武田薬品工業(株)総 ..
[2ch|▼Menu]
18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 22:25:41.56 .net
ササキキモイ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 22:39:14.11 .net
>>18
武田の名前はいつまで残るか?
2030年代には消滅してるだろう。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 00:54:22.82 .net
>>10
アナルリスト咳が入社三ヶ月間でどんな貢献をしたのか、年俸対効果を明記した上でロジカルにご説明ください。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 03:10:17.72 .net
>>19
2020年代には消滅してるだろう。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 07:51:43.91 .net
>>21
重曹のしょんべん横丁に、薬局としてその名を継いでゆくであろう

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 08:47:25.83 .net
夜中に20170円台ですか?????
来週は3300円台になりそうですね。
シャケダの皆さん、ご愁傷様です。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 11:30:24.67 .net
>>23
最終的には2000円狙える

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 13:21:27.42 .net
PBRから考えて、PBR1割れで3100円くらいでしょ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 14:10:29.82 .net
>>25
借金多すぎるから、PBR0.6くらいが適正。
武田は無借金経営で海外でも薬が売れていたから、高い株価だった。
今は借金に高配当に、薬の販売も怪しくなってきた。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 15:28:59.28 .net
ある支店の戦略・推進マネージャーさんは、
現在単身赴任中。
不動産屋を脅して 高級マンションに格安
で入居中。
「このくらいのサービスしないなら、
〇〇〇支店エリアのうちの指定業者から
外すからな。」
と脅して、大幅に値下げさせる方法。
ところが、今回、同じマンションに他のうちの
社員が入居しようとして、条件が全然違う
ので、この事が明るみに。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 16:33:06.57 .net
意味不明

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 16:50:56.34 .net
>>27
公正取引委員会に相談してみて下さい。
調査、聞き取りになるといいですね。
事実かどうか周辺から調べられて、問題なら適切に処理対処されると思います。
まずは窓口へ相談して下さい。
社内のコンプライアンスと平行して、コンプライアンス部門が機能しない時は公正取引委員会で対処してもらいましょう。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 21:41:21.66 .net
旧シャイのメンバー
本当に使えない奴が多いわ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 22:42:44.33 .net
一緒に仕事してねーだろ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 02:24:10.53 .net
(悲報)目クソさん>>30、鼻クソさんを嗤う

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 06:52:39.04 .net
だいたい、日本人が日本人がって言ってる時点でグローバル感覚終わってる。
能力ないからポストが取れない問題をすり替えてるぜ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 09:15:33.02 .net
>>33
鮭田の外人の能力ハンパねーからなww
灯台兄弟じゃ全く歯がたたねーよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 12:16:20.18 .net
挑戦する企業/武田薬品工業(8)日本人社員の育成強化
機会確保し世界と伍する
【外国人幹部多く】
「日本人社員は、必ずしも皆がバラ色の未来を享受しているわけではない。だが私は平成元年(1989年)入社で、まだここにいる」。武田薬品工業で人材の評価や報酬の枠組みを決定する小野知彦はこう語る。
大型M&A(合併・買収)を繰り返してきた武田は、連結従業員の約8割を海外勤務者が占める。この比率はアイルランド製薬シャイアーの買収後、さらに高まるとみられる。海外から優秀な人材が次々と流入する状況下では、国内の社員の心が折れるのでは―。
こうした疑問に対して小野は、自身が武田に長くいることを引き合いに日本人へのエールを送る。
とはいえ、社長および社長へのリポートラインを持つ幹部の計14人で構成されるタケダ・エグゼクティブ・チーム(TET)においても日本人は3人にとどまるのが現状。
「上のポジションは外国人でなければ取れないとなると、長く勤めている人の意欲が大きく下がる」(人材・組織開発を担う赤津恵美子)との懸念を拭い去る意味でも日本人育成は急務だ。
【英語力は必要】
従来武田は、高い潜在力を持つと判断された若手を5年間かけて育成する枠組み「アクセラレーター・プログラム」を展開してきた。ただ、同プログラムの参加者は世界で年間30―40人に限られるため、門戸が狭い。
そこで国内の管理職層が経営的な視点や英語力を強化できることを狙うコース「拓(ヒラク)」を19年1月をめどに始める方針。17年度に開始した、入社10年程度の社員向けの「挑(イドム)」など、既存の教育体系との相乗効果も見込む。
「機会を与え、経験を積んでもらえば、グローバルの人材と伍していける」(赤津)。
社長のクリストフ・ウェバーは「日本人は他国の従業員と比べると機会が多いはず」と話す。理由として日本に研究開発や製造、営業、本社機構といった機能がそろっていることを挙げた。
ただし「例えば私の後任になりたければ、英語が話せないとダメ。(人材の)多様化が進んでいるからだ」。ウェバーには今まで以上に社員の成長を促すための言葉や行動が求められる。(敬称略)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 12:30:27.30 .net
  彡⌒ミ  メガファーマ「日本人CEO」の実現度
 (´・ω・`) 武田シャイアー買収で増大する素朴な疑問
「日の丸」を掲げる武田薬品は、アイルランド・シャイアーを買収し、世界売上高ランキングは18位から8位に躍り出る。
日本M&A史上の最高額を塗り替える約7兆円の巨費を投じる大決断を下したのは、フランス人のクリストフ・ウェバー社長(52)で、世界トップ10入りは日本勢としては初の快挙。
武田はウェバー社長の経営手腕によって、名実ともに「日本発のグローバルメガファーマ」に変貌を遂げようとしている。
それでも、武田の生え抜き社員を含め、社内外の一般的日本人の気持ちの高揚を、残念ながら一向に感じることはできない。
ここ数年、ウェバー社長のリーダーシップのもと、研究開発組織の抜本的見直しや事業売却など「換骨奪胎」を進め、結果的に次々と中途の外国人が要職を占める一方、武田で純粋培養された日本人社員が会社を去った、という事実があるからだ。
武田は早速、新しい社外取締役として、3人の現シャイアー役員(いずれも外国人)を迎え入れ、買収後の最重要課題である統合作業に臨むことになる。ウェバー社長は25年まで社長を続けることを公言しており、武田でさらに多国籍化が進むのは間違いない。
が、ここにきて、欧米発のグローバルメガファーマと肩を並べる「新生タケダ」誕生に際して、素朴な疑問が浮かぶ。
果たして、新生タケダを含めて、多国籍の人材がひしめくメガファーマで将来、日本人がCEO(最高経営責任者)の任を、担うことができるのか―。
(中略)
■ある「飛び級人事」
生え抜きの日本人が傍流になりつつある武田の直近の人事に目を向けると、日本企業ではあり得ないような、ある「飛び級人事」に俄かに注目が集まっている。
OBや創業家ら反対派を寄せ付けず、シャイアー買収を決議した18年12月の臨時株主総会で武田は、ウェバー社長直属で執行役員級が集い重要戦略を策定する「タケダ・エグゼクティブ・チーム」(TET)の新メンバーを発表。
このTETは、20人中16人が外国籍で、日本人は4人だが、古田未来乃(みらの)氏を、新メンバーに抜擢することを明らかにした。
将来のリーダー候補の1人と見られる古田氏のキャリアは、金融業界8年、武田在籍8年半。40歳前後と類推できる。
武田入社後は東京とスイスの本社部門、メキシコの販売部門を経て、直近は武田スウェーデンの社長を務め、シャイアー統合後にTETメンバーに加わり、「経営企画部長兼社長室長」の重責を担う。
こうした国境を跨ぐ早期登用は、国籍や年齢を問わず、能力のある人材をフェアに評価するグローバル人事システムに、武田が大転換したことを内外に印象付けている。
ただ、武田に限らず、グローバルメガファーマでは、次期CEOに相応しい人材を、社外から指名することも躊躇しない。社内昇格を重要視する向きも確かにあるが、最も重要な点は、誰にCEOを託せば、会社の経営にとってベストか。それに尽きるからだ。
英グラクソ・スミスクライン幹部だったウェバー氏が、当時の武田の長谷川閑史社長にヘッドハンティングされたように、外部人材抜擢という変数も考慮すると、やはり日本人がグローバルメガファーマのCEOに上り詰めるには、
社内外のしかも世界規模での熾烈な出世競争を勝ち抜く必要があり、頂上への道のりは険しい。
日本人の登頂が成功する日は来るのか。
(医薬経済1.1 2019)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 13:25:24.75 .net
有利子負債、株価、業績を何とかしてから言え!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 14:16:27.83 .net
株価3000円割れたら笑えない。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 14:35:36.91 .net
>>36
その前に山がなければ登頂出来ないよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 15:22:44.83 .net
研究断念、ベンチャーに継承 製薬大手に広まる「カーブアウト」
製薬企業の間で、実用化の可能性がありながら経営の都合で研究開発を断念した事業を、ベンチャー企業に移す取り組みが広がっている。
大日本住友製薬は15年以上研究してきた痛みの治療薬について「研究の優先度は低い」と経営判断し、ベンチャーを設立して特許権を移転。
独立したベンチャーが実用化を目指している。
新薬の研究開発は莫大(ばくだい)な時間と資金、人材を要するため、同時に進められる数は限られ、ストップするケースは少なくない。
こうした事業のベンチャーへの移転は、新薬を世に送り出す方法の一つとして期待される。(安田奈緒美)
[2019.8.16 産経WEST]
URLリンク(www.sankei.com)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 15:59:35.19 .net
>>40
ゴミ箱にポイ捨てされる、化合物と社員

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 16:05:31.68 .net
>>35
鮭田伝説 特攻の拓
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
                  ./  彡 ⌒ ミ  /
                 /_____ /     ア”ーーーーー
  パラリラパラリラ   ∩   /
          彡⌒ミ彡⌒ミ            マテー、コラー>
       o、_,o(・ω・`)ω・`)
       o○o⊇と  )   つ             止まれー>
       /___/|   ノ  ⌒)
      γ,-/|  ̄ ∪/⌒し           機捜1から捜査本部
       | |(),|_| | |/二)  ヴォンヴォヴォ     珍走1台発見
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ     ヴォンヴォヴォ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 16:06:20.98 .net
>>40
こうした事業のベンチャーへの移転は、老害を社外に追放する方法の一つとして期待される。(安田奈緒美)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 16:21:47.64 .net
■独特の産業構造
重点領域ではない事業を切り離してベンチャーに移管する経営手法は「カーブアウト」と呼ばれ、国内の製薬企業で広まっている。
今年、アイルランドの製薬大手シャイアーを6兆円超で買収して世界のメガファーマ(巨大製薬企業)に名を連ねた武田薬品工業は、事業の選択と集中を進める一環としてカーブアウトを積極活用している。
糖尿病や高血圧症などの新薬候補の研究開発を切り出した「スコヒアファーマ」をはじめ、がん創薬ベンチャー、薬効薬理や安全性評価を行う部門を切り離した企業などを次々と生み出してきた。
製薬業界でカーブアウトが広まる背景には、独特の産業構造がある。一般的に新薬の研究開発から発売までには10年から15年、費用は1000億円近くかかるとされ、同時に進められる計画には限りがあるからだ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 16:46:25.12 .net
>>40
こうした事業のベンチャーへの移転は、結果的に人員削減になるが『早期退職募集』とは違うので対外的に発表せず、会社のレピュテーションを下げずに済む。
また、会社分割・転籍に同意させることにより、割増退職金等のコストを大幅に削減でき、さらに、選考の過程で嫌気が差して、割増退職金なしの自己都合退職で辞めてくれること(自然減)も期待される。(安田奈緒美)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 16:53:19.02 .net
安田奈緒美 ×
Room@鷲のマーク ○

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 17:13:45.81 .net
お前も自然減にしてやろうか

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 17:23:01.04 .net
安田奈緒美って誰?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 17:25:43.29 .net
>>48
>>40元記事の署名

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:47:40.73 .net
>>31
バカか?おまえ。
俺がイマタケだと思ってんのか???
単純な奴だ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:57:35.57 .net
>>46
ワシとは似ても似つかん。
鳩ぽっぽ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 20:16:15.60 .net
安田奈緒美と定山渓の関係は?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 21:57:37.56 .net
武田薬品のIRグローバルヘッドが語る「 通信会社と製薬会社のイノベーションと ビジネスモデル 」講演会
◎イベント趣旨
課長&係長向けイノベーションサロン「殻破り道場」の特長は、開発現場を熟知した役員幹部との直接交渉やナビゲートが得られることです。
ソフトバンクと武田薬品工業で新事業に携わってきたイノベータが語り尽くします。是非、ご参加ください。
◎講師プロフィール
大久保隆氏
・1989年山一證券入社。モルガン・スタンレー、ドイツ証券と金融畑。
・2004-2017年ソフトバンクグループ。
・2017年武田薬品入社。Global Finance, Global Head of IR 就任、Financial Leadership Team のメンバー。
 現在に至る。
◎日時
2019年9月18日(水)19時〜22時
◎場所
アクシスコーディネート株式会社 
東京都千代田区平河町 2-13-1 相原ビル8階(メトロ永田町駅から徒歩4分)
◎参加費/申込方法
Peatix(本ページ)よりイベント開催前日までに事前支払をお願いします。
当日支払の場合は、現金6,000円(税込)を頂戴します。当日は、名刺を25枚程ご準備ください。
◎参加対象
企業の課長, 係長ポジションの方
企業のイノベーションに携わる方
業務、ミッション達成に課題を抱えている方
好奇心、渇望感、当事者意識を持っている方
※参加対象に該当しない方、 営業目的と思われる方のご参加はご遠慮させて頂く場合がございます。恐れ入りますが、ご了承ください。
◎参加メリット
講師に直接、イノベーション課題や気になることについて、質問や相談をぶつけることができる
◎プログラム
18:45     受付開始
19:00-20:00  ご講演
20:00-20:45  参加者を数名のグループに分けテーマブレスト。
20:45-21:15  メンター陣から各グループ座長としてブレスト結果発表。
21:15-22:00  全員での深掘りブレスト。講評。名刺交換
◎殻破り道場とは
大企業でイノベーションを先導してきた役員部長経験のイノベーター陣がメンターとなり、課長・係長級イノベーター陣に対して、実体験に基づく、イノベーション実現・成功のヒントを伝える、双方向型のオンラインサロンです。
適宜、オフラインでの対面の場も設けます。
URLリンク(karayaburi-20190918.peatix.com)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 00:22:50.94 .net
>>53
買収される将来についてはどうなんですか?
武田が同じ規模の買収を可能にしたのなら、同じ規模かそれ以上の規模の製薬会社に買収されて、リストラや資産売却され消滅される展望はないのでしょうか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 07:39:21.66 .net
大久保隆氏
1989年山一證券入社
会社がつぶれたり廃業することを身をもって経験しているから(笑)
シャケダの将来について語ってもらおうじゃないか・・・・・

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 08:30:24.08 .net
一時的に早朝20000割っちゃいましたね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 09:25:15.80 .net
鮭田周囲に怪しげな輩がやたら湧いてきていないか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 09:26:50.04 .net
資産切り売り目当てに買収。
あり得るだけに笑えない。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 18:11:43.78 .net
祝終値3500割!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 19:51:36.64 .net
>>52
「創薬戦略のパラダイムシフト -precision medicine時代の創薬戦略-」
講師:山本 恵司(武田薬品工業株式会社 リサーチ 中枢疾患創薬ユニット イノベーティブバイオロジー研究所 所長
URLリンク(www.cbms.k.u-tokyo.ac.jp)
プレシジョンメディシンって鮭田の強みでしたか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:47:45.11 .net
石原、長屋、小高の老後は?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 21:29:30.79 .net
>>59
またまた年初来安値を更新。
時価総額5兆5000億割れ。
どこまで下がるか目が離せません。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 21:31:08.92 .net
>>62
毎年毎年資産を売却して、借金返済と配当に回しています。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 21:34:54.08 .net
>>61
田中秀Y
H野武広
を始めとするInTeRLの落武者は?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 22:46:24.40 .net
>>60
得意のいっちょかみ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 21:10:20.93 .net
なかなかつぶれないね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 21:24:21.58 .net
武州製薬、製薬業界の「黒子」 武田を一部買収で競争力強化
医薬品製造受託会社(CMO)の武州製薬(埼玉県川越市)は「黒子」的な存在だ。1998年に塩野義製薬の子会社として受託専業を目的に設立。現在は塩野義から独立してカプセル剤から注射剤まで幅広い薬を受託製造する。
2017年には武田薬品工業が切り離した製剤開発部門を買収するなど、新たな投資も進めている。
受託製造会社として多品種の薬を生産できるように、工場は特徴的な造りとなっている。川越工場は約180メートルある廊下を中心に、製剤棟、包装棟、試験エリアなど機能ごとに分けられた棟が連結し、建て増されてきた。
敷地面積にはまだ余裕があり、薬の受注量や品種に応じて、新しい棟を建てることも可能だ。
近年は海外で開発が先行するバイオ医薬品の検査や包装業務の依頼が増えている。バイオ医薬品は外資企業が開発したものを日本に輸入することが多い。
外資企業からの受託が半分以上を占める同社にとって、外資が得意とするバイオ医薬品の需要が増えれば、そのまま成長につながる。
販売増に対応するため、20年夏にはバイオ医薬品を保管できる大型冷蔵倉庫が美里工場に竣工する予定だ。2年間で約80億円を投じ、検査と包装業務をスピーディーにできるような設備を建てる。
バイオ医薬品のサプライチェーンの日本でのハブ拠点にすると同時に、アジアへの輸出の中継基地としたい考えだ。5年後には「売上高の約1割をアジア市場で獲得したい」(横浜潤社長)。
2年前には武田薬品工業が切り離した製剤開発部門をもとに新会社、スペラファーマ(大阪市)が本格的に営業を始めた。
これまでは医薬品の受託製造が中心だったが、スペラファーマが操業したことで医薬品の開発から承認申請、商用生産までを一貫して請け負うことができるようになった。
横浜社長は「新しいビジネスを作る能力がこれまでは1だったとすると、100くらいに飛躍的に伸びた」と話す。開発が成功し同社で製造することになれば、収益の伸びにつながるとみる。
19年3月期の売上高は約260億円だが、今後10年は平均して年率7〜8%の成長を目指す。
経験豊富な人材確保に向けて昨年は3〜4人の役職定年(ポストオフ)の人材を雇用するなど、雇用にも力を入れる。時短勤務で65歳を超えても働き続ける人もいる。
「埼玉県は製薬工場が多いが、工場が閉鎖すると人材が流出する。ここでもう一花咲かせてくれることは、製薬業界の発展のために大きな意味を持つ」(横浜社長)と期待を寄せる。(伴和砂)
URLリンク(www.nikkei.com)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 21:40:04.06 .net
酢をどうするのかな、重曹閉めたら

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 23:04:06.09 .net
酢も公園の店子になったから、湘南行くんじゃないの

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 00:12:50.09 .net
この先どうなるんでしょうか。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 00:14:04.55 .net
この先どうなるんでしょうか。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 00:14:51.59 .net
研修で前職アピール目的の質問するやつほんと萎える

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 02:34:58.60 .net
公園に行くヒトいるのかな?
家庭持ちは行くだろうけど、若いのは?だろな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 03:21:46.51 .net
>>71
年金は月10万くらいしか支給されないから、死ぬ直前まで働かないと生活できなくなる。
ここの年金制度も会社が外資に買収されれば、計算は狂うだろう。
80歳、少子高齢化が酷くなれば、85歳まで働かされる時代になる。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 05:49:44.14 .net
本当にこの会社の外国人ってすぐにどっかに飛んで行くよな。。。そんなやつらが経営する会社なんぞに明るい未来はない。
ギザギザ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 06:24:55.88 .net
各カーブアウトの売り上げは?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 07:00:30.89 .net
借金をネタに泣きつき積めで売りまくるぞ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 07:13:37.85 .net
>>77
10月消費税アップの影響は?
調剤薬局の9月買いだめ、買い控えは?
消費税アップで患者の診察控え、後発品へ移行が増えるなど、多少影響ある?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 09:39:43.95 .net
3400円も割りそうだ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 10:39:44.32 .net
>>79
円高株安に消費税アップで患者の診察控え、後発品への移行増。
武田薬品に逆風ですね。
株価3000円割れ濃厚になれば、空売りで雪だるま式に下がりそうですね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 11:55:56.96 .net
その時は他の大手外資が目出度く買収してくれるでしょう。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 13:06:29.99 .net
ヘレンちゃんまで辞めちゃうとは。これで統合も止まりますね。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 13:11:33.28 .net
>>81
買ってもらっても切り売りされるんですね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 13:17:35.12 .net
>>81
数年後に買収した製薬会社を2兆円で売却したら笑えますね。
負債だけ残して。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 13:22:19.31 .net
>>84
社長や役員が数億の報酬を出している製薬会社の薬価は毎年50%ダウンで良いのではないでしょうか。毎月安い給与から保険料を支払っている国民は、税金や保険料の一部で支えられて潤っている製薬会社の横暴を許しませんよ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 15:48:23.74 .net
武田薬品工業ありがとう

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 17:02:19.03 .net
すまん鮭田薬品工業だった。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 16:38:33.11 .net
NEC、武田薬品に感染症ワクチン製造工程における無菌操作トレーニング向け「法人VRソリューション」を提供
NECとNECソリューションイノベータは、武田薬品工業株式会社(以下 武田薬品)に、バーチャルリアリティ(以下 VR)を活用した、感染症ワクチンの製造工程における無菌操作トレーニング向けVRソリューションを提供します。
本VRトレーニングは「法人VRソリューション(注1)」を活用しており、本年9月から利用が開始される予定です。
近年、ワクチン製造においては、様々なテクノロジーが導入され、多くのプロセスの自動化が図られています。
しかしながら、人の手作業に頼らざるを得ない繊細かつ慎重さを要するプロセスも未だ存在しており、これらの製造作業においてはワクチンに関する知識に加え、正しい無菌操作の習得が必要になります。そのため、その人材育成には多くの時間を要していました。
武田薬品では、これらの理由から、これまでワクチン製造に関わる人材の確保と、その人材育成およびトレーニング時間の確保が課題となっていました。
加えて、トレーニングはワクチンの製造場所である無菌室内で行うため、ワクチンの製造中は無菌室をトレーニングに使用できず、ワクチンの製造と人材育成の両立が求められていました。
本VRトレーニングでは、無菌室内の設備である安全キャビネットや細胞培養に使用する細胞培養用フラスコ、電動ピペッターといった専用の器具を用いた無菌操作を仮想空間内に再現し、製造時の遵守事項を仮想空間内で体感学習できます。
培養細胞や培養液、ボトル・細胞培養用フラスコ・ピペットといった器具と作業者の手の位置・角度・接触などの状態から「(無菌操作に好ましくない)コンタミネーションリスク(注2)の高い操作」を抽出して作業の正確さをチェックします。
これらのチェックポイントは、人間工学に基づいた遵守事項に抵触する行為を、NECソリューションイノベータが体系化したものです。
本VRトレーニングでは、20種の遵守事項に抵触する全260ケース(注3)を検出し、コンタミネーションリスクとなる部位や原因の説明、適切な対処方法や回避方法を作業者に提示します。
VR空間で実環境を再現できることで、製造トレーニングの場所・時間の制約がなくなっただけでなく、指導者がいなくても訓練者自身で無菌操作の作業中の遵守事項を確認できます。
これまで熟練者が経験に基づいて判断していた部分をVRトレーニングの遵守事項に反映させることにより、客観的にトレーニングの効果を測定することが可能となりました。
さらに、トレーニング時に用いる溶液や資材についても、VRトレーニングにより廃棄量を減らすことができます。
URLリンク(www.asahi.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 16:45:54.49 .net
【TREND】MR削減で「生産性」過去最高に 1人平均1億7200万円 15年度から高水準
製薬企業のMR1人当たり生産性が高まってきた。2018年度は過去最高の1億7200万円に達し、5年前と比べ2000万円増加した。国内医療用医薬品市場は伸び悩むが、早期退職者募集などによる人員削減はハイペースで進む。利益確保に向けた各社の取り組みを反映した結果だ。
生産性はIQVIAの18年度薬価ベース売上高を、MR認定センターが集計した全MR数で除して算出した。売上高は13年度に初めて10兆円を突破し、C型肝炎治療薬「ソバルディ」「ハーボニー」が爆発的に売れた15年度をピークに下降気味となっている。
MR数も13年度がピークで6万5752人を抱えていたが、以降は減少を続け18年度は前年度比2500人以上も減っている。
MR1人当たり生産性は10年度の1億4800万円から緩やかに上昇していたが、15年度にはC肝薬による市場膨張があって一気に1億6900万円に達した。ただ、それは一過性の現象にとどまらず、並行した早期退職者の募集によって高い水準を維持。
18年度は売上高が前年度比1.8%減少したにもかかわらず、MR数の大幅減で生産性は400万円増加し、初めて1億7000万円台に乗り過去最高を記録した。10年度からの8年間で売上高は14%伸びたのに対し、MR数は2.2%減と当時を割り込んでいる。
●外資中心から内資へ
これまで生産性を押し上げてきたのは、主として外資の体制見直しによるものだった。外資のMR数は2万4047人だった13年度からの5年間で3284人(13.7%)も減少。毎年600人以上が営業の一線から去ったことになる。
昨年は日本ベーリンガーインゲルハイムやMSD、サノフィなどの減員が目立った。
しかし、18年度は内資が1266人も減らし外資を上回った。人員体制のスリム化が落ち着いてきた外資に対し、内資はここ最近で削減が加速する傾向にある。
3月末での退職のため今回のMR白書には表れないアステラス製薬、エーザイをはじめ、協和キリン、中外製薬、鳥居薬品などは19年度に多くの早期退職者を出す。
クレコンリサーチ&コンサルティングは、19年度の国内医療用医薬品市場を0.7%減と予想している。消費税増税に伴う10月の薬価改定と、20年4月改定における買い控えが影響しそうだ。
仮に市場がほぼ横ばいでも、MR削減の流れは止まりそうにない。医薬品情報の発信がMRからICTに徐々にシフトしていることと併せ、営業生産性はさらに向上することになりそうだ。(穴迫 励二)
URLリンク(nk.jiho.jp)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 17:45:44.42 .net
>>88
これがGMSのデジタルイノベーションだ
国内工場はこんなもので外人にアピールして誤魔化してる
今後上市する新薬を国内で製造しなければ、国内工場はリストラ必須

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:50:04.39 .net
終身雇用は崩壊したのだよ
ついでにブサイクが先生怒らせたって

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 22:05:34.11 .net
>>91
腐死魔

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 00:08:12.16 .net
>>90
メガに入れなかった鮭田の外人でもこのレベルには気づいていると思うぞ。
泳がされているだけだ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 07:55:16.48 .net
>>90
なんか意味アルノ?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 08:08:01.53 .net
武田薬品工業ありがとう

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 08:08:40.49 .net
PBRで1を割る日も近い?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 09:54:12.42 .net
せーの!

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 09:58:55.76 .net
>>97
アナルリスト咳!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 13:53:02.19 .net
山本

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 14:30:36.06 .net
3500円回復しただけで嬉しくなるのは悲しい事だよな。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 14:41:13.84 .net
武田薬品工業ありがとう

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 14:41:33.06 .net
一年半で半値か、よく社長首にならないな、さすが責任を取らない責任者だな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 17:40:12.87 .net
クビにならないどころか、報酬アップで17億5800万円ゲット

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 17:48:05.51 .net
花畑と酢が年金脱退したな。悪はまだ追い出されないの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 17:48:59.17 .net
>>103
そんなに儲かっているなら、武田薬品の薬価大幅ダウンでいいだろう。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 23:37:11.24 .net
やまもと

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 23:51:44.67 .net
重曹の新しい食堂、バラックなの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 00:19:37.34 .net
山本恵

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 00:46:15.81 .net
バルス

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 04:02:58.14 .net
>>107
まさか、土木工事の飯場じゃあるまいし。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 06:03:40.77 .net
>>107
バラックやで
体育館の近くに3日でできたよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 08:19:15.75 .net
武田薬品工業ありがとう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 09:30:05.87 .net
せーの

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 11:59:46.11 .net
おっぱい大好き!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 12:36:36.07 .net
武田薬品の旧湘南研究所内の変貌
みなさんこんにちは、日経バイオテクの高橋厚妃です。先日2018年4月13日に、武田薬品工業の旧湘南研究所である「湘南ヘルスイノベーションパーク(略称:湘南アイパーク)」の開所式に参加しました。
武田薬品の旧湘南研究所、19の企業や研究機関が入居
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)
武田Weber社長、「湘南アイパークには製薬企業が入居するのも歓迎」
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)
「湘南ヘルスイノベーションパーク構想」が公表されたのは、2017年10月のBioJapan2017でした。その際、同社の平手晴彦コーポレート・オフィサーに、具体的な取り組み内容について取材をしました。
私がそこで衝撃的だと思ったのが、「湘南研究所の表札を外して、湘南ヘルスイノベーションパークという表札にする予定だ」というもの。もし私が武田薬品の研究者だったら、「アイデンティティーを失うようで、なんだか寂しい気持ちになりそうだ」と思ったのを覚えています。
しかし、その後数名の武田薬品の関係者の方とお会いする機会がありましたが、旧湘南研究所を外部に開放する件については、むしろ好意的に捉えている方が多かったです。それに、積極的に外部のアカデミアや企業を呼び込もうという姿勢を感じました。
開所式の当日に、湘南アイパーク内を見学しました。以前、旧湘南研究所に何度か伺ったことがありましたが、湘南アイパーク内の変化に驚きました。
以前は、殺風景な長い廊下が続いていたのが、畳(冬にはこたつも利用可)のラウンジスペースができたり、ビリヤードコーナーが新設されていました。
ビリヤードコーナーの壁には、研究成果を発表したポスターが貼られており、近くにはソファもあったりして、議論ができるようになっていました。
他にも、通称「ビーチ」と呼ばれている海辺のテラスのようなコミュニケーションスペースが設置されていました(ハンモックもある)。
また、湘南アイパークはかなり広く、建物が複数のブロックに分かれおり、慣れない人は容易に迷子になってしまいそうなのですが、湘南アイパークになった後は、ブロックごとにテーマカラーが設定され、地図上で自分がいる現在地が分かりやすくなっていました。
湘南アイパークの建物の内部を見学した結果、そこに集まる人々のコミュニケーションを促そうという仕組みが整っていることが分かりました。ただし、知らない人たちが偶然その「場」に集っても、コミュニケーションが生まれるのは難しいでしょう。
入居者同士が、知り合いになるイベントや工夫が必要かもしれません。今後、ここからどのようなイノベーションが生まれるか楽しみにしたいと思います。
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 13:07:18.96 .net
タケダの敷地に出現した「湘南アイパーク」とは何か?
日本発のグローバル企業である「タケダ」こと武田薬品工業。その“研究の総本山”とも言うべき湘南研究所(神奈川県藤沢市)に、2018年4月、「湘南ヘルスイノベーションパーク」(略称:湘南アイパーク)が出現した。
バイオベンチャーやアカデミアが持つ革新的なアイデアを、患者に届く形に実用化(社会実装)する―。そんな構想の下、タケダが湘南研究所を開放することにより設立された産官学連携の場だ。狙いや取り組みなどについて、1年間の成果を含めて追った。
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 15:13:34.15 .net
>>116
最初、遊園地かと思った。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:12:52.07 .net
  彡⌒ミ
 (´・ω・`) 湘南アイパーク 入居企業・団体
(2019.08.21現在 総計51社、★17社:スピンアウト&武田(元)関連企業・団体)
■2017(12社、★9社)
01.武田薬品★ 02.T-CiRA★ 03.Axcelead Drug Discovery Partners★ 04.スコヒアファーマ★ 05.Cardurion Pharmaceuticals★ 06.SEEDSUPPLY★
07.ChromaJean★ 08.Chordia Therapeutics★ 09.ラビックス★ 10.ケイファーマ 11.ノイルイミューン・バイオテック 12.大分大学先端医学研究所
■2018(17社、★7社)
13.ティー・エヌ・テクノス★ 14.Aikomi★ 15.ファイメクス★ 16.リボルナバイオサイエンス★ 17.GenAhead Bio★ 18.横河電機 19.FORESIGHT&LINX
20.ジェクスヴァル★ 21.アンジェス 22.アーサムセラピューティクス★ 23.日本IBM 24.住化分析センター 25.理論創薬研究所 26.PHC 27.リプロセル
28.ゾンデルホフ&アインゼル 29.アイビーエムエイ
■2019(22社、★1社)
30.RobiZy 31.PRISM BioLab 32.アクトメッド 33.LTTバイオファーマ 34.国立がん研究センター 35.あすか製薬 36.インナーリソース 37.シアン 38.十全化学
39.日本精工 40.田辺三菱製薬 41.シーメンスヘルスケア 42.キリンホールディングス 43.キャタリシスパシフィック 44.レナセラピューティックス
45.Dimensional Mechanics, Inc. 46.HAB研究機構 47.スペラファーマ★ 48.地域健康プラン 49.ポーラファルマ 50.KISTEC 51.メタジェン
【参考】
URLリンク(www.shonan-health-innovation-park.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:33:15.40 .net
>>118
あすかも仲間に入れたげて…

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:41:13.12 .net
>>119了解
  彡⌒ミ
 (´・ω・`) 湘南アイパーク 入居企業・団体
(2019.08.21現在 総計51社、★18社:スピンアウト&武田(元)関連企業・団体)
■2017(12社、★9社)
01.武田薬品★ 02.T-CiRA★ 03.Axcelead Drug Discovery Partners★ 04.スコヒアファーマ★ 05.Cardurion Pharmaceuticals★ 06.SEEDSUPPLY★
07.ChromaJean★ 08.Chordia Therapeutics★ 09.ラビックス★ 10.ケイファーマ 11.ノイルイミューン・バイオテック 12.大分大学先端医学研究所
■2018(17社、★7社)
13.ティー・エヌ・テクノス★ 14.Aikomi★ 15.ファイメクス★ 16.リボルナバイオサイエンス★ 17.GenAhead Bio★ 18.横河電機 19.FORESIGHT&LINX
20.ジェクスヴァル★ 21.アンジェス 22.アーサムセラピューティクス★ 23.日本IBM 24.住化分析センター 25.理論創薬研究所 26.PHC 27.リプロセル
28.ゾンデルホフ&アインゼル 29.アイビーエムエイ
■2019(22社、★2社)
30.RobiZy 31.PRISM BioLab 32.アクトメッド 33.LTTバイオファーマ 34.国立がん研究センター 35.あすか製薬★ 36.インナーリソース 37.シアン 38.十全化学
39.日本精工 40.田辺三菱製薬 41.シーメンスヘルスケア 42.キリンホールディングス 43.キャタリシスパシフィック 44.レナセラピューティックス
45.Dimensional Mechanics, Inc. 46.HAB研究機構 47.スペラファーマ★ 48.地域健康プラン 49.ポーラファルマ 50.KISTEC 51.メタジェン
【参考】
URLリンク(www.shonan-health-innovation-park.com)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:49:40.83 .net
>>120 23年度までの中期戦略、達成率は現在、51社/200社=25.5%
湘南アイパーク、未病など4領域へ注力 23年度までの中期戦略、200社誘致を目標
2018/10/10 19:30
武田薬品工業の研究所を開放した複合施設「湘南ヘルスイノベーションパーク」(通称=湘南アイパーク)は10日、今年度から2023年度までの中期戦略を発表し、再生医療や未病など4つの領域への注力と200社の入居企業誘致を掲げた。
中期戦略のビジョンは「革新的なアイデアを社会実装する」で、▽再生医療▽希少疾患▽認知症▽未病─の4領域の課題解決に取り組む。
このうち未病については、ビジネス化を目指す民間企業のコンソーシアム「湘南会議」を設立。従来の予防・診断にとどまらず、心身全体の状態を最適化する商品やサービスなどを創出する未病産業を確立する。
湘南アイパークを拠点に民間企業が毎月集まり、自治体のサポートを受けながら、未病ビジネスのプラットフォームを構築していく。
早期のビジネス化に向け、参加企業は少数を予定しており今年度は5〜6社だが、今後参加企業が増える可能性もあるという。まずは約半年かけて社会実験のプロトコルを作成し、パイロットの開始を目指す。
また、4領域に関わる企業を中心に同所への誘致を進め、現在の25社から200社の入居を目標とする。
URLリンク(nk.jiho.jp)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:59:29.30 .net
23年度までに倒産するのが何社あるか

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 18:30:29.41 .net
武田薬品工業ありがとう

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 18:54:34.13 .net
コロッケ屋は入居しないのですか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 19:21:46.92 .net
  [Ikra Croquette]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」   コロッケなら弊社にご用命ください
{ニ多ニ}| ∧,,∧  |       コロッケを売るのが弊社の使命です
{ニ類ニ}|(´・ω・) (::)(::)(::)    
{ニ屋ニ}|(つ┌─(::)(::)(::)┐  多店と比べて高すぎる?
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  うちは元武田薬品社員をそろえていて優秀ですから
`┗┛| 今なら1個30¢ |  
""""""""""""""""""""

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 21:11:50.74 .net
>>121
早くも退去した入居者さまはいないのですか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 21:38:50.06 .net
>>122
大家さんが一番やばい?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 01:25:06.01 .net
武田薬品工業ありがとう

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 01:30:42.81 .net
>>127 大家さん、やばそうだねぇ
直近の決算一覧 純利益(万円)
                       2017年度   2018年度   2019年度
武田薬品工業             18,670,000  10,900,000 ▲36,770,000(予想)
【スピンアウト】
Axcelead Drug Discovery Partners   71,500    61,900
スペラファーマ                35,100   49,900
PRAヘルスサイエンス            3,609     2,562
スコヒアファーマ             ▲179,812   ▲163,856
Cardurion Pharmaceuticals          665     1,773
ファイメクス                        ▲15,180
Chordia Therapeutics                  ▲27,724
Aikomi                             ▲3,736
ジェクスヴァル                        ▲3,883
【子会社・関連会社】
武田薬品不動産             1,065,871
日本製薬                   267,200    245,700
武田ヘルスケア               63,000    35,700
天藤製薬                   56,400    28,000
武田技研サービス               8,959    11,127
近江屋                      4,556     3,479
エルアイ武田                  1,999     3,289
武田テバファーマ              436,600 ▲11,292,200
【参考】
第一三共RDノバーレ           90,500    125,600
新日本科学                         185,800
シミック                    237,300
イーピーエス                         329,700
MICメディカル                78,149
メディサイエンスプラニング        226,929
エイツーヘルスケア            137,103    98,104
コーヴァンス・ジャパン           17,974
ウィズ・パートナーズ             3,635
武州製薬                   84,500    84,800

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 01:51:58.81 .net
>>120
  彡⌒ミ  目標200社誘致達成めざして、
 (´・ω・`) そろそろ★を追加補充するタイミングだな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 01:52:27.51 .net
重曹の食堂メニューと味は改善されたのか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 07:36:58.59 .net
>>129
武田が転けると、大半終わるな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 09:10:02.11 .net
>>132
上手いことリストラやるなー。
武田から離れたらあとは自己責任で廃業するなり、倒産するなり好きにしてよって感じ。
ノウハウ本出せるんとちゃうかな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 09:30:12.51 .net
>>133
でも、上手くいけば大家さんが転んでも生き残るよね。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 09:42:18.37 .net
>>134
そやね、株式上場なんかしたら大快挙

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 12:03:20.43 .net
>>132
武田は借金だらけだから、MR廃止をどこのメーカーより先に実施して、立て直せ。
ITや外部委託で薬の宣伝しろ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:29:53.25 .net
URLリンク(www.vorkers.com)
給与半額以下になるの?
終わるやん
みんな辞めるで。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:31:28.90 .net
>>137
でんがなまんがな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:44:15.52 .net
酢は武州なみ?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:58:54.54 .net
武州製薬株式会社の評判・口コミ
回答者の平均年収:533万円
平均年齢:38.5歳
6人の社員・元社員の回答より
※ 回答者(正社員のみ)の平均年収になるため、実際の平均年収とは異なります。
URLリンク(en-hyouban.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1733日前に更新/119 KB
担当:undef