【家庭用】包丁の選び ..
[2ch|▼Menu]
2:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 10:32:13.41 q8hOk8tu.net
いちおつ

3:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 10:40:30.87 FUbEINJ6.net
スレ立てありがとう!

4:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 10:58:29.53 XwvebEzT.net
>>1

5:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 22:15:36.70 EuUwt4Mu.net
関孫六いまようリニューアルで槌目か
口金が一体型だったらいいんだけどなあ

6:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 23:23:40.36 rJPIXZFY.net
持ち手が和式か洋式か選べるとして
敢えて和式の木柄選ぶメリットある?
なんか衛生的に汚くなりそうな上に
鋼の包丁だと根本からめっちゃ錆びてきそうだから
ツバ付きの洋式ハンドル選ぼうと思ってるんだけど
和式も食わず嫌いで使ったことないだけだからちょっと気になってる

7:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 23:35:32.42 XwvebEzT.net
>6
オレの使ってるマサヒロのMC900はD型というのか栗型ハンドルだけどホウノキではなく積層強化木で口金も付いてる
持ってる包丁の中では一番手にしっくりくる

8:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 23:42:01.35 /zGHND4l.net
白木柄の方が滑りにくいんじゃない?

9:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 23:47:48.20 rJPIXZFY.net
>>7
俺の今見てる包丁は
「ホウと水牛角を組み合わせた白八角と呼ばれる柄に
中子が差し込まれています」って説明書いてあった
どうせなら今まで使ったことない和柄で注文してみようかな

10:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 23:49:01.81 rJPIXZFY.net
>>8
木はダメになりそうで敬遠してた素材だけど一回も使ったことないまま食わず嫌いになるのも勿体ないから試してみたいなって気持ちもあります
軽くて握りやすいのかも

11:ぱくぱく名無しさん
21/03/13 23:49:03.33 XwvebEzT.net
交換が容易とか

12:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 00:48:47.80 YDO9HT7o.net
>>10
柄が丸っこくておれは苦手だわ
洋ハンドルの和包丁とかあったら使ってみたい

13:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 03:13:27.46 cM1RMJ98.net
高い和包丁は中子と柄の隙間にロウか接着剤流し込んであったりするし自分でも流し込んで錆びをある程度は防げる
柄が汚くなったら表面削れば綺麗になるし交換もできる
柿渋だのニスだのでコーティングしてる人も居るけど滑りやすくなったりするかも

14:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 04:38:47.06 7/PM4JrZ.net
朴木と水牛の柄から黒檀の柄にオーダーメイドで変えてもらえ
黒檀最強や

15:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 05:26:57.90 AWzZVzAp.net
錆びるハガネの包丁で洋式の柄は錆びるとリベット壊して修理するしかなくて手間が大変。
和式の柄は交換する前提で作られています。
包丁に限らず日本の昔からの刃物は柄を分解できることが前提になっています。

16:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 06:38:27.24 bRAERNnJ.net
カミさん用に140mmくらいの軽くてよく切れる小三徳を買いたいんだけど
粉末ハイス、コバルトスペシャル、VG10のどれかで良いのないかなぁ?
藤次郎は小三徳出してないし関孫六はコンポジットで寿命短そうだしで悩んでる

17:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:00:38.50 oM4WdGc3.net
黒崎優はコバルトスペシャルで15cmの小三徳作ってるね
24000円

18:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:06:15.01 zGhQmjGT.net
>>16
コンポジットが嫌だってことは、VG10とかの高級素材で単一素材じゃないとダメってこと?
バカ高くなりそうだけど、予算は?

19:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:21:00.97 bRAERNnJ.net
16だけど予算は3万くらいならと
黒崎優良さそうだけど売り切れだし見た目ゴツいね…
安い関孫六を寿命来たら買い直すほうが良い気がしてきた

20:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:32:56.52 oM4WdGc3.net
タダフサとAKOMEYAのコラボ包丁は?
粉末ハイスじゃなくて多分ダイス鋼だけど小三徳あるね。デザイン的に女性へのプレゼント向きかと
ダイス鋼のSLDはよく切れるよ

21:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:42:31.01 1zCoLlFe.net
高村のペティはどう?赤い柄のやつとか女性喜びそうだけど
小三徳に拘るんならやっぱ貝印が強いと思う

22:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:48:56.80 7/PM4JrZ.net
もう一個のスレで荒らすだけ荒らしたカミさんガイジやん

528 ぱくぱく名無しさん[sage] 2021/03/02(火) 19:40:14.39 ID:35HjtAtw
ちょっと聞いてもいいっすか?
かみさん用の包丁買おうと思うのだけど、刃長20cm前後VG10くらいの素材で
牛刀みたいなフォルムなのに刃厚が三徳みたいなの(峰が薄い)が有ればおススメ教えてください。
かみさんは婆なので錆び難い軽いのが良いんです。

23:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:49:55.19 7/PM4JrZ.net
独特の改行とかですぐ分かるわ
こいつは妄想で荒らすだけ荒らすガイジだからスルー推奨

24:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:50:07.24 bRAERNnJ.net
タダフサ×AKOMEYA良さそう!
重さとか問い合わせてみる!
ペティは持ってるけど果物以外に使ってないので小三徳が使いやすいみたい
私が単身赴任先で買った165mmの三徳包丁重いって言って使いたがらないし

25:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:50:42.45 bRAERNnJ.net
人違いですが…

26:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 07:56:13.98 oM4WdGc3.net
>>24
多分粉末ダイスのSLDだろうと思うけどもしかすると青紙2号かもしれないので鋼材も確認してね

27:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 08:14:11.38 bRAERNnJ.net
>>26
ありがとうございます!
タダフサのHP見る限りは日立金属のSLD鋼みたい
ステンレスではないので錆は気を付けないといけないのが気になるけど
重すぎなければそんなに錆びないって言って買ってしまおうかなぁと

28:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 08:14:33.19 oM4WdGc3.net
鋼材はリクエストに沿わないけど軽い包丁なら、日本橋木屋のエーデルワイスのNo180かNo160の中鎌型もいいかもしんない
90〜100グラムぐらいだし
エーデルワイス鋼もよい鋼だと思う
タダフサのSLDはセミステンレスだから多少錆びやすいかもしれない
エーデルワイス鋼はステンレスだから錆びを気にしなくて大丈夫

29:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 08:19:50.15 oM4WdGc3.net
>>27
タダフサのSLD包丁持ってるけど使用後お湯で洗って乾いた布で拭いておけば簡単には錆びないよ
濡れたまましまっちゃうと錆びるだろうね

30:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 08:20:52.13 cv3MaBEG.net
包丁を拭いてしまう人ならいいが
濡れたまま戻す人には鋼を与えるべきでは
無いかな

31:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 08:26:43.79 bRAERNnJ.net
マジすか
うちは包丁洗ったあと拭かずに水切りかごにGoですわ…

32:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 08:29:29.52 oM4WdGc3.net
拭く習慣ないならSLDはやめたほうがいいね

33:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 08:33:41.23 bRAERNnJ.net
やっぱりステンレス系で探すことにします…

34:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 13:41:03.02 tj+6kQwu.net
>>6
プロの板前だと右手を汚さずに仕事ができるのも能力のうちだから汚れやすい柄をあえて使うのも実力示す手段なんよ
そういうことでなければ手間が増えるだけで和式柄の方が優れてるなんてことはないかな

35:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 14:34:01.87 O3PZ4FKy.net
>>30
YouTube見てて参考になったのが、週刊少年ジャンプに包丁をスッーっと挿し込んどくの。
それで錆にくくなるって。
一考の価値はあると思うぞ。
ジャンプを置いておく場所がない、衛生的に再度使うとき洗わないと気になる、という理由で俺は試したことないけど。

36:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 14:35:47.56 ZcydxyFO.net
俺はサラダオイル塗ってるわ

37:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 14:38:19.05 jDcnPsnH.net
椿オイルや新聞のインクがいいとは良く言われる

38:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 16:56:43.05 vH0KoR/8.net
硬い包丁は砥ぎにくい
砥げるなら小三徳はヴェルダンで十分だろう
砥ぐ技術が有って小細工するのに本当に切れるペティナイフが欲しいのなら
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こんなのがある
何か勘違いしている人が多いが、切れ味は砥ぎ次第
新聞や鳥の皮目が切れないのを40としよう
URLリンク(www.felissimo.co.jp)
こんなので砥いだのを60としよう
料理人が切れ止まったとするのを80としよう
まあまあ切れる包丁を90としよう
極限的に切れる手術用メスを100としよう
どんな鋼材でも包丁用鋼材を使っている包丁なら90迄は砥げる
ダイソーのギャラクシーでも90迄は容易に砥げる
刃角度と刃の耐久性は二律背反だから柔らかい包丁だと刃角度の小さい刃ならすぐに切れなくなる
硬い鋼の包丁なら刃角度を小さくしてもある程度は刃持ちする
更に白鋼なら食材に対する食付きが良いがすぐに錆びる
家庭用の包丁は刃角度を大きく取って80〜90程度に砥ぐのが実用的で、
ステンレスなら粘りが強いからあんまり硬い包丁は勧められない
今は高くなって全く勧められないが「藤次郎」は安くて万人向けだった
少し安い貝の関孫六はホームセンターの定番だった
自分の砥ぎの腕を考えて包丁を選べよ

39:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 17:01:15.65 g/hKSpGm.net
三層鋼の木蓮より単一ブレードのくじゃくの方が実売価格が高いのは何故なんだぜ?

40:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 17:14:55.83 r6uzIDJH.net
>>35
新聞と同じでインクが油の役目をするのと
紙が水分を吸って乾きが早く錆びにくくなるとは聞いた
俺はやらないけど

41:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 17:51:52.89 vH0KoR/8.net
>>37
包丁屋では、
ニスを塗って油紙(亜麻仁油紙)で巻いておく

42:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 19:32:43.42 7/PM4JrZ.net
>>35
焼肉屋のあれか
俺も自分ではやらんかな
なんか汚いし台所にあんなのおいとけんわ

43:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 20:20:48.17 KuBD98mN.net
>>34
ハンドルが木だと軽かったりメンテナンスがし易いメリットもあるのでは?いまは大分気持ちが木のハンドルに傾いてきてるわ

44:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 20:44:59.39 I4qK17YH.net
>>43
和式の柄は軽いから包丁のバランスが切っ先寄りになって扱いにくい
それと柄の交換はできるが口金も一緒に替えることになるから朴の木でも水牛桂だったら3000〜5000円はかかるよ

45:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 21:06:48.47 X53eLeYI.net
>>44
包丁の種類、切る材料、持ち方によってまったく異なるから単純に「和式の柄」だからといって扱い憎いとはならないだろうに
・包丁の種類(柳刃、三徳、出刃、和式牛刀、菜切りなど)
・切る材料(野菜、肉、魚、サクなど)
・切り方(そぎ切り、引き切り、押し切りなど)
・包丁の握り方(握り、押さえ、指引き)
をそれぞれあげてもらって、だから和式の柄が扱いにくいと具体的に指摘してくれると嬉しい。
例えば、柳刃で、刺身のサクを、指引きで、平づくりにするときには、切っ先よりになったほうが切れやすくないか?

46:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 21:13:07.86 3/JDs7j8.net
包丁のバランスは人差し指の先にあるのがベスト
どんな種類の包丁でもベストは一緒
ベストでないと使えないってことはないが
柳でも良い物は中子の重さを調整して極力重心を手に近い方にしてある

47:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 21:19:27.83 X53eLeYI.net
中華包丁はそれらの概念を超えたところにあるんだなw

48:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 21:22:31.02 KuBD98mN.net
>>44
てことは >>34 の言うように扱いにくいけど職人がメンツを保つために木柄が残ってるってことになるんかな
流石に機能的に優れてるところがあるから残ってる文化だと思いたいけど

49:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 21:23:01.35 ELHUOW3s.net
>>47
中華包丁はアゴを先に落として微妙に引き切りするのがコツだからあのバランスで合ってる

50:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 21:26:31.28 Zp36Tl/l.net
手の中に重心があると軽く感じるし扱いやすいわな

51:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 22:12:22.72 5BHZySh4.net
和式の柄は使う側としては特にメリットはない気がする
日本風の気分が味わえるってのはあるけど
作る側には伝統的な製法を維持できるメリットがあるな
鋲留めになったら棒状の中子ではダメだな

52:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 22:17:15.33 u6sk6SmX.net
料理も作れない包丁も研げない包丁も持ってないけど 語らせたらプロ以上だなw

53:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 23:22:48.24 YDO9HT7o.net
白木柄は研いでると汚くなっちゃうから嫌い

54:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 23:27:02.02 /gM/1DoG.net
パクよりイチイがいいわ

55:ぱくぱく名無しさん
21/03/14 23:36:42.44 AXcS0moJ.net
柄は「朴(ほう)」「櫟(いちい)」「桂(かつら)」で口輪部分は「水牛」
理由は滑りにくく水に強いから

56:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 00:20:52.27 1YYSA66b.net
朴木またはイチイで水牛を推す
木柄は使ってみないと良さに気付けない
めちゃくちゃ使いやすい

57:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 01:50:37.44 dN/F1N2G.net
白木柄を汚さないように研ぐにはどうやったら良いですか?持ち変えると汚れてしまいます。

58:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 02:35:35.69 N4afODKa.net
持ちかえる前に一回手を洗う

59:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 06:57:50.20 6cWYuv18.net
ジェリーの巣穴に手を突っ込んで抜けなくなったら握ってるチーズから手を離して抜く

60:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 07:02:13.85 XJY2V0tv.net
朴の柄なんて手汗吸うから嫌だな

61:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 07:17:12.09 1YYSA66b.net
使った後に洗うしほったらかしにしない限り手汗なんて残らんよ

62:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 07:19:26.69 PGX8aUnd.net
強化木鋲止めでも何年かして表面の塗装が剥がれてきたら吸いまくりになるじゃん

63:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 08:11:39.20 N4afODKa.net
洋包丁の柄って古くなったら何でコーティングするのが正解なんだろう
食品衛生法に適合するウレタンニスとかかな

64:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 10:34:33.39 NAc6qxdC.net
ラッカーだとはげるからウレタンが良さそうではある

65:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 12:17:16.62 xl0fLgbh.net
衛生面を考えるなら、食洗器対応ステンレス一体型の包丁だろうね。
濡れたまま食洗器に入れても、80度の高温を研磨剤入り洗剤でピカピカにしてくれるから。
和式の木柄の良さは何と言っても質感と握った時の感触の良さ。
見た目の美しさだろうね。
金属柄は熱伝導が高く体温が伝わりやすい上、握った時の感触が冷たく硬さを感じ冬ならその冷たさに嫌悪感すら感じる。
木製の柄は握った時のぬくもりや、柔らかさなど感触が良い。
留め具にリベットを使うか差し柄か。
リベットの方が抜けも少なく交換も容易で合理的。
差し柄は交換に割りを入れたり、焼きを入れたりと素人では少々困難だけど、リベット跡の残らない仕上がりはやはり美しい。
木材の質、形や加工精度、塗りこの三つが柄の良し悪しを決め、留め方で包丁との一体が完成する。
用は自分の使う包丁にどこまで拘りがあるかで、切れ味云々ではないだろうね。
鋼包丁といっても、使った後すぐに洗ってキッチンペーパーでサッと拭いておくだけで錆は滅多に発生しない。
暫く使わないならサラダオイルでも塗っておけばいいんだけど、それすら出来ない奴は食洗器対応ステンレス一体型が良いだろう。
使ったあと食洗器に放り込んでおけばピカピカになるから便利ではある。
でも突き詰めて拘りぬいて選んだ包丁となると、ステンレス一体型はあり得ないだろうね。
有名所の手打ち包丁、青紙スーパー、白紙1号、三枚合わせ、差し柄など。
この差し柄も拘ると金継ぎや漆塗など、柄だけで数万円をかける人も居るわけで
その美しさは究極ともいえるだろうね。
URLリンク(i.imgur.com)

66:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 12:23:17.73 rcwpXNd0.net
めっちゃ早口で言ってそう

67:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 12:46:51.50 UU55ceCX.net
究極とも言えるだろうねまで読んだ

68:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 13:51:55.27 CbGkKA/d.net
>>67
それ、どの辺?

69:ぱくぱく名無しさん
21/03/15 15:35:44.51 X6CpHwfd.net
柄が乾いてカスカスになったら無添加クルミ布で包んだ状態で叩き割って
その油をしみこませてます。
普通の油より長持ちする印象。
塗料もいろいろ試したけどこっちの方がしっくりします。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1164日前に更新/18 KB
担当:undef