日本の家、断熱意識が ..
[2ch|▼Menu]
185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:22:43.40 Dwd0yFy00.net
>>143
どうせマンションだろ
マンションは素で高気密高断熱
角部屋以外は

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:22:49.81 QridAqQ6a.net
全てアルミサッシが悪い
先進国じゃ建築基準満たさないレベル

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:23:17.14 TEMVhRQY0.net
ジャアアアアアアwwww

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:23:48.28 QridAqQ6a.net
>>185
そういやヒカキンとか大抵薄着だな
家賃150万くらいするらいしいけど

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:24:02.30 pFirmS790.net
ロシアとかはアパートマンションが多くて、全館空調で強制的に暖房かけていると聞いた
石油ガス産出国だから燃料は安いんだろうな

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:24:08.81 TEMVhRQY0.net
>>76
火事の場合、焼け死ぬかんじ?

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:24:47.79 TEMVhRQY0.net
>>84
ジャップはどう手を抜くかだけしかかんがえてないクソ民族だからなw

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:25:27.78 hILj80cgp.net
イタチがズタズタにしてウンコまみれになった断熱材を捨ててからマジで寒くなった マジでふざけんなイタチ

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:25:52.54 TEMVhRQY0.net
>>188
500万だぞ

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:26:16.10 pFirmS790.net
日本人は歴史的に暖房の知識も経験も疎いんだよ
欧米人は昔から暖房や高断熱住宅に力を入れていた

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:26:23.25 E67iGCSj0.net
建築屋ってアウトローな奴しかいないし信用できないわ

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:27:14.60 dRwfm3TiM.net
ドイツやロシアの内陸だと夏の湿度もかなり高いけど家の中の作りはやっぱり違うのかね。

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:27:27.95 mtjDLeJ/0.net
夏は暖かく冬寒い

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:27:45.53 Dwd0yFy00.net
>>176
戸建なら熱伝導の低い木造の方が暖かいわ
ほんとお前らすぐ話がごっちゃになるな
頭悪いんだなあ…

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:27:47.44 KLvRgy5na.net
>>110
施主が断熱の重要性を解ってない

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:27:58.22 /2dFgkCY0.net
>>76
それがなんかわからんがまわりのタイル掃除したくなる

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:29:10.34 GAKAtypNM.net
窓を二重構造のにすりゃだいぶ変わるんやろ?

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:29:50.88 b306vNi20.net
朝起きると室温1度だわ

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:30:01.15 LVIkveFK0.net
宅内換気のために壁に穴あけなきゃならんのに断熱しろって言ってんだから笑えるわ
そりゃ断熱効果も悪くなるっつーの

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:30:20.96 Y/c82i140.net
鉄筋だが寒いわ
お前らこれより寒いのか

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:30:38.56 CaV3GVyz0.net
アメリカの泥棒が天井裏から降りてくる映像見たけど
断熱材の厚さが30cmぐらいあったわ・・・ジャップ小屋の低レベルさをそんな映像から垣間見るとは思わなんだ

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:30:40.59 pFirmS790.net
>>201
そう、それだけでも相当違う
欧米どころか中国韓国でも二重窓は義務化されている

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:31:10.06 Dwd0yFy00.net
>>192
捨てるなよ補充しろよw

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:31:21.34 a1HFF3Jsa.net
アベノミクス凍死

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:31:22.25 TEMVhRQY0.net
>>195
職業差別の結果がこれなのかもしれないなwwww
もうだめだろこの国www

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:32:22.92 EUfj3CxnM.net
赤外線ガスストーブとハクキンカイロでぬくぬくのオレ大勝利だわ

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:32:37.30 dwRyjLJ+0.net
ちゃんと断熱すると湿度が高くなってカビだらけになるという

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:33:08.18 z/1SLgmU0.net
とにかく日本は所得に対してライフライン料金が異常に高いからな。
先進国で、寒いのに暖房代をここまでケチってる国とか日本位だぞ。

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:33:44.27 T6fSjunV0.net
ウチの親はカビや臭いきにして冬でも使ってない部屋の窓あけてるが
サムサムぶるっちょのお前らとどっちがガイジ度上?
ちな外は0度

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:33:44.92 pK9gO7xS0.net
実家が高速近いから20年以上前から二重窓だわ冬はそんなに寒くないが夏は普通に暑いよ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:34:28.17 Y/c82i140.net
>>214
その時期は高かったろうな

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:34:30.12 +gGGJa82d.net
>>211
そこで24時間換気ですからね
断熱だけはとれない国

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:34:33.24 efEiUMvxd.net
>>1
一条工務店からいくらもらってこんな記事を書いてるの?

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:34:51.82 oFVtmRgb0.net
ずっと布団の中にいればいいし

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:34:51.87 RdancDQ00.net
熱中症のおよそ1.5倍ってやばすぎやろ

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:35:03.35 27zxrwuzx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:35:23.81 pPLkvq/0a.net
全館暖房あっても一緒やろ、凍死するような年寄りは部分暖房もつけてないだろうし

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:35:28.15 f8VwFhI/0.net
よくわからんけど三井ホームの注文住宅でいいんだろ

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:36:03.05 UaJb1Uye0.net
うちはマンションで床暖房だから関係ねーな

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:36:31.42 TEMVhRQY0.net
>>220
アルミジャップwww

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/02/07 07:36:38.19 tJsFS6RX0.net
>>110
元サッシ屋だけど
施主が断熱を軽視して、坪単価を優先して考えてる人が多かった
10年くらい前、タマ、レオを筆頭にローコスト系が一時期CMバンバン出して坪単価20万〜みたいにうたってたせいだな
その当時それらローコスト系はみんなアルミだった
CMにつられて展示場行って、施主も「ペアガラスが入ってればいいよね」みたいな事だけ覚えてくる
地場工務店でも「アルミサッシなら安い」って固定観念が今でもあって、
サッシメーカー、サッシ屋が「樹脂なら性能は段違いで金額はそんなに変わらない」と説明しても「いや、アルミのペアでいいよ」となる所が多かった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1968日前に更新/46 KB
担当:undef