[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/02 01:48 / Filesize : 107 KB / Number-of Response : 509
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

消防団総合スレ 第10分団



1 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/05(土) 19:42:33.19 ID:c8GkXAGa]
消防団について語り合うスレです。

◆前スレ◆
消防団総合スレ 第9分団
anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1329993914/

◆過去スレ◆
消防団総合スレ 第8分団
anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1322835131/
消防団総合スレ 第7分団
toki.2ch.net/test/read.cgi/119/1317438688/
消防団総合スレ 第6分団
toki.2ch.net/test/read.cgi/119/1307129070/
消防団総合スレ 第5分団
toki.2ch.net/test/read.cgi/119/1298743446/
消防団総合スレ 第4分団
toki.2ch.net/test/read.cgi/119/1284391955/
消防団総合スレ 第3分団
toki.2ch.net/test/read.cgi/119/1268266792/
【第2分団】消防団【番号!!】
dubai.2ch.net/test/read.cgi/119/1252674040/
【第1分団】消防団【集まれ!】
dubai.2ch.net/test/read.cgi/119/1231409569/

152 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 01:57:05.79 ID:MGl0OXbw]
操法用ポンプが届いた
うちは2スト選んだ、20度下向きの放口はダメなような気がする

www.tohatsu.co.jp/bousai/contents/fire_fighting_pump/vf_series/vf63_53as.html
www.tohatsu.co.jp/bousai/contents/fire_fighting_pump/vcpro_series/vc72_62pro2.html

153 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 07:07:15.52 ID:HH+PiWtF]
どちらも操法を意識した説明文ってのが凄いな

154 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/22(火) 07:11:04.79 ID:/nmEwfWs]
無線機まで支給されてまで管理されるのはごめんだな


155 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 08:03:43.05 ID:ggsbr3Cf]
ポンプの値段が軽買えるやない(笑)
あんなんで170万も使うのか。
普通にポンプ車操法でええやん。
ここは節約所だろ。

156 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 08:10:29.28 ID:91UgI+IU]
ポンプ車がいくらするか知らないのか。

157 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 09:06:41.15 ID:Ckxe63YJ]
田舎ではぶっちゃけポンプ車なんか役に立たん。
可搬が2台あったほうがよっぽどまし。

158 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/22(火) 10:32:21.38 ID:vQephuE4]
>>153
だな
ちょっとおかしいってわからないのかな
消防団を操法団だと思ってるのかな

159 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 10:36:22.48 ID:ggsbr3Cf]
>>156
ポンプ車、現状無いの?
そりゃすまない。

160 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 11:21:58.38 ID:E2Jgfg0y]
>>158
通常のポンプに付加価値しただけじゃん。
そのポンプを操法の為だけに買う自治体の方が悪いだろ

菅そう、ホース、ポンプ、標的、水槽、金持ちな所は、操法用に一揃えあるからなぁ



161 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/22(火) 14:27:13.38 ID:h7g+uQNb]
県大会用にメーカーが週一でメンテナンスに来てたな〜。

162 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 16:13:10.55 ID:ONl1FNlA]
>>152
20度下向きにして、方向付近でのホースの折れを防止するって事だよね。
現場での使用にはとっても良い機能だと思うけど、操法的には真横から持ってけないから、慣れるまで面倒かもね。
でも、あくまでも現場での活動の為の訓練だからなぁ、慣れるしかないよな。

163 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/22(火) 17:06:27.41 ID:qYp4gYoz]
消防車の放口も斜め下向けて欲しい。

164 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 17:43:13.34 ID:91UgI+IU]
>>159
軽トラ改造車に小型ポンプを積載したものが配備されてる。
コスパ最高w

民生品じゃないんだから、少々高くて当然だけど。

165 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 19:11:27.25 ID:FDP0hnl/]
>163
うちの市は新配備されてるのはスイーベルが左右に1個づつついてる

