【自動車】「AT率99% ..
[2ch|▼Menu]
98:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:04.97 doq63nbB0.net
欧州の未来見えた
EV→使えん!やっぱやめるわ
水素エンジン+MTで行くわ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:10.45 5kvoNy+w0.net
メーカーが国内向け大衆車にMTを設定しない。
交通死亡事故を減らす一因になっている。
だれも死にたくないでしょ。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:22.22 12geCCLu0.net
>>71
そんな平成の価値観は令和にはオワコン
ちなみに昭和の価値観だと免許取得にはMT必須だった

101:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:23.75 tW4XbDaJ0.net
ATのほうが燃費が良いとか言っている奴は
自分でソースを出せって言うんだよ
「エブリィ 燃費」とか「BRZ 燃費」とかでググれば良いだろうよ頭悪い

102:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:28.99 Fh0UHaBf0.net
車もバイクも、ATの人が卑屈に思い、MTがマウント取ってるってですか?
どちらも可愛いですね、傑作です(´・ω・`)

103:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:32.51 Q5zL4w9x0.net
>>94
日本はEVは半分と言っても、残り半分はHVだから、
MT爺の生き残る道はない

104:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:39.65 YO1ZQwnx0.net
感覚というのを奪われ続けてる
生きる感覚というのも徐々に奪われているのかもしれない。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:40.24 eJaswGDe0.net
これからは走る部屋の時代だろ
運転自体が趣味になる

106:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:45.51 OPatv9Hh0.net
>>75
そのうち二輪も限定が主流になるな
で同じようなスレが立つ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:48.14 u6MwElqY0.net
子供の時にの俺のじいさんが「ATなんぞ信用できねぇは」とずっとMTだったな 俺も意志を受け継いでるけどな

108:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:49.90 Cu5urFOM0.net
>>83
マニュアルは、クラッチ操作とギア操作が必要だから技術が必要。
オートマの人には乗れない。
バイクは、更に複雑なので、マニュアル車の人でも技術が必要で乗れない。
技術の度合いは、
マニュアル・バイク >> マニュアル車 >> オートマ車
であることは明らか。どれに乗るかは、好みだろ。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:50.37 tUFPQkR20.net
超大型トレーラー運転手の私生活は殆どAT
普段使いまでMT乗る奴は変態だわ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:49:54.17 WBBtSGwT0.net
>>34
ばーか
F1と乗用車、からして全然別もんだよw

111:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:50:02.99 1q9qFWVe0.net
>>93
FFのMTは乗り難かった
ダッシュの時はアスファルトの上でもタイヤが空回りするし
これはATも同じかも知れないけど
峠の坂道はお尻がムズムズして
コーナ出口でカウンターを当てないと落ち着かなかった
て事で個人的にはMTで遊ぶなら
FRか4WD

112:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:50:26.43 UMy4R8x70.net
>>5
うどんはかけ一択だ
エビなんて捨てろ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:50:49.72 tuYaZIUS0.net
>>89
F1もスタート時はクラッチ操作してるよ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:50:57.35 12geCCLu0.net
>>98
欧州ならやりかねんな
そして水素脆化のトラブルでディーゼル不正の二の舞に

115:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:50:58.44 0vHVFJcZ0.net
>>47
AT免許をもっているのは30代から
おじいちゃん

116:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:03.50 srVezVmI0.net
既に自動運転が現実的になる話が出てるのに
ATやだやだMTが良いとかバカなのか?

117:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:04.75 77kTmtoR0.net
>>86
ビクスクは絶滅寸前

118:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:05.40 SUwcXaN40.net
ZのMTのヒルスタートアシストって解除出来るの?

119:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:18.48 Fh0UHaBf0.net
俺の超パイセンのレス待ち(´・ω・`)

120:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:23.30 77kTmtoR0.net
>>106
ビクスクは絶滅寸前

121:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:25.03 rGxtrPob0.net
社会問題になっても踏み間違え暴走事故の対策もしないでAT売り続ける

122:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:28.52 tW4XbDaJ0.net
>>106
二輪はAT限定のほうが難しいから、一本橋とかATだと教官ですら落ちるらしい

123:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:33.91 /pHj8bXs0.net
>>35
MTで坂道発進の際に坂下へ後退するのはアシスト機能の無いMTだよ
ブレーキペダルからアクセルペダル踏みかえるわずかな時間
自動車が勝手に制動かけていて後ろに下がらない仕様になってる
MTの残ってる車種選んで注文生産を待つ気がないと
新車のMTは買えないけどね

124:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:40.98 1EF5Mt5v0.net
>>74
やっぱ何も知らないんだな。F1マシンってクラッチあるぞ? 0キロから発進する時(レーススタートの時)に操作するんだけどな。
足で操作するクラッチじゃなくて、手で操作するやつなんだけどな。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:50.16 T73ksoAy0.net
80年代半ばまでは教習所ではマニュアルしか教えていなかった。
それが逆に今では教習所ではオートマをデフォとして教えるようになっているだろうだし、
だから免許を取った時点で今やオートマがデフォ、
そもそも今日本でマニュアルを買い求めてもなかなか売っていない。
俺はマニュアルしか持てないからそれで困っている。

126:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:52.13 fwCPO1ex0.net
>>75
バイクのAT限定持ってる奴尊敬するわ。一本橋とかどう渡るんだろ?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:51:58.11 mhx+C0vA0.net
日本人は貧乏以上にバカになったからな
AT限定免許もその一環

128:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:52:16.41 ne8vnzAr0.net
>>78
大型車やジェット機の場合、電動化・水素化すると、液体燃料と同じ距離を移動するには液体燃料よりも大きな容量の電池や水素エネルギーが必要となる現状は変わらない
液体燃料は無くならない
トラックが電気自動車は、かなり無理

129:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:52:20.70 EyqC2j070.net
>>101
素人が吹かすより良いのは当然なんだがなw
てかガソ車廃止が決まった時点で強制オワコンなんだよ
時が来れば重税も免れないしイキる意味がわからない

130:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:52:29.69 w0ID57lh0.net
まだやってるのかよ、もう俺は晩御飯食べたぞ。レトルトの牛丼だけど。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:52:46.27 TtmWcvkX0.net
左手使うのが面倒

132:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:52:52.21 FAR/Rua60.net
ATとかスロット 用語だからオートマとちゃんと言ってくれ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:00.31 O7LmhUtt0.net
身分の証明で免許証提示された時、AT限定に限るって書かれてたら内心ダサって思うよね

134:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:10.19 Fh0UHaBf0.net
>>123
アシスト機能があるMTがあると。今年一番ビックリしましたw(´・ω・`)

135:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:11.08 LInWmoBd0.net
ATダサいと言われることを全力で否定する人たちの頑張りは何なんだ
ダサいとかカッコいいとか、赤の他人の評価なんてクソどうでもよくないか
自分にとって特な方乗ればいいだけなのに

136:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:12.50 iLOpqaCx0.net
>>45
もちろんマンコだよ(´・ω・`)

137:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:13.57 ukczyw2c0.net
>>108
逆に春菊天は蕎麦には合うがうどんには合わない

138:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:14.62 vs54AdD00.net
MTってFAXに固執してる奴みたいで時代遅れ感しか無いんだが

139:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:22.96 bXnEu3hl0.net
風俗よりナンパの方が良いっていってる感じ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:27.18 12geCCLu0.net
>>108
バイクはクラッチ切らずに回転数合わせなからギア変えていた

141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:30.39 oSIzOzvN0.net
>>125
マニュアルは贅沢装備だね
スポーツカーにしか採用されなくなるよ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:32.47 hOu3xdXW0.net
>>114
水素脆化無視して
レース自慢しているトヨタだよw
エンジンの使い捨てで
燃費的にも実用性がない水素エンジン

