【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
11/11/18 17:58:14.67 0
★日没方角、4人に1人不正解 大学・短大生調査

・「太陽は東に沈む!?」−。
 大学・短大生の4人に1人が、日没の方角を問う問題に不正解だったことが、
 東海大産業工学部(熊本市)の藤下光身教授らが実施した天文基礎知識調査で
 分かった。

 調査は、今年4〜5月に県内外にある公私立の短大3校・大学2校で実施した。
 日没や月の満ち欠け、太陽系などについて基礎知識を問う9問(選択式)を出題。
 1、2年生を中心に667人が回答した。

 「太陽はどちらの方角に沈みますか」との問いで、「西」と正解したのは75%。
 「東」と回答した人が22%に上り、「南」「北」も合わせて3%いた。

 「月が満ち欠けする理由」は、「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」と
 正しく答えた人は56%。不正解の「月が地球の影に入って見え方が違う」は42%、
 「いろいろな形の月がある」の回答も1%いた。

 また「太陽、アンドロメダ銀河、月、冥王星、織り姫星」から太陽系の天体をすべて
 選ぶ問題では、正解の「太陽・月・冥王星」を選んだ人は25%のみ。「太陽、月、火星」から
 地球の周囲を回っている天体を選ぶ問題でも、正解の「月」のみは54%だった。

 藤下教授によると、2001年から04年にかけて小学生に実施した同様の調査で、
 3割が日没の方角を西と回答できなかった。今回は、その世代が大学に進学した
 現在の知識の推移を調べる狙いもあったという。

 藤下教授は「日没の方角は、生活の中で自然と身に付く知識のはず。正答率の低さは
 衝撃的。小学校以降の理科教育で、知識が修正も補完もされなかった表れだ」と
 指摘している。

 URLリンク(kumanichi.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4165日前に更新/178 KB
担当:undef