「ポップス」は和製英 ..
[2ch|▼Menu]
2:Yancha Thug
22/05/15 22:12:27.88 VPhx2d+8.net
>>1
乙です(^ω^)ノ

3:名盤さん
22/05/15 22:18:58.17 5qdpqGig.net
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
 このスレはあなたにとって役にたちましたか?
  ○ とても役にたった
  ○ 役にたった
  ○ どちらともいえない
  ○ 役にたたなかった
  ● 全く役にたたなかった

4:名盤さん
22/05/15 22:19:41.62 wbZMGUkJ.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)トップ・オブ・ザ・ポップス

5:名盤さん
22/05/15 22:22:24.49 wbZMGUkJ.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

6:名盤さん
22/05/15 22:23:18.08 wbZMGUkJ.net
URLリンク(www.bbc.co.uk)

7:名盤さん
22/05/15 22:27:45.75 E3QZVdOT.net
593 名前:Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA [sage] 投稿日:2022/05/15(日) 19:19:30.07 ID:QCPulXof [1/37]
>「ポップス〔pops〕」は和製英語
>そんな英語は存在しない
>英語では「ポップ〔pop〕」ないし「ポップ・ミュージック〔pop music〕」ないし「ポップ・ソングス〔pop songs〕」と言う
このアホコテが現れる度にバカにしてやるわwwww
Elton John - Your Song (Top Of The Pops 1971)
使われてないなら何で使うんだろうねwwwwwww
マジ笑えるバカw現実逃避
永久保存版だコピペしとけwww

8:Yancha Thug
22/05/15 22:29:21.31 VPhx2d+8.net
反論派が出せる例ってそのイッコしか無いんだよね
イッコでは例証として脆弱すぎる
ビートルズデビューから60年のポップ・ミュージックの歴史で、本当に「ポップス」なんつうジャンル名が存在するなら100コでも200コでも例が出せないとね
出してみ

9:名盤さん
22/05/15 22:31:21.67 E3QZVdOT.net
1個も反論できないバカが何言ってるんだwwwwww

10:名盤さん
22/05/16 19:53:19.97 mvjYZs3i.net
和製英語のポップスと元のポップミュージックは同じものを指してるわけでは無いんだよね。
日本で言うポップスに当たるジャンルってあるん?

11:名盤さん
22/05/17 01:41:41.01 xi5RAjq1.net
POPはイギリスではくだらない音楽の別称

12:Yancha Thug
22/05/17 07:09:52.27 fdYHXHys.net
「バブルガム」、とかかな

13:名盤さん
22/05/17 10:31:38.43 ahvPd6t4.net
>>10
ロックやヒップホップではないポップス、て意味で言うなら
ふつうに「ポップ」でいいと思う(スをつけない)
バブルガムは
10代向けに、職人的な業界、プロ主導で作られるキャッチーで商業的なポップて感じか
ロック系でもモンキーズとかベイシティローラーズなんかはここ
ロック系に限らず、オズモンズのようにポップソウル系楽曲も多い
さらに10代女子向け色が強いと「ティーニーバッパー」と呼んだり
近年だとワンダイレクションとかブリトニースピアーズとか

親しみやすいロック でも、DIY感が強い
ビートルズやエルトンジョンやブリットポップなんかは
「ポップロック」というのが妥当か

14:名盤さん
22/05/17 10:38:07.86 ahvPd6t4.net
よく議論になる
「ロックだってヒップホップだって全部ポップスじゃん」とかいう場合は
ポップス=向こうで言うポピュラーミュージック
つまり、クラシックやガチ民謡ではない大衆商業音楽、という意味で「ポップス」と言ってるんだろう
「ロックとポップスは違う」と言う場合は
ポピュラーミュージック全般の中のジャンル分けとしての
「ポップ」という意味で言ってるって事かと

15:Yancha Thug
22/05/17 10:48:57.33 y8fOpN34.net
広義での、というか広義でなくとも「ポップ」「ポップ・ミュージック」にはブラック系ももちろんその中のヒップ・ホップも含む
しかし実際にはアメリカではそれらは暗に「白人の」といあ含意がある場合が多い
マイケル・ジャクソンが「キング・オブ・ポップ」と呼ばれる場合は「黒人の世界だけではなく白人の世界も制した」というような意味を持つ

16:名盤さん
22/05/17 15:48:13 tZh1CzPZ.net
また湧いてるな一生お勉強くんが

17:Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
22/05/17 16:00:58 Rc7b5524.net
昨夜の「ポップスは和製英語か&Popsというジャンルはアメリカに存在するか問題」で3連敗目を喫して逃亡したコまた戦(や)る?w

18:Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
22/05/17 16:02:27 Rc7b5524.net
こいつ↓なw

>>7
>>9

ID:E3QZVdOT

19:Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
22/05/17 16:07:45 Rc7b5524.net
KKKとペアを組んで聖帝(俺)に抵抗するも「聖帝派」の人たちに袋叩きにされたのにまだ戦(や)るのか?w


670 Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA [sage] 2022/05/15(日) 21:33:21.43 ID:QCPulXof

つかもう読んでる人の多数決で決めねえ?


757 Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA [sage] 2022/05/16(月) 08:07:59.25 ID:473ix/Ow

>>670
結果的に多数決になったけど俺が9票ぐらいでこの馬鹿は0票か
ゴキブリ男KKKが来てる(?)なら1票かな
馬鹿は馬鹿同士群れるw

20:名盤さん
22/05/18 00:09:36.94 G/5bN6oQ.net
593 名前:Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA [sage] 投稿日:2022/05/15(日) 19:19:30.07 ID:QCPulXof [1/37]
>「ポップス〔pops〕」は和製英語
>そんな英語は存在しない
>英語では「ポップ〔pop〕」ないし「ポップ・ミュージック〔pop music〕」ないし「ポップ・ソングス〔pop songs〕」と言う
このアホコテが現れる度にバカにしてやるわwwww
Elton John - Your Song (Top Of The Pops 1971)
使われてないなら何で使うんだろうねwwwwwww
マジ笑えるバカw現実逃避
永久保存版だコピペしとけwww

21:名盤さん
22/05/18 00:09:56.07 G/5bN6oQ.net
>「ポップス〔pops〕」は和製英語
>そんな英語は存在しない
>「ポップス〔pops〕」は和製英語
>そんな英語は存在しない
>「ポップス〔pops〕」は和製英語
>そんな英語は存在しない
はい嘘でした
俺の完全勝利だな

22:名盤さん
22/05/18 00:10:54.95 G/5bN6oQ.net
サル並みの知能しかない奴らで笑えるw
秒殺されて逃亡かよwww

23:名盤さん
22/05/18 17:20:16.46 33My5cUa.net
現在の英語でポップスは音楽ジャンルとしての定義ではない
アメリカではポップスオーケストラだけに使用されていると思う
(イギリスは知らん)
因みに辞書でもそうなってる
URLリンク(ejje.weblio.jp)
もちろん、普通に「弾ける・ポンとなる」という意味のpopという動詞の
三単現s付きの言葉もあるけど音楽とは直接関係はない

24:名盤さん
22/05/18 17:22:46.34 33My5cUa.net
だから厳密に言えば
「(音楽ジャンルとしての)ポップスは(少なくともアメリカ英語に対しては)
和製英語」と言えるだろう
繰り返すが現代イギリス(あるいはインドやアイルランドやオーストラリアなど
他の英語国)で使われているかどうかは知らないけど、元はオーケストラを
使ってたような番組名以外で使われているのを聞いた事はないなあ

25:名盤さん
22/05/18 17:41:20.93 NBkhccZa.net
デマ乙

26:ホイミン
22/05/18 18:25:32.79 gI+1L+KN.net
どのみちコレでやり合ってる連中の根底にあるのって
本場の連中と自分とのシンクロ願望だよね(^^)

27:名盤さん
22/05/18 18:45:58.38 uOKf9NFT.net
母国語でも無いのに厳密にとか笑わせるよねw
だいたい定義ってなんだよ
英語という言語が勝手に定義するのかw

28:名盤さん
22/05/18 19:25:32.93 0he3T2JJ.net
ではニューヨークタイムズによる
ポップ、ポップスの違いに対する考察記事を

URLリンク(www.nytimes.com)

ここでも厳密な定義がどーちゃら書いてるけど
母国語の人が調べて考察して書いてるから面白いよ

29:名盤さん
22/05/18 19:33:24.88 0he3T2JJ.net
↑読んでぼんやり思ったのは
管弦楽がメインの、クラシックの範疇のライトオーケストラがポップスと呼ばれてて
対してポップは、どちらか言うと吹奏楽団(マーチングバンドなど)からジャズになりリズム&ブルース、ロック、ファンクなどへ、と言う流れがあって、
そっちは向こうでとpopと呼ばれ、ポップスとは区別されてると
そういう系譜の違いを考えるのも面白いかなと

30:ホイミン
22/05/18 19:36:28.31 gI+1L+KN.net
いやお前はこの↓を元にオレの素朴な疑問に答えろよ。気になるじゃん(^^)
860名盤さん2022/05/18(水) 03:29:42.01ID:0he3T2JJ>>863
>>853
だから単体の単語としてポップスはポピュラー音楽全般を指すことはないの
トップオブザポップス、の場合は
アメリカで言う
top of the chartsと同じ意味という事なので
「ポップ」たちの中のトップ、という意味でsを付けてるという事だろう

921ホイミン ◆pH0CLR/WHs 2022/05/18(水) 13:58:15.57ID:F2IgJxPJ
ちなみに素朴な疑問だけど
トップオブザポップスはポップの複数形だからポップスって上に書いてあったけど
ポップスじゃなくてブルースが主題の番組だったらその名前どうなるんだ(^^)?

31:名盤さん
22/05/18 19:38:43.89 0he3T2JJ.net
>>26
そりゃ考えすぎだな
「三国志演義の人物は正史では実は〜」
とか語ってるオタクは
中国人になりたくてオタクやってるのか?
って話よ

32:名盤さん
22/05/18 19:41:07.56 0he3T2JJ.net
>>30
ブルースは不可算名詞だから
top of the blues
じゃね?
best of the bluesとか言う言い方はするしな

33:名盤さん
22/05/18 19:41:11.49 uOKf9NFT.net
>>28
考察しなきゃわからないほどいいかげんな定義なんだから
本来日本人に分かるわけないよね?

34:ホイミン
22/05/18 19:42:38.63 gI+1L+KN.net
>>31
いや、マジでそれをやってんのが今のお前らじゃん(^^)
行きもしねー乗りもしねー
NYの地下鉄ダイヤ情報をお互い調べて発表したところで
「有る!」いや「無い!」とか言ってんだろ(^^)
そこ気にするのは実際に便を利用する連中だけでイイじゃん(^^)
その事実を知るコトが「まるで僕もニューヨーカー感覚!」ってシンクロしたいだけに見えるんだけど(^^)

35:名盤さん
22/05/18 19:44:16.45 uOKf9NFT.net
>>29
日本ではなんでポップスと呼ばれるようになったのか考察すれば一発で疑問は解消するはずだよ
そもそも欧米でそう呼ばれていたからというなら欧米でそういう表現があったということなんだから

36:名盤さん
22/05/18 19:46:32.42 uOKf9NFT.net
>>32
bluesは不可算名詞って誰が定義したの?
不可算名詞なのになんで複数なの?

37:ホイミン
22/05/18 19:47:58.03 gI+1L+KN.net
>>32
なるほど(^^)
ただ何で数ある音楽ジャンルでブルースは不可算名詞なのに
他のジャンルはこぞって「s」「es」と括られないんだろう(^^)?
それ知ってる(^^)?

38:名盤さん
22/05/18 19:49:08.59 0he3T2JJ.net
>>34
それで言うと
「実際の行動」にあたるのは
「音楽を聴くこと」てしょ?
三国志でいうと、小説やゲームやドラマを見たり読んだりすることがそれ
その副産物として、オタク語りするのも趣味の一環でついてくるってだけで
何で現地人になるのがメインの行動になっちゃうのかよく分からん

39:メタル野郎
22/05/18 19:50:11.04 1cy/DfEX.net
今日の鉄板ダンス会場はここかな??

40:ホイミン
22/05/18 19:50:12.27 gI+1L+KN.net
お〜お〜(^^)
ちなみに争いに巻き込まないでね(^^)
オレは和製英語だろうかお前らと話す段階で意味さえ通じてりゃ
何でもいいじゃんってポジだからね。単純な疑問を解決したいだけよ(^^)

41:名盤さん
22/05/18 19:50:27.81 0he3T2JJ.net
>>36
言語学者じゃね?
辞書に載ってるからな

42:名盤さん
22/05/18 19:52:59.16 0he3T2JJ.net
>>37
分からんけど
暇になったら調べとく
今日忙しいんで

43:ホイミン
22/05/18 19:53:56.46 gI+1L+KN.net
>>38
>「音楽を聴くこと」てしょ?
全然違うっしょ。いま話してる焦点では(^^)
地下鉄で言えば路線名称みたいな(^^)

>何で現地人になるのがメインの行動になっちゃうのかよく分からん

だって現地の人間が名付けたモノか
他国の部外者がそれっぽい名前付けたかが焦点でしょ。和製英語がどうたらってのなら(^^)

44:名盤さん
22/05/18 19:54:42.89 uOKf9NFT.net
>>41
まるで中学生のような答だねw
じゃあa bluesって言い方は存在するかどうか?

45:ホイミン
22/05/18 19:58:35.29 gI+1L+KN.net
あら、>>43には補足が必要だね(^^)
つまりそのNYの路線名称がオレら日本人の間では問題なく通用するんであれば
現地の呼称なんてこの場ではどうでもイイ話じゃないの?ってのが本筋(^^)
ほいでもあくまで現地のそれの呼称にこだわる(乗りもしないのに)なら
それってただ単にニューヨーカーの感覚とシンクロしたい願望が
ここでの会話の成立より優先してあるってコトと違うの?って話(^^)

46:名盤さん
22/05/18 20:06:02.82 uOKf9NFT.net
>>45
オレら日本人
この大雑把な括りも危ないよね
自分たちが日本人のプロトタイプかなんかだと思ってる
明らかに頭がおかしくてもそれは日本人だからなんて定義されちゃたまらんよねw

47:ホイミン
22/05/18 20:28:31.66 gI+1L+KN.net
>>46
この場合だとポップスって言葉が通じない日本人だけでしょ。例外となるのは(^^)
>明らかに頭がおかしくてもそれは日本人だからなんて定義されちゃたまらんよねw
そうかな?オレはべつに日本人って括りでの団結意識もないから
そんなに気にしないかな(^^)?
お前が日本人でも文句ないし、それはオレが決める話じゃないしねそもそも(^^)

48:ホイミン
22/05/18 20:33:07.77 gI+1L+KN.net
>>42
オレがこの話覚えてればね。教えてみてよ(^^)
しかしマジで知識の借り物競争でぶつかり合ってんのって何コレ(^^)
こっちは正しくてあっちは間違ってる!とか結果求めたって大して差が無いような(^^)

49:名盤さん
22/05/18 21:07:57.06 EGqztgAU.net
The Chicago Bullsとかのチーム名も単数ではなく複数だということから考えると
(''The Chicago Bulls are an American professional basketball team based in Chicago. '')
the Boston Popsも複数形っぽいんだけども
実際は単数系で使われることが多いそうだ、これは不思議だ、なんでだろうと思うんだけど
記事では
the Bosoton Popsという言葉にはa series ofが省略されてると解釈してる
「a series of Boston pops」の意味合いを込めてthe Boston Popsだと
a series ofが名詞の頭につくとその名詞は複数でも単数扱いになるからね

50:ホイミン
22/05/18 21:11:34.27 gI+1L+KN.net
苦悩系バカじゃないならお前の思う結論だけ書きなさいね(^^)

