[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 10:05 / Filesize : 131 KB / Number-of Response : 450
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【第1分団】消防団【集まれ!】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/08(木) 19:12:49 ID:Afd1j+MC]
消防団について語り合うスレです。

各板に分散していた消防団スレがここに統合されれば
長寿スレになるのは確実なので最初から番号つきです。

この板の他スレも合わせてご利用下さい。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 09:32:46 ID:t14Yjf7H]
>>24
乙。

>>22
重機なんかにも付いてる巨大なリレーで、
バッテリのマイナス端子を外すのと同じように、
電装の回路を全部丸ごと遮断するやつ。

そのスイッチの存在を知らないイタズラ小僧が
キーを回してもエンジンを掛けられない利点あり

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 12:15:59 ID:c/ptLA3S]
改造車だからな
スイッチがあちこちあって1つ切り忘れてバッテリー上がり
なんて事態を防ぐんじゃね

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/23(金) 21:59:31 ID:sjrlH/X8]
第1分団2部2班本日の出動人員、班長以下12名、小型ポンプ積載車1台、集合完了しました。
以上報告終わりっ

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/23(金) 22:29:24 ID:hAVxZlzX]
勤務地と居住地それぞれで、消防団二重入団ってできるのかなぁ?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/23(金) 22:39:37 ID:R13iA5qc]
そんなに消防団と関わりを持ちたいかぁ?

おらぁ、受令機のスイッチを消して安眠できる年季明けを待ち焦がれているが。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/26(月) 16:11:23 ID:tFxVBTH6]
今、老人の人を探しているという放送が流れてた。こういう時ってすぐに消防団が捜索?班長以上?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/26(月) 22:40:36 ID:1S+VQj5r]
かれこれ20年以上前、老人の捜索依頼があった。村の分団全員出動。
冬の真っ暗な山の中を横一列になって捜索したが見つけてあげられなかった。
春にハイキング中の人が遺体となった老人を発見した。
今でもあの時見つけてあげられなかったのは本当に残念・・・・・・。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/27(火) 00:52:31 ID:BlOYbnmg]
>>30です。消防団は出ていませんが見つかりました。自分はそういう捜索はした事はありませんが、去年は近くの町村で行方不明者が多発していました。歳のいい人が山に山菜取りに行って行方不明になる場合がほとんど。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/27(火) 09:46:51 ID:ZlI6UAXh]
昨日からの豚小屋火災、夜中火災鎮圧
数えきれないくらいの焼豚悲惨過ぎる
現在、鑑識の現場検証中
第一分団、分団長以下40名人員・機械器具異常なしっ
以上報告終わりっ!!



34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 21:02:04 ID:wr2bxaZZ]
新入団勧誘、良い方法ある?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/27(火) 22:50:59 ID:iUEo8qel]
飲ませる、抱かせるは時代遅れ。

 仕事を世話する。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/30(金) 06:41:28 ID:A2CdeAf0]
俺のいる県の某村には、団付き分団長とかって名前で、
副団長、団長のタイプの階級章で桜が一つだけのバージョンがある。

よそにもあるのかな?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/30(金) 13:53:44 ID:SgBfMDcX]
>>36
我が県の横浜市、川崎市あたりにもいるよ。

>俺のいる県の某村には、
こっちは、政令指定都市(大都市)の特別な制度って勘違いしていた。
両極端だなww。

38 名前:36 mailto:sage [2009/01/30(金) 19:13:20 ID:A2CdeAf0]
あるんだね(゚Д゚;)

階級章も俺が言ったタイプと同じな奴かな?

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/30(金) 20:29:03 ID:iPIqBQiP]
放火の元消防団員に有罪判決 宇都宮地裁栃木支部
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000030-san-l09

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/30(金) 21:34:09 ID:SgBfMDcX]
>>38
37だが、階級章も正副団長タイプで桜1つのものだったよ。
37でも書いたが、“村”だよね。人口少ないところでしょ。
神奈川だと人口多いところだけだと思うよ。
ともに、政令指定都市。
前に、県の講習の時に他の地区の団員(分団長クラス)と
“やっぱり政令指定都市は違うな〜”なんて話した記憶がある。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/30(金) 21:44:53 ID:cBXDNkpn]
新入団勧誘の上手いやり方、説得の仕方ないですか?
定員が14人なのに10人しか居なくて欠員4の状態で…


42 名前:36 mailto:sage [2009/01/31(土) 06:47:48 ID:eRTIgiOT]
>>40
政令指定都市でですか。
俺の県周辺だと○○町や○○村にその役職があるから田舎限定かと。

「団付 分団長」でぐぐると真っ先に出てくるのは田舎だし…

>>41 うちは欠員2だ…

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/31(土) 14:48:14 ID:6l1VtyV8]
デジタル化が進んだのだか?受信機のなりが激しく少ない。



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/02(月) 03:38:14 ID:WB/+rfcu]
>>41
祭とか町会の活動で子供の世話をしつつ洗脳。
8歳だって10年経てば18歳。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/02(月) 07:57:56 ID:pnkofZH6]
あは、おれその手で入ったw
もうすでに10年目…

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/02(月) 11:53:34 ID:Mn+8+Uer]
わしらの部の部長は無知過ぎる・・・
火災現場で周りに団員がいるにも関わらず一般人に消火栓の監視をやらしてる

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/04(水) 00:41:54 ID:2kxcGn8e]
東北の消火栓て雪が降っても大丈夫仕様なの?
ちょっと気になった

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/04(水) 01:16:59 ID:zcdp4TG3]
地下式は少ないんじゃね。秋田なんかは地上式もコンクリで基礎作って地上高をかせいでる。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/04(水) 17:46:41 ID:CXxlJ2yC]
このあいだ20センチ降った。すぐ参集して水利除雪。
うちは雪国のくせに地下式がほとんど。初冬にマンホール凍らないように
不凍液とかで流し込んで対策してる。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/04(水) 19:03:06 ID:q/36TJWN]
>>50なら受験する全ての大学・学部に合格する

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/04(水) 20:57:34 ID:wEAZbm31]
消防団って1回の出動でいくらもらえるんですか?
準公務員ってどういう見分ですか

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/05(木) 17:25:57 ID:W/cus4XV]


     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



           ,ハ,,,ハ
          (,・ω・,)  おまいら無火災推進日ですお
          。(_ ゚T゚
.           ゚ ゚̄



53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/05(木) 19:47:52 ID:wi28TQjP]
>>51
ワシの市の消防団は何度出動しても年間2000円
高いか安いかは解らない、他はどう?



54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/05(木) 19:54:18 ID:uWzpw8XH]
>>51
うちは出ても出なくても月千円ちょっと。

ちなみに消防団員は準公務員じゃなく「特別職地方公務員」

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/05(木) 21:46:11 ID:Yrx9WXuT]
福岡県内のある消防団員です。今度、女性消防団発足10周年記念式典があります。女性消防団といっても、本部付きの団員であり、独立した団体ではないのです。経費の無駄遣いのような気がするのですが、みなさんの意見を聞かせてください。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/05(木) 23:09:29 ID:9ydmwwtF]
整列したときに後から見る女性団員の尻は眺めがいい。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/06(金) 00:12:08 ID:LZELg/ZP]
>>55
TVで幼稚園とかを回って啓発活動をしてる女性消防団があったけど、
防火防災も消防の仕事と考えればそれもアリだと思う。

女性防火クラブが自治区単位なのに対し、本部付きなら全域で活動できる。
共働きでなければ平日昼間が開いているのも強み。

まぁ、経費の無駄かどうかは「どんな活動をしているか」によるだろうし、一概には……

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/06(金) 09:29:40 ID:i+lpjaBP]
>>51
1回1000円


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/06(金) 14:48:13 ID:3flN8shM]
1回2900円。
火災でも定例飲み会でも一緒だよ。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/08(日) 03:04:15 ID:J2JZiNOA]
かなり差があるね
三倍格差があるんだ

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/08(日) 21:59:21 ID:rMY27lC9]
>>17

資格有っても配備はされないよ。法令などの調整の問題だと。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/08(日) 22:38:35 ID:dsPjGv9n]
消防団員って関東大震災のとき自警団に改組して放火
したとか井戸に毒入れたとかいって在日朝鮮人を捕まえて
刀で首切って殺したりしたんだって。
災害の時は何しでかすか分からないテロ集団だよな。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/08(日) 23:14:27 ID:Y+zqiwfz]
免許とった時、消防団の事を意識した訳でも無くAT限定にしなかったが、これからは若い団員の問題としては中型車を運転出来なくなるって事だな。自分の所は軽・普通車だけだが、都市部でたまに中型車を見かける。ていうか限定免許で運転できるのか?