166 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/22(火) 21:03:20.80 ID:qYp4gYoz]
吸管には付いてるけど、放口には無いな。

167 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 21:59:36.16 ID:uUIacgbQ]
ポン操利権

168 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/22(火) 22:02:02.06 ID:dQqwstoo]
ダム・発電所があるからその補助金でポンプ車購入。田舎はそういう補助金がないと装備は充実しない。それでも隣の町村はもっと装備が充実している。俺んとこは定年若いから良いけどな。

169 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 22:04:39.00 ID:h+4UjNfx]
うちは石油何たら基金とかで補助金貰ってるんだろな。

170 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/22(火) 23:01:45.38 ID:HBrd1UIL]
【川口】軽量鉄骨アパートの公務員宅から出火、
火元付近からエビフライ37個が見つかる。
翌日の運動会のお弁当か。
ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/



171 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 23:24:27.90 ID:MGl0OXbw]
>>162
今朝の練習じゃ1番員は特に問題ないとか

>>166
うちのポンプ車もそう、余裕ホース取らなくてもキンクしないね

172 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/22(火) 23:52:02.00 ID:yGUN7Fxb]
この間の日曜、町内祭りで団長と直接話して入団したいですって言って、それっきり連絡こないからどうしよう

173 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/23(水) 05:31:11.37 ID:mvR/Q9Fc]
来年度からな。

174 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/23(水) 05:55:52.82 ID:K+z6UL0H]
>>169
石油貯蔵施設のね
うちもそれだなあ
あと電源立地交付金
水力発電所とダムがあるから
それで防火水槽の蓋付けや
消防車の更新してる

175 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/23(水) 11:43:57.63 ID:Z0JMqfQM]
>>172
消防団の方も選ぶ権利有るから。

176 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/23(水) 13:01:32.61 ID:P80sLTPN]
>>172
分団長「あれ、どこの誰だっけ?まァ、いっかwww」

な予感

177 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/23(水) 13:34:29.18 ID:/f11nS1p]
>>172
もう一度会って話しよう。
入団辞令の申請してるかも知れないし、それでも駄目なら地域の消防本部に行く。多分、大丈夫だよ。安心しな。

178 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/23(水) 16:48:58.01 ID:a3mHNLxI]
>172
妄想? 団長じゃなく分団長に

179 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/23(水) 17:52:49.76 ID:ap9+KNwc]
【元祖】火事!とび職6人、雨どいをつたい救出と消火
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337760937/

180 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/24(木) 07:04:14.81 ID:vNhpJ4hA]
>>172
団長は 忘れていると思う
担当地域の車庫長か、消防署か、役所の担当課に連絡すれば一発
団員不足で どこも困っているわけだから BIP待遇してくれると思うよ




181 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/24(木) 07:21:22.90 ID:f8Lk7BC8]
つvipな。

182 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 00:43:19.15 ID:dvYlKXhF]
>180 >>消防署か、役所の担当課
特に消防署は関係ないと思うが・・・

183 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 01:09:52.25 ID:JnWi9z7f]
消防署もおk

184 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 07:34:30.12 ID:cgbrMEzx]
>>182
署と役所担当課は 団本部と固い絆があるんだよ
もうちょっと上に上がればわかるよ

185 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 08:02:44.14 ID:dvYlKXhF]
上から分団に対して誰々を入れろなんて、、、所かわればかな

186 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/25(金) 09:21:45.43 ID:9DHQ3HNQ]
みなさんの消防団事務担当者って役所の中にいるのですか?うちは消防本部総務課に団係がいて全てそこが窓口。役所は全然関係無し。


っていっても消防職員も役人ですが。それより役所の人が担当者だと事務関係は問題ないでしょうが現場や訓練の詳細など出来ますか、一応当市の団係は指令補以上で現場経験豊富です

187 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 10:03:05.43 ID:7At4YwgO]
>>186
両方にいるね
総務課にいる人は一人だけいつも活動服着てるからすごい浮いてるw
本部は滅多にいかないし普段の行事に着てるのかもしらん

188 名前:弖十=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=壊莉乃貭会=穢鴉朧 [2012/05/25(金) 10:19:50.19 ID:0LpLKt+D]

AMラジオは695
TwitterはMitelettrica関連
必ず、アンダーバーはクリック! O
電話盗聴は狙われたら途中からでも侵入されるらしい。ケーブルと電波は可能。
OFFでも可らしい。位置情報も同じ。
携帯や時計でもデジタル製は全て位置を確認出来るらしい。ON/OFF関係無く。
『朝鮮総連』は世界中の人間の個別数字を使用。何処の国に行っても個人情報が分かる。ラジオ電波使用で機器は破壊、『砂の器』の原理で癌もアレルギーも作る。

189 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 11:33:30.79 ID:cgbrMEzx]
署にも団担当も居るが 金を出すのは役所
その下で踊らされてるのが消防団


190 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 12:11:33.51 ID:9bMam81G]
>>189
愚痴はよそでやってくれ。



191 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/25(金) 17:10:02.66 ID:M80dPRoZ]
>>189
勘違いするなよ。
金を出すのは市民だろ。
納税ヨロシク。

192 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 19:14:05.09 ID:znH+240A]
>>191
確かに。

193 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 21:05:41.72 ID:wFuMEpZD]
消防団ってあくまでも市町村所属でしょ!だから、規模も行政単位。
でも性質上、消防本部の預かりになっているだけでしょ。

194 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 21:41:02.23 ID:JnWi9z7f]
ttp://www.fdma.go.jp/syobodan/movie/wmv/2010_10min_300k.wmv

195 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/25(金) 23:32:32.87 ID:9bMam81G]
>>194
イイね!

196 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 12:27:10.29 ID:2WJxre0Q]
>>194
37秒あたりの後ろに映ってる放口のうち右側は細いような気がするんだけどこれ何?

197 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 13:39:02.02 ID:c1moA+0o]
40くらいの細いホース用アダプタついてるとか?

198 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 13:56:33.45 ID:SStIqSQg]
女性操法によく使われる40mm径ですかね。

199 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 18:54:27.99 ID:4JOVaTqL]
>>193
微妙に違くない?
消防組織は市町村が整備する決まりで、その中に組織として常設と団がある。
技術的な差異や役割から常設が主で団が従のイメージが有るけど、本質的には同列の組織。
だから、消防本部の預かりって言うのは語弊があると思う。

200 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 19:00:42.46 ID:4JOVaTqL]
>>196
その後に出てくるカンソウもアタックホース用だよね。



201 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 19:04:30.48 ID:SStIqSQg]
>>199
大きく分けて西日本と東日本では全然違いますよ。

202 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 20:18:02.95 ID:2WJxre0Q]
40oっぽいですね、標準で40oの放口が備え付けられてる消防車なんてあるのか?って思ったけど
>>197さんの言うとおりアダプタ付けてるっぽい

>>200
アタックホースってなんです?

203 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 21:13:15.52 ID:4JOVaTqL]
>>202
厳密にはアタック(ポンプから火点まで、水利からポンプまではサプライ)部分のホースって意味になるかと思う。

昔、アメリカの消防がアタックには日本の団で一般的なホースより取り回しの楽な小口径のホースを使用しているってのを読んだ事があって、
その中では小口径のホースをアタックの為のホースって事でアタックホースって呼んでいたと記憶している。
で、俺の中では小口径のホース=アタックホースって覚えてるんだけど、厳密な使い方は間違ってるかも知れないです。

204 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 22:50:15.47 ID:2WJxre0Q]
>>203
ああ、なるほど
確かに径が小さいほど取り回しやすそうですもんね、うちには65oしかないんで使ったことはありまsんが・・・

205 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 23:03:21.66 ID:Um0ntVr7]
>204
分団で持ってるところはないでしょ。アレが役に立つのは中高層火災だし

206 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 23:18:49.03 ID:onZB3OrH]
常備のタンク車の放口にはマルチコネクト(50/65)媒介付いてるな

>204 消防団は65_だけでいいんじゃ、水利に部署したら50ミリじゃ非力

207 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/26(土) 23:35:06.01 ID:APh9sQpl]
団は基本的に水利からのサプライと外側からの放水担当だからね。

208 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/27(日) 00:43:38.06 ID:KyYHT0b/]
分団では65のホースしか使わんけど、学区の自主防災会で使うポンプは50だな。
自主防災会の訓練に手伝いで出たことあるけど、50はかなり取り回ししやすいね。
これでポン操出たらどれだけ楽ちんか…。

209 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/27(日) 21:42:44.41 ID:xI9B5lFa]
うちは分岐までは65、その先は50だよ。
自主防災は40だとおもった。
うちの地区はね。

210 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/27(日) 22:21:03.07 ID:pHJ37Nm4]
屋内に侵入して放水すること無いから65ミリで



211 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/28(月) 02:39:00.99 ID:/Mpim96g]
>>209
そんな細かいことしてる団がすでに存在してるんだ、凄いな。
どこの地方?

212 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/28(月) 20:25:43.14 ID:umfQ2Xfk]
うちらは山林火災が多いので
50ミリ40ミリは魅力だね 高圧のほそ〜いやつも
65ミリを山で引きずり回すのは辛いよ

213 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/28(月) 21:34:42.62 ID:noKQWomW]
>>211
都下です。
うちと周りの団だけかもです。
少なくとも、10年以上は、うちの団では前記の設定になってます。
ほとんどは、分岐の片方は、水利を取れなかった他分団に融通してます。
(燃えのやばい場合は自分等で使いますが)
自主防は40です。

214 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/28(月) 22:11:29.69 ID:y2tGlaMb]
うちのとこは消防団は50だよ50のホース支給されない
器具庫にある古いホースは65だから昔は65だったみたい
うちとこじゃ優秀な常備がいるから現場では消防団放水しないけどね
毎年ホースの支給あるけどホースが傷まないから交換もあまりしないので
箱に入ったままのホースが20本ぐらい器具庫にあるよ

215 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/28(月) 22:15:33.40 ID:4OGh6RDU]
いいなぁ〜
うちなんか、半分以上水漏れしてるよw
ホースくれって言ったら、消火栓の赤い箱の使えだと
何年前のホースだよ...

216 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/29(火) 05:15:57.21 ID:VCVZBDRb]
この前火事場に行って他の分団のホース延長を手伝ったら…

オス金具のスライドが動かん!結合が刺さるけどロック出来ん!
なんでこんなホースを点検もせずに車に乗せてんの!?
おまけに可搬は半チョーク引いてないとエンジン止まりそうになるとか、どんだけ〜

ちゃんと点検しましょう

217 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/29(火) 08:51:34.75 ID:bI0Oc2b1]
>>214
箱に入れたままだと折り目のところが痛まない?
昔他分団との中継訓練だからって新しいホースおろしたら折り目から噴水しちゃって噴水したことあるよ…

218 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/29(火) 09:44:17.29 ID:CLTQh1eC]
>>217
折れもそう思った。
新品なら、それなりの巻き方してあるかも知れないけど、一度でも巻きなおしてると折り目の防水が痛んでると思う。
つっても、>>214の状況だといきなり破裂は無いだろうけど

219 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:36:12.87 ID:FGv7m7K2]
>>218
新しいホースって二重巻きにして無いだけじゃない?
まあ、破裂は無いだろうけど噴水は恥ずかしいよね

220 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:09:01.88 ID:NhaLaIOx]
>一度でも巻きなおしてると折り目の防水が痛んでると思う
折り目の防水って何だ? 二重巻の巻き始めの二つ折の分ですか?



221 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/30(水) 08:10:05.76 ID:M1jh8tXT]
新品は緩く巻いてあるって事じゃない?
でも、緩く巻いた状態でポンプ車に乗せておく訳にはいかんもんな
ホースは消耗品と割り切って、いっぱい出動してる所には、
それなりにホースを支給して欲しいよ

222 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/30(水) 11:17:59.11 ID:neHYI4qq]
>>220
そうそう。
ホースって、内側にゴム引きしてあるのがほとんどで、
ホースの繊維自体もだけど、特に内張りが二重巻きの二つ折りみたいな部分の負担に弱いんだってさ。
www.jfh.jp/data/01use.pdf

223 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/30(水) 12:59:22.05 ID:INPffXmw]
新品はそのまま使わずにまき直したり伸ばしたりした方が良いんだね〜、勉強になった。
ってか使わないホースは折り目に過度に負担がかからないように手巻きかなんかで緩めに巻いておいて
使ったホースと入れ替えるときにしっかり巻いて消防車に入れた方が良いのかな?

224 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/30(水) 15:13:29.27 ID:/RRnJu2s]
新品のホースは2重巻じゃないから数年経っても傷んだりはしないよ

225 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/30(水) 21:25:15.72 ID:B9feyOQ+]
島田折りで置いておくのはよくない?

226 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/30(水) 23:12:08.43 ID:mqe/aH7S]
二重巻程度で内側のゴム引きが痛むなんて心配する必要ないよ
>>222のリンク先に書いてあるV字摩擦を気にした方が

227 名前:名無しさん@レベル300 [2012/05/31(木) 21:06:21.11 ID:ZeB5H/cF]
マニュアル車運転できない団員多すぎ!これから新しくなる車はオートマチック車になっていくみたいだけど、新型キャンターのオートマチック、上り坂でなかなかシフトダウンしない!

228 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/31(木) 21:48:21.22 ID:lCPfHjpv]
今24歳ですが、物心ついたときからオートマチック車が当たり前だったので
マニュアル車の運転には苦労してます。
まず、家にマニュアル車がないので親戚のじいちゃんの軽トラ借りて練習中。

229 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/05/31(木) 22:46:17.08 ID:waCZ4ifJ]
>227
マニュアルでダウンすればいいやろ

230 名前:名無しさん@レベル300 [2012/06/01(金) 00:09:00.33 ID:KWP74lqV]
今やMT使いは絶滅危惧種



231 名前:名無しさん@レベル300 [2012/06/01(金) 00:12:02.86 ID:TgSdiNP/]
新一年生です。
まずい、礼式訓練がまるで覚えられない。
皆の足引っ張る予感がして気が休まるときがないよ。


232 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 00:41:05.17 ID:/uLaS5M5]
>>231
本職じゃねーんだからそんなのなんとなく出来てりゃOKだろ

233 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 07:48:35.51 ID:qbPDYkrJ]
>>231
わからないことあっったらここで質問しろ、先輩がやさしく教えるから

234 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 08:27:08.42 ID:BevrI37z]
うちとこは3年前に車両入れ替えになってATになった
楽なのはいいけど坂道遅いね緊急走行してて恥ずかしいぐらい遅い


235 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 08:36:20.69 ID:hCDhd3T2]
緊急走行でスピードがでないってのは恥ずかしいってか致命的だねうちも今年からオートマ限定が入団したけど次はオートマ車になるのかなぁ

236 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 11:20:07.10 ID:7gVVEPvd]
緊急走行って一般道は最高80km/hだよね
うちのエルフは70km/h位でヨーイング起こしてそれ以上出すの怖い

237 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 12:20:31.95 ID:H6o2zo5b]
うちは緊急走行でも60k以上は出さないよ 赤信号も超慎重
本番だと 機関員がテンパっちゃうからね 他の団員もいっしょ
スピードより 車内で団員を落ちつかせることの方が苦痛だよ

238 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 12:29:01.75 ID:RP36FPZs]
現場に早く着く事より、確実に着くこと

239 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 12:42:36.48 ID:hCDhd3T2]
>>238
それ去年の規律訓練で言われたわ

240 名前:名無しさん@レベル300 [2012/06/01(金) 15:37:46.36 ID:XjOOGW0u]
うたの部にはAT限定免許しかなくて消防車に乗れないが奴いる



241 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 15:50:32.00 ID:dqt4qyW9]
うちにもいる

242 名前:517 mailto:sage [2012/06/01(金) 17:33:30.10 ID:p0EVRrVQ]
すごい煙だったので野次馬してきた
流量の少ない水路から積載車が次々放水したので一時共倒れに
これくらいの規模だと大都市以外は消防団の数が頼りになるな
www.news24.jp/articles/2012/06/01/07206789.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

243 名前:名無しさん@レベル300 [2012/06/01(金) 18:29:01.51 ID:rl2LwS7e]
>>240
乗れないというか運転できないんだろ。
うちの分団にも2人いるよ。
でも、そいつらは他の事は一生懸命やっているから、文句は言われてないよ。

俺も言ってない。


244 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 18:55:05.00 ID:a79jiZbZ]
>>231
礼式、自分の部は
・火災鎮火時の報告
・防御訓練の統監巡視
・部でやる点検日の点検報告
でやり方が微妙に違うから紛らわしい

まぁ、数年で覚えたけど(平の時は号令に従うだけだし)

と、言う事で本日1日なので点検に行ってくる

245 名前:従軍慰安婦 [2012/06/01(金) 19:20:28.73 ID:2bKuueru]
在日特権一覧
●地方税→ 固定資産税の減免
●特別区→ 民税・都民税の非課税
●特別区→ 軽自動車税の減免
●年  金→ 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
●都営住宅→ 共益費の免除住宅、入居保証金の減免または徴収猶予
●水  道→ 基本料金の免除
●下水道→ 基本料金の免除、 → 水洗便所設備助成金の交付
●放  送→ 放送受信料の免除
●交  通→ 都営交通無料乗車券の交付、JR通勤定期券の割引
●清  掃→ ごみ容器の無料貸与、 → 廃棄物処理手数料の免除
●衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
●教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
●通  名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
●生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
     → 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
     → 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
     → ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
●住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
●さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

246 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 19:25:20.00 ID:0o4ZXfYn]
同じ県内で不祥事。
恥ずかしい。情けないわ。

247 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 21:13:28.40 ID:2FmyQlzH]
>>242
パレットにしちゃあ煙が黒いな

248 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 21:40:03.45 ID:7gVVEPvd]
高く積み重ねたプラスチックのパレットが燃えれば真っ黒い煙出るでしょう
初めは野積みのパレットが燃えてた、放水も焼け石に水って感じ
そのうち倉庫のパレットまで燃え出す始末、燃料(パレット)が尽きるの待つしか無かった
余談ですが、以前不祥事起こして有名になった隣接の市の分団も来てました

249 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 22:51:37.67 ID:10Hj9E5D]
>>242
その規模の火事ならある程度燃え尽きないと消えないから
常備は延焼防止程度に放水しかしないよ

>>247
樹脂パレットだから黒いんだよ

250 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/01(金) 22:58:22.68 ID:uXOvaBjX]
樹脂か、最悪だな



251 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/02(土) 05:37:10.45 ID:JNltCWDB]
樹脂パレか。ひどい臭いだったろうな

252 名前:名無しさん@レベル300 mailto:sage [2012/06/02(土) 10:38:12.28 ID:2LQxFidU]
うちも経験ある
煙としっしょに舞い上がった 樹脂の溶けた糸状のものが
服やホースにこびりつくんだよね
洗ってもなかなか落ちない
オレの肺にもこびりついてるのかも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<107KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef