【進化論】虫の幼虫時 ..
[2ch|▼Menu]
291::||‐ 〜 さん
22/07/15 09:41:21 2OAIUjCp.net
The Phylogeny and Evolutionary History of Arthropods
URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)

292::||‐ 〜 さん
22/07/16 03:37:32 E8k79jUX.net
URLリンク(theness.com)

In this fashion creationists also focus, in willfully near-sighted fashion, on the gaps in the fossil record and ignore the links.
They can do this because the fossil record is gappy, documenting a very small percentage of all individual organisms that have ever lived.
Creationists insist that there are only gaps and no connections.
They accomplish this conclusion by defining a gap any way they choose.
How much of a disparity, for example, between evolutionarily related species constitutes a gap?
If such a gap is filled in by new fossil evidence, this only divides one large gap into several smaller gaps.
No matter how many transitional fossils are discovered, the creationists will always have smaller gaps to point to.
Some creationists argue that there should be no gaps at all – that the fossil record should demonstrate, if evolution were true, a continuous alteration of species, one blending imperceptibly into another.
This criticism, however, ignores the concept of punctuated equilibrium, which nicely explains why this is not so.

293::||‐ 〜 さん
22/07/16 14:55:03 6JY7fagi.net
>>287
>これはつまり滑るように進化したわけで、滑ることができるまでの
>翅の大きさになるには全く役に立ってない期間が長いはずですね。

>>254で書いたわけだが
質問1 
飛べないレベルの翅が(たとえば水上移動に)役に立つのならば、
それが発達することも可能だしある程度発達した時点で飛ぶレベルに転化することも考えられることを認めるか?

質問2
質問1にYESならば、
水面を移動するレベルにすら無い半分の半分の翅や十分の一の翅も
別の用途に使われていたと考えても問題ないと理解できるか?

294::||‐ 〜 さん
22/07/16 15:29:39 Ox5tvd4f.net
飛べないレベルの翅が水面の移動に役立つことが示されたら?
「水面の移動に役立たないレベルの翅が他の用途に役立つとは考えられない」
水面の移動に役立たないレベルの翅が○○の用途に役立つことが示されたら?
「○○に役立たないレベルの翅が他の用途に役立つとは考えられない」
2cmの翅の用途を示されたら「1cmの翅の用途は考えられない」1cmで示されたら「5mmの翅の用途は考えられない」

295::||‐ 〜 さん
22/07/16 15:43:21 6JY7fagi.net
>>294
まさに創造論者の無限後退戦術だよな
AとBの間の中間種Cの化石を示されたら、「CとAの間、CとBの間がない」
CとAの間のD、CとBの間のEを示されたら「DとAの間etc..がない」

この話は>>292で指摘されてる内容だけど、
肝心の人は英語読めない読まないので
>>288>>292のリンク先に飛んですらいないだろう
興味あるはずなのに不思議だなー

296::||‐ 〜 さん
22/07/16 16:43:29 6JY7fagi.net
>>290
昆虫の進化に興味があるという割に、
化石の例として持ってくるのが中生代ジュラ紀とはね
もしかして中生代と古生代すら分からんか

昆虫に関しては、、、というか生物全般について言えることだが
化石が豊富に残る時代や地域とそうでない時代や地域がある
当然のことだがね

そして無翅昆虫の出現と有翅昆虫の出現の間の時代である
3億8500万〜3億2500万年前の6000万年間は昆虫の化石が非常に乏しい
進化過程のものが現時点で見つかっていなくとも不自然でもなんでもないんだけど

進化に興味があるのに化石のまばらさを知らないとか不自然だなー

297::||‐ 〜 さん
22/07/16 16:58:50 6JY7fagi.net
>>290
>中間種は翅がある完成形の前の時代に栄えたからといって

大きな変化に至る中間段階が「全域で」残るとは限らない
ごく一部で生じたものが、有利さゆえに一気に広がるというパターンもあるからだ
分かりやすい進化実験の例としてレンスキーの大腸菌進化実験がある
12のフラスコに分けて数十年数万世代培養した大腸菌で、
1つのフラスコでだけ本来大腸菌が利用できないはずのクエン酸を利用できるものが現れた
突然変異はランダムで、12フラスコではそれぞれ別の突然変異が蓄積していくので
1つのフラスコでしか生じなかったわけだけど、
これを地域に置き換えれば、
ごく一部の地域でだけ急速に翅のあるものに置き換わり
翅の生えたものが出現した時点でそれが急速に広がる、というパターンになるわけだ

