

648 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 09:42:06.22 .net]
垢リセットするのは上手かろうが下手だろうがお察しってイメージ

649 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 10:47:05.89 .net]
わーー

650 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 10:58:38.97 .net]
絵描きって意外と筋肉質な人が多いイメージがある
ある程度の体がないと無理もできないし描き続けるのも難しいのはわかるけど筋トレとかやってんのかな



651 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 12:13:07.49 .net]
不摂生して早死にもしくは体壊して廃業する人とジム通ってちゃんと寝て長く描ける人と両極端なイメージだ

652 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 13:00:50.27 .net]
>>644
一枚絵の才能と漫画絵の才能は全くの別物だから漫画描きならそこは諦めてしまった方がいいよ

653 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 13:15:52.32 .net]
そーそー両極端

654 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 16:00:50.13 .net]
初心者なんだけど、人体の俯瞰やアオリや難しいポーズなんか書くのにすごく時間がかかる
資料を探したり自撮りしたりして模写したり、重ねて確認してたりする
けどクリスタの3Dモデル使うと楽だね
なんか謎の罪悪感あるけど

同じコマの中に人が複数いる場合即頼ってしまうんだけど、3D使ったら簡単すぎて絵が上達しないんじゃないかと不安になる

655 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 16:50:36.03 .net]
>>652
横だけどそれこそイラストレータと漫画家って違う職業だしね

656 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 17:29:07.67 .net]
>>654
クリスタの3DをiPadでやると重すぎて死んだ
画面占領するし

657 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 19:36:41.70 .net]
3D使うのは複数人配置のバランス見る時くらいにしてる
今の3Dじゃどうしても人体は不自然だし自分で描けるようになって描いた方が早い

658 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 19:37:11.34 .net]
ipadにはprocreateがある
(つかったことはない)

659 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 19:58:40.49 .net]
遅レスだけど644です

>>646
フルカラー漫画はパッと見華やかだし目を引きそうだね
漫画の一コマみたいなシチュ絵も良さそう今度やってみるよありがとう

>>652
ツイや支部で1枚目を見た時にこの漫画読んでみようって思わせるためにはどうすればいいかなって悩んでたんだ
わかりにくい書き方してすまん

660 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 22:19:12.97 .net]
漫勉見てるけどやっぱいいね…アナログ…



661 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/22(木) 23:04:00.52 .net]
下描きとペン入れで6時間はかかる自分…

662 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 01:59:35.08 .net]
ちょっと気分が沈んでいるときって絵も崩れる気がするんだけどそういうことってある?

663 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 02:04:52.82 .net]
短い絶好調で120点の絵を描くより常に低いテンションのまま85点の絵を描き続けるようにしてます

664 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 02:18:50.20 .net]
>>663
ありがとう
85点の絵でも世に出せる!って自信持つにはどうしたらいいかな

665 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 02:25:35.32 .net]
85点の本でも購入者数が変わらないか増えたりした時は、これでいいかなって判断じてる

666 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 10:07:46.86 .net]
イラストなら120点の時にラフを量産しとくと良いのは聞いたことがある
あと調子良い時と悪い時の絵を比較して何が違うのか考えとくと調子悪い時の改善点が見える
私は出来てないけどなるほどと思った

667 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 13:44:58.02 .net]
調子悪い時って形取れなくて立体が把握出来ないなあ 
脳か目の問題なのか

668 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 17:54:19.04 .net]
皆さんアドバイスありがとう!
心の持ちようとか調子いい時と比べるの良さそうだね試してみる

669 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 18:30:57.96 .net]
アクリル、半年やってみたけど
細部を思うように描けなくて諦め気味
カケあみや点描画に戻ることに

残った絵の具やメディウムは絵描き友達に譲るわ・・・

670 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 19:05:56.13 .net]
なーんもやる気出なくて何も浮かばない時がつらい



671 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 21:06:01.25 .net]
>>667
情報が入ってきても出力か出来ないんだろうな休め

672 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2020/10/23(金) 21:24:34.64 .net]
締切とか今どうしてもやらなきゃダメなら五分だけのつもりで絵を描き始めてみると案外集中できたりするよね
特に急がなくて良いなら休んで漫画読んだりインプットに充てるのが良いんだろうね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef