パワートレーニングE ..
[2ch|▼Menu]
74:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 10:26:44.44 f7Ygv/lz.net
基本的にパワートレはローラー台で行うものとして質問
SST〜L4レベルの強度でやや長めのトレーニングしているうちに、喉に痰が絡んでくる
外じゃないから草木に施しはできないのでティッシュの準備があればそれに吐き出してるが、無い場合または面倒な場合は上着に吐き出してる
鼻水も出てくるので、これも上着に出してる
で、質問だけど、飲み物で痰が絡みづらいものって塩水になるのかな?
今は粉を溶かすタイプの薄いスポドリにBCAA+Gを溶かして飲んでるが、BCAAが痰っぽくなりやすい気がする

75:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 10:42:34.47 d7KR2XwT.net
>>74
水でいいじゃない

76:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 10:53:28.82 6dMfkIKQ.net
ローラーは大体水ですわ

77:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 11:29:41.19 jiTmFTna.net
水にしろ

78:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 11:30:20.10 CjhYCA9u.net
>>63
その通り。特に固定ローラーは負荷掛けられるため筋肉にもダメージがある。今日の前半は60分L2で201Wでも汗びちゃびちゃ。後半はアップ15分から開始してL4でカーソン。5分オン2分オフを5セット。負荷マックスでギアはフロント34リア上から3番目でケイデンス65あたり。ダウン10分で2時間TSS134。体重が今朝58.5kgからトレーニング後56kgと脱水状態でした。水3リットル飲んでるけどm(_ _)m

79:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 13:21:07.85 brY+s1Mr.net
また日記か

80:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 14:51:00.25 M5DJ5fyw.net
bcaaはマイプロテインが痰になりづらいよ。
XTENDは痰になりやすい。
オススメは苦レモン味

81:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 18:26:23.11 fLeO5WmL.net
ヤッターマンも弱くなったもんだ

82:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 18:49:56.81 CjhYCA9u.net
>>81
いやいや、今はL4カーソン負荷マックス低ケイデンスでパワトレ中

83:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 21:32:45.95 f7Ygv/lz.net
水分補給にアドバイスくれた方々サンキュー
脚攣りやすいから塩は必須なの
でも水だけボトルも用意するようにするね!

84:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 22:12:15.31 s3E0wAI5.net
>>82
雑魚

85:ツール・ド・名無しさん
21/07/06 22:39:12.63 ueEgVmZJ.net
山西今度会場でみたらよろしくな

86:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 01:09:39.78 B1huC2Yt.net
足攣りやすいのって体質?
ライド中は攣らないけど寝てる時に急に「来る…!」って飛び起きるわ
そして1.5秒後くらいに攣る

87:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 07:11:47.64 CP1IOEDK.net
Y's Roadの植竹選手のメニューなんか面白いからやってみるといいよ

88:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 08:19:43.40 bNsGKgUV.net
ただの水分不足

89:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 14:56:38.24 g7ZDq81V.net
>>86
基本は体質の問題。攣らない人には攣りやすい人の悩みは理解できない。
ただ走った後のマッサージを入念にやると多少攣りにくくなるような気がする。
あとカリウム不足の影響はあると思うので自分の場合バナナで補給してる。
水分は関係ないね。

90:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 15:54:39.50 8Lnr8BWv.net
俺はまったくつらないなあ。

91:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 16:20:27.59 AABqQ1l0.net
この前クールダウン中に屁を出すためにペダルの上に立ち上がった瞬間つったわ
何年かぶりで久しぶりの痛みにもだえてしまった
うんこもちょっと出ちゃった

92:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 18:37:30.04 Qn7zcUnW.net
クリートが前すぎるんやろ

93:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 19:30:05.35 o0zWXYfu.net
普段は全く攣らないけどレースになると攣る
普段踏まないからなぁ

94:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 19:48:46.87 ONclBixj.net
脚に来る前に心肺がゴミすぎて終わる

95:ツール・ド・名無しさん
21/07/08 07:10:43.25 TF7tBI4/.net
>>78
この時期に2時間ローラーって筋肉内蔵やられるぞ!

96:ツール・ド・名無しさん
21/07/08 07:57:38.86 blkp6Qfa.net
ヤッター!

97:ツール・ド・名無しさん
21/07/08 11:18:06.32 rtpNhzXu.net
>>94
逆に足が先に悲鳴を上げる場合はどんなトレーニングしたらええのん

98:ツール・ド・名無しさん
21/07/08 11:25:10.35 Opuytn2Q.net
SFR

99:ツール・ド・名無しさん
21/07/08 14:49:02.35 6dtdkx6g.net
普段よりケイデンスを10あげる

100:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 08:05:45.56 QTWx6gO8.net
>>98
普段よりケイデンス10下げる

101:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 08:29:42.82 8qmedz5g.net
最近パワーメーター付けてTSSを気にするようになった程度で
本格的なパワートレーニングはしていないのですが、
坂をアウターでゴリゴリ上るだけで跳ね上がるTSSって本当に練習の目安になってるんでしょうか?

102:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 08:43:06.87 8sNCJdrg.net
>>101
IFも気にしてあげて

103:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 08:45:56.36 GZuOOjrD.net
>>101
心拍数も

104:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 09:32:55.13 RGYH/uxI.net
長距離をまったり走るだけで爆上げするTSS

105:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 12:32:16.53 Wl226Xn+.net
ゴルビーとかtss以上に疲れる

106:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 12:44:53.87 2GM0un15.net
1時間あたりで75を超えるやつは疲れる(´・ω・`)

107:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 13:01:11.89 Q6zDmsWX.net
L5以上は筋肉の芯に疲労が溜まって疲れが抜けにくい気がする

108:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 13:05:02.29 2GM0un15.net
105%でも残るから、L5以上っつうよりFTP以上やな・・

109:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 17:46:55.23 8C7FMiPi.net
まったりLSD中にスプリント数本入れるとTSSが水増しされるけど
何の意味があるかは分からんな

110:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 18:19:31.48 2GM0un15.net
>>109
ミトコンドリアに効果的とかなんとか・・
ZWIFTのワークアウトのメッセージに出てきたで

111:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 19:39:24.21 iWMPEjYX.net
>>109
オーバーアンダーっぽい入れ方すれば回復力の向上メニューになるだろ。
より短時間で回復するなり、より高い強度で回復するなり。

112:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 20:01:25.21 vBK+5Qvz.net
>>101
60分回してTSS70くらいが程よいトレーニングだよ

113:ツール・ド・名無しさん
21/07/09 22:41:23.79 qXlcQvfm.net
仕事のストレスが大きいのかと思っていたけど、オーバートレーニングで鬱になりかけていた。
自分にあったトレーニングを組むのがホント難しい。

114:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 10:43:24.54 5Zf+xJSj.net
週2回休むと罪悪感があるけど体調は良い。ただし伸びてない

115:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 11:43:28.76 XyuiAPkD.net
わかる

116:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 11:47:00.65 RoT62w1y.net
週1しか休まんっつーことは6日連続なんか すげえのお
わいは、2〜3日やって1日休みのローテーション
ただしローラーでゴルビーやったら次の日は無理
2日目にゴルビーは無理
なので基本的にゴルビーはやらんww

117:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 11:54:28.33 XyuiAPkD.net
まず週5~6で出来るメニューでCTL80くらいに持っていって、そこから徐々に強度もつけていく感じが良い気がするんだけど、ゴルビーキツイのは同意。

118:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 12:21:38.66 dEmJz+CP.net
>>113
分かる。とにかくレストが難しい。休みすぎると体力低下するし、やりすぎるとソレこそオーバートレーニング症候群になるし。今は3日稼働して翌日レストが性に合ってる

119:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 14:40:25.62 OB309CEJ.net
最初の10分くらいでその日の調子が分かるツールないかなあー

120:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 14:52:53.05 RoT62w1y.net
10分では厳しいな

121:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 15:22:09.80 JF+o8c/V.net
だな
土日のロングライドとか150km超えてから踏めるようになったりするし

122:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 16:02:51.79 ePpxB+85.net
室内でローラーやると凄い汗が出るんだけど水分補給だけで良いかな。
塩分は必要なし?

123:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 16:13:27.55 pYDutw2n.net
水も必要ない
甘えんな

124:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 16:19:44.57 JF+o8c/V.net
酸素はいいよね

125:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 18:46:14.75 22QFQGer.net
>>122
エアコン全開、工業扇全開、水は1時間あたり1リットル用意

126:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 18:46:49.30 22QFQGer.net
1時間あたり900kcalぐらいまでならこれで行ける

127:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 19:00:47.28 dEmJz+CP.net
>>122
マルトデキストリン。

128:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 21:27:07.56 JF+o8c/V.net
うーん
工業用扇風機とエアコンフルパワーでも30分で720mlボトルが1本消える
他人比較で汗をかけない体質なので水を体内に放り込んで冷却する必要がある...

129:ツール・ド・名無しさん
21/07/10 22:16:13.88 Ao+1SGO/.net
それだけ欲するとなると、1時間平均300Wとか発揮してるならまだしも、そうでないならデブだからだな。痩せろ。

130:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 01:58:21.25 b3xN6dTq.net
ゴルビーやらないのは甘え

131:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 07:11:39.18 FjF2PhnH.net
やったよ。

132:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 13:41:52.88 0Dui8iQo.net
ゴルビーやれてみると大したことないなと思う

133:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 13:43:18.63 1V4B3U+K.net
それFTP伸びてるから

134:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 14:09:47.37 OTnrkvJV.net
>>133
そう思ったが、実走の峠は昨年より遅くなってる

135:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 14:45:59.04 gUwYpuEs.net
ゴルビーどころか、TTeffortsもやりとーない(´・ω・`)

136:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 15:19:36.79 7BW0rNa0.net
>>133
だよな。適正な負荷だと4本目あたりからは105%ぐらいに落とす感じ?

137:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 16:49:14.68 eSdgC/I9.net
結構波が激しくてゴルビーご普通にできる時もあるしSSTを5分でギブアップする時もある

138:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 16:57:11.91 7BW0rNa0.net
そういうことを言ってるんじゃなくてね。

139:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 17:51:21.71 P5OKMyTH.net
>>137
分かる。疲労度変わるよね

140:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 18:12:34.74 FghYUq3c.net
俺の周りの人達の言い分
L5以上やらない富士汁シルバー程度の人たち、ゴルビー基本完走できない
L5L6インターバル中心の人たち、レスト明けなら普通に完走できる
わい、ゴルビーなんてやりたくもない

141:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 18:13:32.59 gUwYpuEs.net
やべー おフランスの丘が105%キープでけへん
やっぱTTeffortsやるわ(´・ω・`)

142:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 18:29:26.97 dJMTh0GP.net
110%でできないなら105%でやればええねん

143:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 22:09:50.42 e0wc2H/G.net
ゴルビーってか高強度やった翌日とか何故かSSTも出来なくなる
短期的には調子上がるんじゃないのか

144:ツール・ド・名無しさん
21/07/11 23:24:00.53 DK/rIWCQ.net
調子が上がる前に一旦下がるんやで
トレーニングは回復と破壊って習わなかったか?

145:ツール・ド・名無しさん
21/07/12 00:38:20.27 f2vTQHIH.net
むしろ翌日は調子よくない?
翌々日は脚重くなるけど

146:ツール・ド・名無しさん
21/07/12 06:59:17.02 SMZKPZMm.net
>>132
さすがに110%5分5セットはきつい。L5下限の105%でもきついぞ

147:ツール・ド・名無しさん
21/07/12 08:50:06.22 chXn3z7n.net
>>146
さすがにそれだとFTPを高く設定しすぎたわ。

148:ツール・ド・名無しさん
21/07/12 11:21:18.28 z2PRsa8A.net
>>145
おっさんだとそうなるかも

149:ツール・ド・名無しさん
21/07/12 17:52:07.19 FDpKxb7R.net
FRCが低すぎる

150:ツール・ド・名無しさん
21/07/12 18:08:25.47 kXXG5UPt.net
>>148
筋肉痛が翌々日来る的な?w

151:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 08:02:39.79 H8QTFPaj.net
やっぱり実走と室内ローラーでのFTP値が異なる。とにかくローラーがきつい。皆様は実走とローラーの差はどのくらいありますか?

152:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 08:36:19.38 GPAixtS+.net
CP60ではそんなに差は無い様子  なのでFTPではごくわずかな違いだと思う 95%以下ならローラーも実走もいっしょ
ただし、FTP超えてくると持続時間が大幅にかわってくる  L5になるとキツさがまったく違う 
実走(坂)ならゴルビーも普通にできるし、105%10分インターバルも普通にできる   ローラーではそんなもん絶対にやりとーない
でも瞬間最大出力はそんなにかわらない

153:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 08:36:36.85 u6w9jXcw.net
神楽なので150w位違う

154:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 09:03:41.21 ALEC5+3z.net
実走だと体重乗せてゴリゴリ踏めるからな
ローラーだとフォーム崩してもパワー上がらんし

155:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 10:33:36.26 gdNggNY8.net
数値は変わらないけどローラーのキツさと時間の流れが遅いのは感じる

156:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 10:37:52.11 z9ytX45y.net
実走でも平坦なら大差ないなー
むしろローラーだとエアロポジション気にしなくなっちゃって楽しちゃうんだよな

157:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 12:28:52.29 qvLaOexP.net
相対性理論によると、移動している物体は時間の進みが遅くなる=周りの時間が早く流れる
つまり実走よりもローラーの時間の流れが遅く感じるのは相対性理論的には正しい

158:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 13:25:05.39 jXeXmODM.net
方向によっては地球の自転に逆らうことになるので必ずしもそうとは言えないぞ!

159:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 17:49:35.30 /SL9Xuja.net
高速でローラー回してるんだから実走と同じ

160:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 06:27:56.35 NJz1fjj9.net
こりゃスプリントでブレーカーも落ちるわ

161:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 08:17:54.01 4t/hlm40.net
スプリント(500w

162:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 13:05:01.18 16nHiA2l.net
>>151
全く別物。ローラーだと四頭筋中心に踏みのペダリングになり実走だと全身を使いながらペダリングできる。前者の方がきついし景色が変わらないため時間の流れも遅く感じる。しかし今はZwiftの普及でそこら変はカバーできるかな。一長一短だけどローラーも効率よくやればそれなりに力は付くはず

163:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 18:59:08.67 7qrRx6um.net
夏場のローラーがとにかくきつい

164:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 19:29:34.33 av5n0NVZ.net
エアコン直撃
工業用扇風機
ピンポイントサーキュレーターで無問題

165:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 20:42:07.52 1ia9ZSrR.net
無問題ってことはないなぁ

166:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 06:17:41.01 5yKnr2hp.net
メニュー行き詰まりを感じ8月からヒルクライムに特化したパーソナルトレーニング受けることになりました。値段はローラートレーニング1回90分7000円

167:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 06:35:37.42 PeZ+AFiP.net
パワー上がったら教えてくれ

168:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 07:38:24.53 x13QAmdp.net
パワー下がったら晒してくれ

169:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 11:22:54.17 qEVXx8ZG.net
一回7000円はやばい

170:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 12:21:34.27 5tSuxbdk.net
キ@フィットの値段設定と比べたら安い!
ていうかtrainerroadのペダリングドリルを日本語訳しただけだったりしてw

171:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 12:24:38.00 lZfiEXq/.net
景色が違うからパワーでないとかねーわ
体調とか固定でダンシングの具合がちがうとかそういう面ならわかる
フィジカルや機材じゃなきメンタルを理由にすんのか追い込み方があまいっちょろいだけ
ローラーの方が走行後の心配要らない分、オールアウトまで引っ張れるやろ

172:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 12:32:24.53 xooF94Rn.net
沿道に可愛い子がいたらパワー出なくなる気がする

173:ツール・ド・名無しさん
21/07/16 13:11:46.66 CmmMOztU.net
サイコンがedge830で解析ソフトにWKO5を使っている方、GPAとGPAって表示されます?
fenix5から変えたら表示できなくなってしまいました

174:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 00:25:03.25 lK8Zwm99.net
誰かチームスカイにいたコーチに指導してもらった人いなかった?

175:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 16:45:28.78 w9ZqNHvX.net
4.5倍程度でヒルクラ特化したいなら筋肉量削ってでも体重落とせばよいだけ
少ない筋肉量でコンディション整える練習方法は至って簡単
FTP以上を潔く捨てて加速力と最高速を気にしないこと
お前ら骨皮筋右衛門を目指す覚悟はあるか?

176:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 16:53:15.23 pGF3Rhwe.net
一ヶ月間、週イチのゴルビーとカーソンとガラガラヘビやってたらFTPが10W下がって実走でも踏めなくなりかなり遅くなってしまった。
まだ一ヶ月だから結論を急がず更に継続すべきか迷ってる

177:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 16:54:27.61 LqAd5MZ/.net
>>176
夏はパワー下がるだろ?

178:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 19:51:47.56 ucmvdFf8.net
4.5倍程度でそんなことするの?www
素人レースでドーピングして寿命縮める感じだねww

179:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 20:17:18.88 /FNCd5ES.net
>>177
もしかして練習はその三日だけだったりする?

180:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 20:22:47.32 pGF3Rhwe.net
>>179
週イチか2日のみ休みであとは実走含め何かしか走ってます

181:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 08:24:48.78 Fy+YX2wZ.net
あと40日で体重10kg落としてパワーアップすること可能?
最悪40日でパワー維持しつつ体重10kg減でもいいんだが。

182:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 08:26:11.64 Fy+YX2wZ.net
ちなみに身長175cmで体重78kg。FTP232。

183:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 08:48:32.29 e0b12OqR.net
年代は?30代までならそいつ次第
40代は痩せても回復おいつかんからパワーアップは期待できん
50代以降は身体壊すだけ

184:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 08:51:35.55 LF4IkZ3K.net
パワー落とさずってなると体重は一週間で1%減らすのが限度と南部コーチが言ってた

185:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 08:54:47.76 ZmuC6qX6.net
体重が減った事によるパワーダウン以上に成長すればいい
1週間で3%強くなればそれ以上の減量が出来る

186:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 09:06:35.31 9BSXN311.net
そんなに強くなるのは初心者ボーナスの時期だけ

187:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 10:09:35.37 mVSFrQdV.net
ローラーは10分走が限界だが実走は20分走できる!なんでや!??

188:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 11:58:24.07 WLHrjmz9.net
実走(登り)

189:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 06:30:53.29 BWbRlsPb.net
パワメ導入する以前は片道2時間40分かけて山に行って5kmの峠を1本登っていたけどパワメ導入後、ちょうど平坦で15分かけられる道があるためそこで平坦走数セット実施。効率良いね。行き帰りアップダウン含め2時間30分で終わる

190:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 08:11:28.62 MHW5EOzb.net
心拍計の時代でもできたことだな

191:sage
21/07/19 09:26:33.57 utCbhckK.net
水差すなよw

192:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 13:06:55.87 DS2DeeNe.net
ちなみに昨日は乗車時間2時間30分でTSS174なのでコスパ良いです

193:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 13:34:22.17 S9DgZ07C.net
2.5時間走らないと峠に辿り着かないってどこ住みなんだよ

194:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 14:15:48.71 EqQWKQoY.net
千葉とかかねえ
あとは都心からだと信号多すぎてなかなか出られないってのはある

195:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 15:12:04.99 h+DuBTBl.net
浦安 江戸川 江東あたりは無理なんじゃね? 自走どころか車で2.5時間やな

196:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 15:19:09.53 33I/hyXU.net
文京区、台東区、墨田区あたりも結構かかる

197:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 16:39:31.28 DCgUh1Yc.net
大阪はいいぞ。どこにいても一時間もあれば近場の峠にたどりつける。よっぽど豚足でも2時間はかからん。

198:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 18:07:57.14 BWbRlsPb.net
>>193
足立です。平坦で15分走4.5倍を目安にメニューしてます

199:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 19:15:44.89 BUjzJ5Je.net
横浜市中区住み
ヤビツまで60km都民の森まで70km

200:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:11:33.53 bnE6Ny69.net
距離もあるけどそれより交通情報だよな

201:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:23:43.00 bBNnMq3u.net
最寄りは9km離れた4km300mの峠
ご近所はどれだけ探しても2分走できれば上出来な坂しかない
30分以上かかるコースは1時間移動せんとないわ

202:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:48:49.18 EqQWKQoY.net
>>201
うらやま

203:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:15:12.33 S2DLqnmx.net
関西は都会でも山割りとすぐ行けるよね

204:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:29:13.01 EqQWKQoY.net
都心は起伏は多いんだけど山はないんだよなあ

205:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 06:43:32.32 fUlVBNLb.net
>>173
自己解決
設定でトルク効率とペダルスムースネスをONにしないとネガティブパワー出ないのね
あとGPRとGPAだった…

206:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 08:13:45.90 zZL0PbG8.net
ワクチン接種受けた人おる?2回目は副反応出てパワトレ2日できない状況(T_T)

207:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 08:21:50.67 8bA5D+EP.net
甘えんな
体調悪くても回すんだよ

208:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 08:26:52.53 TMrmDlng.net
>>206
副反応とは具体的にどんな症状が出ているの?

209:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 09:27:24.03 aj9gRty1.net
>>206
来週2回目なので詳しく頼む

210:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 11:22:09.19 zZL0PbG8.net
>>208
倦怠感と発熱38℃

211:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 11:22:09.59 Y7D/CjpG.net
>>206
先週月曜2回目打った38歳
当日は余り変化なかったけど、翌日に発熱39度、悪寒、頭痛、関節痛
翌々日に発熱38度、頭痛
更に次の日から日曜位まで頭痛

212:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 11:45:28.46 93LfZKZy.net
日曜日1回目打ったけど腕が痛いのとちょっとした倦怠感
2回目の副反応怖すぎる…

213:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 12:00:23.40 NvTRWAWh.net
俺は2回目は16時接種
翌日午後に発熱、38.5度まで上がってカロナール飲んで
翌々日は熱は下がったけど節々痛い&倦怠感&リンパの腫れ
3日目でようやく普通に仕事できる程度だけど若干のリンパの腫れが残る
4日目で全快
接種当日に朝練と3日目の夜にローラーしてるから都合2日間自転車乗れんやった

214:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 12:34:35.68 aj9gRty1.net
情報くれた人サンクス
やっぱり2回目のがきつい人多いなあ…憂鬱だ
俺は1回目で注射跡の痛み、微熱、倦怠感、関節痛だな
翌日が一番きつかった
嫁さんは一週間後に腕の腫れもあった

215:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 12:39:28.48 S1S0qlZ1.net
2回目の発熱時に飲む薬って普通の風邪薬じゃダメなのかな?

216:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 13:56:02.57 prtDN8A1.net
俺、iQ2届いたら毎日ゴルビーするんだ

217:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 17:19:25.86 JYJRSGkL.net
SSTやってるとたまに30分過ぎた辺りからいくらでも踏める!ってテンションになって
そこからL5まで上げるといつもでは考えられない時間持続するんだけどあれなんなんだろ
30分SSTやって疲れてるはずなのに
むしろ普段追い込めてないのかアップ時間が足りないのか

218:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 18:15:25.23 h3ULu+Nz.net
>>217
後者に一票

219:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 19:12:00.60 B79tmVwT.net
ランナーズハイだろ

220:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 19:49:33.02 wc4Mhhng.net
>>217
アップ不足やろうな
ロングライドでも100kmくらいはアップだから

221:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 20:07:38.33 NAPaaUf6.net
10分とか15分とかアップになってねーから

222:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 20:17:36.53 DLkUpnM7.net
実走時に体がいい感じになってくるまでの時間を考えたらもっとじっくりアップした方がいいんだろうなあとは思うが
平日のローラー台でアップにそこまで時間費やす気にもなれないんだよなあ

223:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 20:38:34.51 JYJRSGkL.net
>>218,220,221
L5以上やる前のアップはL3〜L4程度の強度で30分ガッツリ漕いだ方が良いってことかな?
そこまでやると疲労溜まって追い込みにくくなるかなと思ったんだが実際焦げてるしな
>>222
まあアップもトレーニングと思うしかないよな

224:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 22:00:51.87 JYJRSGkL.net
そういえば皆は出勤前と後どっちにトレやってる?
体力的には前のが良いんだろうがSSTでもしばらくグッタリして朝からやりたくないから帰宅後にしてる
家つく30分前くらいにバナナとポカリ飲んで帰宅後即やってるけど休日に比べて明らかに辛く感じる
やっぱり出勤前のが良いのかな

225:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 22:12:49.95 Nq8tOQDP.net
>>224
体力的にも後者だろ
午後から出勤とかでもないかぎり

226:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 22:16:06.42 y6ZxAEQi.net
田舎住みの俺は出勤前に5キロ平坦でアップして
2km180UPの山を数本。
夏場しか無理だけど出勤前に一走りすると1日快適だ。

227:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 22:54:18.25 aj9gRty1.net
>>226
うらやま
裏山だけに

228:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 01:39:53.92 0mqXOMox.net
人体の不思議ってもっと解明されてもいいよな
アップにかかる時間とか疲労はどうやって発生してどうやったら早く消えるのかとか

229:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 02:26:55.04 Q2C/+fj9.net
>>217
俺もなんとなくそういうのあるけど
エンドルフィンとかそういうやつなのかなって気がする

230:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 06:08:17.34 2tjlC7WX.net
アップならSmO2スコアでわからんかね

231:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 08:04:54.24 2Qq+JXEa.net
>>224
17:45ローラー開始18:50終了19:00夕食19:30風呂他余暇21:00就寝な日々

232:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 08:06:49.06 2Qq+JXEa.net
>>224
夏場のローラーは5分以上掛けられないため3分走を6セットで終わりにしてる。休日は平坦走を15分3本

233:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 12:03:38.96 1Jt/Qkfw.net
朝5時起きで1.5時間くらい。
ホントは4時に起きたい

234:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:48:34.43 psNzkCYl.net
LSDベースのトレは長時間取らないといけないから休日にやってるけど
最近は低負荷トレは必要ない!最低でもSST〜高負荷だけで良い!って意見も見るよね
いやいやベース作りにLSDは必要だっていう意見も多いし
どっちなの?

235:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:49:40.56 wwI0e+xl.net
何を高めたいかによる

236:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:51:14.97 81TWzVUS.net
最近っていうかちょっと前くらいにHIITとかSSTが流行ってLSDとか古いよってなって
んで、またLSDとかテンポやっぱり大事だねって回帰してきた感じじゃない?w

237:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:51:57.08 psNzkCYl.net
海外選手なんかはよくLSD大事大事やたら言うけどあっちは超長距離のロードレース中心だからなんかな?
ヒルクラなら高強度トレ中心でええの?

238:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:52:47.87 UvJ4ozkJ.net
富士ヒルチャンプは低負荷ばかりやってるよ

239:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:53:43.26 psNzkCYl.net
>>236
ループしてるのか
SSTは長時間のLSD・テンポ走を時短したものって見ていやいやんなわけないだろと思ったけど
やっぱりLSDで鍛えるなら超時間乗らないとダメだよなぁ

240:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:54:18.16 psNzkCYl.net
>>238
マジで?
負荷下がると必然的に長時間になるから社会人にはきついな
まあしゃーないな

241:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:57:09.18 DtaRwrMo.net
低負荷(75%FTP つまり4倍)とかやろ

242:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 18:02:32.95 wwI0e+xl.net
特異性の原理

243:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 18:58:02.08 aiJGWl6o.net
1時間のヒルクラやクリテならともかく
ロング速くなりたいなら時間乗る練習しないと話にならんよね

244:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 19:20:31.17 Jp/kIqX6.net
基礎をしっかり作るのはその後の伸びを決める。伸び悩んでるのは促成栽培しすぎたから。

245:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 19:32:11.93 SiSBz5Zc.net
>>242
同意
>>244
低負荷だけが基礎というのも思い込みじゃないのかね
俺は高負荷の筋トレも基礎になってると思う
メインターゲットは特異性の原理
基礎はそこから離れた運動強度
ってことだと思う

246:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 19:57:51.92 pdGBIDvR.net
トレーニングに関して300W未満5倍未満は発言権ないと思う。そこまでは行くと思うので。

247:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 19:58:39.22 Mr3eGffw.net
長時間のフォーム維持とか暑さとかに慣れる意味では定期的にやった方がいいんだろうな
なかなか時間とれんけど…

248:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:11:50.47 6hJ4bnl9.net
176w2.7倍だけどZwiftは3年目だから促成栽培ではないと思ってる
あと5年は頑張る気持ちはある

249:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:20:20.47 NGTJdFED.net
もう枯れてる...

250:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:23:19.55 RJ8Xvev4.net
もやし(2つの意味で)

251:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:27:58.79 FPx/n64s.net
>>246
それでヒルクライムしかやらんって人はおらんやろ
沖縄とかにもでるんだから、当然その時間のやつもやるのは当たり前

252:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:31:05.60 tNwc4nx/.net
この暑い時期はローラーでFTP値3分走とL4域5分走で仕事休日の実走の為のつなぎの練習になるよ

253:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:09:33.88 SiSBz5Zc.net
>>246
それも思い込みだな

254:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:11:22.68 Jp/kIqX6.net
お前がそこまでいってないのはわかった

255:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:29:25.13 MifvB1od.net
>>254
それも思い込みだ

256:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 01:17:54.08 zzi2qfmk.net
自称5倍達だけで集まってどんなトークになるかちょっと興味あるw

257:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 03:24:58.99 qUsGaURe.net
5倍300wて最低でも60まで体重増やす必要あるのか
きつい

258:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 06:50:10.52 xNQrtu0U.net
むしろ60以下で300w出せてる奴がこの世にいるのが信じられない…
65sでも300wなんて届かねーよ泣

259:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 07:22:16.42 F9M3rsxo.net
とにかく真夏のローラーは無理ぜずに実走の繋ぎとなるトレーニングがマスト

260:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 10:00:51.65 CTrAbL0A.net
>>258
それはさすがにトレーニング不足かと

261:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 13:37:12.80 zHwXzbgy.net
いつも夜に走ってるんだけど
明らかにここ3年ぐらい風が強い
昼間の猛暑の影響が多少はあるのかな
土地の放熱の差で風が吹いてるとしか

262:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 16:38:49.00 tIU663or.net
この世で最もポテンシャルあるやつはノートレーニングで何倍くらい出せるのかねえ
せめてそこまでは行きたい

263:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 16:43:45.66 JhG8eKgb.net
ノートレーニングってのはトレイルランとか水泳とか他のスポーツもしてないん?

264:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 16:51:37.08 tIU663or.net
うーん正直ふわっとしか想像してないけど、有酸素系はやってないくらいの前提でよろしく

265:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 17:13:05.85 u3YvfnhV.net
ノートレって引きこもりのことかとおもた

266:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 17:14:56.83 ttybL8Vy.net
日常生活の徒歩もトレーニング

267:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 17:21:17.15 3UDwtzJF.net
>>258
知り合いで300w超えは1人だけ。
そいつは大会に滅多に出ないがヒルクラの大会でたら確実に上位とるレベル。
5倍超えなんてほんと希少。
周り見てるとちゃんとトレーニングしてると4倍くらいはまではいけるけど、5倍はほとんどいない印象。

268:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 17:27:23.34 wPfNw4KZ.net
え?ちゃんとトレーニングして4倍程度って...おじいちゃん以外なら流石にないわ
貧脚グループに属しているから脚力ヒエラルキー上層部と繋がりがないだけじゃね
それかまじで選手層が0.02mmくらいしかないか

269:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 17:34:06.40 2uSlCeBd.net
>>266
うらなりかいっ

270:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 17:44:52.53 u3YvfnhV.net
ちゃんとトレーニングのちゃんとの定義はCTL100以上を一年くらい維持だと思う

271:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 18:01:20.97 v2G/Bw3T.net
無理無理

272:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 18:11:09.34 EOg8n207.net
>>268
参考までにどんなトレーニングしてます?

273:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 18:39:36.90 V1KYKuCl.net
CTLはラン含めちゃだめ??

274:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 18:52:32.54 qii8gPYa.net
ゴルビーって3分5本でも良いの?間レストは3分。

275:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:21:09.46 NIURfOz0.net
それならFTP比120%とかCP5分にしないと

276:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:22:51.30 tIU663or.net
>>273
TSBの精度という意味では含めたほうがいいんじゃね

277:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:24:11.65 u3YvfnhV.net
ゴルビーにこだわらなくてもVO2max系のメニューはたくさんあるので継続できるものを探せば良いと思います。
俺は週イチではやれなかった意思が弱いから

278:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:26:10.48 XBLY95DF.net
おれも、3分とか5分の奴より30/30とか40/20に逃げてるww

279:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:30:22.79 oh1xLH+Q.net
>>263
始めたてのパフォーマンスは痩せ型が圧倒的に有利だからそれだけじゃポテンシャルはわからんけど、何も運動してなくても最初から4-4.5倍はあると思われ
おれはポテンシャルがあるわけじゃないが運動なしでも最初から4倍は超えてた
太ってるのに4倍出せるような奴だとツールドフランス行き

280:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:31:09.34 v2G/Bw3T.net
ゴルビーにこだわらなくても
マッカーシースペシャルでもいいのよ

281:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:31:25.31 oh1xLH+Q.net
>>279
それは正しい
LIは無駄にメンタルきついだけで意味ねーから

282:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:33:45.68 v2G/Bw3T.net
>>279
それそれ
ド貧脚だけど、45kgの160Wで最初から3.5以上あった
1年ほどいろいろやって今205W、4.5倍くらい

283:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:38:05.56 +KhdKXYw.net
女の子かな?こん!

284:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 20:54:27.83 zzi2qfmk.net
かっる!!

285:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 03:18:45.44 AdSzh5ZY.net
いくらpwr高くてもそれだけ出力低いと平地じゃ遅いんだろな

286:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 03:19:03.66 AdSzh5ZY.net
いくらpwr高くてもそれだけ出力低いと平地じゃ遅いんだろな

287:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 04:08:30.65 f6bnjz7o.net
>>279
FTPのこと?

288:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 05:19:04.55 CnkkOW5z.net
>>286
お前平地でも負けそうだなw

289:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 05:42:13.75 fSwxuvmX.net
CTL70台で2年経過するけど未だに3倍を超えられない。100やらないとあかんのはわかってるんだけど
瞬間的に100台に達することあるけどロングライドのときだから意味ないし
ワークアウトだけで100超えは難しい

290:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 07:01:14.08 ZUOQIDhg.net
>>288
45キロの205ワットより80キロの230ワットの方が早いだろ?

291:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 07:45:46.59 Ebt96PgS.net
早漏か

292:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 08:27:44.84 oPe5dd+e.net
>>290
そこまで体格差あると空力も違うから
たった25wの差だと同じくらいの速度に落ち着くかもね

293:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 09:31:54.98 eQoTfmx5.net
エアパワー?

294:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 09:46:46.25 urY4Ig0C.net
俺も平日は繋ぎのトレーニングで3分FTP走がメイン。3分5本。やっぱりローラーの方がキツイね。休日は平坦10分走、15分走がメインで4.5倍目安。5分走だと5倍以上

295:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 09:48:33.33 oJdg/J2S.net
1回あたり何本やってるの?

296:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 09:53:25.56 yh0KDaDe.net
いつものアイツ

297:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 11:01:01.35 urY4Ig0C.net
>>295
3本から4本です

298:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 11:29:32.43 d2FYDXD1.net
ガイジに絡むな

299:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 11:46:58.56 pVMuPEEF.net
カーソンと10分走は禁止って言っただろ

300:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 13:50:10.31 ULUKvPT3.net
カーソン1ヶ月やってみたところ実走の峠が確実に遅くなってしまった。騙されたぜまったくw
あれはフィットネス向けらしく、数字を追い求めている俺たちには向いてないということだ

301:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 16:58:00.89 SwhmalQ5.net
>>300
あれはベーストレの初期にやるものだからね
シーズン中なら20分×3とか30分×2でいい

302:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 17:02:04.10 5s5HOGhK.net
そもそもcarsonって元ネタのtrainerroadだと
「Olympic Triathlon 低ボリューム」の基礎期間に出てくるもんだしね

303:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 17:05:07.87 f6bnjz7o.net
>>289
週間トレーニングメニュー教えて欲しい
CTLが50台からなかなか上げられない

304:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 17:05:33.34 KUjLd2mO.net
>>301
それってftpの20分×3ですか

305:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 17:18:22.49 in4Kg1wQ.net
TRのワークアウトめっちゃあるのになんでRattlesnakeとCarsonだけあんな流行ってんの
ステマ的なやつか

306:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 17:21:48.41 f6bnjz7o.net
ラクラクチンチンだから

307:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 17:55:58.68 e8WxT0Vj.net
>>305
TRって課金が必要だからじゃないの?
ガラガラヘビもカーソンもブームになる前から知ってはいたけど詳細を入手出来ずにいた
そんで一部のバカッターとブログ(笑)が晒し広めたのがきっかけでしょ内部の人かもしれんが
課金が必要なくワークアウト見れるんだったら知らね

308:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 20:12:45.89 WLPmECuF.net
>>304
ヤッター!

309:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 20:17:02.91 i3V8sfBC.net
カーソンが流行った割りにアンテロープが全然話題にならないのも不思議

310:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 20:20:04.09 WLPmECuF.net
エクリプスも

311:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 20:28:42.44 8OOjAZZR.net
流行ったかどうかはよー知らんけど
カーソンは3日目にちょうどいい(´・∀・`)

312:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 20:32:33.14 ULUKvPT3.net
カーソンもアンテロープも90分やりきるということに意義があると思う
富士ヒルとか乗鞍のタイムに似てるし

313:ツール・ド・名無しさん
21/07/23 23:25:19.26 Tz1r1bhj.net
R.I.P

314:ツール・ド・名無しさん
21/07/24 00:00:54.08 S+YVwkVU.net
俺はゴルビーやったあとちょっと物足りないなというときにカーソンやってる

315:ツール・ド・名無しさん
21/07/24 00:00:55.76 S+YVwkVU.net
俺はゴルビーやったあとちょっと物足りないなというときにカーソンやってる

316:ツール・ド・名無しさん
21/07/24 00:36:49.90 6AoXAyGb.net
カーソンもラルスネークも達成しても強くなった気がしないんだよな
やっぱゴルビーくらいガッツリやらないと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

898日前に更新/67 KB
担当:undef