そうなるともともと中間型は一部地域にわずかしか存在せず、
翅型になって広がることができたので、中間型が混在していないということになるわけだ

これは今と比べて知識のなかったダーウィンでさえ考えつくレベルの話で、
種の起源の中でも中間種が見つからない説明の一つとして取り上げられている

そして実際、レンスキーの大腸菌実験はそれが起こりうることを示し、
もちろんそれだけじゃなくて、コロナのオミクロン型もこのパターンを示しているわけだ

298::||‐ 〜 さん
22/07/17 00:24:23.13 sqcB3ljO.net
シミのような昆虫の始祖が、淡水に進出して適応したとする
鰓呼吸し完全に水棲生物の如く暮らす
カワゲラ、カゲロウ、トンボのヤゴ、ヘビトンボの孫太郎虫など…
水中生活では昆虫は交尾、受精に不都合が在ったのだろうか、水を出る必要があった。
初期の翅は、背中に生えた綿毛のような物だったかもね。
またはエラとして発達させた器官を流用。
成虫になる時に
躰に水を弾く微毛を発達させ水面に浮かび、綿毛を立てれば帆船のように風を受けて広範囲に移動が可能となり
やがて風をはらんで凧のように空を舞う、タンポポ、蜘蛛の子のバルーニングのように
更には翅を能動的に駆動し姿勢制御、任意の場所へ移動できる高度で高性能な飛翔の獲得に至る
水面の2次元平面から高さを得て3次元へと…
その時、神経組織もレベルアップを果たすだろう。視覚、飛翔筋、翅は軽く丈夫に…それが生存繁殖に有利に働いたとする
増殖し拡散し適応放散する
カゲロウみたいなのが、翅と飛翔を発達させた初期の昆虫なんじゃないかな
ミズカマキリやタガメなんかのカメムシ系はシュノーケルを用いた、後から二次的に発達した水中適応だろうし、
ガムシやゲンゴロウはアクアラング方式だよね
海水には基本昆虫は適応しなかった、出来なかった制限があるのだろう。
陸生の外骨格の脱皮動物、多足類から昆虫の始祖が産まれた。
頭、胸、腹に体節は整理され脚は六本の基本構造が前段に出来、翅は4枚の基本フォーマットが完成するのは、幼虫時代を水中生活する者から…上記のような顛末を想像する

299::||‐ 〜 さん
22/07/18 09:11:18.59 mMZM/25S.net
>>247
>もし進化論に創造論を持ち込むなら創造主は神ではなく実は生物の意識そのものなんて
考え方もできるかもしれない。
これおもしろい考え方だな
ドラゴンボールの元気玉っぽいのが進化に影響を与えたのかも?w
やっぱ昆虫の進化って他の生き物と違い過ぎるんだよな
いくら環境適応だの突然変異だの言っても
ここまで種類増やしたり、形を変えたり、性質を変える必要性を感じないわ
たま転がしとか笑っちゃうよな
別にあんな運び方しないでも別の方法ありそうw
動けないデメリットを考えると進化獲得がやたら難しそうな
完全変態にする必要性もあんま感じないしな
なんつーか今の進化論は中間種が見つからない言い訳ばっか
探してる感じ
さくっと見つけてくれればこっちも納得すんのよね

300::||‐ 〜 さん
22/07/18 09:14:01.44 mMZM/25S.net
ちなみに玉転がしの中間種ってどんな感じ?
◇で運んでたけど〇に進化したとか?w

301::||‐ 〜 さん
22/07/18 13:20:54 mMZM/25S.net
たま転がしじゃなかったフン転がしねw

しかしこの運搬方法を進化で獲得したとか笑えるな
URLリンク(youtu.be)

302::||‐ 〜 さん
22/07/18 14:21:41 VnD3bEos.net
雨季と乾季を繰り返すような環境で、生存する為の耐久ステージを蛹で過ごすってのは自然に発達しそうだな。
水棲昆虫から完全変態が進化したとして、
成長に適した雨季に豊富な食糧を摂食し栄養を溜め込む、乾季になれば河川は枯れ土手に上がり土中に繭を造って休眠せざるを得なくなる。
生存し辛い季節をこうして乗り切る
羽化して繭から脱出するには、ある程度硬くしっかりした外骨格を備えた成虫の体が必要だったが、片や幼虫が繭を造り蛹に成るときには、そうとは限らない、カワゲラやヤゴ体型でも良いし、孫太郎虫やシリアゲムシみたいなイモムシ型でも構わない
そうすると、蛹ステージで躰を造り替える事ができるようになれば、幼虫と成虫で異なる環境に最適化ができる事になる。
季節への適応だ。
幼虫時代の生物としての役割は速やかな生育である、体外に突出させていた翅原基を体内に格納する事で体型は自由度を増しコストも削減できる、同じように必要なければ脚も体内に原基として収納してウジ虫体型になる事も完全変態昆虫は可能だった。
成虫の使命は移動拡散と配偶子獲得、それまでの飼料が利用できなくなる乾季に交配し産卵する事を達成するのに適した本来の昆虫の姿で発生する。
目的さえ達成できるなら、成虫の寿命は短くても構わないし摂餌も必要ない。
二次的に代謝水を摂取したり、樹液や花蜜を舐めたり肉食性を維持して成虫寿命を延ばす事も出来た。

脱皮自体は蟹やザリガニで見たことがある人も多いだろう、蟹の殻を破って中の美味しい身を頂く時に、薄皮のようになった次の外骨格部分が見て取れる。
ザリガニでは綺麗に形を保った殻をエラ毎脱ぎ捨てる、この時出て来た新しい外骨格はまだフニャフニャで伸展する余地を持っていて成長に応じて大きくなる。そこにクチクラ層とキチン質が乗って硬く丈夫な外骨格が構築される。
こうした脱皮動物の特性を鑑みると、完全変態昆虫の幼虫が、成虫原基の形で体内に極薄の膜にして畳んで持っている事を理解し易いし、不完全変態の幼虫と変わらず、原基にまとめる事で踏襲していると理解できる。
カブト虫の角は幼虫頭部に縮んだ提灯みたいにして入っているし、クワガタの長い顎も幼虫時代の顎の中に密に畳まれた蛇腹状になって納まっている。

303::||‐ 〜 さん
22/07/18 16:51:15 mMZM/25S.net
>雨季と乾季を繰り返すような環境で、生存する為の耐久ステージを蛹で過ごすってのは自然に発達しそうだな。

自然に発達しねえと思う
だって雨季と乾季があっても昆虫以外蛹になんかならねえしw
雨季と乾季を繰り返すとこにバッタやゴキブリはいねえってかww

304::||‐ 〜 さん
22/07/18 16:55:17 mMZM/25S.net
圧倒的生命力で昆虫最強といえるゴキブリが
不完全変態なんだから完全変態なんか必要ねんだよ

動かなくなる分リスクが増えるだけ
小っちゃくても逃げれるほうが生存競争に勝てる

305::||‐ 〜 さん
22/07/18 18:48:04 hwFRM8BO.net
(なぜ自分にレスしてるんだ・・・?)

306::||‐ 〜 さん
22/07/18 19:15:01 1i0IIcx8.net
>>299
違う人なのかキャラ変えてやり直してるのかは知らんけど
中途半端な飛べない翅を持つ中間型や
活発な蛹になる中間型はすぐ上で挙げられてるだろ

あと虫に興味のないお前は知らんだろうけど
フンコロガシに関しては近い仲間に糞を転がさないやつがいて
その仲間には糞の山の下にトンネルを掘って糞をトンネルの中に運び込むやつがいて
そうした行動から糞を転がす行動が派生したと考えられてる
糞を切り取って運ぶ行動は、糞をトンネルの中に運び入れる行動の延長だよ

ってか飛行にしても蛹にしても糞転がす行動にしても
蜂の巣にしてもヘコキムシの放屁にしても
だいたい見渡せばその行動や性質には多様性があるんだよね

虫が別に好きじゃないお前は知らんだろうけど

307::||‐ 〜 さん
22/07/18 20:33:17 VnD3bEos.net
フィールドに出ての観察経験が無いんだろう、虫好きでも無いし、虫の多様性や不思議さ美しさを知らない世代か
ゴキブリで昆虫世界が間に合ってしまっている。
ファーブルじゃなくても、昆虫の住まう環境や風情を感じる事はできるし昆虫目線で何故こんな風に進化したんだろう?と想像を働かせる事はできる筈だ。
想像を働かせないで嘘だ間違いだ仮説だ詭弁だと否定してたってつまらない。
正解しか認められないなら、そうした国か文化圏にお帰りとしか言いようが無いな。

確かにUFO、ミステリーサークル、巨石文明、生物進化の道程など、まだ未知で謎に包まれてる。
自分は生態系も高次元の生命体であり、相応しい生物相を身にまとい成長し複雑化し恒常性を保つと仮説を述べたが、人間の感覚機能で観察出来ない領域は間違いなく拡がっている、文明の利器を用いてミクロからマクロまで知覚領域が拡張されても尚、捉えられない未知で謎の領域があると確信する。

日本の温泉からアメーバに感染し石にしてしまうメデューサウイルスなる巨大ウイルスが発見されたのは2019、神話になぞらえて命名されたが、意外と神や神話の世界が介在してる可能性も有るかもしれない。
昔の人は創造神と表現したし
俺は生態系に宿る自然淘汰の神と表現するし
未来には、パンスヘルミア説が支持されるかもしれないし
UFOやダークマターの謎が解明されてる頃には、人類以上に発達した文明を持つ高度な意識生命体として神を認識してるかもしれないし
妄想と言われようと可能性を考える事はワクワクして楽しい。
まあゴキブリしか認めない君とは、相容れないかもな。
昆虫の多様性、完全変態の謎、写実的な見事な擬態とか考えるのは面白いよ。

308::||‐ 〜 さん
22/07/21 23:46:47.81 w4FpewIO.net
今さらだが
このスレではアザミウマの話まだ出てないんだな
不完全変態だけど
終令幼虫のとき、動かず、絶食し、幼虫期の器官の破壊が体内で起こったりして
蛹みたいな感じになる

309::||‐ 〜 さん
22/07/23 05:41:59 8R9Xfc1M.net
俺眼鏡かけてるんだけどさ、人間の顔って
耳と目と鼻の配置や形が眼鏡かけやすいようにできてると思わない?
2本の棒と鼻の高さで3点完全固定できる
犬や猫や鳥やカエルは眼鏡かけずらいだろ?
高知能動物は目が悪くなることを想定して
あらかじめ眼鏡がかけやすいような配置で進化したのかな?

310::||‐ 〜 さん
22/07/23 09:39:21 8R9Xfc1M.net
あと人間の手も5本指で親指だけ短いのも
ペンを握るの想定してんのかもね
親指が長いと書きにくそう

311::||‐ 〜 さん
22/07/24 14:12:53.70 XSyNujPv.net
いっくら考えても人間の顔は眼鏡かけやすいようにできてるよ
人間だって犬猫みたいに頭の上に耳があっても良かった
なのに目の真横についてるし耳の形も引っかけやすい作り
マスクもそうだね 
眼鏡が先にあって環境適応で進化したんならともかく
その逆ってことはあらかじめ眼鏡に向かって進化したんだよ
昆虫も同じで笑っちゃうような進化はそれに向かって進化するよう
プログラミングされて決められてたんだと思う

312::||‐ 〜 さん
22/07/24 14:52:14.14 Sj3X7ere.net
若干滑ったな

313::||‐ 〜 さん
22/07/24 15:30:17.60 TD9Vx4ni.net
>>308
このスレが無ければ知りもしない興味も無かった事に焦点が当たり、興味深く面白い話題で感謝してるよw
ご指摘のアザミウマもちょっと調べたら凄い奴、羽が膜状では無くて羽毛状
それで空中浮揚するようだね
まだ浅くて頭に入ってこないのだけど、食細胞みたいなのが体内組織を一旦分解するみたいだし蛹の前段階みたいに考えられる
調べてるうちにヘビトンボ、カワゲラ、オオツチハンミョウ、ガロアムシ、マントファスマ、ナベブタムシだの未知で得体の知れない昆虫もいろいろ出て来て、昆虫の進化について考えさせられた。
アザミウマは指摘されなければ眼中にも無く知らなかったな、教えてくれてありがとう

314::||‐ 〜 さん
22/07/24 16:01:27 TD9Vx4ni.net
>>311
予定調和に向かって可能性を探り飛躍する事が出来るのも進化の謎のひとつかもね。
無秩序に向かって流れ下るのみのエントロピー増大の法則に抗って、
自己組織化、秩序を構築し高度複雑化していけるシステム
それが生命…未来に待ち受ける可能性にも触手を伸ばし掴み取る能力を持つのかもしれない

もっとも眼鏡がまず在りき!顔面は眼鏡に合うように進化した!とは思わないけど

自己進化プログラムを備えた人工知能が発展してきたら電脳仮想空間に於いても、生命体のように振る舞う多様性爆発が起きるのかもな、情報模倣子が自己複製していき遺伝子のように振る舞う。
実際、チェスや囲碁でも世界チャンプを負かすくらいAIの自己進化、自己鍛錬プログラムは進化してしまってるらしいし
AI同士で会話させると、未知の言語を勝手に用いて効率的な秘密会話を始めるようだし
造り主である人間を越えて理解の及ばない高度な領域に進んでいくかもしれないな

315::||‐ 〜 さん
22/07/25 10:04:40.01 +yHZCFnS.net
もっとも眼鏡がまず在りき!顔面は眼鏡に合うように進化した!とは思わないけど

316::||‐ 〜 さん
22/07/25 10:13:27.58 +yHZCFnS.net
>もっとも眼鏡がまず在りき!顔面は眼鏡に合うように進化した!とは思わないけど
いろんな動物の写真みたんだけど、チンパンジーは耳は横についてて
デカいし引っかけやすいけど、鼻が低すぎて眼鏡はきつい
ゴリラは鼻の低さ以前い耳が小さすぎて無理
人間の耳の配置と形状と大きさと適度な硬さ、鼻の形状と高さは眼鏡に最適なんだよね
何の調整もなく簡単にかけることができる
近視、遠視、乱視、老眼と簡単に目が悪くなる現代人類にとって
眼鏡は必需品、この装着が簡単でないと生活や仕事に影響を及ぼす
偶然とは思えないなあ

317::||‐ 〜 さん
22/07/25 10:22:22.66 +yHZCFnS.net
人間の耳がなんで目の横についてて硬くて引っかけやすい構造なのか
人間の顔は平面なのになんで鼻だけ必要以上に高いのか
全ては眼鏡をかけるための配置だったと思うしかない

318::||‐ 〜 さん
22/07/25 10:28:41.16 +yHZCFnS.net
眼鏡かけてる人はわかると思うけど耳がもう少し上についてても
その逆でもすごくかけずらくなる
目と耳の位置が超絶平行ラインについてて鼻も
そのライン合わせて高くなってるから調整なしにいとも簡単にかけられる
だから眼鏡の作りも極めてシンプルにできる
しつこいけど考えれば考えるほどよくできてる

319::||‐ 〜 さん
22/07/25 10:56:32.28 hefrMgL3.net
これ釣りじゃなくて本気で言ってるの?

320::||‐ 〜 さん
22/07/25 11:55:07.35 +yHZCFnS.net
本気も本気だよ
じゃあ人間以外に眼鏡かけやすい生き物っている?
高度文明築くには眼の機能を維持することが一番重要
眼が退化した生き物には不可能
眼鏡かけるのに手間がかかったら運転にも差支えるしね

321::||‐ 〜 さん
22/07/25 11:58:27.27 +yHZCFnS.net
犬猫や他の動物は聴覚や嗅覚やその他の器官が異常に
発達してて眼以外からの情報でいろいろと補える
でも聴覚嗅覚がいくら発達しても高度文明は築けない
高度文明を築くには視覚から得る情報が一番重要だからね
人間の顔はその視覚を維持するように配置されたんだよ

322::||‐ 〜 さん
22/07/25 12:03:24.15 +yHZCFnS.net
とくに人間の耳の形は本当に不思議
音を集めるだけならあんな物が引っかけやすいような
フックみたいな形にする必要にないし、現実に他の動物には
ほとんど見られない形じゃない?

323::||‐ 〜 さん
22/07/25 12:10:15.05 +yHZCFnS.net
高度文明を築くには眼の機能維持が一番重要
でも高度文明を築くと眼の機能を損ないやすい
眼鏡の出現を想定して耳や鼻の形状や配置を
進化であらかじめ準備していたってことかな

324::||‐ 〜 さん
22/07/25 12:24:32.51 +yHZCFnS.net
そう考えると眼鏡ほどはっきりしてないけど
なぜ人間には体毛がないのか
なぜ二足歩行なのか
なぜ5本指で親指だけ極端に短いのか
とか将来は高度文明を築くための準備進化って気がしてくる

325::||‐ 〜 さん
22/07/25 12:30:32.81 +yHZCFnS.net
もし人間が犬猫と同じような顔の形状をしてたら
ゴリラみたいにあんなに耳が小さく鼻が低かったら
視力補正には本当に苦労してたと思うよ
普段はまったく眼鏡のかけやすさになんか感謝してないけど
よーく考えるとド近眼の俺にとっては神様ありがとうだよね

326::||‐ 〜 さん
22/07/26 06:20:30 TdCeeu/r.net
人間がかけやすい形に眼鏡を設計してんだよ

327::||‐ 〜 さん
22/07/26 23:03:27 l+IC3PWj.net
眼鏡がかけやすい形に人間を設計してんだよ

328::||‐ 〜 さん
22/07/27 05:43:28 1XglEJ58.net
つまんね

329::||‐ 〜 さん
22/07/28 23:54:56.82 IxFeMBcP.net
ツッコミする気にもならん

330::||‐ 〜 さん
22/07/29 03:08:06 IAC0WG07.net
ツッコミするすき間を与えない眼鏡から鱗の画期的仮説

331::||‐ 〜 さん
22/07/29 09:10:24 wXdAID+h.net
若干滑ったな

332::||‐ 〜 さん
22/07/29 09:58:47 xf5QH01e.net
あのメガネの人、とか
メガネがさぁ、とか
メガネを掛けた人はメガネが本体アイデンティティーのように扱われる事も有る。
メガネを掛けた瞬間、魂がメガネに移るのかもな。
類例として、あのハゲとか、散らかったハゲ頭の人…など。
ハゲも散らかった瞬間に消滅した毛髪の代わりに魂が、亡き毛髪の本来在るべき仮想空間に乗り移る減少が観察される。
つまり、他人からはメガネの人、ハゲの人と認識
亜種としてデブ、ブサイク、オタクなどが存在

これは自然淘汰よりも人工環境に於ける人為淘汰の結果発現した形質と考えられる。

ァ″ア″〜突っ込むつもり無かったのに突っ込んでしまったぁ〜!

333::||‐ 〜 さん
22/07/29 10:09:08 xf5QH01e.net
一応シリアゲムシが完全変態昆虫の中では祖先的形質らしい
ガガンボモドキとか、弱々しいイメージの昆虫

完全変態を獲得した単系統から始まり、ここから蝶や蛾、甲虫、蜂ハエアブが分岐したのか?とは考え辛いかも
それぞれの系統が独自に平行進化して完全変態を獲得したのか?

334::||‐ 〜 さん
22/07/29 10:37:09 IAC0WG07.net
>>332
ハゲもデブもブサイクもオタクも高度文明には何にも関係ないよね
ツッコミに苦労してんなあw

335::||‐ 〜 さん
22/07/29 10:55:43 tACKAJv5.net
高度文明でも眼鏡でもハゲでもオタクでもなんでもいいので検証可能な予測を作って裏付けられるかどうか確かめてみてください

336::||‐ 〜 さん
22/07/29 12:31:15 IAC0WG07.net
ツッコミの隙を与えない眼鏡理論
検証可能の連呼が唯一の慰めなのかw

337::||‐ 〜 さん
22/07/29 12:33:42 o3gxPb4W.net
世界は5分前に俺が作ったんだよ

338::||‐ 〜 さん
22/07/29 12:36:55 hEhsfLtk.net
検証ガーしか言えないとか科学って雑魚すぎて草

339::||‐ 〜 さん
22/07/29 12:44:36 DjoaqW0N.net
人間の耳はマスクの紐を掛けるためのものであって眼鏡を掛けられるのはその副産物にすぎないよ
つまり人間はコロナ禍でマスクが外せなくなる社会の到来をあらかじめ予期して都合の良い耳を進化させたんだよ

340::||‐ 〜 さん
22/07/29 13:14:25 IAC0WG07.net
壁用のハンガー掛けみたいだよな人間の耳
便利に進化したなw

341::||‐ 〜 さん
22/07/29 13:28:45 DjoaqW0N.net
耳たぶは一時的にマスクを外すときのためのイヤークリップを付けやすいように進化させたもの
もし耳が眼鏡のための部位だったら耳たぶとか別にいらないもんな
URLリンク(prtimes.jp)

342::||‐ 〜 さん
22/07/30 06:33:49 UbMFLgme.net
>>341
耳たぶは視覚的にも触覚的にも性感帯のために存在すると思ってた
イヤリングも生殖本能を刺激するしなw

343::||‐ 〜 さん
22/07/30 07:10:31 UbMFLgme.net
しかしマスクにしろ眼鏡にしろ
先回りして進化するとか斬新な発想だな
言われてみればなるほどだわ
他の動物にも当てはまりそう

344::||‐ 〜 さん
22/07/30 10:46:14 rFTmYpd2.net
かつては視覚の補助として一枚のレンズを用いていた
そこから、二枚セットで使うアイディアが生まれた
そうして生まれた最初のメガネは、耳にかける「つる」がなく、
蝶番で繋がったような二枚のでかいレンズで鼻をつまむ形だった
そこから何百年かして、耳にかけるアイディアが生まれた

メガネは、人間の顔にフィットするように進化してきたのだ

とでも突っ込んでおけばよかったのだろうけど……

釣り針デカすぎて誰も食いつかず
しつこく繰り返してようやく相手してもらうって駄々っ子幼児かと

345::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:01:44 UbMFLgme.net
つーか昔は今みたいに眼鏡が必需品じゃなかっただけだろ
だから虫眼鏡みたいな使い方で十分だった
高度文明化するにつれて長時間かける必要性が出てきた
頭の悪いツッコミだなw

346::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:05:53 rFTmYpd2.net
長時間かける必要が出てきたから
ヒトがメガネを進化させたわけだね

347::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:14:15 UbMFLgme.net
だから長時間かけるには耳が引っかける形になって
目と平行位置に必要だってことだろ
高度文明用の配置なんだよ

最初の頃の眼鏡なんて度数を個人に合わせてないから
長時間かけるのそもそも無理だしその必要性もなかった
だから耳にもかけなかった
車の運転もパソコンもないからなw

348::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:20:04 UbMFLgme.net
人が眼鏡を進化させたって
鼻や耳の形や位置が犬猫と同じなら無理だって
流れなのにツッコミのレベルが低すぎw

349::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:31:13 rFTmYpd2.net
最初は耳にかける「つる」がなくて、後から開発した
鼻や耳の形がイヌネコと同じなら
「それと合うように開発する」だけだろって話だね

釣りにしたって一つのレスでいくつもツッコミ集めるんじゃなくて
何レスも重ねてる時点でセンスないわ

350::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:32:36 kpc8llbK.net
マスク論に完全論破されたのにメガネ論信者見苦しすぎて草

351::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:40:10 7pwi5mN5.net
上の方にあったスイッチが入る事について、昆虫ではどんな例があるだろうか?
考えてみた
最も顕著で有名なのが、トノサマバッタの孤独相と群生相(飛煌)だろう。
これは干ばつ等で孵化しなかった卵が雨の後、数年間産み付けられた卵が一斉に孵化し、幼虫が大発生すると個体間密度が高まり幼虫同士が接触し刺激しあう。
すると群生相に移行するスイッチが入り性質、体型、体色の異なるトノサマバッタになる。
あらゆる植物を食い尽くし長距離飛行し棲息地を拡大する、干ばつ多発地帯を逃れる意味もあるだろうか。

あとバッタやカマキリは緑色と茶色…葉っぱの緑色と枯れ葉の茶色の2系統に別れるスイッチはなんだろうね?
コカマキリでさえ希に緑色タイプが出るらしいし。
あとオオクワガタの2令蛹化で極小個体が出る事、これも何かスイッチが有りそう。

個体間密度と接触過多に絡み、
群生相=狂騒状態とすると
カブト虫クワガタ虫をケースでタコ飼いすると狂騒状態になるし
シロアリ、アリ、ハチはこの狂騒状態をコントロールして高度な社会性昆虫となっている風にも見える
群れると1種洗脳状態のような特別な性質を発現する…狂騒状態と表現したが、昆虫に限らず鳥や魚、動物、人間にも適応できる法則かもな。
イワシの群れがイルカに追われベイトボールになる(丸く固まって寧ろ捕食しやすい)

ヌーの大移動、大群で狂気に駆られたように渡河し大量に溺れ死にワニに捕食される

人間の集団意識、大衆煽動、宗教による洗脳など(みんながオカシイとオカシイと思わない)

352::||‐ 〜 さん
22/07/30 11:47:11 7pwi5mN5.net
>>349
アンタもついつい釣られてしまいましたねw

俺も同じ、ギャー!ビチビチ!ピチピチ!
釣り上げられた魚の気持ちが分かったわ
餌は
知的興味をそそるような餌、疑似餌、これで人は釣られてしまうらしい
杜撰な疑似餌なんだけどね…悔しい!ムキーッ!

353::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:02:00 UbMFLgme.net
>>349
あほやね
その猫や犬の形に合わせたら
人間の眼鏡みたいに簡略化もできなければ
長時間かけやすくしたり動き回ったりしずらく
なるだろって言ってんのにアホツッコミの連投
だったら他の動物用の眼鏡がどんな形になるか想像してみな?w

354::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:03:04 UbMFLgme.net
>>352
上手く突っ込めないからって感情むき出しやねw

355::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:04:36 UbMFLgme.net
>>350
マスク論も似たようなもんじゃない?
耳の形や位置に依存してるんだから

356::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:09:23 kpc8llbK.net
>>355
似たようなものなら完全論破された糞雑魚メガネ論なんてさっさと捨ててマスク論に鞍替えしろよw

357::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:11:12 UbMFLgme.net
眼鏡にしろマスクにしろ数十億人が必要とされるからね
眼鏡みたいに高度文明にとって老若男女が常時長時間必要とされる
装着物は眼鏡くらいしかないわな

即効で装脱着できて動き回れて作りも簡単コンパクトにするには
犬猫用の眼鏡じゃ無理だわ
そういう視点をスルーしないと突っ込めないもんなw

358::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:12:13 UbMFLgme.net
>>356
完全論破されてないわな
マスクは高度文明維持にはそこまで必要ないしw
あれは気休めみたいなもんでしょ

359::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:14:03 UbMFLgme.net
耳の形や位置は眼鏡にもマスクにも必要だったからってことでしょ
つまりひっかけやすい作りになってる

360::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:23:41 kpc8llbK.net
メガネなんて視力の衰えた雑魚にしか必要ないじゃんw しかもコンタクトレンズでもいいし

361::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:27:16 UbMFLgme.net
>>360
視力の衰えた雑魚がどんだけいると思う?w
コンタクトなんて普及し始めたのは1970年代以降でしょ
しかもコンタクトだけしか使わない奴は数%しかいない
あとは眼鏡か眼鏡と併用が大半って統計出てる

362::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:30:39 kpc8llbK.net
>>361
人類の歴史全体から見ればメガネが普及し始めた時代もコンタクトが普及し始めた時代も誤差程度の差しかないし
現在コンタクトだけを使っている人が少数であることは必ずしもメガネが存在なければならない理由にはなってないね

363::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:33:06 UbMFLgme.net
マスクも今は必需品ではあるけど効果は限定的で眼鏡ほど絶対的ではない
海外じゃもうマスクしてないしね

眼鏡は高度文明を発展維持、円滑化させるには
欠かせない必需品
寝るとき以外は常時装着な職業の人がごまんといる

364::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:35:30 UbMFLgme.net
>>362
その誤差が大きんだよ
現代文明なんてこの数百年で発展したんだからね
そしてコンタクトだけじゃ困る人は少ないけど
眼鏡がなくなったら困る人の数はコンタクトの比じゃないよ

365::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:36:58 kpc8llbK.net
>>364
証拠は?メガネではなくコンタクトが先に普及した世界でも実際に作って検証してみたの?w

366::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:39:34 UbMFLgme.net
>>365
検証せんでもわかるじゃんそんなのw
装着しずらい、なくしやすい、充血しやすい
だから眼鏡派か併用派が圧倒的なんじゃん
もしコンタクトが優位なら眼鏡なんかとっくになくなってるよw

367::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:40:08 kpc8llbK.net
サイコロを100回投げてたまたま出た目の順番をこんな順番で目が出るのは奇跡的な確率だ!って大騒ぎしてるだけだよねぇ

368::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:41:30 UbMFLgme.net
>>367
あーでちゃったよ
ツッコめなくなると意味不明な確率論w

369::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:42:21 kpc8llbK.net
「検証?確率?そんな小難しいことなんて糞食らえだ!!」


無敵で草

370::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:43:45 UbMFLgme.net
>>369
ほらほら、明確な論点もって突っ込んでたのに
限界きたら突然の確率論に論点ずらし
常套手段だよねえw

371::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:44:33 kpc8llbK.net
「都合の悪い主張は全て俺の論点じゃないことにするんだ!」

372::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:46:14 UbMFLgme.net
ちなみに俺がコンタクトしないのは
急いでる時に時間かかるし、目がかゆくなるんだよね
でも目をこすりたくても擦れないw
この時点で眼鏡の勝ち

373::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:46:39 kpc8llbK.net
また逃げた

374::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:47:45 UbMFLgme.net
どうしたの君?
悔しいの?w

375::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:49:26 kpc8llbK.net
捨て台詞も情けないね

376::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:50:57 UbMFLgme.net
何この人
論点ずらしって図星言われたら
負け犬の遠吠えしか吐かないじゃん
つまんね
バイバイw

377::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:52:06 kpc8llbK.net
都合の悪い主張は全て論点逸らしって言えばいいんだね
じゃあ君の主張はこれから全て論点逸らしねw

378::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:53:32 UbMFLgme.net
だってコンタクトで反撃してたのに
突然の確率論だよ?
しかも何のどんな確率かも提示がない
自分の言ってることが馬鹿げてるって気が付かない?w

379::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:55:08 kpc8llbK.net
はい論点逸らし
君の負けね

380::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:56:22 UbMFLgme.net
自分が勝ちにならないと気が済まないのねw
いいよ、君の勝ちだ
よかったねえ(精神年齢低い奴はこれに限るw)

381::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:57:33 kpc8llbK.net
どうしたの?君悔しいの?w

とりあえず眼鏡論は棄却ということで終了ですね

382::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:58:47 UbMFLgme.net
なんか韓国人の徴用工現金化の裁判みたいな棄却だね
あっちの人?w

383::||‐ 〜 さん
22/07/30 13:59:33 kpc8llbK.net
どうした自分が勝ちにならないと気が済まないのか?w

384::||‐ 〜 さん
22/07/30 14:02:22 UbMFLgme.net
うんおしまいにする
時間の無駄
君の中では棄却らしいけど
それって韓国人と同じ自己都合棄却だから
こっちはこっちの立場で粛々と進めます
ではw

385::||‐ 〜 さん
22/07/30 14:04:53 kpc8llbK.net
眼鏡論とかいうアホネタを何日も延々と連投し続けた挙げ句
負けを認めたにも関わらず捨て台詞を吐かずに黙って退散すらできないとは随分と精神年齢(笑)が高いお人ですなぁ

386::||‐ 〜 さん
22/08/01 03:16:04 6pu4owsC.net
仮説は無限に存在する
論理的では十分ではない
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

387::||‐ 〜 さん
22/08/01 04:14:00 TC37UVFn.net
進化論盲信者達がまた眼鏡進化論者に論破されたの?(笑)

388::||‐ 〜 さん
22/08/01 10:46:10.36 IXG7vyoa.net
精神年齢また下がってるぞ

389::||‐ 〜 さん
22/08/01 16:16:05 jTaCwJ2M.net
科学的研究法は非常に単純で、基本的な5ステップから成り立つ。それらは次のとおり:

1. 宇宙のある様相を観察する
2. 観察したものを説明できる可能性のある仮説をつくる
3. その仮説で検証可能な予測をつくる
4. それらの予測を検証できる観察あるいは実験を行う
5. すべての観察や実験と予測が一致するまで、仮説を修正する

これらの5ステップのどれでも原理的に、先験的に、"超自然の原因"を排除しない。
この方法により、非物質的なピクシーやゴーストや女神や悪魔やグレートパンプキンやお望み次第のものを仮説に注ぎ込んでかまわない。
実際に、治癒に対する祈りの効果としての"超自然の原因"について、科学的実験が提案され、実施され、論文発表されている。
その他に、ESPやテレキネシスや予知や遠望視のような非物質的あるいは非自然的現象についての研究が行われている。
従って、科学が不公正に超自然あるいは非物質的な原因を原理的に排除しているという、インテリジェントデザインが主張はまったく間違っていることは明らかだ。

しかしながら、科学が要求するものは、いかなる超自然あるいは非物質的な仮説が、それが何であれ、ステップ3,4,5である。

URLリンク(w.atwiki.jp)

390::||‐ 〜 さん
22/08/01 16:22:22 TC37UVFn.net
わずか100年足らずの現代科学なんて
天動説レベルの知識で知ったか検証してるだけでしょ
チンパンジーが観察や実験してもバナナはおいしいくらいしかわからん(笑)

391::||‐ 〜 さん
22/08/01 16:26:27 TC37UVFn.net
宇宙の95%が何でできてるかもわからん
生命の起源すらわからん
なのに

>1. 宇宙のある様相を観察する

笑っちゃうよね

392::||‐ 〜 さん
22/08/01 16:38:25 TC37UVFn.net
進化論進化論と偉そうに講釈垂れるなら
せめて宇宙が何でできてるか証明してからにして欲しいわ
それが進化に影響与えてるかもしれんしね
だってこの世界の95%がその謎でできてんだから(笑)

393::||‐ 〜 さん
22/08/01 17:57:33 xtU5dZsj.net
あ、精神年齢また下がってる

394::||‐ 〜 さん
22/08/01 21:15:08 wyfqzvKI.net
完全変態とか飛行とかフンコロガシとか
昆虫に興味ないくせに昆虫ダシにして進化論否定しようと思ったら論破されちゃったから
くやしくて荒らしてるんだね

395::||‐ 〜 さん
22/08/01 22:19:03 TC37UVFn.net
論破されたのにしちゃったことにしてもねえ(笑)

396::||‐ 〜 さん
22/08/02 00:24:05 fEL30nlo.net
あ、精神年齢また下がってる

397::||‐ 〜 さん
22/08/02 02:12:38 N5oGgKTC.net
変態 284 , 307
翅 229 , 238 , 253 , 282
フンコロガシ 305

398::||‐ 〜 さん
22/08/02 07:44:48 MNH6kAwg.net
悔しいからって論破されたレス番を
わざわざ調べて自分で羅列しなくっても(笑)

399::||‐ 〜 さん
22/08/02 09:47:16 wqveizJK.net
また精神年齢下がってる

400::||‐ 〜 さん
22/08/02 11:47:55 jqOHetCR.net
いったい反論がどこに・・・?

401::||‐ 〜 さん
22/08/02 18:52:35 A6PmIYE2.net
男が「反論見せたろか。」と声をかけた。進化論者らが「見せて。」と答えたところ、男は「ここにはない。」と言っていずれかに立ち去った。

402::||‐ 〜 さん
22/08/02 22:40:16.00 MNH6kAwg.net
上手く喩えたと思ってる?
的外れ過ぎ(笑)

403::||‐ 〜 さん
22/08/02 22:54:15.92 PfkdgVjw.net
進化論否定しようと思って失敗して悔しいのは分かる
悔しい思いをさせたこのスレで鬱憤晴らししたくなる気持ちもわかる
けど荒らして進化論者馬鹿にして鬱憤晴らししても
進化論否定できなかったのは変わらないんだから惨めになるだけじゃないかな

404::||‐ 〜 さん
22/08/03 00:35:52.19 d+bEM1Wo.net
煉獄さんは負けてない!進化論者の負けだ!煉獄さんの勝ちだ!

405::||‐ 〜 さん
22/08/03 01:54:44.97 q5g84wCs.net
眼鏡論否定しようと思って失敗して悔しいのは分かる
悔しい思いをさせたこのスレで鬱憤晴らししたくなる気持ちもわかる
けど荒らして眼鏡論者馬鹿にして鬱憤晴らししても
眼鏡論否定できなかったのは変わらないんだから惨めになるだけじゃないかな

406::||‐ 〜 さん
22/08/03 02:44:16.86 cr4PaxcW.net
また精神年齢下がってる🤭

407::||‐ 〜 さん
22/08/04 19:25:04 3frhCAmH.net


408::||‐ 〜 さん
22/08/10 08:49:59.81 t6ipbPf4.net
昆虫の正体はエイリアンだった
URLリンク(youtu.be)

409::||‐ 〜 さん
[ここ壊れてます] .net
The Phylogeny and Evolutionary History of Arthropods
URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)

410::||‐ 〜 さん
[ここ壊れてます] .net
>>408
動画の最初の方で内顎類と近縁(進化における親戚関係が近い)って出てるのに
後半になって何が進化したか分からないとか他の生物と違いすぎるとか
まとめてるやつ自身が自分で言ってる中身理解してないんだろうなって印象

411::||‐ 〜 さん
[ここ壊れてます] .net
あと動画の最後の方で鱗翅目のストロー型の口をもつやつが
花の咲く植物の登場前のジュラ紀から存在していたって話がでてくるけど
それ宇宙起源説とは関係ないよね

チョウの仲間にはストロー型の口を持たないやつ三畳紀くらいからいて
ストロー型の口は、そこから地球上で進化したことが分かってるわけだから

412::||‐ 〜 さん
22/08/12 07:48:50.58 gDth6J51.net
つまり昆虫はエイリアンってことか
興味深い

413::||‐ 〜 さん
22/08/12 12:17:56.33 Io5iVGkW.net
会話ができねぇ

414::||‐ 〜 さん
22/08/15 17:31:50.70 cLmO5sPR.net
>>307
>写実的な見事な擬態
俺が最も感心したのはサルオガセギス、幼虫も成虫も凄い
食草に紛れていたらまず見付けられないと思う
イボタガの模様とか、ヨナクニサンの羽根に描かれた蛇の横顔
フクロウに見つめられてるかのような不安感を掻き立てる蛾の目玉模様
この辺も写実的で不思議なアート
絵描きは?
やっぱり適者生存、選者は自然選択淘汰の神ですかね。
どうゆう作用機序で視覚情報が自らの躰の色や模様、突起物に反映されて体現されるのか?
ほんと不思議だわ
まあ、擬態の名手は昆虫に限らず様々居る訳だけど、イカタコのある種はこの擬態、ミミクリー能力の進化では最先端だろうな
リアルタイムで色や形を変化させて、見事に背景に溶け込む、しかも完璧に。
視覚情報を躰に反映させる神経組織と表現細胞を獲得してるのか、
同じ作用機序がサルオガセギスにも働いていて、こちらは果てしない世代交代の中から表現形質が洗練されてきたのか…
人も背景に溶け込むような迷彩服を開発したり、ボディペインティングで壁に化けたりするアーティスト居るよね。
目を欺くのが愉快だ、ビックリさせるのが楽しい、隠遁の術は最高にクール
まあ見付からない事が生き残り、待ち伏せ捕食や天敵から逃れたりって効果は容易に想像できるけど。
それだけじゃない、冗談みたいな動機で進化も進むのかもしれない

415::||‐ 〜 さん
22/09/14 22:44:55.55 dykc7jw3.net
すげぇキチガイが湧いてたんだな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

696日前に更新/157 KB
担当:undef