64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/10(火) 06:13:30 ID:lT09gNcB]
>>63
都市部は、消防署所属だろ。
田舎は、タンク車とか持ってるところ多いけど

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/10(火) 12:24:41 ID:TK2tD2ou]
免許制度今一分からんでいってしまうが(すみません)
うちの市の新ポンプ車は2トンだけどATだよ

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/10(火) 18:51:52 ID:+X8OR7Gk]
AT車とか贅沢言えない。新車を入れてくれだけでもありがたい。三つある分団のうち二分団のポンプ車が新車になった。自分は新車が入った分団に所属している。班が違うし、春から班長になるから運転することはほとんどなさそうなんだけどね。


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/11(水) 07:44:45 ID:w4JYBXs+]
4月から分団長。
スピーチ苦手なのに…

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/11(水) 11:17:39 ID:1tGjVx2F]
地方はカラオケ店ないからマイクに慣れてないのか?
誰も聞いてないから落ち着いてゆっくり話せば大丈夫だ
がんばれ新分団長殿

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/11(水) 13:23:22 ID:C9oFVMaa]
行方不明捜索って法被か?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/13(金) 01:04:14 ID:Rb0GOlGB]
うちは活動服、っていうか法被が無い。
過去の写真でも出てこないから、昔から無かったっぽい。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/14(土) 10:05:57 ID:mbXUIgNU]
新入団が入らない・・・
どこの家も母親に門前払いされる
その家の親父は、消防団の時に何したんだよw
母親の消防団に対するイメージ悪すぎるぞw
自分等はあっさりとぬるくやってるのに

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/15(日) 15:10:03 ID:MufEl6Uy]
>>51
23区だと出動1回3000円
+年40500円(平団員)もらえる。団や分団によっては全額没収されるところがあるらしいが、うちの分団はちゃんともらえる。でも分団運営費の名目で年36000徴収されてる。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/15(日) 20:34:24 ID:nCRqzq7F]
四谷消防団(磯合彰夫団長)に2人の女子高生団員が誕生し、15日、四谷消防署(東京都新宿区四谷)で
辞令交付式と普通救命講習が行われた。
今回、消防団員になったのは、ともに高校3年の飯星翔子さん(18)と中越玲子さん(18)。
2人はそれぞれ小学、中学生から四谷消防少年団に入り経験を積んできた。
飯星さんは「災害時に地域の人を助けたい」、中越さんは「技術を身に付けて救急救命士になりたい」と意気込みを話した。

2009.2.15 13:27
画像 飯星翔子さん(左)と中越玲子さん=15日、東京都新宿区の四谷消防署
sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090215/tky0902151327004-p1.jpg
sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090215/tky0902151327004-p2.jpg
sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090215/tky0902151327004-p3.jpg
sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090215/tky0902151327004-p4.jpg
動画 TBS
news.tbs.co.jp/asx/news4063056_12.asx



74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 23:14:05 ID:GOWXbg4D]
旅行の季節、どこが面白かった?
どんな旅行だった?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/17(火) 22:16:53 ID:01T7lltK]
やっぱ札幌一番

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/18(水) 07:50:02 ID:uphegtJJ]
旅行の費用はどっから出てる?
うちは貧乏なんで全額自前
飲む打つ買うに楽しさを感じない人が増えたので、
去年から取りやめた

懇親会は大事だろうけど、
行事として半ば強制参加ってのが解らん

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/18(水) 09:01:22 ID:c93p9W+i]
>>76
うちは分団の補助と自腹の両方
分団から出る金はだいたい一律なので、
行く人数、旅行の総額によって自腹の額が増える

旅行そのものは懇親として効果的だとは思うけど、参加強制は良くない

>飲む打つ買うに楽しさを感じない人が増えたので、
旅行って、飲む打つ買うとは本来性質が別だと思うけどなぁ・・・

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/18(水) 11:40:12 ID:xRCDj5Go]
宴会の一部(舟盛り、酒、その他エロエロ)が段からの補助でs

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/18(水) 11:47:40 ID:adkEAccN]
>>76
わしらの旅行代金は、各団員に支給される団員手当てを全額、班の会計の方に入れる。
旅費・宴会代(コンパニオン含む)・2次会費は消防班持ち後は個人負担です。
うちの班は平均年齢が30半ばの為、皆比較的安く遊べる方法を知ってるから割と安くで済みます。
15日・16日に旅行に行ったが、皆楽しんでいました。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/19(木) 12:56:53 ID:zNXSXzV9]
旅行なんてやめりゃいいのにな〜。
うちの団なんて2割くらいしか旅行いかないよ。
8割拒否してんだからそのくらい察しろよwって思う。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/19(木) 15:37:29 ID:uIlX/gv/]
それ、ニッパチの法則じゃね?

「2割の団員の呑み代は、他の8割の団員によって賄われている」

82 名前:松山 赤○○字 病 員 清掃 商 事 [2009/02/20(金) 02:32:41 ID:6ANhiySR]

    しにたい

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/20(金) 22:06:42 ID:f+H7UPvG]
旅行は団員報酬、地区からの助成金でレンタルバス代、ガソリン代、高速代、車中の酒代、宴会のコンパニオン代(一、二次会)持つぐらいで
観光、旅館宿泊代は自腹だな

>>81
二割しか点検日に集まってないのか?





84 名前:76 mailto:sage [2009/02/20(金) 22:26:21 ID:31PbTh4H]
補助が出る所もあれば、自腹の所もあるのやね

>>77
>旅行って、飲む打つ買うとは本来性質が別だと思うけどなぁ・・・
そう思うんだけど、実質やってることはそれだけ
しかも、それらにつきあわないと、団体行動を乱すの云々gdgd言いう
そういう事言うのは、旅行に安く参加できるOBだけだけどね
若い奴らにとっては、全く無駄な時間と金と労力なようだ

地域の防災活動として、消防団の存在意義を理解してもらえても、
その悪しき慣習の部分で敬遠する人が多いってのが、勧誘して回った感想
なので、自分の時に旅行はやめた
その代わりに、近くで飲み会はするけどね
OBからはさんざん言われたが、団員からは概ね好評



本来、団員の報酬は個々人へわたらないといけないんだそうだ
けど、それで活動費を賄ってる所がホトンドだろうな

85 名前:77 mailto:sage [2009/02/21(土) 12:30:23 ID:hfPDRh/I]
>>84
>>旅行って、飲む打つ買うとは本来性質が別だと思うけどなぁ・・・
>そう思うんだけど、実質やってることはそれだけ

実際、参加強制させようとしたり、酒飲んで馬鹿騒ぎしたり、
平気で女買いしたがるようなのって40過ぎのオッサンばかりだけどね
こういう点に関しては、若い人の方がまともな感覚持ってるよ

消防団とか、仕事上の組合とか見てると男だけで集まる団体はどこも似たような感じ
40手前くらいの人から、飲む打つ買うを敬遠する人が段々増えてる印象
コミュニケーションの手段がそれしかないってのも実に貧相な文化だと思うけどね

俺はずっと前から消防団の改革案として
・条例定数の廃止か見直し
・式典と操法大会の廃止か見直し
・報酬の個人支給の徹底
この3つを言い続けてる
これを同時にやれば改革できるし、これが実行されて不満に思うのは
DQNなのは間違いないと思うんだけどね


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 12:32:47 ID:hfPDRh/I]
>>83
>二割しか点検日に集まってないのか?
集まる人と飲む人の人数はイコールじゃないと思うが

むしろ、8割の団員が飲まないで活動してるのに、
2割の団員が活動には参加せずに飲みだけ来るというケースすら考えられる


ちなみにうちの分団ではニッパチよりサンナナの方がしっくり来るかな
旅行の参加率は5、6割ってところか

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 13:40:10 ID:ede6acz0]
>>85
>・条例定数の廃止か見直し
>・式典と操法大会の廃止か見直し
>・報酬の個人支給の徹底