51:名盤さん
22/05/18 21:24:22.93 33My5cUa.net
>>28
この記事は面白いね
やはり主に軽いオーケストラで使われているんだね
この記事も84年だからもう38年前か
ボストン・ポップス・オーケストラ(並びに似たジャンルのオケ)と
トップ・オブ・ザ・ポップス以外はもう死語な気もする
>>36
bluesは語源が「憂鬱(blue)な気分」の複数形(何度も憂鬱だ)から
それを体現した音楽(音楽ジャンル全体なので不可算)になった
だからだよ
ちなみに慣用句的に「singing the blues」とは言う
この時のtheも別にあの曲とか特定のブルースの曲を指している訳では無く
「お馴染みのジャンルとしてのブルース」みたいなノリ
44が問うてるaはさすがにつかないと思う(例外を見つけたら教えてね、
a blues songみたいに後の名詞を数えているの以外で)

52:名盤さん
22/05/18 21:25:50.93 X5+Cdcj8.net
>>49
the Boston popsで省略されてるのはorchestraでは?

53:名盤さん
22/05/18 21:26:06.03 EGqztgAU.net
オレはKKKと2号の対立のどっち陣営につくかとかはどうでも良くて
事柄の真実に近づきたいだけなんですけど
イギリスの番組トップオブザポップスにおける「ポップス」の意味を考えてみると
それはまず言葉の上で「ポップ」とも違うし
ポップミュージック全般を指示する「ポップ」から区別された「ポップス」の通常の意味、
ライトクラシックスや交響楽団用にアレンジされたポピュラーミュージックの定義に収まるかといえばそこからもはみ出す
(出演するのはストーンズとかビートルズとかのロックバンドだから)
けど、その番組が単なるチャート番組ではなく
生放送でバンドが出演してライブ演奏することを売りにしてた番組だということを勘案すると
その番組固有の用法の「ポップス」の意味は、
ポップ「コンサート」じゃないかとオレは思う
つまり、the popsは、a series of popsの意味で
popsはpop concertsの短縮でしょう
a series of pop concerts
その番組の主催者は、
ロックバンドのコンサートが、ライトクラシックスや交響楽団用にアレンジされたポップミュージックを演奏する大衆向けのコンサートの現代版だと捉えていたのではないか

54:メタル野郎
22/05/18 21:27:55.74 1cy/DfEX.net
メンヘラブスから来るLINEってこんな感じだよな...??

55:名盤さん
22/05/18 21:27:59.90 X5+Cdcj8.net
>>51
だからなんで複数形かって話でしょうが

56:名盤さん
22/05/18 21:29:23.44 33My5cUa.net
>>49
いや、the Boston Popsは正式名称には最後にOrchestraが付く
で、そのOrchestraが単数だから単数扱い
因みにsが付くグループは文法的にも曖昧で
The Beatles isもThe Beatles areもどちらも使われる
(後者はイギリスで多い気がする)
前者だとグループで1つ、後者だと複数の人が集まってグループ、という印象がある

57:名盤さん
22/05/18 21:30:14.91 X5+Cdcj8.net
>>53
concertが複数形になる理由は?

58:名盤さん
22/05/18 21:37:23.97 EGqztgAU.net
記事中だと
Boston first had the Music Hall Promenade Concerts, then Popular Concerts, and then, from 1885 the Symphony Hall Pops. Here, clearly, a ''pop'' is a popular concert, not an orchestra at all. ''Boston Pops,'' then, originally meant a series of ''Boston Popular Concerts.''
とあって、
「ボストンで最初に開催されたコンサートは、the Music Hall Promenade Concerts、
その次に、Popular Concerts,
1885年からthe Symphony Hall Pops
ここでは明らかに、popが意味するところはポピュラーコンサートであってオーケストラでは全くない。
したがって、ボストンポップスは元々は「一連のボストンのポピュラーコンサート」を意味する」
とある

59:名盤さん
22/05/18 21:38:28.62 X5+Cdcj8.net
>>51
a blues songを省略してa bluesならあるってことかな?
そもそもbluesってblue songsの略だとしたらそれも否定するの?

60:名盤さん
22/05/18 21:41:18.51 X5+Cdcj8.net
>>58
originallyってのは起源を指してるんで、
今どうなのかじゃないよね

61:名盤さん
22/05/18 21:46:01.83 uoV3mrgM.net
>>45
その推測が合ってるなら、ここにいる連中は「ブルース」じゃなくて「ブルーズ」と書くだろよ。

62:名盤さん
22/05/18 21:48:05.67 EGqztgAU.net
で、記事はボストンポップスの名前の由来を尋ねた後、
次にイギリスではどうだったかに話を移行させるのだけど
ついでに訳してみると、
That's what it would have meant in England, where the term originated.
Already in 1885 Gilbert and Sullivan's Mikado sang of the ''Classical Monday Pops,''
referring to the Monday Popular Concerts established in London in 1859.
The Oxford English Dictionary finds George Eliot calling one of these a ''Pop'' as early as 1862.
「それ(ポップス)が、その言葉の元々のルーツであるイギリスで意味したであろうこともそれと同じだろう。
すでに1885年にギルバートアンドサリバンのオペレッタ「ミカド 」が「Classical Monday Pops」について歌い、
1859年、ロンドンで設立されたMonday Popular Concertsのことを参照している。
オックスフォード英語辞書には、ジョージ・エリオットがすでに1862年の段階でこれらコンサートの一つを「ポップ」と
形容していると書かれてある」
popの後の省略後の候補は、オーケストラではなく、コンサートの線が強いですね

63:名盤さん
22/05/18 21:50:22.68 33My5cUa.net
>>59
>a blues songを省略してa bluesならあるってことかな?
口語ではあるだろうと思う
>そもそもbluesってblue songsの略だとしたらそれも否定するの?
ううむ、複数形の歌をジャンルにすると普通は単数形にするんだよね
例えば靴屋は複数の靴を売ってるけどshoe storeであって
他にもジャンルはmetalsじゃなくてmetalだし
だから自分としては上にあげた語源説の方が信憑性が高いと思う
もちろん、諸説あることは事実だし、他説に説得力を与える文献とかがあるのなら
ぜひ教えてほしい

64:名盤さん
22/05/18 21:52:40.44 33My5cUa.net
>>62
そんな自動翻訳のぎこちない訳じゃ説得力に欠けるよ
だいたいその記事の部分は19世紀の語源の話で今
「Boston Pops」でググレばオーケストラが出るよ

65:名盤さん
22/05/18 21:53:21.40 EGqztgAU.net
欧米におけるpopsの意味合いと、和製英語としてのポップスの影響関係については不問します
ただ、もし影響関係や順接的な因果関係があるなら
後者についてもコンサートの意味合いが強くないといけない
コンサートの意味合いが薄いなら、言葉の上で一致してるだけで
日本におけるポップスは和製「概念」でしょうね
少なくとも和製「英語」ではない(意味に関して曲折してるとはいえ、英語にもpopsという言葉自体は存在するので)

66:名盤さん
22/05/18 21:54:13.26 33My5cUa.net
>>61
それについては色んな音楽評論家とかも以前から書いてたけど
日本ではもう昭和初期から「浅草ブルース」とか
「ス」表記で定着しているから今更濁音を主張しても
変えるのは難しい、ということらしい

67:ホイミン
22/05/18 21:57:47.76 gI+1L+KN.net
>>61
シンクロ願望とそのスタンスのブレ方も読み物として面白いポイントでしょ(^^)

68:名盤さん
22/05/18 22:03:39.38 uoV3mrgM.net
>>67
特に面白いとは感じない。

69:ホイミン
22/05/18 22:21:47.22 gI+1L+KN.net
>>68
お前が野暮な指摘して静まり返ったのもワロタ(^^)

70:名盤さん
22/05/18 22:56:57.60 NBkhccZa.net
浦野が2号の自演に幻惑されてて糞ワロタw

71:名盤さん
22/05/18 23:19:40.06 X5+Cdcj8.net
>>62
なんで1862年の話をしてるのかと言ってるんだけど

72:名盤さん
22/05/18 23:21:58.78 X5+Cdcj8.net
>>63
普通は単数形にするって英国の貴族社会の話ですかね?

73:名盤さん
22/05/18 23:26:00.16 X5+Cdcj8.net
>>63
上にあげた語源説でなんで複数形になるかって疑問なのに
複数形の歌じゃなくて複数形の気分なら言いのかw

74:名盤さん
22/05/18 23:28:13.57 X5+Cdcj8.net
なんか疑問も持たずに決めつけてしまうのが多いよね
ネットに出てました正解はこれですとかw

75:名盤さん
22/05/18 23:41:17.76 uoV3mrgM.net
>>69
それも大して面白くない。

76:名盤さん
22/05/19 05:19:55.79 olzdYjsN.net
>>74
こいつの判断基準って最終的にネットに出てるか出てないかだけなんだよw

77:名盤さん
22/05/19 12:25:26.36 teC5u/MK.net
>>55
それは元々「get the blues」で「憂鬱になる・ふさぎ込む」という表現が
慣用句として既にあったから
>>59
bluesで「憂鬱な気分」だから単数で「a blue song」とは言わないと思う
(恐らくググっても「青い歌」みたいな頓珍漢な訳しか出ないと思う)
既に(おそらく19世紀から)複数形で「(繰り返す)憂鬱な気分」という
慣用句があった

78:名盤さん
22/05/19 12:26:09.11 teC5u/MK.net
>>77を裏付けるサイト2つ
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
URLリンク(eow.alc.co.jp)

79:名盤さん
22/05/19 12:27:25.54 teC5u/MK.net
>>73>>77参照

80:名盤さん
22/05/19 17:20:06.04 dD6K722N.net
>>77
慣用句ならget blueだってあるぞ

81:名盤さん
22/05/19 17:23:02.03 dD6K722N.net
>>77
a blue songじゃなくてa blues songって言い方をするかどうかと言ってるんだよ
例えば、I sing a bluesなんて言い方ね

82:名盤さん
22/05/19 17:25:58.31 dD6K722N.net
しかしまあ
分からないことは慣用句と言っておけばいいのかw
辞書にはこう書いてあるけど分かりませんと言っとけばいいのにねw

83:名盤さん
22/05/19 17:28:54.06 dD6K722N.net
あとfeel blueって言い方もあるよね
こっちのほうが一般的じゃないかな?
get blueは、When Sunny Get Blueって曲が有名だよね

84:名盤さん
22/05/19 17:31:14.69 dD6K722N.net
おっと
When Sunny Gets Blueだね
まあどうでもいいけど

85:名盤さん
22/05/19 21:17:38.22 teC5u/MK.net
>>81
a blues songはbluesが音楽ジャンル扱いだから言う
I sing a bluesは口語ならsongの省略としてアリだと思う
>>80
>>83
もちろん単数での言い方もあるけど
南部黒人たちが複数形の慣用句を頻繁に使い、その気分を表す音楽ジャンルを
表す言葉としてbluesが複数形で定着した
それだけのこと

86:名盤さん
22/05/20 15:41:04.86 GHfvP95I.net
>>84
おまえ結局いつものゆとりウィキ馬鹿くんに誤魔化されて終わりじゃんw

87:名盤さん
22/05/20 19:37:07.92 KGLNJ8IX.net
>>85
聞いてることと答えてることがずっとずれてるんだけど?

88:名盤さん
22/05/20 19:40:19.01 KGLNJ8IX.net
>>85
結局慣用句だからとしか言いようがないものなら今までの説明は何だったんだとなるよね?
なぜ慣用句で複数になったり単数になったりするのかってことでしょ?

89:名盤さん
22/05/20 19:41:36.36 KGLNJ8IX.net
南部黒人が複数形の慣用句を使うからなんて理由は
まったくの憶測じゃないの

90:名盤さん
22/05/20 19:44:39.99 KGLNJ8IX.net
>>86
最後まで張り付いてたら勝ちなだけだろw

91:名盤さん
22/05/20 19:47:56.04 KGLNJ8IX.net
まず憂鬱な気分をblueと表現するのは慣用でいいだろうとして
なぜ音楽のbluesは複数形の慣用句なのか
理由は慣用句だから
これでどうどうめぐりなだけだよね

92:名盤さん
22/05/20 20:07:32.70 6SPFfr2I.net
>>88
>なぜ慣用句で複数になったり単数になったりするのかってことでしょ?
上で出てるじゃん
>bluesは語源が「憂鬱(blue)な気分」の複数形(何度も憂鬱だ)から
>それを体現した音楽(音楽ジャンル全体なので不可算)になった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

487日前に更新/31 KB
担当:undef