Panasonic LUMIX DMC- ..
[2ch|▼Menu]
103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 15:24:20.87 c5624tgXM.net
>>99
3月頭まではビックカメラやヨドバシカメラで税込み5万円ちょいからポイントが付いてたのにね。
今の価格だったらキヤノンのG7Xを買ってたと思う。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 16:17:47.96 Zsxh1aZG0.net
>>101
ウォッチしてないから分からないけど全盛期何店舗でいま何店舗?

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 16:19:08.86 hhQMxu4U0.net
>>103
G7Xはジャンルが違うんじゃ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 17:18:18.94 hrn1gRLXM.net
>>105
焦点距離が違うけど、TX1は望遠側の解像度が低いので微妙な感じ。
(望遠側は動画用という方針では?)
ズームマクロが便利で面白いけど。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 18:13:17.27 Qa5S2XeOa.net
>>103
キャノンのカメラは良いよ
すごく良い
だがなぜか4K不可とか動画能力がひくい
だから選択肢からは外れる

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 18:42:09.80 hrn1gRLXM.net
>>107
キヤノンは民生用ビデオカメラ市場からいつの間にか撤退してるしね。
でもパナソニック4K動画はAVCHDじゃないし、他も再参入の余地がありそう。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 23:49:35.02 YQBDE32S0.net
AVCHDはFHDまでの規格だよ
互換性考えたら4K動画は現状だとMP4が一番適当だと思う

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 08:56:47.08 Tm7o9NABM.net
LX9の画質に満足してる。同じ画質で15倍来そうなので、TZ2買うことにした。光学レンズでの望遠には超解像処理は勝てん。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 09:45:18.20 GwJBLBIvr.net
(1)LX9の画質に満足してる。
(2)同じ画質で15倍来そうなので、
(3)TZ2買うことにした。
(4)光学レンズでの望遠には超解像処理は勝てん。
(1)〜(4)の論理的な繋がりがさっぱり分からん

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 09:53:55.62 FPBjijTe0.net
支離滅裂な意見があってもいい
それが民主主義

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 10:00:49.36 .net
支離滅裂ではないが、若干LX9がディスられてるな。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 10:45:41.96 vml6aRhB0.net
TZ2って古過ぎ…って突っ込んだら負け?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 11:01:35.55 ISqEs9Jd0.net
はい。負けです。面倒臭い奴認定です。TX2と読み替えるのがこのスレでは適切です

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 13:11:12.85 7bdLMb81d.net
ナチュラルに脳内変換してたwww

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 16:54:18.13 0gz1jYl4d.net
GW明けてちょっと値段下がるとかないかな
ほぼ腹は決まったが買うタイミングがわからん

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 17:26:59.55 +hMfBUydr.net
>>117
決まったなら即買え
時間おいたら決心にぶる
というかその程度の気持ちならまだ必要ない

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 08:23:59.14 3CCxD/pa0.net
あーTX2間違って3万円くらいで売っちゃう店でてこねーかなー

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 11:53:37.50 9f3TAKiOa.net
3万円しかないなら、EOS kissでも買っとけばいい。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 11:57:12.85 OfLAZ4quM.net
>>120
3万円で買えるのか??

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 12:00:15.34 UVcMZmuhF.net
3万なら俺が欲しいよ…

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 12:01:32.65 .net
EOS Kiss (digitalとは言ってない)は3万円で買えるわな。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 12:38:47.49 OfLAZ4quM.net
>>123
逆に3万もするのか?
うちも銀塩KISSならどこかにあるはず。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 13:00:28.32 .net
だから余裕で買えると、言っているのだろう。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 13:05:22.91 HUsClXJS0.net
ID無しのくせに口出すな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 13:08:02.65 .net
まずはID消せるようになってから虚勢張りなよ。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 13:11:59.09 HUsClXJS0.net
誰か虚勢はってた?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 13:19:41.01 .net
>>126が虚勢張ってる。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 13:56:16.86 3CCxD/pa0.net
すんませんでした、3万円も無いです精々2万円です見栄張ってました
あー宝くじあたんねーかな

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 14:00:07.57 .net
宝くじは上級国民にしか当たらない仕組みになってます。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 18:05:35.42 9f3TAKiOa.net
予算2万円なら、K-01買えるな

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 18:35:54.78 H53mLMCL0.net
また懐かしい機種やな

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 21:32:28.22 .net
時代を先取りしすぎた機種だな。
今出せば意外とヒットしそう。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 01:32:59.37 LgtY20ei0.net
ちょっと高かったけどAMAZON でこうた。きた。光学15倍は凄い。ひとつきはつれ回してみる。さつきが待ってる。月も撮ってみたい。ウッキー、今猿状態です。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 02:19:54.19 NKF6GR+Wd.net
つきはちょっとつらいで

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 15:52:17.73 7TyBwm4w0NIKU.net
某レビューでTX2が1に比べ色々劣るような記述だったので家電店で見てきたが、確かにUIやボタンを押した時の質感がアップしてると思った(UIはアップというかより今風なった感じ)
実際使うとさらに良いのかな

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 15:53:07.75 7TyBwm4w0NIKU.net
TX1とTX2が逆でしたm(_ _)m

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 17:52:30.40 V9iYYiBi0NIKU.net
TX2の方が良いんでしょうが
用途的にはTX1で充分良く出来てる
望遠も充分実用的、色味だけはTX2の方が好みだがわずかな差
メインの一眼とこれの二台持ちで旅行は充分カバーできる

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 18:16:09.73 PGA7u5hSaNIKU.net
TX1の方がいろいろよくなってるように感じたワケかw

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 22:26:03.23 V9iYYiBi0NIKU.net
望遠倍率は負けるけど
広角側が明るいレンズだし、望遠も250mm超えると
手持ちで安定させるのはかなり難しくなる
スペック良くても使いにくいならTX1でも良いという考え方はあるよね
小型軽量1インチ望遠カメラとしての機能は充分あるし
動画も使えるしバランスはじつはこっちの方が良いのかもと

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 22:56:23.59 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>141
TX1は望遠側の画質が甘い。
実際の使用では広角側も絞り優先で少し絞って使うことが多くなってる。
同じ値段ならTX2やRX100M6を買うかな(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:03:58.82 .net
回折して甘くなってるのに、さらに絞ったら地獄だぞ・・・。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:06:10.08 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>143
それはないと思う。
回折ボケを知ってる俺カッケーは、1インチF5.6までのTX1で大きな問題にはなりにくい。
普通に開放でボケてるしorz

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:11:46.15 .net
大きな問題になってた、んだよね。
TX1はテレ端解放で既に解析してるって。
大昔のログでも漁ってみて。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:13:53.46 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>145
回折によるボケという確証は?
これで回折ボケが顕著なら1/2.7インチ、30倍以上ズームなんて作れないが


147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:16:28.72 .net
TX1持ってるなら、ワイド端から解放でズームしていけばだんだん像が不鮮明になっていくのを確認できるだろう。
1/2.3型は解像自体、こだわりが無い低画質機揃いなので大きな話題にも上らない。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:21:17.85 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>147
TX1は(回折ボケではなく)単にレンズの設計が甘いんだと思うよ。
広角側も近距離はいいけど遠距離は甘い。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:22:12.32 .net
レンズの設計が甘いから回折してるんだが・・・。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:27:39.95 TG+BlUDMrNIKU.net
IDなし、読み方すら知らずに回折を語るか

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:28:04.30 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>149
それが事実だとしたら、絞り位置が極端に悪いとしか言いようがなく、レンズの設計が悪い。
1インチ250mm換算なんかで回折が大問題になるのがおかしい。
実際は、回折を問題視する俺カッケー!が独り歩きしてる話だろうけど。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:31:42.94 .net
回折を問題視する俺カッケー!への反論がレンズ設計が悪い、甘いって・・・。
相当な逝かれバカじゃないなら普通に回折してるだけなのが分かりそうなもんだし
何故にそこまでズームしただけで回折することを拒絶したがるのかが分からん。
なんとなく「回折を問題視する」って書いてるところから、
回折=問題だとでも思ってんだろうなぁ〜。
普通にレンズの限界としか思ってないよ、みんな。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:32:50.24 TG+BlUDMrNIKU.net
>>151
どこで大問題になってるのか知らんけど1型2000万画素は計算上F4.0辺りから回折はじまってるんじゃなかったか

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:33:13.23 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>150
カイセキと読んでるっぽいのはともかく馬鹿っぽいので放置するのが良さそうだね。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:37:14.51 .net
かいせつ、で回折出るだろ、バカの育てたIMEじゃなきゃ。
まぁ完全論破された時は放置とか言って逃げるのが最適解www
弱っ。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:39:22.33 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>153
レンズ設計による絞りの実径にもよるけど多少回折によるボケが出始めることが多い感じだね。
でも、TX1の焦点距離を考えるとレンズ設計のせいで描写が甘いと思ったほうが良いかと。
広角側、短距離は滅法強いのでマクロ撮影は面白い。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:41:57.08 TG+BlUDMrNIKU.net
>>155
>>145見ろ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:45:29.33 .net
>>143とかも見ろよw

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:47:25.88 DV6MK83S0NIKU.net
>>145
これバカの育てたIMEの変換?

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:49:49.44 .net
光学理論で勝てないからってそんな些細な誤字脱字に必死に噛みつかんでもw

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:52:41.68 ZJ+NAvuoMNIKU.net
>>160
TX1の望遠端の実絞り径はいくつ?
それは可視光波長を確実に回折するほど狭いのか?
大変設計、光学に詳しいようなので、是非教えて下さい。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 23:56:04.78 .net
スペック表みなよ。
そこにレンズのスペックが書いてあるから。
そしてそのスペックでは回折してしまうんだよね。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:00:40.20 bRZLln6CM.net
>>162
絞りの実直径はどこに書いてある?
電磁波の回折って意味分かってる?

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:03:43.32 .net
意味わかってる?って気効く奴は100%意味が解ってないの法則ね。
スペックに書いてある通りだし、その通りに回折しています。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:05:15.54 bRZLln6CM.net
>>164
ダメだこりゃ。
回折なんて何も知らないようで残念。
せめて勘違いして理解してる「スペック」とはどれだよ。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:05:31.39 7OHbk/CV0.net
そういうんなら、それを証明する計算式くらい書いたら?w

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:10:27.43 .net
回折を何か致命的な欠陥、問題だと勘違いしてるMMa3-VP57が発狂、か・・・。
なんだろな、コンパクトに納め過ぎてるんだから回折くらいして当たり前なのに、それが何の致命傷になるんだ?
回折なら光学的な限界で済む話を、レンズ設計が甘いだの、もっとデカイ問題にしようとしてるあたりが謎理論w

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:11:13.85 Zf/S/J1L0.net
今回は随分粘るねえw
ID無しにしてるのは、いつも適当なこと書きこんで
立場が悪くなったら逃げだすためじゃなかったのかよw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:14:10.71 .net
ID無しにしてるのは、お前みたいなバカを避けるためだったんだけどな・・・。
最近この光学迷彩、利きが悪くなってきた。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:15:48.99 Jfq0b0SP0.net
要するにこいつはズームレンズで像が甘くなる理由を回析しか知らないってことなのか

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 00:18:47.52 .net
回折以外に何かあるなら、具体的に、どうぞ?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 01:38:54.61 bYi+y3NW0.net
あのー俺のTX1は、先日、暗所で望遠使いまくったが
画像がボケるどころかくっきりはっきり撮れてるぞ
その現象は、スティル撮影時の現象なのか?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 02:00:10.84 .net
ベンチマーク上の現象なので、普通に使ってる人には縁のないもんです。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 03:01:26.30 Mu+V9rn2d.net
テレ端が短い分安定とか書いてるけど、隣のブドウがそんなに酸っぱいんですかねえwww

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 10:01:41.27 bYi+y3NW0.net
いやいやこの大きさが災いして
テレ端は手振れしやすく固定しにくいのは事実
250mmは実用上手持ち上限という事だけどな

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 10:06:52.60 .net
そのためのEVFちゃうんかな?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 10:13:50.42 GTGVDMHX0.net
決してそのためではない

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 10:36:31.01 bRZLln6CM.net
中央にファインダーがある「一眼」だと鼻で固定出来るけど、この機種では無理だね。
鼻で固定するタイプも鼻の脂が付くから嫌う人はいるし、どっちがいいのかな?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 15:10:22.58 ig93TUX80.net
スペック厨しかおらんわw

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 18:58:29.35 NApjedTod.net
>>175
買えないお前には永遠にわからないだけだから、どっちでもいいよw

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 20:19:52.05 p2efr55R0BYE.net
正直望遠の暗所は使い物にならんと思う
昼間の屋外なら望遠も使えるけど

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 20:30:26.24 .net
望遠暗所で三脚夜景ってのもあるんやで。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 20:49:23.92 /9A59nOE0BYE.net
IDなしうざ
正規表現で非表示にした
ざまー

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 20:54:35.92 .net
やっとバカから見えなくなる光学迷彩が有効になったかw
さらに好き放題呟けるぞ〜!

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 21:00:45.66 p2efr55R0BYE.net
昼間屋外なら光学ズームでスマホよりいい感じ
だけど、薄暗いところとか夜景なんかは手持ちでキレイに撮れるスマホの方がいい感じ
結局最近はあんまり出番なくなってしまった
特に子供と屋内で遊んでるときなんかはスマホの方がキレイに気軽に撮れる
ちょっとしたイベントごとのときはズームでtx2の方がいいけど年に数回の活躍にとどまる

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 21:01:24.55 XNEab+NkdBYE.net
自演なのかなw

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 21:05:14.93 .net
TX2と、固有の機種名が出てるのに、スマホはスマホとふわっとした括り。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 22:50:20.16 GTGVDMHX0BYE.net
>>183
chmateの正規表現教えて
前はidなしNGに出来たけどいつの間にかNGすり抜けるようになった

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 22:52:41.15 .net
ちゃんとNGしてくれよ。
光学迷彩に漏れがあると面倒なことになる。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 07:25:07.66 oE1Rt3jRM0501.net
>>188
普通にIDを空白で登録したらいいよ。
カメラ板のID無しは無知な荒らしばっかり。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 07:41:17.40 7Zk1VMhY00501.net
>>190
あれ、それで登録して一時期あぼーんできてたのにいつの間にかすり抜けるようになったんだけどな

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 07:42:24.18 7Zk1VMhY00501.net
>>190
idなし複数人いるの?
奈良の爺とかいう一人だけだと思ってた

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 07:51:07.68 7Zk1VMhY00501.net
>>190
登録数が増えすぎたせいかも
古いNGID全部削除したら空白登録が働くようになった

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 08:53:07.14 9pZsMht+00501.net
>>187
スマホは未使用6万で買ったp20pro白ロムとの比較だけど、最近のSamsung、Huawei、Xiaomiあたりのスマホなら似たようなもんだと思うよ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 13:33:26.16 .net
まぁそんなもんだと思うよ。
スマホはPixel3だけが突出していて、その他は凡庸。
今のところフルサイズでもPixel3の夜景モードに勝てるカメラは存在してない。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 14:30:04.84 Ks/GWJGtp0501.net
コンピュテーショネルフォトは熱いね。レンズを3つも4つもつけてるやつもボケとか綺麗だけど、スマホとしてはPixelの線が正解な気がする。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 16:10:09.81 mTSKbjnPd0501.net
尼でポチってきたが昨日から今日の流れだと要らない子みたいでわろえない
ドコモ払いで一万ほど返ってくるからホクホクだったのにw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 17:59:08.11 7RMwRO2+d0501.net
>>197
この不健全なスレでは買えない君の僻みを一身に受けることになりますが、あれ?キットズームしかもってないなら一眼必要なくね?ってなるいいカメラですよ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 18:04:25.86 7ByZsr8sM0501.net
>>197
TX1?TX2?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 18:17:03.07 7RMwRO2+d0501.net
pixel3は夜景ガーとか言っても光学ズームはないし、自称50倍の最新スパイホンだって、どう頑張ってもTZ85以下の画質でしかないんでね。エアプがいくらスマホガー言ってもこのカメラの光学ズームのメリットは超えることはできないわけでね。
そもそもスマホとカメラとどっちかしか持てないような貧乏人なのかなあw

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 22:10:38.34 WdZqAwGV00501.net
>>198
ありがとう、力が沸いたw
>>199
2にした

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 22:19:40.03 .net
スマホがゴミみたいなレンズの光を超絶画像処理して絶品に仕上げてるのに対し
デジカメはいいレンズの光を糞画質処理しかできないのが問題。
レンズの性能で辛うじて優位なシーンもあるけど
もしスマホがいいレンズ備えたら絶滅するぞ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 22:33:58.48 8NsqXCxT00501.net
それで困るのはカメラ屋だけじゃん

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 23:41:37.28 TCM9cnMP00501.net
tx1とgalaxy s9使ってるけど、風景の写真とかは正直見分けつかない程スマホのレベルは高い。ズームがあるからtx1も必要だけどね。最新のスマホと併用してる人なら見比べて直ぐに分かるよ。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 21:01:34.72 rGe9qUsu0.net
逆にスマホ的な画像処理技術、エンジンをデジカメの方には載せれないのかね?
複眼のデジカメとかさ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 21:05:53.85 .net
スマホレベルの高度な画像処理をデジカメに載っけるのは難しいだろうなぁ。
アルゴリズムの開発だってGoogleだから出来てるレベルだし
日本のメーカーにあの開発力はもう残ってない。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 21:08:16.92 r3tvhHFf0.net
>>205
わしもそれ思うわぁ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 21:22:52.62 rGe9qUsu0.net
>>206
グーグルやハーウェイからデジカメ出してくれても構わないんですよ
パナやソニーとの提携でもなんでもいいし
商売にならないからやらないって話になっちゃうんだろうけど

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 21:59:01.38 KWLSjCvfr.net
パンフォーカスに近い画像ほど見栄えのいい加工はしやすいだろうけどな
光学的な影響の入ってない画像だからスマホ画像の処理はうまく行ってるんだと思うよ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 22:56:21.11 .net
スマホ画像は基本的に超高速で連写したのを、各社工夫して合成して高画質化してるので
1ショットで1枚しか撮らないデジカメとは基本的に考え方が違うんやな。
そんだけの枚数撮るセンサー、バッファ、処理速度がデジカメでは難しいだろう。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 23:10:48.56 s47ovHWO0.net
TX2が八万円、+5万円でスマホ並みの合成でハイレゾ解像このサイズで出してほしい。絶対買うんだが!

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 11:36:36.88 +q09N6OI0.net
TX2の方がTX1より画質が良いというレビューをよく見るけど、やっぱりそんな感じ?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 13:23:54.20 yZn3ip6Ba.net
AFの向上とか、ズームの倍率とか、サムレストとか、主にはそういうところと思うけど、そうじゃなきゃTX1しか買えなくてテレタンガー言ってるかわいそうな子が発狂しちゃう

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 13:28:43.25 yZn3ip6Ba.net
>>211
13万円あれば新HWスパイホンが買えるよ?自称50倍ズームだしそれでいいじゃん?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 13:30:24.40 yZn3ip6Ba.net
スパイホン50倍で撮った満月がよく頑張ったけど結構省かれてて笑った。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 14:59:16.60 asENylP50.net
>>214
スパイフォンですか。それも買ってみるかな。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 16:50:38.83 0pGzNPxy0.net
CASIO EX-100pro をメイン遣いの漏れが通りますよ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 16:58:24.68 j88L7pHD0.net
漏れ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 17:27:34.42 yZn3ip6Ba.net
>>216
p30proの作例(自称50倍)
URLリンク(twitter.com)
ここではゴミ扱いの1/2.3センサー powershot sx740hsのテレ端
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 18:45:30.55 w17LSTzyF.net
>>219
どっちもどっちっていうか740のほうが良い気する

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 01:30:46.22 .net
やっぱ月はP1000見ちゃうとどれでもどうでもいい感じだな。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 06:33:13.76 wBPGiwgE00505.net
>>219
スパイフォンそれなりにスマホ画像だと思うけど、月撮れてる!HW凄いな。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 06:42:20.61 wBPGiwgE00505.net
P1000スゲー。参考画像教えてもらったし満月近くにTX2で試みてみるか。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 07:04:27.73 etsl7u/Ma0505.net
P30pro expansys ¥132273 送料別
SX740HS amazon ¥37900

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 07:44:40.48 hGf05MIe00505.net
GX7mk2とGX7mk3なら文句なくGX7mk3なんだが
TX1とTX2ではTX2が文句なく良いとは同じようには言えない
TX1も意外と良いと言った方が良いかな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 08:53:20.72 intubbQY00505.net
>>225
gx7mk2ダブルズームと、tx1 ならどっちが、よい?
画質かなり差がある?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 08:57:09.93 LDUWgW+n00505.net
>>226
俺もそれ気になるなぁ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 09:01:41.60 etsl7u/Ma0505.net
>>225
お店では、GX7m3とm2にははっきり違いを感じたんだけど、実際買い替えて動きモノを撮ってみたら、あれ?ってなって。100400でも変わらなかったんで、ならTX2でいいや、というのが俺の結論。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 09:05:48.79 etsl7u/Ma0505.net
TX1は持ってないけど、キットズームから離れないならTXでもそんなに変わらないと思うけど。MFTはやっぱり単焦点買ってこそなんで、レンズ揃える気ならGX7MK2かな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 09:47:51.86 hGf05MIe00505.net
GX7mk2はお勧めできない
買うなら
GX7mk3にしておいた方が良い
交換式はレンズのベースになるから少しでもいい方を選択したほうが良いよ
TX1とかは単体だから、単体としての使い勝手が気に入れば
最新機に拘る必要はない 
むしろ個体としてのバランスや単体としての完成度、出来具合を重視したほうが。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 09:49:53.34 LDUWgW+n00505.net
>>230
なんでオススメできないの?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 11:04:17.48 etsl7u/Ma0505.net
普通の考えがあれば、
ボディの買い替えの方が容易。
mk2を買って、レンズを揃えて、mk3なり、G99なりに移行って。
ただし、mk2のevfは固定式、mk3,gx7初代はチルト。この差は決定的ではあるね。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 22:36:47.53 hGf05MIe0.net
撮ってだしの絵が違う

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/06 03:44:06.48 TLCGr6xyd.net
TX1とTX2はかわいそうだけど一番ちがうのそこ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/06 15:40:50.78 gzCi9GQa0.net
機能限定のオールインワン・デジカメだと思えば
個性と割り切って我慢できんことも無いだろ
レンズ交換式は旗艦ボディに納得できなけりゃ
追加の交換レンズ投資はリスクがデカすぎ
用途、目的が違うから妥協ポイントも違う 至極当然

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/06 16:47:10.97 I/Ge5HA70.net
まぁこの機種はスマホ画質との差別化が、光量の多いときのズームくらいしかないのが課題だよな

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/06 19:57:47.04 .net
長時間露光でもHDR撮影でもスマホでは撮影不可能な領域は多いが、
それを知る者と、知らぬ者がいるだけの話だ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/06 21:34:58.42 gzCi9GQa0.net
スマホと比べると、暗所性能やAFの合焦の速さ手振れ対策も
望遠以外でも良いところあるよ
何より動画時の音割れ耐性もスマホよりキャパが広いよね

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 06:51:09.02 qR9aoDfV0.net
>>238
確かに動画に関してはまだスマホより上だね
でも暗所とAFはもう追い抜かれてるよ

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 08:26:02.29 gXZy1qmqr.net
シャッター押してから撮影までのラグはスマホ全然ダメだと思うけど

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 09:12:06.77 COjA9wGyM.net
>>240
それに関してはTX1も充分遅いorz

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 09:58:26.00 Tmc02FmOM.net
最新スマホの方がオートフォーカス速い場合多い
ただ値段も最新スマホはtx1の2倍以上するけど

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 11:12:55.19 gXZy1qmqr.net
フォーカス早くてもシャッター押してから実際に撮影されるまでに時間かかったりするんだよ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 11:22:05.57 vhF8BH+ld.net
パナでいうところのブラケット撮影してもっともらしい画つくってるからそんなもんやろ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 11:45:59.39 ldwqkmfed.net
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★
鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。
○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽▲□○●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□▲●○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆○

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 12:57:35.53 .net
パナソニックに限らずデジカメの合成技術は幼稚園の落書きレベル。
スマホの美大レベルには追いつけないので別納アプローチが必要。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 14:10:46.18 qR9aoDfV0.net
>>243
ここ数年はスマホでタイムラグある機種にであったことないけどな
確かに数年前まではひどいのあったけど

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 20:49:07.36 4kHsKHA80.net
カメラは眼球の構造を機械化したんだろうな。脳がシグナル合成や補正してるんでAI入れるときれいと言うか視覚に近い画像合成ができるんだろう。パナはAndroid親和のコンデジ作ってたんでGoogle と連携できんものかなあ。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:05:09.21 Vpv+k7KU0.net
専用機よりスマホの方がいいわけない
なんせあんな小さいセンサーなんだからな

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:07:39.00 .net
一流シェフが調理すれば野草もディナーに変わるように
豪華食材を幼稚園児がままごとで料理作ってもあまり美味しくならないのだ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:18:20.46 lk1iAXK+0.net
>>248
ファーウェイとかライカ側だけで仲良くなってるのほんと勿体ない。がっつりパナもライカ越しに利用していくべき
まあ、ファーウェイもグーグルもそういうの手を出したらアカンって思ってるかもだけど

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:43:54.39 4kHsKHA80.net
>>249
あんな小さなセンサーであそこまでできるのなら、コンデジレベルでどこまでできるのか?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:59:36.56 .net
コンデジではスマホみたいな高度な計算能力をもったCPUが動かないし
大容量の電池も載る気配も無いので何も出来んのだよね。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 22:38:11.29 qR9aoDfV0.net
やっぱハードに頼りっぱなしのコンデジも変化が必要だよな
スマホがコンデジとの差をなくしてきてるのに、コンデジは全くそこに追いついていこうとしない
スマホが普及してきた頃のガラケーのような構図になってる

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 12:00:29.58 Rrs9T09ma.net
だろうなくんwww

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 22:40:21.60 TlHGzVQF0.net
笑ってるのかな。楽しそうでイイね。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 00:47:01.20 mHj813Cg0.net
スマホカメラでやってることはズームやボケなど
レンズが担っている機能もデジタル化しようってことだからね
そういうのは元画像がパンフォーカス画像の方が加工の材料にはしやすいから
センサーが小さいほうがむしろ有利だし多重露光のための連写にはメカシャッターは足かせ
それはそうとTZ95って思ったほど変わらんね
TZ90からの改良点もTX系のファインダーや青歯が降りたくらいで
今後TX系に反映の可能性があるのはズームバックくらいか

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 01:10:51.24 J4hGoUJF0.net
クリエイティブコントロールで撮影してGoogle photo入れとくと、勝手に加工してくれる。すげー劇的なやつできたりする。やりすぎ感はあるが振り切れてて面白い。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 01:21:13.66 thHFM26B0.net
「トライXで万全。」
「これを4号から5号で焼いてこそ味がでる。」
のデジタルバージョンが>>258かな

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 01:50:28.55 J4hGoUJF0.net
フィルムに既にあったんですかぁ。写真と絵の間みたいな。撮って眺めて面白がって。我ながらキモ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 11:20:44.52 kSsofQsh0.net
たわば先輩に怒られるぞ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 11:30:15.01 PpoprArZM.net
>>260
悦に入る自分がキモということで、他人様を批難はしてません。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 13:20:33.57 blpcxS0Fd.net
最初はスマホとBluetoothで繋がったのにいつの間にやら繋がんなくなっちゃった
何回かペアリング切って再設定したけど無理
誰かアドバイスぷりーず

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 13:25:00.42 vtma75/i0.net
両方初期化

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 00:34:59.42 Ici9V9k50.net
TX1,TX2共通(というよりパナ機で大抵使える)動作回数チェック
@ドライブモードを予め単写にしておく
AAF/AE Lock+DISP+WBを押しながら電源on
BAF/AE Lock+Menu/Set+花MFを同時に2回押す or AF/AE Lock+Menu/Setを押しながら花MFを2回押す
CAMERA INFO画面で各回数確認
PWRCNT:電源投入回数
SHTCNT:メカシャッター回数
STBCNT:ストロボ回数
PSVCNT:パワーセーブOFF回数

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 21:00:20.99 nhIWJqMh0.net
カタログに載ってる時計台みたいに解像することはないけど、EVENT で舞台を撮る程度には能力発揮してる。とても良いTX2 。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:40:56.56 wefYo9/P0.net
東京オリンピック用にデジカメ探してるんだけどこれどう?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 03:39:11.05 nBy2rDje0.net
これもいいけど、俺ならCoolpix P1000買うな。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 05:27:57.12 5Gd/xLcpr.net
フィールドの選手を大写しにするにはTX2でも望遠が足りないと思う

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 07:20:57.59 dPrvRtCNd.net
カタログダウンロードしてみたけど、その時計台というのがわからなかった

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 10:17:16.59 gcsQ59Bx0.net
>>270
確かTX1のHPにはあった
カタログじゃなくてTX2のHPならあるんじゃ?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 22:44:44.91 eFOm8MPZ0.net
>>270
URLリンク(panasonic.jp)
ここに時計台あるよ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/03 12:28:17.66 +ULIGpe9M.net
ボーナス出たら買おうと思う。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/03 16:02:47.91 qfDhURFyM.net
EVF 覗いて撮る感じがいいんだよね!

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/03 19:19:16.15 2UVDMlfD0.net
>>267
屋内だと厳しい

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/03 19:27:38.01 2UVDMlfD0.net
そういやこのあいだ屋外のステージ撮影するのに使ったんだけど、AF49点でばしばし撮ったら演者手前のステージにピント合ってること多くて参ったな
対象が人物だって決め打ちなら顔認識のほうがいいのかね

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/03 19:48:01.74 vXTw0Qbv0.net
そらそおよ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/09 10:14:48.72 sgeASSD80.net
確かにスマホとの差はCPUなのかもね
複合機のスマホは多用途考慮で大容量CPUを持つ意味があるけど
デジカメはカメラ用途限定だから大容量CPUは使わないもんな
デジタル加工過程で負けてしまう訳だな
このままではカメラの未来は無いな
昔パナが1回だけチャレンジしてお蔵入りした
デジカメベースでネット機能持たす機種あの手の発想がもう一度必要かもな

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/09 15:08:14.80 .net
CPUというかSoCの重要性だわね。
いまさら独自のSoC開発するのは難しいからGoogleのを使えれば一番簡単。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/10 06:37:47.55 hJ/bqZOh0.net
HRD フォーカス合成 合成画像にブレが出て、対象物稜線ガチャガチャ、使い物にはならない。スマホはもっと賢いけどねえ?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/10 07:45:02.74 AtgLO282d.net
>>280
だから前レスにもスマホのCPU SoCの性能にはかなわないって出てるじゃん
何とかソフト ハードで良くなって欲しいが

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/10 08:22:24.46 vwII8XGjr.net
>>279
Googleが独自のを持ってるかのような言い種

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/10 21:42:48.21 hJ/bqZOh0.net
>>281
だからそれが気に入らないっていってるだけじゃん。
ソフトハードでよくなってほしいけど。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/10 23:25:37.44 S8dqmsBR0.net
偉そうに話すHRD

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/10 23:40:04.70 sp1G3ptmd.net
>>283
そういうのが望みなら、X100シリーズを買い替えていけばいいんじゃね。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 18:39:47.14 7XGtsEM+0.net
悩みに悩んで買おうと思ってる俺にこの機種で気に入っているところを教えてくれ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 20:18:58.06 4k8CF6W4d.net
一眼ダブルズームキットの望遠域までカバーしてるが、ポケットからすぐに取り出して撮れるポディサイズ。動画は4Kも録れ、leicaバッチの姉妹機と同等の写り。なのにpanasonic銘だからバッチの分お安い。
比較対象はテレ端短いが明るいレンズにするか(RX100M5A,G7X2など)、ネオ1眼にするか(RX10M4,FZ1000M2など)。
レンズ揃えられる予定がない人はこれ1台あればエントリー一眼のズームキットなんていらないことに気づくはず。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 21:00:28.56 dY32Z3jM0.net
>>286
どの機種だよ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 22:05:09.27 P1+zCxtXa.net
TX1は望遠側の画質が残念だったけどTX2は改善してますが?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 22:18:35.56 yDniYQel0.net
でっかいポケットにしか入らない大きさ
普通に可愛い女の子がそれなりに可愛いく写るので満足しますよ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 22:31:14.75 JF9jSxAq0.net
>>289
何を持って画質の良し悪しを言うべきかわからんが
TX1比でTX2は補正というかシャープネスが強くかかっている印象

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 22:46:10.01 h5BGiioA0.net
でも望遠側が残念だとこの機種買うメリットないやん?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 23:19:19.22 dY32Z3jM0.net
どの機種?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 23:21:27.47 BXgNHs8JM.net
285です。ごめんね。TX2です。お願いします。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 00:12:13.32 yU+EovRn0.net
>>292
1/2.3センサーの同画角以上ネオイチ以下のサイズなりの画質ではあるぞ
デカいカメラでいいならもっと画質のいい奴があるから画質だけを見たら評価されないだけ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 00:25:33.35 9MSBZrpm0.net
>>295
望遠じゃなかったら10万のスマホの方がキレイな場合があるのよ
むしろスマホによっては超広角とかあって使い勝手も良かったりする
なんとかカメラ専用機なんだから使い勝手面でスマホに負けないでほしい

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 00:44:15.77 DLVCNrGs0.net
スマホの画像がきれいなのは三次元よりも二次元の女がいいのと同じで
メリハリのある「絵」を出力してるからやで
スマホ画像等倍で見てみ、アニメ化みたいな加工してるから
エッジを強調してその代わりディティールが吹っ飛んでる

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 08:15:36.67 9MSBZrpm0.net
>>297
4kテレビに映してるけどtx2と差ないぜ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 08:50:52.97 FS+Sbebgr.net
等倍で映してみ → 4Kテレビで映しても差がない
ちぐはぐな問答はイライラする

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 09:02:27.95 L/GlCtpsM.net
4Kなら、かなり等倍に近いのでは?
むしろ大きいディスプレイだと(小さいディスプレイの等倍より)差が分かりやすいという説もあるし。
間違いなくTX1の望遠、遠景の描写が甘いのは間違いないんだけど、TX2では改善した?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 09:45:36.90 0jOucZXOr.net
「○○で写しました」とかいう広告もいい画像とは一言も言ってなくて
草原とかぼけてるんじゃなくて明らかに表現しきれなくて溶けてるし
暗所はつぶれてノイズまみれんだが
あんなのをきれいと錯覚させるようなコピーだからな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 10:29:50.20 9MSBZrpm0.net
>>299
等倍で画像を見ることはない
普段使いで一番高解像かつ大きいディスプレイサイズでみたときに差がなければもう差はないだろ?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 10:42:53.39 p10VZF070.net
おまえら日本語下手過ぎ

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/12 12:15:13.95 YwCnOcP30.net
小中学生の説明聞いてるとこんな感じだよな

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/13 01:51:00.81 .net
>>282
いや、独自だし。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/16 20:28:29.44 tMIh2NiY0.net
TX2のデザインよりライカC-LUXの方が好みなんだけど、デザイン以外にどんな違いがあるん?

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/16 21:40:36.64 H0DItj8g0.net
>>306
スマホアプリがライカ独自のになるんでしょ?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/17 09:52:22.57 VmIFhEmsM.net
画像エンジンとか内部処理には違いがあるん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1807日前に更新/78 KB
担当:undef