定数の廃止見直しってのはなんで?
他の二つは非常によくわかるw
式典とか意味ねえことやりたがるのって公務員体質だよなぁ・・・。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 14:21:30 ID:hfPDRh/I]
>>87
>定数の廃止見直しってのはなんで?
理由は色々あるよ

定員がある事によって、欠員になると幹部の名誉が云々とかいう話になるのが第一で、
そのせいで実際の火事には出動できそうもない人員を入団させるはめになる
そしてその人が無類の酒好き、女好きだったりしたら手に負えない

うちの分団の例だと、定員確保のために前評判(酒癖等)が悪いとわかっていたサラリーマンに入団してもらったが、
昼間はやや遠方の会社勤務で当然出動せず、無類の酒好きだから、帰宅するなり晩酌
じゃあ、あんたは一体いつなら(飲酒運転しないという意味で)合法的に出動できるんですか?ってのがいる
月1回の定例会だって、酒飲んでから来てるし、どうしようもない

本来、操法は技術習得が目的のはずなのに、大会があるせいで操法そのものが目的化してるように、
定員がある事で、定員を満たす事そのものが目的化するのを防ぐ必要があるわけですよ
そもそも、定員だってなぜその人数が必要なのかも合理的な理由があるとは思えないし
災害時には人出はあればあるだけありがたいのは確実なんだから、この人数がいればOKという定員というのも変な話

あとは、実際には常備消防が充実してて、消防団の必要性が薄い地域があるのも問題でしょう
そういう地域は積極的に定員の見直しや、消防団の廃止を視野に入れていかないと、
それこそ団の存在自体が目的化しかねない
実際、うちの団では建物火災では消防団の活躍の場は無いに等しいわけで、
出動する度に無駄な時間を費やす事が非常に多い
しかし、山火事はあるので、そういう時には人海戦術要員として消防団の必要性は感じてますが
その山火事のために、式典やったり操法大会に参加させられたりするのは納得いかないし

早い話、消防団の役割を、人海戦術要員的組織と割り切って、
活動の簡素化をすればいいんじゃないのかって提案ですよ
災害時の要員だけなら、完全無給のボランティアで活動してもかまいませんけどね
式典とか操法とか、アルバイト以上の時給をもらったとしてもやりたくないです

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/21(土) 20:41:34 ID:/kAjmLdN]
無給でいいなら全額団に納めて問題ないだろ
無給でもやりたいと言いながら他の団員の飲み代にするのは嫌ですって
なんだよそれ

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 21:16:50 ID:PMq2C2wt]
>>89
何言ってんだ?
自分の稼ぎを無条件で他人の酒代にされても何も文句がないのか?
だったら、消防の報酬に限らず、自分の給料の一部で同じ事をされても文句ないわけ?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 23:04:32 ID:E5B2+0T5]
下らん話ばっかりの式典は必要ないと思うが、
操法は必要だと思う
大会にする意義があるかは微妙だが、
一連の操作に馴染む機会は必要だと思う
嫌々ながら、操法やったけど、
一度やってみると、ちゃんと現場でも動けるんだよな
逆に、普段の水出すだけの点検なんかだと、絶対に身に付かない
体で覚えるってのは、災害現場では大事だと思う

というか、折角の防災組織なんだから、
そういう訓練をもっとして欲しい
ただ、こういう意見は反対が多いよねw

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 23:11:32 ID:PMq2C2wt]
>>91
操法そのものは意義があると俺も思う
ただ、大会化する弊害はあまりにも多すぎる

大会がないと訓練する動機付け出来ないという怠け者君のために
大会を開催するのであれば市町村レベルの大会までで止めておくべき
都道府県大会や全国大会などがあると、勝った所が上に行かされ、
関係する人に多大な労力を強いる事になる

市町村レベルの大会にしても、勝った負けたの話になると
防災そっちのけで勝つ事だけを目的化するお馬鹿さんが出てくるのが困る
勝った負けたなんてのは、防災には全く無縁の話なのに
勝つために白線にピタリと並ぶ練習や、シンクロの練習とか、いくら何でも馬鹿すぎる
それを連日やって、その後の酒飲みに付き合わされるのはごめんだ