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:33.64 yNBNQ0s30.net
>>97
そう思うと石原東京都知事時代のディーゼル規制は神憑ってたなw

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:38.49 lKcN9w1u0.net
住むなら地方都市の駅近く、移動するなら電車
って考えの人が多くなったんじゃないかな
乗り物の運転は動力車操縦者のプロに任せて、自分はスマホやりながら電車で移動するだけです
って考え

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:55.49 KYhogPG10.net
嫌いというか単純に疲れるだろ
渋滞時とか地獄だぞ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:53:56.25 yJvH59sY0.net
>>107
オートマチックは、電気系統の異常で、ブレーキがアクセルにかわるらしいぜ
そんな恐ろしものに乗れるか!

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:28.82 Fh0UHaBf0.net
>>126
貴方は俺ですか?w ほんとそう思います(´・ω・`)

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:32.76 ZeLeZXkU0.net
>>126
一本橋は減点覚悟で秒数無視すれば案外楽勝。

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:35.88 tUFPQkR20.net
MTのが燃費は良いかもしれないがクラッチの交換費用とか掛かるからな
今時わざわざMT選ぶ奴ってヘタクソが多いし

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:40.58 DCxiErx60.net
ヒャッハーな世の中を想像しろ。
ATなんて整備不能。残るのは単純な機構のMT車だけだぞ。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:40.97 zhI80Ldg0.net
>>9
かなり車種限られるよ?

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:51.89 OKNxqQtL0.net
欧州ではだろ
アメリカは大昔からATだし
欧州だってMTは小型車だけだぞ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:58.20 acc4BJjH0.net
全部の車をMTにすれば踏み間違い事故もなくなるし、技術のない者は運転できなくなるし、良い事だらけなのに

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:54:59.58 +4iq+PoP0.net
>>108
バイクの方がクラッチは手で操作だから簡単な
気がするまあバイクから乗り始めたからそう
思うだけかも

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:02.78 OPatv9Hh0.net
>>120
オートシフター付いて二輪メーカーの為に免許も変わる
ハヤブサが限定免許で乗れるかもな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:19.51 zZfUzsdm0.net
AT限定は時代の要請( ー`дー´)キリッ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:20.56 tazA/mBR0.net
信号のない広大な道ならMTは楽しいだろうけど実際信号だの渋滞だの面倒だよなATのが楽

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:20.67 uV4qvmjA0.net
>>1
最初に買った車のときに2割
次の車のときに1割くらいだったのか
それでも各社各クラス1種類ずつくらいは
MTも残っていたはず

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:29.64 x0oNoFff0.net
>>153
昔の方が事故多かったんですがそれは…

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:30.49 E84uuA8z0.net
だって混んでるんですもの。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:50.17 tuYaZIUS0.net
>>126
遠くを見てニーグリップだ!
知らんけど

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:51.55 QPjTrAD90.net
欧州だとATって壊れるイメージがまだあるんだろう

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:55:53.76 RZ5QzdoF0.net
>>153
メーカーは大量に売りたい

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:02.04 0l/W3qND0.net
うちのねーちゃんかーちゃんなんかは頑なにMTで勝手に進むの怖い!!!って言うけど

いや、それこそギア変えろよとしか

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:02.90 12geCCLu0.net
>>142
トヨタは燃料電池車で保険かけているからな

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:03.82 EyqC2j070.net
>>128
中国なんかだと水素とか一部電気でやってるから無理ってのは国の甘えでしょ
国が最終的に整備できるかどうかだよ
>>142
あれはレースっていうゲームだけだからできるだけだしな
ミライみたいに対策品しか一般には回らんだろうな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:20.29 V8dmP1zU0.net
>>150
よほど古い車種じゃなきゃ、どちらも電装系が死んで終わりだろ。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:29.62 MKDbQ/Cc0.net
欧米のメーカーはアイシン精機のような高性能で無故障の
ATを来ることができなかっただけ
結局DCTみたいな使い古した機能を使っているだけ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:30.88 SWBPyj860.net
そのうち全自動になるのにATMTとか言ってる場合か?

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:40.83 Fh0UHaBf0.net
>>138
まぁそれは人それぞれやろね。
俺は制限があるのが嫌やったから車もバイクもMT取りました(´・ω・`)

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:42.77 3MXuUycn0.net
ATのほうが楽
はい論破

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:44.39 ESaFmn5s0.net
欧州だと車を運転してるのがダサいんじゃないか

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:48.60 n0sn30P30.net
>>149
クラッチ交換する発想なんか無いわ
何キロ走ってんだよ
お前下手だろ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:53.13 yJvH59sY0.net
>>159
ブレーキ踏んだのにアクセル全開になることはなかった
嘘情報を流すなよ!

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:55.60 cjjhkqZS0.net
2lのcvtに乗ってる
アクセル踏むとレッド直前の6000rpmにスパッと張り付いて加速する
レッドゾーン気にしなくて必要なときに必要な加速が滑らかにできるのほんと嬉しい
でもeパワーみたいな電動車だと6000rpmに張り付くタイムラグすらなく加速するのはもっといい
MTは所詮バワーバンドが狭すぎるエンジンの特性をごまかすための妥協の産物

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:56:58.18 T73ksoAy0.net
マニュアルの時代にアクセルをブレーキとして踏み間違うという事故もそうなかったと思う。
老人による事故の多発の原因はマニュアル運転にある。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:05.31 Cu5urFOM0.net
>>123
あれは、坂道をサイド・ブレーキ使わず、半クラッチで止まっている時に邪魔。
エンジンが止まらないように回転数を上げてしまうので、前に進んでしまってぶつかってしまう。
コンピュータの判断する停止寸前の回転数と、人が判断する停止寸前の回転数が違う。
とは言え、エンスト寸前まで回転数を落としてしまったのを救われたことは1回程ある。
エンストも3-4回程ある。何が付こうがクラッチミスによるエンストは避けられないからね。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:07.93 B4arPMEJ0.net
>>94
AT猿も死亡だよね

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:13.03 reZKZuxY0.net
>>150
自転車で良くない?

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:13.67 aoWdXIaH0.net
>>38
いや、もうその頃からほとんどがAT車
MT車をわざわざ乗る奴はいきってるやつだけだったよ
だけどAT限定免許はダサいってのはそうだった

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:28.64 tuYaZIUS0.net
>>134
ACCもアイドリングストップもあるよ♪

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:28.87 OD0gbGpc0.net
古い車は税金高いしみんなの乗れる車に自然となる

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:34.33 BdIs97kM0.net
>>161
股をなるべく閉じるのは正解

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:52.16 2W3QJBF60.net
>>170
車もバイクも限定免許なんかない時代だw

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:57:54.21 hOu3xdXW0.net
>>165
燃料電池車が無理筋だから
苦肉の策で水素エンジンなんだよな
水素エンジンに熱心だったのは
BMWやマツダで
トヨタは開発なんてしてこなかった
あのエンジンはガソリンエンジンの流出

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:07.74 tW4XbDaJ0.net
>>149
いやATのギアオイル交換のほうが頻度が高くて金かかるから

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:15.82 w0ID57lh0.net
今日の読売新聞の夕刊に空飛ぶ車の記事が載ってたよ。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:18.05 oxTvRHqW0.net
>>58
問題は排気量じゃなくてトルクな。
軽自動車でもMTと変わらないパワーは出せるよ。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:18.99 yNBNQ0s30.net
>>146
オートマはエンジンブレーキ多用しないから
峠でブレーキ利かなくなってっていう話は聞いたことあるなw
個人的には電子制御ブレーキ故障の事故も低確率だがあったのでワイヤーを神格化してる人はいるんだろうw

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:19.90 8t0lD07i0.net
そりゃ連中まともなAT作る技術無いし

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:29.49 Fh0UHaBf0.net
>>171
ぴろゆきの真似せな死んでまうん?(´・ω・`)

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:34.37 6NwEb7dO0.net
>>130
俺はスーパーのにぎり寿司セット1パックを今食ったところだ。
朝10時頃にブランのフレークに牛乳掛けを食ってた。
昼飯は食ってないw

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:45.28 AXFb32pF0.net
>>1
単純にクルマに対する考え方の違いだけよね。
記事書いたやつはオモチャとして認識してて、日本人の大多数は移動手段・運搬手段と認識してるだけで。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:49.67 kzkDLHtA0.net
俺の親父がATを初めて買ったのはいつだったかな
AT専用免許ができてATが普及してもしばらくはMTに乗ってたけどな
平凡な車しか乗ってないがそれでも運転好きだったから、ちょっとだけさみしそうにしてたのは覚えてる

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:58:54.60 om7uROc90.net
今のAT車にはシフトノブにオーバードライブボタン付いてないよな?
あれの方が下り坂とか平地での減速が楽だと思う

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:19.82 Cu5urFOM0.net
>>164
止まる時は、クラッチを切っているのだが?
発進時は、もう一度クラッチを半クラッチから繋げていく必要がある。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:34.98 yJvH59sY0.net
>>171
飯塚先生の涙をしらんのか!
「老人が安心して運転できる車を販売して欲しい」
はい、論破

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:38.64 0vHVFJcZ0.net
シフトガチャ
これがいいんだよ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:38.86 KYhogPG10.net
なんなら運転席すら邪魔だからな
そのうち車は走行する部屋になっていくよ
URLリンク(youtu.be)

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:39.96 AChFrvL60.net
>>149
クラッチ交換費用なんか誤差だろ

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:42.73 RfJ6xGwg0.net
日本には障害者用の車がちょうどいい

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:43.50 zle8vtoM0.net
楽な方選んで叩かれる理不尽よ。MTでマウント取るなら掃除機は箒でやって米も鍋で炊けよ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 17:59:49.77 j58Bq3HL0.net
いまどき走る喜びがーとか言ってんのは老人だけ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:08.41 t/sYswr20.net
免許制度がAT優先なったしこれだけ時間や金かかる仕組みだからMT増える要素ないだろ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:09.59 oxTvRHqW0.net
>>186
それスタンドに騙されてんだよw
ギアオイルなんて真っ黒でもクルマの寿命まで交換など必要ないよ。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:10.28 EyqC2j070.net
>>173
ギャランとかはいい例じゃね
あれクラッチで結構かかるだろ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:11.18 QrWub1Hn0.net
AT限定の人ってカックンブレーキが好きだよね
そこだけはすごく気になって仕方がない

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:16.00 XCPdgibF0.net
>>171
失われた30年の日本人の言論は世界の非常識
はい論破

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:22.81 arP5pZ4J0.net
>>180
MT車に乗る時困るからMTで取ったが
以後乗る事なく

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:31.68 tuYaZIUS0.net
>>154
坂道発進は足で支えれるし
シフトアップはクラッチ無しでも簡単に出来るし
バイクの方が簡単そうだね

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:41.65 OPatv9Hh0.net
>>149
ヘタクソの発想だな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:48.58 EyqC2j070.net
>>205
そもそも無交換推奨範囲内で手放す方が多い

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:00:57.94 sZb/baiC0.net
最初の車からATで、MT乗れなくなった人たちばかり見てたから最初の車はMTにした
それから10年くらいAT乗ったらマニュアル操作忘れた
でもMT乗ったらすぐに思い出した

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:01:04.39 qEbTafZa0.net
MTは燃費がよかった。
CVTはストレスたまるクソ。
8ATだとスムーズそうだけど乗ったことない。
高級車の設定だから。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:01:09.11 PTjPx/bS0.net
>>47
カードは楽天カードマンで!みたいなもんか
つーかマニュアル車の利点て何よ?
スポーツカーならマニュアル乗らんとなんかな
とっとこ逃げ太郎言われてた俳優がカーマニア言いながらオートマで馬鹿にされてたが

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:01:14.31 2pqlLQiP0.net
ATはダサいって考え方こそダサい時代遅れの感性
MTにはMTの良さがあるというなら理解出来るが
世界中で電気自動車の開発に躍起になってる時に何を言ってるんだと
利便性こそ正義だろ
何のための技術革新だ
スマホの時代にガラケーこそ最高って言ってるようなもん

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:01:19.07 X8jTcvsU0.net
>>135
人間なかなか悟りの境地には至れないもの
そういうことだよ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:01:25.65 meU4xL8T0.net
市街地は オートマが楽

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:02.31 n0sn30P30.net
>>189
ブレーキフルードがクソだった時代な

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:04.85 yJvH59sY0.net
>>218
急発進してコンビニに突っ込んでるのは全部ATだ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:08.19 tW4XbDaJ0.net
>>205
だからATFの寿命よりクラッチ板の寿命のほうが長いってはなしなんだよ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:11.71 X8jTcvsU0.net
>>140
シフトアップは割と簡単だね

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:16.78 tuYaZIUS0.net
>>171
MTのほうが安全
はい論破

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:25.26 EyqC2j070.net
>>207
今のだと電子制御の影響かなあ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:39.80 0vHVFJcZ0.net
ハンドルどころか運転席もないボルボのトレーラー
URLリンク(response.jp)

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:42.93 tUFPQkR20.net
>>218
世界中どこに行ってもオートマが楽だと思う
楽だから運転が楽しい

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:44.48 yJvH59sY0.net
>>223
そうだ!
異議なし!

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:49.76 9mlr4Gg80.net
限定じゃない免許持っててもみんなATに乗ってるよ
そもそもマニュアル車なんかロクに売ってすらいない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:02:51.63 Cu5urFOM0.net
確実に言えるのは、内燃機関にはパワーバンドがあるので、確実にギアをパワーバンド内に入れて加速するには、マニュアルの方が優れている。
オートマだとスポーツモードになるけど、これだと常時スポーツモードになってしまい、燃費が悪い。
マニュアルだと、走っている最中に、必要な時にスポーツモードで、不必要な時には燃費を考慮した運転に簡単に切り替えられる。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:01.92 Fh0UHaBf0.net
>>192
何やとこらー。
俺は激安スーパーで300g29円の豆腐を4パックと89円の鍋野菜パックとしめじ89円買うてきた。
昼飯は食うてへん(´・ω・`)

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:05.31 p/H5+7bN0.net
年取るとATが楽なんだよな
MTは若いうちに楽しめ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:06.81 g3BBveoU0.net
>>185
馬鹿なこというなやw
内燃機関でもゼロエミにする方法探ってるだけだわ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:08.07 C4CWsqlX0.net
そんな文化のところでガソリン車全廃できんのかねえ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:16.11 meU4xL8T0.net
フェラーリとか ポルシェはどんなん?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:31.36 ne8vnzAr0.net
>>97
重要視されるのは、アップダウンだったり、カーブ
MTの方がスムーズに運転出来る
目で先の路面状態を確認して先読みギヤチェンジが出来るからだ
下りカーブはエンジンブレーキも組み合わせられる
下手くそAT車は、ブレーキ多用、ブォォー運転になる
それは、迷惑運転なんだな
トラックにMTが多いのは、それが理由
ましてや電気自動車の大型トラックなんて無理

236:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:34.29 14c0AydD0.net
ダサいのは昔からだから特に何も変わってない。
だれしも楽なほうを選ぶのは少し昔と違うかもな。

237:!ninja
21/10/02 18:03:39.52 3ZPDA9ho0.net
車板ではマニュアル車のことをミッションw言いますよね

238:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:44.34 EyqC2j070.net
>>215
うちの会社がそうだが、軽自動車だとクソ安く運用できる
それくらい
一般車なら10万くらいしか変わらんし選ぶ理由がわからん

239:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:49.94 yJvH59sY0.net
>>231
それで何人も人はねとる

240:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:55.51 KYhogPG10.net
そもそも自分で運転してる時点で次元の低い争いだからな
殺人の責任まで発生してしまうのもネックすぎる

241:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:03:56.58 V8dmP1zU0.net
ATがダサイだのMTが古臭いだの以前に、他人が乗ってる車の駆動方式にいちいち文句つける奴が平等にダサイ。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:04:00.84 Wr+0RWN/0.net
社用車がMTのデリカなんだが本当に煩わしい。ガタもきやすい。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:04:02.14 yNBNQ0s30.net
>>175
今の車って6000程度でレッド直前なのか…。
昔の3リッター車並みじゃないか…。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:04:10.67 T73ksoAy0.net
>>176訂正
原因はマニュアル→原因はオートマ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:04:13.00 sZb/baiC0.net
例えば夏タイヤからスタッドレスに履き替えるのにカー用品店に行くじゃん
勝手にボンネット開けて、マニュアルなのに「オートマオイルが劣化してます」とか言われたりする
そういうのやめて

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:04:15.03 VWFGbyrf0.net
渋滞が多いからな。
坂とかあったら最悪。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:04:17.94 IyPrqYl70.net
>>180
確かに
AT車に乗るつもりだけど免許は一応MT取っとくみたいな風潮だったな
「AT限定免許は惰弱」「MT免許があればMT車しか無い時に役に立つ」とかな

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:04:30.72 SetChte20.net
想像以上の数字で衝撃やね
もう半クラという言葉すら死語になるのか

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:10.18 reZKZuxY0.net
>>220
それって運転する人間の問題では

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:16.40 6qggKzzM0.net
ATは事故起こすから嫌い。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:27.76 NaKWHF2D0.net
とにかく信号待ちでレーシングさせる癖がついてるので
ATだと危ないからMTに乗る。
ついうっかりDやRに入れたまま降りたりするしな。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:29.78 hoMbAoOR0.net
結婚してからMTは乗れなくなったw
嫁がAT限定のためw

253:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:30.87 YfCQYE7h0.net
ATのほうが楽だし、昔に比べて進化しているんじゃね?

254:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:31.71 uO+orWwz0.net
アクティー大事に乗るぜー

255:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:38.41 B92iA1kn0.net
時代に遅れたやつがMTに縋り付いてるだけだろw
未だにテレビや新聞を情報源にしてるのと同じ
情弱ってやつ

256:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:39.35 IzR8DM8j0.net
坂多いから

257:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:44.54 t/sYswr20.net
>>84
技術ってほどじゃない。ちょっとの訓練と習慣で普通の人なら誰でも覚えられるちょっと複雑な動作。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:46.78 hbmpergd0.net
MTが選べるほど売っていない
あれば買ってる

259:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:48.28 v4mKhw8I0.net
全体で見るとMT車多いけど、ドイツでも新車販売の半数以上はもうAT車っていうからな
ここ4~5年でAT車の比率急増してるからそのうち逆転するんじゃないか

260:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:51.92 SWBPyj860.net
>>233中古車が儲かりそうだな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:52.74 lEr/fyGk0.net
ATのがARTよりダルくなくて好きかな

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:05:54.39 n0sn30P30.net
>>206
モータースポーツやってんじゃ無いんだからクラッチ減らす奴は下手な証拠。
クソババアに多かった。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:00.09 tW4XbDaJ0.net
>>250
MTはエンストしてテヘッって笑うからすこ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:00.71 QrWub1Hn0.net
AT限定の人ってアクセルかブレーキどちらかを常に踏んでないと
いけないと思ってそうな人っているよね

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:03.87 9mlr4Gg80.net
マニュアル車好きが新車買ってればこんな状況にはなってなかろうけど
マニュアル車好きな人は中古しか買わないんだよね
多分おカネないんだろうね

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:12.52 gkMR2twD0.net
まあ電子制御がどんどん進んでったらATになるわなそりゃ
ソロバンと電卓みたいなもんでそのうち絶滅するだろMT

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:13.82 RKdcUxly0.net
99%って多すぎないか? 軽トラとかはまだMTも多い気がするが

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:17.44 12geCCLu0.net
>>187
見てないけど有人ドローンでしょ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:25.56 AChFrvL60.net
H&TにしてもフルブレーキングVer.と
コーナリング用の浅いVer.があるんだよ
立ち上がり重視は後者を使う

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:30.95 SetChte20.net
なんで2輪でもビッグスクーターが激増したんかなとは思ってたが
クラッチ操作ってここまで嫌われてたわけか

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:32.86 6556qPF70.net
クラッチ考えたやつすごくね?
あんなアナログで無段階に動力伝える機構とか

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:34.29 ruI+vk1j0.net
なんだぁ、ボクはEUと同じ感性だったのかー

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:41.99 CtZcBt5v0.net
>>229
ATのSモードなんてシフト一回動かすだけだろ?

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:44.48 oxTvRHqW0.net
>>221

レスが支離滅裂じゃね?w

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:49.94 tUFPQkR20.net
俺は大型トレーラー乗るけどさ
MT持ちの友人の隣に乗ったらヘタクソ過ぎてマジで呆れたわw
坂道を半クラで止まるわ、スタートは下手だしシフトチェンジのタイミングもおかしい
私生活でわざわざMT乗る奴はマジでヘタクソ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:06:56.13 RxJyz3zw0.net
これから電気自動車&自動運転化の時代なのに
いまだにMT崇拝なんてwwwww
>欧州ではいまだにMTが根強い
なにその欧州様のされていることが正解です。我々が間違っています。的な白人崇拝的な言い方w
なぜ「欧州が時代遅れだ」と言わんのよ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:09.47 MeOQg5wp0.net
ATのほうが楽でええやん、エンストしないし
欧州人は合理ガ―言ってるくせにこういうとこは融通効かないのな

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:15.97 sZb/baiC0.net
用途に応じて乗り分ければ良いじゃん
ただしうちは、トラック系はマニュアルしかないけどね

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:20.11 fRKwxTo90.net
渋滞が無い田舎暮らしならMTの方がいいんだけどね。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:21.41 qEbTafZa0.net
>>235
ウンウン
俺もMT乗ってたからそうなんだけどね。
自動追尾で都会の高速の渋滞走ってみ。
MTはやってられない。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:24.13 V8dmP1zU0.net
>>247
まだ仕事用の車にはMTが多かった時代だから、とりあえずMT取っとくは正解だったと思う。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:37.19 YfCQYE7h0.net
今やATどころか自動運転に向けて進化中なのになw

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:42.37 V1gWfpcD0.net
娘の免許はAT限定で取得させたよ。これからMTを買う訳がない
逆に、嫁はMTを希望してるが買いたい車もない
街中に溢れる軽自動車と修理しない国道や県道
貧乏と格差を実感するのに、復興とやらで使われない新道が続く
日本の自動車関連は何かおかしいね

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:49.52 U1bAKecc0.net
>>220
マニュエルで免許取った年寄りな
ここでマニュエル免許で必死にマウント取ろうとしてる奴も年取ったら瞬間的に脳が混乱してとっさの判断が出来ず同じような事故起こす

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:50.75 1Z9kkN6u0.net
足がつる

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:07:57.49 yJvH59sY0.net
>>249
まじで大学生のとに原付が急発進したことが二回あった
いきなりすごいスピードで加速
ブレーキでも止まらんくらいの急加速
それ以来、ATは信用してない
もちろん車はジムニーMT

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/02 18:08:00.33 meU4xL8T0.net
教習所 ハンドルの横の奴だったw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1235日前に更新/246 KB
担当:undef