【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part3【省エネ】 at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 06:56:00.59 cL20/hXN.net
>>148
見かけ気にしなければ空気層の大きなプチプチ張れば効果はある
それかドア全体をプラ板かスタイロで覆うか立て掛ける

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 07:28:32.50 jwJcjZl4.net
みんな窓にプチプチプチプチ貼ってる?
一枚じゃ効果感じられないから2重3重にしたら効果が感じられた

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:13:29.29 CZIergaJ.net
プチプチで着ぐるみ作れ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:29:52.49 /uWxTOS/.net
>>152
暑くて汗だくになるよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:45:18.17 QIvNfQBF.net
>>135
でもガスだと加湿がいらないんだよな
今シーズンも押入から加熱式加湿機引っ張り出してきてふと裏をみたら
300Wとか書いてあってパネェと思ったわ
うちのエアコンはもう10年物だから次は加湿機能つきを買うかな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:50:29.41 n1/Cmuhs.net
>>145
ネットで最寄り引取で3000円バック、もしくは窓3枚以上で送料無料のとこあるよ
オレは3枚注文してインプラスdiyで取り付けた
2階にも掃き出し窓あって大きい窓2階に持ってくの苦労したわ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:53:48.54 n1/Cmuhs.net
>154
エアコンはシンプル機能なのがイイと思うけどな
次買い替えるときは寒冷地用のを試してみたい

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:59:41.69 KifAzL2g.net
>>154
加熱式加湿器はやめろ!300Wもあったらエアコン暖房が可能なエネルギーだぞ

なおエアコン加湿は今の時期使い物になりません。
うちは東芝のウルオスって加湿器をメルカリで買って使ってるよ。
>>155
俺も6箇所そこで買った。
遠かったけどなんせ18000円だからがんばったぜ。
大きい窓でも小さい窓でも1セットの計算だから小さい窓をたくさん買うとき有利

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 09:27:00.04 4gwSdpYU.net
超音波はまわり(特に家電やプラスチック製品)に白いのびっしり付くから却下。
さすがに精製水、イオン交換水を加湿器に入れるのは費用や手間の面で無い。あとレジオネラ菌とか緑膿菌の心配がある。
気化式はエアコンと組み合わせると費用面で多少有利だが、能力低くてかさばるし、超音波と同じでレジオネラ菌とか緑膿菌の心配がある。
あと白いのが気化装置に蓄積するから水質によってはその交換メンテが面倒。
加熱式は菌が空中にばらまかれる心配が少ない。中にたまった白い結晶を定期的に洗浄、たまに吸着材を交換するだけで済む。
半面、電気代がかさむ。
加湿器何使えばいんだー?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 09:40:13.21 KifAzL2g.net
気化式だろ?
俺は音波式も使うけど。
うちには病弱な人がいないからどの加湿方式でも許容範囲だ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 11:01:26.23 /uWxTOS/.net
ガスファンヒーターとエアコン併用すれば一挙に解決だよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:08:15.78 QIvNfQBF.net
エアコンの加湿機能って寒い時期は効果落ちるんだ
乾燥していて使いたい時期に機能が落ちるとか微妙な付加価値だな🤔
やはりガスが最強か・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:31:19.84 jwJcjZl4.net
風呂入ったあと換気扇回さずにサーキュレーターで家全体を加湿してる
60%超えると止めて換気扇にしてる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:32:20.11 jwJcjZl4.net
今年から始めたが寝起きに喉が痛いことがなくなった

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:39:13.35 yKsoSm5d.net
お風呂場って雑菌多いそうだからやめた方がいいと思う

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:50:01.73 4gwSdpYU.net
先に挙げたレジオネラ菌、緑膿菌以外にお風呂場だと大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌あたりもいる。
そういった雑菌が環境に増えれば健康でなくなるリスクが高まる。
リスク知ってると真似はしたくないなあ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 13:35:33.65 KifAzL2g.net
雑菌はそのへんに普通にいる。手にも顔似も机にもスマホにもいる。
お風呂場の雑菌は健康な人には影響ない。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 13:46:15.58 n1/Cmuhs.net
風呂場の空気を部屋側に持ってくのはリスク高いと思うけどな
24時間換気の流れに逆行してるし、風呂場もカビだらけにならんのか心配になる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 13:50:47.58 EFmPwzxu.net
まあ雑菌なんてどこにでもあるけど、わざわざ雑菌だらけとわかってるとこの空気を他の部屋に撒き散らすことはないわな。素直に加湿器使うわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 14:01:17.44 4gwSdpYU.net
>>166
風呂場の雑菌にしても、皮膚の常在菌にしても、健康な人への影響にしても
「ある」「無い」のどちらかで判断って、、、考え方がシンプルだね。
「暴露する菌の数が増えてもリスクは変わらない」
そんな雑な考えの医者や生物研究者は一人もいないと思うが。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 14:04:30.75 KifAzL2g.net
>>169
許容できる範囲かどうかが重要だろう?
お風呂にいるやつは台所にだっているだろ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 14:12:03.05 EL376Y5/.net
電気ケトルでお湯沸かすとかで