勝った負けたを抜きにして、年間に10回位操法の練習をする分には何も反対はしないのにね

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/21(土) 23:27:46 ID:/kAjmLdN]
勝ちたくねーなら練習する動機にならねーだろ
死ねよキチガイ



94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/22(日) 00:20:25 ID:fdM1RpiX]
>>91
俺も全く同意見。もう消防卒業して7年経つが、操法は基本の習得に必要だと思う。
俺が班長になった年に、操法が大会になった。その年は出初式の基本操法の担当分団になっていたので、また新たに訓練しなくて済むと思っていた。
しかし分団長は大会に出る人選は、機関員を除いて全て新人にするというかたちで、うちの分団は操法大会に臨んだ。
団長から、お前らの分団は操法大会をなめてんのか? と言われたとき分団長は
これがうちの分団の方針ですから。きっぱり言い切った。
この発言の裏には、大会で上位めざすより新入団員を育てる方がはるかに重要だって言っていたんだ。

ここの書き込みを見ていると操法なんてくだらない、必要ない言われているけど
火災現場であわてずに、活動するのには操法訓練が役立っていると思う。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 01:08:25 ID:3Y/Aeo1e]
>>86
それは買い出しする奴しだいだろ
飲まない人が多く居るなら、ジュースや食べ物の比率を多くすれば良いだけだし
集まりに休んだ奴が損をするのは当たり前
年間の報酬は点検日全出席前提で支払われているんだから

>>90
お前は食事会に割りカンしても、「俺はそんなに食ってないのに…」って文句言うタイプだな

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 01:15:35 ID:3Y/Aeo1e]
>>85
個人支給は自分が同意書にハンコを押さなければ済む話でしょ。
だいたい詰所の維持費も掛かるんだよ。水光熱費とか。部で使えるお金は必要。
定員は、必要だよ。人数へって2人しか居ないとかなったらどうするの?

>>94
技術習得は、操法大会じゃなくても出来るじゃんって話だよ
連結訓練をメインにやりたいよ
同時に線に並ぶとか、ドアを開け閉めする練習よりも


97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 03:07:19 ID:AxB74de6]
確かにポン操は大事。一番の基本動作だし、
何より現場で一連の動作を「お前2番員でお前3番員な」で通じるのが強み。
ただ、それを何ヶ月も毎日練習するのが有意義かと言われたら
そりゃ違うだろな、と思う。

うちの市は操法大会出場は持ち回りで、ポン操は放水しない一線延長のが3年に1回。
その時に1週間ほど練習するだけなんだが、それでも現場で充分いける。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 22:02:37 ID:AROFMLkj]
>>95
>飲まない人が多く居るなら、ジュースや食べ物の比率を多くすれば良いだけだし
買い出しとか、部の会計経験がないんでしょ?
比率云々じゃなくて、酒飲みが使う額の絶対値が大きくなるのが問題なんだけどね

>>89
>>95
・意義ある内容の活動に参加して、それは無給でもかまわない
・意味のない活動に参加して、それが有給だがそれは建前で、プール制で全部吸い取られて他人の飲み代に使われる
この2つが同じ意味に聞こえるなら、小学生から国語をやり直した方がいい
マジで


99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 22:08:35 ID:AROFMLkj]
>>96
>個人支給は自分が同意書にハンコを押さなければ済む話でしょ。
日本社会、田舎社会の付き合いをなめすぎ
そこでハンコ押さないでいられるなら、そもそも入団のハンコを押さなければ済む話なんだが
防災団体としての意義に同意して入団しつつ、活動内容のおかしさを指摘したっていいだろ

>だいたい詰所の維持費も掛かるんだよ。水光熱費とか。部で使えるお金は必要。
これが報酬の個人支給の話とどう繋がるのかが不明
あなたの団じゃ、詰め所の維持費も団員の報酬から出てるわけ?
だとしたらその運営方針そのものがおかしいでしょ
うちは運営費と報酬は別で出てて、報酬の方が個人支給されないのがおかしいって言ってるだけ
だから定員があろうがなかろうが、固定費は関係ない

>定員は、必要だよ。人数へって2人しか居ないとかなったらどうするの?
うちの団じゃ、よその部で、定員7人だけど在団2人とかいう所もあるけど
どうするもこうするも、本来個人に支払われるべき報酬で固定費をまかなえないとか
言い出すあなたの意見はちょっとズレてるぞ

俺の意見は、定員そのものに反対というよりも、
定員を満たす事が目的化する位なら、欠員の方がずっとマシという意見
ただ、欠員を容認するためには、式典とか操法大会とか、
人数がいないと在団してる人の負担が大きくなる所の見直しも合わせてやらないとダメって事

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/23(月) 01:11:13 ID:XP+C3N3s]
>>98
無きゃ飲まないでしょ?
どこか飲みに行った時も部費から出してんの?

