C言語なら俺に聞け 16 ..
[2ch|▼Menu]
275:デフォルトの名無しさん
23/12/17 22:10:52.33 UmzU+/ux0.net
シャローコピーはディープコピーと並べて語るときに区別するための用語であって、
代入は普通に代入と呼ぶのが、コミュニケーションにおいて適切だ、
と、自分が聞かれた場合なら答えるし、レビュー依頼された場合なら指摘します

276:デフォルトの名無しさん
23/12/18 00:59:34.37 Mvyif4Hn0.net
>>275
シャローコピーと言えると思いますか?

277:デフォルトの名無しさん
23/12/18 00:59:46.13 Mvyif4Hn0.net
指摘する前に答えろよ無能

278:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63c9-/1Gs)
23/12/18 02:31:45.63 BtLCMjh/0.net
シャローコピーでしょ
2つのポインタが同じ内容になってる訳だから
ちなみに、変数定義時の代入文はバインド(束縛する)と言った方が適切だな

279:デフォルトの名無しさん
23/12/18 09:17:00.35 qIC94rZG0.net
>>276
言えません

280:デフォルトの名無しさん
23/12/18 09:38:52.52 RUscEa1Z0.net
シャローコピーの要件からすると
ポインタ変数にアドレスを代入するだけでは成立せずに
リファレンス可能なオブジェクトを指してるポインタでないとまずい気がする
char *p = (char *)0x000; /* アドレスを代入してるぞ */


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

188日前に更新/86 KB
担当:undef