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 15:35:44.59 MrLRBH08.net
そういえば濡れ布巾かけとけば乾いてる 凍ることもあるけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 15:58:33.38 D0x+dyrh.net
水草水槽を置いとけばマイナスイオンの新鮮な酸素を含んだ水蒸気が供給されるぞ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:46:11.01 fn4ylUUZ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
床下にスタイロ入れたら断熱になりますか?グラスウールが入ってるけど冷たいです。
布基礎だけど思ったより湿気やカビは少なかった

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:47:27.98 fn4ylUUZ.net
ちなみに築35年です。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:48:40.44 QIvNfQBF.net
去年、寝室の畳を張り替えたら
畳の下に5cm位の厚さのスタイロが入ってることに初めて気づいたから
ないよりあるほうがいいんじゃない、きっと

177:sage
22/02/02 16:56:21.95 C6d0YbQf.net
>>174
スタイロと床に隙間がないよう施工できれば改善するはず。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 17:01:05.54 /uWxTOS/.net
>>174
めちゃめちゃカビてるようにしか見えないんだが…(^_^;)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 17:08:52.62 KifAzL2g.net
>>178
まったくカビて無いなんてのはないんじゃなかろうか。うちもかび臭いでも木材が大幅にカビているわけではない。
うちは床下換気扇をいれた。台風みたいなやつ。
>>174
入れたら効果ありますけれど、隙間なく入れないとだめ。ものすごく困難な作業です。
俺ならフローリングを剥いで施工する。
フローリングの施工ってそんなに難しくないから。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 17:22:15.48 Y+pEcAF7.net
風呂の湿気あんまり良くないのか
サーキュレーターで乾燥させたら換気扇より早いし乾燥対策できるし、暖かいでいいことづくめだったと思ってた

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:12:03.36 KifAzL2g.net
>>180
ゼロリスク論者には何言っても無駄、宗教みたいなもんだから。
風呂に入るけど風呂の湿気は危険なんておかしいだろ?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:49:07.89 4gwSdpYU.net
ゼロかイチかでしか考えられない人か。
確率の問題だぞ。
> お風呂にいるやつは台所にだっているだろ?
いつも「いる」「いない」の2元論だね。
台所にいる菌の濃度と数、風呂場にいる菌の濃度と数、どっちが多いかわかる?
どちらが増殖しやすいかわかる?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:43:38.87 n1/Cmuhs.net
>>180
その湿気を第1種とか第3種換気なんかで排気できる環境、もしくは逆に大昔の隙間だらけの家なら大丈夫かもね
湿気は目に見えないからせめて、その湿度が何度以下で結露するかは把握しとくといいよ
おま環だから自分にしかわからんし

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:51:07.24 KifAzL2g.net
確率じゃない
しきい値を超えなければ安全

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:04:18.25 JQGt+4pG.net
窓の断熱対策に隙間風に隙間テープ、サッシの熱伝導を下げるために断熱テープ、ガラスに断熱シートと色々やってきたが、ポリカのプラダンで作った完成度が高いとは言えないDIY2重窓が一番効果あった

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:06:21.53 bRPexG9D.net
>>174
基礎のボルトが錆びだらけなのが気になる
そのうち爆裂するだろうけど、こういうのどうにか対策できないのかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:10:27.45 PJgnTV40.net
ベランダを覆うのが良いかも
雨でも洗濯物干せるし

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:12:51.35 KifAzL2g.net
ベランダを覆うと冬はあんまり効果ない。
風が来なくなるから多少は、、、
夏は灼熱になる。温室だ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:14:58.51 6bcuM3Ey.net
>>174
うちベタ基礎で床下換気口は冬場に塞ぐけど、塞ぐ前にお風呂の燻製みたいな防カビ剤を何個も炊くよ。
てきてしまったカビには効果ないみたいだけど。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:19:27.16 bRPexG9D.net
床下の地面が土なら、レベリング材を大量に流し込んでベタ基礎にしちまうのはどうなの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 22:37:17.48 b/xLmzZt.net
>>174
よく見たらコンクリ表面めちゃ結露跡なのか結露してる状態に見えるんだが
ボルトサビても仕方ないわ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 22:38:53.40 QYWAiBE8.net
床下って普通スタイロでしょ?なんで湿気に弱いグラスウールなんて入れてんだ?手抜き工事か?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 22:48:39.01 XzLAEx7i.net
木材のカビは表面だけじゃなく内部に侵食してる
ただ土上にコンクリートやってもコンクリは水を含むからなあ
床下潜って分厚めビニールシートを土上に敷き詰めてくって手もあるが重労働
床下換気扇はいい手だけど見えにくい箇所に電気モノ設置はあとあとの危険もあるし、
内基礎をハツって穴広げないと空気が流れにくい箇所もあったり

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:00:33.23 KifAzL2g.net
床下収納から床下にアプローチできるべ?
うちは床下撹拌くん?みたいなやつの中古を買って設置した。
撹拌くんは本体上部から吸うので通気口までアルミダクトを引っ張って外気導入してる。
常時換気ではなく24時間タイマーで適当にオンオフ

今見たら似たようなの2500円だぞ(俺もそんくらいだった)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:13:47.21 Pj6tBiZT.net
床下を発泡ポリウレタンで充填とかどうよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:14:43.18 Pj6tBiZT.net
>>192
それな。グラスウールの欠点は水分に弱い点だし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:18:17.55 KifAzL2g.net
>>195
むだ
>>192
昔はこんなもんだったろ
35年前で床下に断熱材があるだけで立派だろう

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:30:39.77 QYWAiBE8.net
あと土基礎には防湿シートにこれ撒くの常識
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:32:29.13 KifAzL2g.net
それ、ただの重りの役目

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:34:10.83 Pj6tBiZT.net
>>197
アホ。
発泡ポリウレタンの基礎断熱工法は存在する。
URLリンク(www.ishiikomuten.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:34:49.04 Pj6tBiZT.net
>>194
無駄。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:38:30.25 KifAzL2g.net
>>200
ソレは家を建築中にやるものだろ?
既築の家にきれいに施工できないだろ?
布基礎なら15cmばかり掘って防湿シートを埋め込んでからソレやるんじゃないか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 23:39:40.89 KifAzL2g.net
>>201
床下に風があると効果高いんだぜ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 00:36:20.54 B+Zjomc+.net
>>200
普通にビフォーアフターでやってたよね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 07:00:04.85 y02hD2RP.net
>>203
アホ丸出し

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 09:23:30.72 bSjY/uqH.net
>>203
実際効果あるのか検証できてんの?
適当にオンオフってことは結露する状況でもオフしてる運用と聞こえるんだが

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:02:14.66 tqb34Lhj.net
セラミックのポロポロあちこち置いたら 梅雨時の壁じっとりはなくなったよ
少しは効果あるんだよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:26:12.96 bSjY/uqH.net
>>207
だいたいで良いので導入費用とランニングコストも教えて

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:28:52.50 tqb34Lhj.net
10kgで1000円くらいのを 一握りくらいずつ裏地のような布で作った袋に詰めて
部屋床下の4隅と真ん中あたりに置いた。30kgくらい買ったかなあ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:07:42.25 9947nMx9.net
土壁一枚の重さが500kgとかだからなあ
かなり焼石に水の気が、

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:22:30.77 38jPPhbQ.net
そりゃ湿度を吐き出す先がなければ無意味だと思います。
機械換気なら吸気した分換気口出ていくから意味がある

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 19:02:58.07 Z68Urd3/.net
機械換気で吸気した分、加湿するかもとは考えないの?
除湿機を回してるわけじゃないんだから。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 19:08:44.31 38jPPhbQ.net
雨でも換気扇を動かせば乾燥するので

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 19:53:01.08 y02hD2RP.net
洗濯物の話?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 20:11:54.89 y02hD2RP.net
「樹脂窓」は見た目がカス。「アルミ樹脂サッシ」のがいい説
2022年02月02日(水)
URLリンク(ameblo.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 22:12:16.76 SMI6Wx+Z.net
ストローの入口と出口で、出すか入れるかすれば気流で結露しないけど、床下は横穴たくさん開いたストローだから気流なんて期待できんでしょ
空気動いてるの扇風機あたったとこだけかと

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 22:13:32.54 38jPPhbQ.net
だから水平方向4方向に送風するやつを置いてるんですよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 23:54:59.44 ObDEEknk.net
床下換気の話しはいつも荒れる定期だろ NG推奨

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 00:00:23.57 paLct5SZ.net
冷蔵庫あけて扇風機を当ててごらん
空気の湿度が冷蔵庫に奪われて「空気」の湿度は下がる。
でも冷蔵庫を乾燥させてるわけじゃないからね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 00:36:25.78 egrCyA6K.net
>>217
その4方向を閉じて気密とれるレベルならその通りだけど、屋内も低気密な古い家の床下が気密とれるとは思えんし隙間だらけなんでしょ
4方向閉じて気密取れるなら基礎断熱すればいいんじゃね?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 06:01:33.40 nHP8sHT+.net
なんか勘違いしているようだ。
うちは床下の通気不足ぎみだから強制給気してるのです。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:03:09.25 egrCyA6K.net
勘違いしてないよ
ストローの入口から給気して出口から排気できてれば計画どおりだけど、出口の真横(隙間)から給気してたら意味ないよね
どこから給気する想定なわけ?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 11:52:20.77 LHBR4zfg.net
基礎にある換気口をぶち破るのはやめて、、、
1箇所の換気口をスタイロで塞ぎつつアルミダクトホース用の穴を開けて、アルミダクトを床下換気扇の給気側へ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:17:52.94 vlBIAZhy.net
>>198
これ呼吸する機能ないから意味ないぞ
乾燥させて検証したから間違いない
床下換気扇つけたほうがまし

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:48:08.76 LIC4cDdM.net
ダイソーいったら
ボックスカーテンとかハーフノレンとかをみかけたけど
これを玄関につるしたら少しはマシになるかな?と期待したが
42x87とか42x120とか微妙に合わないサイズで困る

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:58:08.82 vlBIAZhy.net
なるわけないだろ
熱放電率が高いんだから空気の層かそれに近い多孔質構造の素材を貼るのがベスト

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 15:01:18.91 KiHCd6yl.net
ゼオライトとかは吸着した水を後でしっかりと乾燥させないと結露になるし当然カビの温床に

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 15:02:44.02 LHBR4zfg.net
>>224
ほどよい重さと値段、経年劣化せず施工が楽
だから床下に防湿シートを敷いたあととかに重りとして使われますよね。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 15:05:13.06 Or5wH9g2.net
冷気に対しては
カーテンは隙間があったら意味ない
頑張って隙間なく塞いでも布系は大した効果はない
邪魔なだけ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 15:34:12.20 bz9a9MQx.net
布一枚でだいぶ対流止まるよ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 16:06:12.56 KiHCd6yl.net
そもそもカーテンは遮光に使うものでは

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 16:18:23.35 vlBIAZhy.net
スポンジの隙間テープもあるくらいだからな
でも温度差があると暖気は上昇して室内に負圧が発生するから気密性は高いほうが冷気は入りにくくなるだろうな
多分0は無理だろう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 16:32:23.31 51i1eXVl.net
熱放電率ワロタw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 17:17:39.36 M7OQWLIg.net
玄関の間口が狭くて続く廊下も狭い(ドア幅くらい)から折れ戸でも作ろうかな
SPF1×2くらいで枠を二個作ってポリカ貼って
今はカーテン二枚で結構効果があるけどそれでも日によっては冷気を感じるから
でも若干出入りに邪魔な気がしなくもない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 21:43:55.73 gnqeH+De.net
半DIYで洗面所リフォーム
うちの寒さの原因は洗面化粧台下の巾木がなく、隙間ビュービューだった
化粧台交換だけならDIYいけるけど位置変えたので給排水までいじるのは難易度高いね
家族いるし早く復旧しないといけないし

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 22:56:22.77 sN2q4UAw.net
>>234
URLリンク(www.vinyl-tent.com)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 07:07:27.92 HxSIkB8d.net
窓に貼るプチプチって効果ある?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 10:34:29.72 CqMSfJ+g.net
はい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 11:15:39.23 2YdrMpxx.net
>>237
2重か3重にしたほうがいいよ
隙間風防止なら一枚でいいけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:01:28.44 HxSIkB8d.net
隙間風防止なら隙間テープでは?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:03:22.38 Gfw3/P9/.net
>>236
間口ひろすぎw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:27:24.16 tD6pq5cT.net
これ見たらほぼ窓なんだな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:30:41.89 Q+8gSNuP.net
>>233
冷気とか
熱放電率とか
ちょくちょくニセ科学っぽい匂いがしてる。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:23:29.08 9dmOEXMo.net
>>242
窓屋の言い分

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:27:29.80 U0oVjy5T.net
>>244
いや窓が大部分
でも玄関ドアは計算に入ってないのかもね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 16:16:00.22 HxSIkB8d.net
>>244
日建のデータだろ
>>245
でも昔のデータだろ
今はペアガラスとか中空構造になってるからこんな損失しないはず

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 17:03:18.72 5/ADmODz.net
>>242
窓を何とかすると次は壁を何とかしたくなるわけだわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 17:04:20.41 5/ADmODz.net
>>246
今の家で家のすべてをペアガラスにしてる家なんて
何%あるんだ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 17:31:55.47 9dmOEXMo.net
>>247
壁を全て窓にすればいい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 17:49:49.89 Dr98ASuj.net
>>248
今の新築はガラスはペア、でもサッシがアルミとかよくある。よくあるというかほとんどをそうじゃないかと。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 18:03:37.78 HRHMeq2V.net
>>250
その新築の半分はアルミ樹脂複合じゃないかなぁ
半分以上かもしれない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 18:35:47.27 kpj9MaFa.net
でも今の新築はすごく窓が小さいし、昔の家の大きい掃き出し窓とかないよね
積水だったか、最近のCMですごく大きな窓の家を宣伝してたけど、それができるくらいすごい家みたいな宣伝してた

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 18:39:30.78 YSSIaMSP.net
最近の家は窓を小さくしてラブホ化してきてるよね
20年くらい経ったら、築20年とバレバレのダサい家に見られるんだろうね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 18:43:57.88 fUMK6g9n.net
掃き出し窓が全廃されない限り窓を小さくしても無意味じゃねぇかと。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:20:57.18 1HG7plsr.net
>>252
高級住宅街が近いけど金ある人は光熱費気にしないのかでっかい窓が連なってるわ
デザイナーハウスほど性能無視なのもあるけどね
庶民の家は窓を小さくせざるを得ない
>>254
ドイツなんかでも掃き出しはあるからリビングくらいはいいんじゃない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:04:08.27 Gfw3/P9/.net
ドイツって窓掃除しないと近所から苦情が来るって恐ろしいよね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:18:04.51 YSSIaMSP.net
引き違い窓だからデカいほど隙間風の量が大きくなって寒くなんだよね
FIX窓ならいくら大きくても隙間風とは無縁
あとは夏の遮熱対策だけど、雨戸を締めたり、
屋外側に可動ルーバー格子でも付ければ解決。

うちは大量にあるデカい引き違い窓のいくつかをFIX窓にしたいよ。
DIYでできないかなぁー

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:50:26.55 6EWGFdsr.net
>>257
コーキングする

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 23:10:12.22 fWMwxygy.net
賃貸だけど毎年冬はアルミサッシの引き違い窓をコーキングしちゃってる
春先に金属ヘラやってるがアルミだからか傷ものにはなってない

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 23:20:55.38 YSSIaMSP.net
>>258
その発想はなかったw
でも、まさにFIX窓になるなw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 23:27:41.00 VajLeA0w.net
変成シリコンはプライマーが必須とか聞くけど、使わないと逆に剥がしやすいかな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 23:33:16.37 YSSIaMSP.net
URLリンク(blog-imgs-83.fc2.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 07:54:05.44 IwX0Ngwg.net
デカい窓が悪いというよりヨーロッパみたいにするならヘーベシーベにしないと話にならないし、小窓もドレーキップがいいな
寒冷地ならある程度普通なんだろうか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 08:44:16.62 tEUqdoB3.net
URLリンク(www.profile-windows.com)
URLリンク(www.profile-windows.com)
URLリンク(www.profile-windows.com)
10年くらいしたら大きな窓の新築がブームになってそう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 09:20:23.59 lNvhLNEE.net
匠の全面ガラス張りの家が最上級となるのか

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 09:34:04.37 geNE/7Wg.net
賃貸にコーキングは恐いけどエアコンパテで代用出来ないかな
3年程度もって綺麗に剥がせれば良い

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 09:53:40.89 WlCecir3.net
金と精神に余裕のある奴は大きい窓を選ぶ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:21:29.43 tEUqdoB3.net
ああ、エアコンパテもいいな。
変性シリコンと試してみるわ
勝手に開けられそうな窓はシリコンで固定したほうがいいかな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:37:29.62 +vYf5OwO.net
>>264
この大きさでペアガラスとか
万一割ったら修繕費7桁逝くだろうな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:44:53.61 OuITh7+n.net
一瞬で曇りガラスに変わるやつニュースになってたし、こういうのと樹脂サッシ普及が合わさればそれなりに流行りそう
URLリンク(www.fnn.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:22:50.23 tEUqdoB3.net
>>270
マジックミラー号に採用されそう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:10:34.32 geNE/7Wg.net
今住んでいるところは持ち家なので何とでもできるから、コーキングすれば
窓からの隙間風が約半分程度になるかなと考えたことはあるけど、
失敗したときのリスクとか、効果の有無とかを考えると勇気が出ない
単身赴任先予定の安アパートの対策を考えないと

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:21:27.22 jFVONRaz.net
コーキングって切り取るのはやりにくいのかな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:21:47.13 VrZKDH/0.net
お勝手のサッシのアルミ部分にダイソーの冷気を防ぐシートをせっせと貼ってる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:22:06.20 tEUqdoB3.net
失敗してもアルミサッシへのコーキングなんて簡単に剥がせるでしょ
スクレーパーで削るだけでは

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:46:40.11 u6mlkNyb.net
スクレーパと食器洗い用洗剤できれいに取れる

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:03:19.25 ZSVF/hpp.net
一階の洗面所の高い位置の小窓がブラインド型で外気がただ漏れしてるのに気づいた
外からプチプチ梱包材で塞いだら
外気温0度の時の一階リビングの朝の室温が
5度から10度に上昇
物凄い効果があった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:18:36.05 9yt2AMaB.net
>>277
北面で直射日光が当たらないとしても、紫外線による劣化は早い。
次は耐候性・耐光性のある素材で。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:30:10.16 ZSVF/hpp.net
>>278
北面の小窓なんでぶっちゃけ
スタイロフォームで埋めたいぐらい
風呂の窓も外からプチプチで覆った
アルミサッシに貼る断熱用の専用材が欲しい
隙間テープじゃ見栄えが悪い

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:31:45.51 cCo0MQXh.net
>>277
うちのルーバー窓はサッシ下部に水抜き用と思われる穴が空いてた
もちろん室内側とスースー
アルミテープで止めた

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:38:22.95 jFVONRaz.net
ルーバーのところはハンドル外してポリカ内窓つけてるけど、カバー工法でFIXか縦すべりにしてもらいたいわ
でも小さめでも一箇所10万とかするんだっけ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:50:18.49 l4I/PwHY.net
>>248
今の新築はほとんどペアガラスだぞ
コーキングならリムーバー吹き付けて放置すればポロっと剥がせる
賃貸の引き違い窓ならモヘアテープで隙間塞いだほうがいいと思うけど
ちなみにプチプチって外側に貼っても意味ないぞ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:50:25.03 fd5Jp2l1.net
うちもルーバーはハンドル外して枠付けたポリカで臨時はめ殺しにした
ルーバー美々

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:52:17.38 l4I/PwHY.net
>>279
外側に空気の層つくっても意味ないだろw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:20:17.72 9yt2AMaB.net
似非科学の人の自説はいつも少しおかしい。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:57:55.14 Yh8bTdDy.net
でも効果があると言ってるしな
本当にその効果なのか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:08:11.97 cCo0MQXh.net
外側は雨風紫外線があるからサランラップで覆ったほうが良いのではないか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:35:26.44 VrZKDH/0.net
ポリカプラダンは屋外でも平気っぽい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:20:36.86 r2mM+KhA.net
古い木造に自分で断熱材入れる場合
グラスウールは結露やカビを防ぐために
気密したり透湿したりを慎重にしないといけないイメージがあるのですが
羊ウールみたいな調湿できる断熱剤ならシビアにならなくて良かったりするのでしょうか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:30:44.44 cCo0MQXh.net
>>289
調湿という単語は無視しましょう。
物質が吸収できる水分には限りがあり、吸ったら乾かす方法がなければすぐ飽和します。
そして断熱材を屋根裏に施工するのか、床下なのか、壁なのかでかわる。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:48:36.59 Yh8bTdDy.net
>>288
ポリカプラダンの空気層は密閉されてないのに効果あんのかな?
外気温度とほぼ同じになった時点で効果ないような

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:52:25.55 QPoHng/D.net
ポリカプラダンの端はテープでふさぐんじゃないの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:00:11.67 tEUqdoB3.net
ホコリが詰まって自然に密閉されるから細かいことは気にせんでいいんだよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:12:07.54 eBe8IO9V.net
>>292
私はテープで塞いでますよ
ホコリ入らないようにね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:22:39.51 l4I/PwHY.net
熱伝導率を下げるための断熱材だから中空構造のプラダンやポリカを窓の外側に貼っても意味ないじゃん
貼るなら窓の内側
空気層は密閉したほうが効果は高いけど
密閉しないなら目方向を横にしたほうがいいよ
部屋暖めると暖かい空気は上昇するから上から抜けていきやすい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 20:34:17.59 p9FBQNMw.net
中空ポリカの穴を塞ぐテープは何がいい?ビニールテープの半透明がキレイだから貼ってたらけっこう剥がれてしまう。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 20:44:22.44 0P3K+wJr.net
寒すぎて、都市ガスファンヒーター付ければよかったと後悔した
DIYしてて壁も床も剥がれてる状態で都市ガス新設ししてもらって、お風呂とかんたくんのためにガス引いたのに・・ガスファンヒーターの分も一瞬迷ったけど当時真夏で想像する欠片もなかった
床下点検口開ければガス栓見えないこともないから、床とかはがさずにそっからガス増設ってやってもらえるのかな?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 20:55:52.08 IwX0Ngwg.net
>>297
床下潜っていけそうならどこでも大丈夫らしいけど、壁によっては無理みたいね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:03:49.06 +vYf5OwO.net
寝室の窓の引き違いのところとか養生テープで塞いでるけど
ここはもう開ける気ないからコーキングで塞いじゃうのもいいか
外したいときに簡単に取れるコーキング剤ってなにがいいんだろ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:16:32.01 98KDGxmn.net
>>297
都市ガス栓はメーター、風呂給湯機、コンロから分岐できる
うちは対面キッチンの下リビング側に1つと2回寝室(外壁)に1つ増設した
床下入れれば伸ばしてくれるかもしれんが困難さで工賃違うと思われ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:20:02.99 VrZKDH/0.net
アルミの勝手口ドアと壁の境目を百均スポンジテープ押し付けて目張りしたけど結構効果あるよ。剥がすのも楽だと思う。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 22:05:18.49 n+vrgv5J.net
>>299
ゼラチン

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 08:28:51.64 nkND8c2a.net
ガラスの半額くらいでポリカの内窓あったな
あれどうなんだろう

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 09:33:05.12 CTtUySde.net
>>296
塞ぐ用のフタが売ってる
プラダンなら透明バインダ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 10:26:46.18 HZaD4/SC.net
>>304
そうなんだ、ありがとう!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 11:15:18.27 +irFC++C.net
UVAの透過率が低いのが魅力。
ガラスより傷が入りやすいから掃除で少し気を使う。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 12:36:29.88 jAqJhjST.net
単板ガラスと超肉厚樹脂フィルムの熱貫流率ってどのくらいなんだろ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 15:32:26.69 LOHgO4+Z.net
窓にはハニカムスクリーンが最善だと思う
なんでもっと普及していないのか不思議

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:01:32.76 9eveE8IU.net
ハウスベンダーにぶら下がってる公共料金系は搾取する側だからどこかしらに欠陥があった方が使用料が増えてウハウハなんだよな
だから施工が粗悪でも絶対口に出さない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:01:33.87 kitFKv/O.net
ハニカムは隙間ができるからだめ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:09:43.37 CTtUySde.net
結局プラダンやポリカみたいに空気を囲っている物が厚いと触ると冷たいな
プチプチだと冷たくないから密閉した空気の層が厚いタイプのプチプチ貼るのが最強なんだろうな
二重窓DIYも二重窓のポリカじゃなくてそのあいだの空気の層の断熱効果が大きいんだろうな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:45:21.30 +irFC++C.net
熱容量が大きい物体に人が触れば冷たく感じる。
それと断熱効果はちょっと別の話。
36℃の物体を押し付けて奪われる熱量と、20℃の空気が振れて奪われる熱量は同じではない。
気温30℃なら汗をかくほどに暑いが、水温30℃の風呂につかっていたら猛烈に冷たい、、、のと似たような話。
何かを語るに足る材料を揃えるなら、反射防止に黒い何かを塗るか貼るかして、非接触温度計で表面温度を測るとか。それぐらいはしないと。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:45:55.22 HZaD4/SC.net
雨戸やシャッターのない引き違い窓、網戸のある方が結露が少なくて、やっぱり外側にポリカボネードでガラスに貼っつけるかしたほうがいいのかと思うけど難しい。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:49:31.89 /JLwAJq9.net
外からガラス枠にはめて養生テープで仮止めして、2辺ずつコーキングしてはどうか。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 17:24:55.58 HZaD4/SC.net
>>314
すごく効果ありそうでぜひやりたいんだけど、2階なんで高所恐怖症には難しくて

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 18:12:41.18 /JLwAJq9.net
>>315
短辺1m以下のアルミサッシの窓なら家の内側に外せるでしょ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 19:00:48.59 CTtUySde.net
非接触温度計かっぱらってくるか
スナックでおでこにピッてされるやつだよな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 19:19:12.92 5eKxBAz0.net
>>313
外側じゃなくて内側に貼らないと。
外側に貼っても網戸以上の断熱にはなると思うけど、内側に貼ればもっと効果的

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 20:36:04.45 HZaD4/SC.net
>>316
>>318
内側にはすでにガラスにポリカ、ポリカ二重窓を作ってるんだ。
でもちょっと結露しちゃうのが網戸のないガラス窓の方なんだよね。
外から眺めてシャッターとか雨戸があればなあと思うんだけどね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 20:40:18.74 bpu37wEO.net
内窓が結露せずに外窓が結露するなら内窓の気密が悪い

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 20:44:24.62 CTtUySde.net
外側に何を貼ろうが外気と同じ温度になるから意味ないだろうw
部屋と窓のあいだに空気の層を作って熱の移動を制御するのが目的なんだから放熱量が小さくなるものを内に貼らんと

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 21:01:36.55 dICpw/RC.net
まったく効果がないわけではないが、効果少ないよな
強い風が直接あたって外気温より窓が冷やされるときくらい?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 21:23:06.85 bpu37wEO.net
風が当たると熱を奪い続けるから
ガラスの持つ熱容量がすぐ切れるんだよ
網戸が防風になって結露しにくいのは俺も経験済み

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 22:05:50.60 +irFC++C.net
>>321
空気の流れを断てば対流(天然風による強制対流が主要素)が無くなる。
密着させて貼ったとしてもその素材そのものは動く空気よりは熱伝導率は低い。
密着させない、かつ、4辺の気密がある程度確保できれば、空気の層による断熱も加わる。
何故同じ温度になると思うんだ?
「手で触って冷たい! これは熱還流率が高い!」
にしてもそうだが、毎日毎日、思い込みでデタラメを書き連ねるのやめた方がいいぞ。非科学的すぎる。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 22:36:14.38 +irFC++C.net
>>321
も一つ追加しておく。
仮に、外に何かを貼ってその表面が外気温と同じになったとしたら、それはどえらい事だ。
屋内からその表面までのどこかに、完璧か、完璧に限りなく近い断熱材があるという事。
やった。ノーベル賞だ。
そこまでオーバーな話でもないにしろ、
たとえば屋外から非接触温度計であちこち調べていって、外気温と同じ外面があったとしたら、その部分は非常に断熱が上手くいってるということ。
逆に屋外からみて、どこかに温かい外面を見つけたとしたら、そこは断熱が上手くいってないということ。
発想や思考がことごとく間違ってるぞ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 22:56:14.54 fxUUHY+M.net
>>299
スライム

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 23:05:49.17 thVQNleP.net
>>324
そんなのDIYしたこと無いコドオジに言われても
想像でしか語れないんだよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 23:15:36.94 wENt1HTB.net
>>321
>>325
面白そうだから検証しよか?
横浜いま外気温4℃
窓外側表面温度1.7℃(画像参照)
ここの外側にプラダン貼ればいい?
URLリンク(i.imgur.com)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 00:48:14.88 PzJRU2HH.net
プラダン外した直後の窓外表面温度は4.2℃だったな
ちなみに内窓と外窓の間の温度は10℃
URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 03:02:33.59 0CDyy5iB.net
>>329
効果ある…!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 07:44:58.68 rugbzwNn.net
>>329
そのカメラどう?
昔android用の安物サーマルカメラ使ったらレンジ?温度範囲が固定で使いものにならなかった(動物を認識する専用にチューニングしてある感じ)。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 07:51:37.80 PzJRU2HH.net
>>331
Seek Thermal とどっち買うか悩んだけど、こっちでも利用に支障はない感じ
レンジはオートだけど逆に固定にはできない仕様だった

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 08:26:50.98 rugbzwNn.net
そうかー
構造的にサーマルカメラでレンジ固定はできないのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

790日前に更新/204 KB
担当:undef