>>99
自分の意見が言えないから、ここを憂さ晴らしの場にしてるの?
被害者スレに行ったら?

自分等の部は退職金以外は部に入れて、そのお金で飲み食い、水光熱費、装備や備品代を工面してるよ
ストーブとか扇風機とか、テレビとか
軍手、電球、トイレットペーパーとか
旅行の積み立てとかは無いけど

2人しか居なかったら、火災や洪水で出場しても他の分団の手伝いしか出来ないじゃん
たんなる足手まとい

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/23(月) 04:06:59 ID:UxrK2mgD]
何か、
「団員の教育ができません」
「飲むの遠慮しろと言えません」

ってのを回りくどく制度の責任に持ってってるだけの様な気が。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/23(月) 11:00:01 ID:1LZpE/XG]
>>100
>どこか飲みに行った時も部費から出してんの?
出てるよ

>自分の意見が言えないから、ここを憂さ晴らしの場にしてるの?
ちゃんと現実でも問題提起してるけどね

どうも消防団の改革意見をスレに書くと、
ネット弁慶扱いしたがるのが多くて困るよ
そんなに改革案を公に言われるのが困るのか?と思うが

>自分等の部は退職金以外は部に入れて、そのお金で飲み食い、水光熱費、装備や備品代を工面してるよ
運営費が報酬から出てるなら、市役所に文句言った方がいいんじゃないの
社員の給料から運営費が出る会社だったら、社員は文句言うでしょ、普通

>>101
そう聞こえるなら勝手にそう思っておけばいい

103 名前:名無しさん@レベル300 [2009/02/23(月) 12:35:48 ID:t6qGLabv]
>>101
だよね、2ちゃんに書けば何かが変わるっていうか、2ちゃんをすごい影響力のある何かと勘違いしてる希ガス
消防団を改革するスレを立ててそっちでやってくれ



104 名前:名無しさん@レベル300 [2009/02/23(月) 12:37:12 ID:t6qGLabv]
書き続けるなら酉つけて

105 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/02/23(月) 12:48:55 ID:1LZpE/XG]
>>103
別に何も勘違いしてないけど?
悪い所を悪いと言っているだけなんだが
それで何か困る事でもあるわけ?
別に2ちゃんねるに書き込みしたからって直ちに何かが変わるなんて思ってないけどね


106 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/02/23(月) 16:02:04 ID:iHputObO]
何か、名前欄の名無しが変わったな。
団で「レベル300」なんて使ってるとこってあるんだろうか。

うちは「メリット5」が精一杯。
つか使い方の講習も無いのに警備や捜索で渡されてもな。
せめて交信要領くらいは……





107 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/02/23(月) 19:55:22 ID:XP+C3N3s]
>>102
スレ違いなのでこちらにどうぞ
消防団被害者の会
dubai.2ch.net/test/read.cgi/119/1228737924/


108 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/02/24(火) 12:44:04 ID:DFoXitdH]
うちは交信要領のさわりと符帳の主ぐらいは仕込まれます。
使わなくても意味ぐらいは判るようにって。

つか、レベル300ってどうよ。相当やばいんじゃネ…。

109 名前:名無しさん@レベル300 [2009/02/25(水) 19:00:28 ID:TM8RV3Hw]
youtubeのエミリータン、ごっつかわえぇ(=´Д`=)
www.youtube.com/watch?v=4YvCSQY2W_4

110 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/02/27(金) 01:32:05 ID:wCfNfW64]
旅行楽しかった
昼間は観光して、伊香保温泉で宴会だったけど、良かったよ
最近は、旅館じゃなくビジネスホテルに止まって各々デリ呼ぶとこがあるみたいだけど
どっちが良いんだろう?

