【車】猪瀬直樹氏「世 ..
[2ch|▼Menu]
141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:19:59.60 RjhFUAqQ0.net
ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」
wwwwwwwwwwwwwww

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:23:56.00 TywMVcVq0.net
もうとっくに終わってる

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:25:07.12 Fu98oONI0.net
>>141
テスラは車販売してからもう10年経ってるね
トヨタ超えるどころか4倍になっちゃったね

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:40:19.73 DN6SHvdL0.net
小泉大勝利!
お前らまた負けたのかw

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:48:24.86 FVcj7wB70.net
本気ならガソリンの販売を禁止するでしょ?
つまり誰もEVシフトなんて本気にしてない。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:01:37.86 RPIpmn/p0.net
>>1
“トヨタが大好きな人達”による執拗なデマと現実
電力不足ガー ←国内で1年間に導入した太陽光だけで1200万台分,全乗用車EVでも総発電量の4%
立ち往生ガー ←21℃の暖房を氷点下で71時間持続 youtu.be/bpzB3RbjuHI
航続距離ガー ←既に400kmが一般的,テスラ車は650kmに到達
充電時間ガー ←欧米で整備が進む350kW充電網だと5分で200km,NIOの電池交換式は全自動3分
電池劣化ガー ←主要メーカーは8年間または16万kmを保証
環境負荷ガー ←トヨタのCTO「HV3台のCO2削減効果はEV1台とほぼ同等」

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:04:07.56 6JFc3ISi0.net
そもそも

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:07:02.45 zGFWo6Zp0.net
そもそも太陽光も風力もお天気次第で不安定が過ぎるんよ
これ以上太陽光パネル増やしたら好天時BEV繋ぎっぱなしにして充電しろ法案とか中国で出来そう
天気次第で分単位の出力操作しまくりの既存発電システムの苦労を省みろよ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:07:59.97 zGFWo6Zp0.net
>>147が同じ書き出しで何を言おうとしたのか気になる

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:09:09.29 wPvjkggm0.net
十年ぐらい前にはクリーンディーゼルで日本は取り残されるとかほざいてた連中がわんさかいたけどさ
あいつらどこに行ったの?

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:12:14.07 3pCxhpx+0.net
既に終わってるんだよ
それに気付いて無いのが問題

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:12:21.36 +ngvEk9c0.net
>>150
反EV派が5chで連呼してるの見るまで全く知らんかったけどな

153:名無しさん@13周年
21/10/26 21:23:04.56 6N/fsTuW6
燃料を分けられない、持って歩けないんじゃ日本ではムリ。
例の高速道路の足止め、化石燃料車だから大事にならずにすんだ。
ハイブリッドもしくは燃料電池じゃないとだめだよ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:15:46.57 HhOBjdQg0.net
>>150
その前にはダウンサイジングターボとデュアルクラッチトランスミッションこそが次世代型であり欧州が世界をリードしてる言うてましたね

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:16:10.65 Tjcd47iF0.net
>>150
URLリンク(i.imgur.com)

156:名無しさん@13周年
21/10/26 22:00:54.21 AQ0YuMcFC BE:2552213939-2BP(0)
日本の企業や組織は、自ら変化することには消極的。
人も社会も過去の業績や成果の価値により地位や利益を得ているから、変化そのものが
自分の社会的価値の否定になってしまうのです。
日本社会では初志貫徹や頑固一徹はそれなりに評価されますが、君子豹変や臨機応変は
軽く見られています。
このまま進めば古い生産手法はの企業は国際社会から罰則金や課徴金の支払いを求められる
ようになるでしょう。
いくら良いものを造っても、産業として成り立たなければ全て無意味です。
国際社会が間違っているのであって、我々の技術は素晴らしいという理屈が
通用してしまうのも日本社会です。
日本人は本質的に唯我独尊、つまり自己本位なのです。
労多く益少ない集団、それが日本という国なのです。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:37:15.60 RPIpmn/p0.net
>>150
トヨタ自動車、10年間の大気浄化法違反で過去最高額の罰金を支払う
www.nytimes.com/2021/01/14/climate/toyota-emissions-fine.html
トヨタ自動車は、長年にわたる大気浄化法違反により、1億8,000万ドルの罰金を支払うことになったと、
マンハッタンの米連邦検事局が木曜日に発表しました。
これは、連邦政府の排出ガス報告義務違反に課された民事上の罰則としては、過去最大のものです。
マンハッタンに提出された訴状によると、世界的な自動車メーカーであるトヨタは、
2005年頃から2015年頃まで、自動車の排気ガス制御に支障をきたす欠陥を組織的に報告せず、
有害な大気汚染物質から公衆の健康と環境を守るための基準に違反していました。
訴状によると、日本のトヨタの管理職やスタッフはこの行為を知っていたにもかかわらず、
それを止めることができず、トヨタは欠陥のある車を何百万台も販売した可能性が高いとのことです。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:38:12.96 RPIpmn/p0.net
欧州自動車メーカーのCEOはディーゼル不正で逮捕されたのにな
グリーンウォッシュを反省したからこそ体制刷新してEVに全振りなのに
いまだにクリーンディーゼル詐欺などと連呼してデマ連投する反EV工作員って・・

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:49:27.87 akxHamRt0.net
>>141
まあ、佐川も似たような結末だろうな。
しかし、ヤマトともあろうもんが、こんなゴミに40億捨てるとはねえ。
日本メーカーを過大評価するのは良く無いが、自国を過小評価するのは最も悪手。
よほど特殊な物以外、自動車の調達には世界一恵めれた国でわざわざ商用BEVを輸入するなんて愚の骨頂だわ。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:54:36.08 WZxaHPP90.net
3Dテレビみたいなものか

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:56:03.10 OxGHOdt20.net
>>160
もっとひどい。ドイツ製クリーンディーゼルの後釜だぞこれ。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:59:44.48 EgaJ//kI0.net
猪瀬は高速道路公団民営化のときのやらかしがあるので信用できんな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:05:02.21 ASBVHdo00.net
EVとBEVを区別できない馬鹿しかおらん

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:05:06.36 RPIpmn/p0.net
>>131
「テスラ車は冬に暖房をどれだけ持続できるか」
URLリンク(youtu.be)
→ 氷点下で室内21℃の暖房を71時間

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:06:22.78 ZPGvsd1Z0.net
>>1
素人は黙ってろ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:06:44.81 Q16C47Kc0.net
>>160
まだコンテンツ新規で湧いてるのか?アレ
あれはまあ酷い売り込みだったよな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:15:22.66 6QNORsJj0.net
猪瀬、ダサイなぁ
カッコつけてもダサイ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:16:20.40 Tc1OabwK0.net
これからの日本は自動車産業で生きて行くことはすでに放棄して内政、
特に土建業で国内の老朽化した道路、公共建築物、水道、ガスのインフラ整備に
力を注ぐんだよ。これなら全国偏り無く雇用も出来るので良いことづくめ

169:名無しさん@13周年
21/10/26 22:39:59.83 Z1gdQ2D0V
公金使って利権の囲い込みしてるからな

他国は本気で温暖化に勤めているから差がついて当たり前www

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:19:49.48 YVyUFlLu0.net
これから次世代バッテリーである固形電池時代
になる。バッテリー別積みははやらない。
心配無用。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:26:05.75 +9iwriff0.net
>>135
何か別の時勘違いしてね?

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:29:39.19 ux+D17Hc0.net
数年後リチウム足りなくなるのに。
まあそんなことも文系にはわからないわなw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:31:54.78 +9iwriff0.net
足りなくなるわけねーだろ
理系名乗るなバカ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:33:00.62 WozW7BL40.net
>>1
猪瀬ポール

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:39:37.89 qO5Ej1Zd0.net
>>72
そのうち「実は産廃処理に困ってます」ってニュースになるよw
あれほどの大型車はデメリットしかない

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:50:27.16 akxHamRt0.net
>>175
BYDジャパンのサイト見てきた。
よくこんなん導入しようと思えるもんだな、、

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:52:38.92 Rj/6U69F0.net
>>124
東京は無理だよ。
充電器が置けない。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:54:20.59 3wFkKyDU0.net
ディーゼル車みたいに環境負荷のごまかしが発覚して、そのうち誰もEVとか忘れるかもな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:58:11.03 3les7fm50.net
ジェレミーがめちゃくちゃこき下ろしてたけども

180:名無しさん@13周年
21/10/26 23:04:45.59 Z1gdQ2D0V
リコール隠しもするような事もあるんだから、さっさと部品点数少ないEV にしろよ。

181:名無しさん@13周年
21/10/26 23:10:31.55 xEqhukTIW
猪瀬君、安心しなさい
日本には発明王のドクター中松がいるから大丈夫♪

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:06:13.60 rFK/nyLQ0.net
トヨタは駄目だわ
儲けが大きいからなのか、ハイブリッド車に執着し過ぎだ
日本の労働者の賃金が上がっていない元凶がトヨタだという見方もあるようだしな
内部留保の溜め過ぎ症候群かな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:10:12.72 /WuE0fpB0.net
>>1
汚職バカは黙ってろ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:12:11.97 /WuE0fpB0.net
>>177
めんどくせーから役割を終えた東京タワーのテッペンから高周波の電力送出して都内の車すべてを充電してしまえよ
iPhoneみたいに

185:名無しさん@13周年
21/10/26 23:25:41.34 AQ0YuMcFC
日本人ってのは放っておいたら、真面目に「原子力自動車」を造ろうとするのさ。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:14:43.72 Uv6YG8AD0.net
現実を直視せよ
ばら撒きと急激な脱炭素が庶民を凍えさせる
>急激な脱炭素の潮流が商品価格の騰勢を促しており、これに応じて海外中銀が引き締め(究極的には利上げ)への道筋を検討し始めているのが現状
脱炭素 →天然ガス価格高騰 →電気、ガス高騰
原油原産 →原油価格高騰 →電気高騰
コロナで支援金世界中ばら撒き →余剰マネーでインフレ加速 →ガソリン高騰
支援=ばら撒き=インフレ加速=コストプッシュで不況が加速
電気自動車マンセー →益々電気料金高騰
左翼思考が世界の庶民を凍死させ、飢えさせる
寒い冬がお前らを死に追いやる

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:25:45.64 k3ZzNsxu0.net
>>87
そうだよね
免許も持たない車も持てない奴等にEVがどうとか言われてもね
何か言えばEVは最高とかしか言えない車の構造もわからない
知ってるのはバッテリーとモーターの事だけで他は何もわからないとても惨めな奴等にEVがどうとか言われたくないわ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:37:28.86 W+i9vUvC0.net
この5000万鞄バカが3年後にはこっそりガソリン車に乗り換えてるに10ペリカ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:40:24.33 7ZNjV3co0.net
発展途上国に仲間入りしたんだから
ほっとけよ
キチガイ猪豚死ねや

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:51:23.11 +wiGZ4yn0.net
>>187
まあしゃーないよ
まだ6億人が月収15千円くらいなんだし

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:52:28.45 NKgciBYP0.net
高齢者だらけの国で新しいものが普及すると思うなよ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:56:07.50 +wiGZ4yn0.net
>>191
イマイチのものなら尚更だよねー

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:00:28.38 o2eX3zqZ0.net
自分が終わってるからって
日本中を巻き添いにしないで欲しいね

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:19:18.35 nscMc4Wc0.net
毎年起きている雪道大渋滞にEV車でハマったら終わり、最悪凍死
日本はガソリンとのハイブリッドでいい

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:22:56.99 Vx//er6R0.net
>>190
不思議なんやが、そいつらなんで日本語で書き込めるんや?

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:24:23.97 n5er7PEi0.net
日本でEV!って叫んだらサンダースとかブースターとかシャワーズとかリーフィアとかとかとかとかポケモンしか出ねーからな

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:27:05.58 LPsEs2/P0.net
印紙税も知らなかった猪瀬

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:28:39.93 Vx//er6R0.net
>>187
普通に車乗ってたら、少なくとも、50万の中華BEVなんて日本人の要求水準を全く満たせないと分かりそうなもんだしね。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:32:10.53 tXNc4lzm0.net
>>194
太平洋側は全く降らんからガソリンもハイブリッドも要らんわ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:34:37.46 RBsXq0AD0.net
鞄のお金は全部返したよね。クリーンマネーで買ったんだよね。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:38:45.99 RBsXq0AD0.net
カーレースもEV化してるのけ?

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:42:29.99 gz6jn5jk0.net
充電したいタイミングの給電量に見通しが立たないのに騒ぐとか

203:名無しさん@13周年
21/10/27 00:57:52.26 efyYf1CXK
バッテリーの持ち具合だよね
スマホ見てるとさー
アメリカって広いのに大丈夫なんだろうか?
バッテリ―切れとバッテリー切れの交換か買い替え

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:45:05.74 6MOpb1jZ0.net
発展途上がEV化?寝言は寝てから言え
中国ですら計画停電する有様だぞ
電力の安定供給すら出来ていないのに電気自動車なんて普及すると思うのかw

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 00:54:12.70 G7109uvY0.net
>>198
そう、安いから日本でも売れるとか50万のが中国で走ってるからそのまま日本で走れるとか思ってるのがアホかと
それならそのまま日本に持ってきて走ってみろって言うのよ
あっちは右側走行だろって、車の事わかる人なら何が言いたいかわかるだろ
色々と仕様を変えなきゃならないのに

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:02:04.69 ovT+56WW0.net
メーカーがエンジン作らなくなるんだからガソリン車は終わる運命だろ
もう新型エンジンの開発はしてねーよ
そのうちラインも止まる
ガソリンが優れてる、ガソリンがいいと喚いても、生産しないんじゃオワコン確実

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:04:12.54 nqq2CWw+0.net
そもそも中国の低価格EVって
企業が国からの補助金で安く作れる上に、運転免許不要の規格だから現地の地方民によく売れてるって話だからな
つまり簡易EVが現地価格で50万とかそういう話なんよ(なお地方の給与水準)
で、現地でもまともなもんはテスラ、大都市の裕福な人民向け

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:08:53.97 nqq2CWw+0.net
>>206
せいぜいシリーズHVで凌ぐべきところをなぜわざわざ未熟なBEV全振りするんだ?
急速充電規格もバッテリー規格もどんどん変化するぞ?つまり陳腐化するし全商品betする価値はない
プラズマテレビに全力betして見るも無惨になったパイオニアにでもなる気か

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:16:46.20 ovT+56WW0.net
>>208
いまがそのパイオニア道進んでるんじゃねーの
今すぐそうなるってわけじゃないけど、もうメーカーはEVシフト路線なのさ
明日からEV作りますってわけにいかんだろうが
今はEV向けの部品、素材メーカー、サプライヤー探しで右往左往だよ
日本車の生産規模はそれなりの数なんだから、確保競争まっしぐらだよ
まじでわかってねーなお前らは
規格が決まってからはい生産じゃまじ潰れるわ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:23:58.62 Jr1QBa3l0.net
>>209
シリーズで十分しのげると書いているのに何も読まん奴だな
電池本体の容量以外は共通技術だぞ
PHEVからエンジン取り払うだけで完全なるBEVだぞ
さらに言えばパナが従来比容量5倍の新型電池発表したばかりだぞ、今後もっと密度は上がる
どこでコスト&利便性がバランス取れるか次第だ、従来より不便なものってのは道楽の域を超えない

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:25:50.59 UIs1pofJ0.net
企業としてはまだ全フリしない方が賢いよ。簡単にハシゴ外してくるぞ。10年やや20年じゃオール電気は無理だよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

965日前に更新/54 KB
担当:undef