111 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/01(日) 17:08:01 ID:OhVZjIWL]
>>110
ビジネスホテルの方が自分の自由時間作れて快適だよ
行き帰りだけ酔っぱらいに付き合えば良いだけだから

112 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/02(月) 09:31:53 ID:Evv3NxLR]
若いのは居酒屋で飲んでビジネスホテル宿泊のほうがいいんだけど
年寄りはどうしても温泉がいいらしい
でも東京に旅行に行って宿泊が群馬の水上温泉ってどうゆうことよwww

次回は札幌市内泊の北海道旅行企画する。絶対に!


113 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/02(月) 20:20:52 ID:dPqcb8ec]
>>112
北海道旅行、良いなぁ
旅行の積み立てとか毎月やってるの?もしくは消火器売りとか
自分のところは積み立てしないで、旅行参加者が旅費として、二万払うだけだから 
北海道や沖縄なんて無理だ・・・




114 名前:名無しさん@レベル300 [2009/03/02(月) 22:22:02 ID:2DjBB5j4]
今日、勧誘に来ました。人が少ないため断わりずらいんですけど、
入るかどうか悩んでいます。消防団に入っている方にの御意見を
聞きたいです

115 名前:名無しさん@レベル300 [2009/03/02(月) 22:33:39 ID:XCXlqT+R]
>>114
やめときなはれ。 良い事は1つもありゃせん。
尤も、ドけち野郎でただ酒大好き人間なら別ですが・・。

116 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:41:25 ID:DeLP4MCe]
>>113 積み立てはしてません。旅費は出動手当を積み立てたものです。
あと、旅行参加者は旅費として5千円出してます。

117 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:56:46 ID:/rlFlex1]
>>114
一人で決められないならやめとけ

>>115
おまえは被害妄想スレから出て来るな

118 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/03(火) 00:02:29 ID:q+XAVkbO]
>>114
地元に定住するなら、入った方がメリットあるんじゃないの?
近所付き合い、今はどうでも良いけど30歳過ぎたら色々と顔見知り居た方が楽だよ
子供の父母会とかでも

あと何歳で辞めれるかも大事w
自分のまだ産まれてない子供と交換とかなら・・・
30代で円満に辞めれるなら問題ないと思う

119 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/03(火) 00:13:22 ID:CRZC+7uy]
>>114 117の↑の文に同意かな。
     自分の思いが決める事だと思う。


120 名前:名無しさん@レベル300 [2009/03/03(火) 01:25:36 ID:OUCThVtE]
114です。皆さんありがとうございます。期間は、5年で30代に
終わります。妻子があるので地域のコミュニケーションのためや
みようと思います

121 名前:名無しさん@レベル300 [2009/03/03(火) 20:06:28 ID:9vc6sv8H]
やるのかやらないのかどっちだよ

122 名前:名無しさん@レベル300 [2009/03/04(水) 01:05:37 ID:96ZI+iU+]
実家が地方の名士かお金持ちか何かで(中の上あたり)
土地を離れることが永遠にない、落ちぶれることも絶対にないならば
地域のコミュニケーションのために参加しても十分有意義だと思うけど、
それ以外であれば止めたほうがいいんじゃない?

123 名前:名無しさん@レベル300 [2009/03/04(水) 20:07:45 ID:g914RBPr]
いま半鐘叩いてきた
高所恐怖症だし寒いし最悪だわ
(((;゜д゜)

当番決めてやってる?



124 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2009/03/04(水) 20:16:50 ID:X4BGygaW]
>>120
どっちだよw

防災組織って観点からすると、
とても大事なものだと思う
飲み会になってたり、下らん集まりになってて
それが嫌かもしれんが、そんな体制を自分が変えるつもりで入って欲しい

地域での付き合いって意味でも、
入っておいても良いとは思うけどね

>>123
半鐘って何の時に叩くの?
自分の地域で叩いてるのは見た事ないな
半鐘はあるけど

125 名前:名無しさん@レベル300 [2009/03/04(水) 21:54:47 ID:g914RBPr]
>>124
火事以外に春の火災予防運動(今週)の時に叩くよ
あれ?全国的なものじゃないのかな?

朝7時と夜8時にやってる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<131KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef