【人事院】公務員冬の ..
[2ch|▼Menu]
2:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:29:51.55 2cVOyVDj0.net
>>1
は?
自民党は公務員を敵に回すつもりか?

3:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:30:05.29 evyqokZV0.net
安倍は公務員の給料を上げまくった
菅は違うぞ!
本物の改革者

4:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:30:15.97 XdPbI7px0.net
33歳県庁の星だが年収550万しかないのにまだ下がるの?絶望だわ

5:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:30:37.88 zWIZsiGI0.net
0.5%とかだろどーせ

6:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:30:44.47 EHeXjCBd0.net
非正規は手取り16万で頑張ってるんだから正規職員だけ下げればいいのに

7:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:30:44.54 evyqokZV0.net
菅ブレーンの竹中と小林は増税BI派だからな
何の権限もないホリエモンが言うのとは意味が違う
マジでBI実現リーチ掛かっている((o(´∀`)o))ワクワク
その為には来月解散は絶対に自民に入れないといけないm9(`・ω・´)
スガガー、竹中ガー、増税ガーは無理して貰わなくていいぞおw
口座に振り込まれた金を毎月に国に返すようにな( ゚д゚ )クワッ!!

8:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:30:46.83 OUv+0CTO0.net
医療従事者の方にも引き下げなのかな

9:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:31:11.02 277SNVCE0.net
ボーナスゼロ含む民間の平均に合わせろ

10:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:31:30.04 i9/rYc5C0.net
順調にいけば公務員のくび切りできるようになるだろうな
あばよ税金泥棒ども

11:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:31:40.88 +d9iOMex0.net
> 750 不要不急の名無しさん [sage] 2020/10/01(木) 22:12:09.60 ID:+se1Fba+0
> >>738
> ?
> だから公務員のボーナス減らしてその分消費税下げてくれや
↑国が金刷ってることすら知らないドバカB層。
はよ死ねや。

12:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:31:53.28 +se1Fba+0.net
ボーナス全カットして
その分を国民に冬のボーナスとして配って欲しい
民間はボーナスカット多いでしょ

13:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:31:57.71 K+ohUGGn0.net
ボーナスどうこうより日本の公務員の給料は高すぎなんだけど
うちの妹二人給料いいからって県庁と獣医の公務員だよ・・・・・

14:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:31:59.74 E5yCPLR40.net
なんで
公務員が給付金もらうのか意味がわからんかったもの
減額は当然だな

15:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:32:03.05 EmVz5zuH0.net
>>4
星くんちょっとこれ30部コピーしといて

16:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:32:03.92 VAHEbczT0.net
5chの下級のおじさんたちは大きな勘違いをしてる
一般国民である公務員さまに奉仕するのがおじさんたち下級国民であり
すなわち、公に仕える公僕
実は5chおじさんたちこそ真の公僕であり公務員ということだ。

17:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:32:07.35 tOu+y+jI0.net
>>3
あれは取り巻きの企業と公務員だけで
後の圧倒的多数である一般国民には負担増でしょ。
あれだけじゃなく90年代入って概ねそうした政治しかやらなかった。
さて新内閣は?というところでしょう。

18:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:32:09.44 n3mPYvy+0.net
こいつらにボーナスとか要らんわw

19:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:32:16.40 +SfV6GSP0.net
>>6
書類のチェックしてコピー取るだけで16万とか貰いすぎだろ
最賃でいい

20:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:32:17.64 XdPbI7px0.net
>>9
なら年俸制の会社の月給も算定に入れないとな

21:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:32:53.63 VvwRY4QB0.net
公務員様は平日の昼間に県名ガッツリ入った車で付き纏いに来てましたね、しょっちゅう
同じナカマさんにも白い目で見られてましたよ

22:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:33:00.75 XdPbI7px0.net
>>15
それ僕の事務分掌に記載なくないですか?

23:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:33:01.31 ZZJIeP5m0.net
俺公務員準拠の業界
コロナでむしろいつもの十倍働いたのに落ちるのか
たまげたなぁ
辞めるの決心ついたわ

24:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:33:09.66 3uLjs6vR0.net
10万円再給付

25:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:33:18.33 gN4W9jp70.net
あたりめーだろ

26:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:33:56.95 +se1Fba+0.net
公務員のボーナス全カットで
全国民に10万円ボーナスでよくね?
公務員も10万円ボーナス貰えるぞ良かったな

27:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:34:17.21 a6c3m7Wb0.net
昔の公務員と比べたらかなり安いみたいだね

28:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:34:39.25 uvtJBm+c0.net
こういうスレでだけ威張れる引きこもりニートと底辺

29:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:34:43.72 MWw9FhVs0.net
公務員のボーナス時期の消費活動ってバカにできないんだけどね
消費が冷え込まない事を願うよ

30:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:34:52.80 jV5Cl4bB0.net
むしろ倍増してくれ

31:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:34:58.39 2uKG35RN0.net
パヨクなのに公務員叩いてる時点でもう工作だよなこれ

32:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:02.14 +9n9K9LN0.net
>>1
税金泥棒ども早く死ね

33:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:07.61 IKiyH3Yn0.net
公務員には、70歳まで兵役の義務化で良いんじゃね(はなほじ

34:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:21.51 ogjJk1vv0.net
まあ、これはやらんとな
国民のガス抜きわ

35:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:21.74 kI/BGyjO0.net
そうなったら 市会議員の恥ずかしい話 拡散しちゃうよww

36:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:26.76 AHwjT/ex0.net
>>2
公務員だって民間が下がってりゃ下がるの知らねえバカいねえし
人勧無視で勝手にカットしようとしたら大変だろうけど

37:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:35.07 GYDuWtxh0.net
いや〜前スレの底辺共の妬み嫉み見て飲む酒は格別だね〜🍺
まぁ、アイツらみたいな底辺も居ないと世の中廻らないから必要悪ならぬ必要底辺だねwwwwww
ネットで騒いでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄〜ってねwwwwww

さて期末勤勉手当貰ったら何して遊ぼうかな〜(* ゚∀゚)
あ、底辺君たちは休みなしで働いていてね〜( ^ω^ )

38:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:35.63 CkBPDhla0.net
>>5
聞いた話だと0.32

39:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:47.43 w7TnATvj0.net
あれ?これはびっくり
コロナの影響があってもボーナス増やすと思ったが、もしかして菅は安倍よりまともなのか?
安倍のままだったら増やしていたんじゃねえかな

40:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:35:49.98 +se1Fba+0.net
>>29
減らした分以上に国民に配れば問題ない

41:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:36:17.43 8KiF1rym0.net
まともに減額していくなら菅支持するわ
最低でもナス10%カットからでないと話にならんけど

42:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:36:27.89 WckHkL9o0.net
>>2
公務員如きが逆らうつもりかい?

43:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:36:33.78 3hh0Nz8H0.net
>>38
割合じゃなくて0.32%?喧嘩売ってるだろw

44:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:36:35.45 +d9iOMex0.net
>>18
おとなしくしてろB層

45:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:36:45.13 kRra4fMr0.net
公務員も一括じゃないわけで、警察や自衛隊なんかは給料下げたら駄目だろう。
あと公務員で働いてる医者な。
医者なら普通に何千万と稼げるのに公務員料金で働いてくれてる医者もたくさんいるわけで。

46:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:36:50.38 bTpNOtd40.net
要らない部署の公務員をリストラできるようにしなよ

47:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:36:54.59 CkBPDhla0.net
>>34
0.32ケ月でガス抜きになるわけない。

48:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:01.37 +d9iOMex0.net
>>40
>>11

49:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:03.94 8EovdiEw0.net
ボーナス引き下げなんかより給与の一部を時限性にしないかね?
例えば月の給与が20万円だとして、そのうちの10万円をその月だけ使える金とし、
次の月まで使わずに余った分を月初に回収する。貯蓄できなくする
これで一人が毎月最低10万円を市場に流してくれる

50:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:11.84 vKGG8q/L0.net
民間が壊滅状態なのにボーナス

51:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:14.75 aTfMhguA0.net
こうやってまた優秀な人材が外資に流れるのですねわかります

52:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:20.09 xBJvanBS0.net
>>3
民間の給料の下落も止まらなくなるのだが。バカは目先の人の不幸を喜ぶんだよな、お前のように。

53:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:24.21 VAHEbczT0.net
gotoキャンペーンを活用できるのも公務員さま。
真の公僕である5chおじさんたちは旅行にも行けないだろう。
真の公僕はほんと公に奉仕してる
公務員さまは感謝を忘れたらいかんと思うよ

54:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:45.51 JbaoCq/A0.net
48歳地方公務員だが、
あと少しで1本なのに
ゴールが遠くなるなぁ

55:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:50.55 XdPbI7px0.net
減らしたら国民の所得が落ちるんで、マクロ的にはパイの奪い合いが加速するインフレ抑制価格競争デフレ促進なんですが、
自分の会社さえよければって視野の狭いミクロさんたちには大局視点がないのかね

56:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:37:53.56 2MfYaQuX0.net
むしろボーナス出すなよ。
何で世界的大不況なのにボーナス出る?

57:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:05.62 U+cnLmTH0.net
>>1
これは高評価ですな

58:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:12.37 M/EdVb7x0.net
たしか創価公明はコロナ状況でも建築予算だったか減額もせず、
金がちらつく時だけ声が大きくなるとんでもない政党だね。
GoToも創価と二階の利権目的じゃないの?
金だけの創価公明と言う事かな。

59:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:16.20 uYmX39OH0.net
>>1
公務員ごときの
ボーナスなんか 無しにきまってるやろ 
国家の 一大事やのに アホか
暴動起こるで

60:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:23.43 ae13oz7e0.net
これで景気が回復する
諸外国との競争には実質賃金を下げて輸出
国内に産業回帰させて好景気
後に完全雇用、非正規の実質賃金上げ、最後に正社員の実質賃金が上がる
その為にも、実質賃金を上げる要因となる公務員のボーナス削減は仕方ない

61:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:24.09 bTpNOtd40.net
>>51
公務員に人材を流すとかバカじゃない?
優秀でも、3年もすればすぐ使えないイエスマンバカになるわ

62:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:26.37 V2uwRJKr0.net
公務員なんて自分の周りじゃ底辺の賃金なのに、どんだけ貧しい奴が多いのよここは

63:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:29.40 CWJ7Pi3Z0.net
消費増税して上級国民の公務員の為に
6年連続公務員昇給賛成可決してる自公民3党

64:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:47.53 7bxuBOYT0.net
ばっかじゃないの?
公務員まで財布の紐が固くなったら民間はさらに大打撃なのに

65:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:50.79 LKi+QAg10.net
>>40
公務員に消費させる必要は無いしな。

66:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:52.71 ABiXiIkd0.net
おまいらの税金で、公務員様のボーナスが支払われてる w w w w w

67:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:55.51 ks9HO3ZD0.net
>>1
そうはならんやろ。コロナ手当べつに用意するならまあ分かるが。

68:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:38:59.47 IxxKYGTC0.net
給料は減らないんだから、冬のボーナスは無しで良いだろ。
たまには中小企業のサラリーマンの気持ちを味わえ。

69:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:02.43 EncbV7hr0.net
国民全員に配った10万円は強制徴収されて
減給wwww

70:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:14.46 AHwjT/ex0.net
>>43
期末勤勉が%で示されたことなんかありゃしないから
「月」だろ

71:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:28.69 +d9iOMex0.net
>>59
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。

72:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:33.67 JFdCURPa0.net
公務員は元々収入が減ってないのに家族一人当たり10万円のお小遣いも貰っているしな
給料もナスも民間並みに下げないとおかしいわ

73:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:38.81 Kn9Ml+vr0.net
>>62
の割に自己責任系スレの平均年収はすげえ事になるよなw

74:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:42.60 bTpNOtd40.net
>>64
バカはお前
その給料が高いから税金が高い

75:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:52.38 +d9iOMex0.net
>>68
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。

76:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:39:54.35 wVXesROt0.net
次年度とかに補填されるんですよ。これが、、、

77:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:04.41 +d9iOMex0.net
>>72
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。

78:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:04.88 PpeK0saa0.net
NHKにメスを入れる菅なら公務員にも入れるのは当然だろう

79:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:05.79 JbaoCq/A0.net
公務員のボーナス増額すれば、
民間に金が回って景気がよくなるよw

80:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:14.79 2GZiUbGu0.net
消防、警察、医療とかは下げないであげてほしい。。国会議員とか上の人だけ下げてほしい。

81:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:25.78 EncbV7hr0.net
>>68
日本の公務員って年俸制だぞ
ボーナス含めて分割払いしてるだけで

82:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:26.24 bTpNOtd40.net
>>79
ならねーよ

83:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:28.03 fk6EcFAF0.net
公務員は頭おかしい奴の率が高杉

84:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:28.07 +d9iOMex0.net
>>74
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。

85:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:30.39 jZsvih6D0.net
公務員、インフラ、商社、金融とかは面白くもない成長もない仕事だし多少の高給は仕方ないかなと思うけど
この中で公務員は財源が税金なもんだから、求人募集と応募のバランスがギリギリになる限界まで下げてほしくなる

86:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:34.20 XdPbI7px0.net
>>74
税金は財源ではないからなあ。
政治家も誤解してるけど
地方財源は税収だけど、地方交付金がある以上財源問題はクリアなんだよ

87:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:47.56 AHwjT/ex0.net
>>76
どうやって補填すんの?
具体的に示せよ

88:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:40:56.03 2yiLWK0K0.net
>>45
医者は医者用の給料表があるのは理解してるよね?まさか一般の行政職と同じだとは思うてないな?

89:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:05.09 JFdCURPa0.net
>>64
公務員だけ特別階級だと思っている馬鹿発見

90:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:09.97 bTpNOtd40.net
>>84
プライマリーバランスとか知らんゴミ屑バカはすっこんでろ

91:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:25.91 +se1Fba+0.net
>>79
国民全員に配れば民間に金がもっと回るなー

92:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:28.01 KOwhbt0N0.net
公務員年金を廃止してBI実験はじめてから首切れ

93:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:34.33 +d9iOMex0.net
>>82
なるよ。
もちろんおまえら貧乏人に配ったほうが効果的だけどね。
貧乏人は消費性向が高いから。

94:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:36.39 KEipiUsd0.net
専門職は別として、一般行政職員が年収800万とか多過ぎでは?
あと相場の1/4程度の負担で賃貸に住めるのも異様。

95:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:37.36 VAHEbczT0.net
毎年のように公務員のボーナスが上がりまくってたのに
下級の世界では独身オッサン増えまくりじゃないか!
公務員さまがいつも言ってる理屈で経済良くなったんか
ああ、良くなってるのは一般国民以上の人たちね

96:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:42.49 EncbV7hr0.net
>>74
マジか
公務員って大学の同級生の中で圧倒的には薄給なんだが…

97:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:41:51.02 GYDuWtxh0.net
>>59
真の公務員様、お疲れさまですっ!!!
引き続き、底辺の存在であり続けてくださいwwwwwwwwwwww

98:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:04.05 Gjdx6iyj0.net
給付金くらいの減額になるかもな

99:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:08.07 gfQLeF9L0.net
アベちょんが無能すぎた
ガースーGJ

100:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:09.49 qZGRcSGd0.net
公務員はボーナス半分くらいカットでおk
ただし公安職と公立病院の医療従事者は対象外で。

101:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:09.65 6SBguPy10.net
どうせ下げるって言っても数百円とかじゃないの?

102:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:14.31 +d9iOMex0.net
>>90
> プライマリーバランス
竹中の言うことを今でも信じてるあたり
B層の鑑だなおまえw

103:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:16.16 bTpNOtd40.net
>>93
そうだろ?
公務員に配る意味がわからん
ほんと何を考えてんだか

104:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:50.98 JFdCURPa0.net
そもそもボーナスってのは業績手当なんだから業績を上げてない公務員にあるのがおかしいんだよ

105:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:54.96 AHwjT/ex0.net
>>94
宿舎なんか全員分あるわけないし
あったって頼まれても入らんわ

106:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:56.04 HJGLXeUB0.net
みんな公務員叩くけど公務員って人間関係とか大変なんじゃないの?
わし調査士行政書士測量士やってるから市役所の建設課とか毎日行くけど、みんな真面目で親切だしあまり虐めるのかわいそうなんだけど

107:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:56.32 JMqhkCu40.net
人々のルサンチマンにつけ入るだけのバカ政策でますますデフレが悪化するだろ。
この国の支配層は経済を回して景気を良くして行こうって発想を何で出来ないんだろう。
ひたすら、我慢我慢こればっかり。
そりゃ、三十年間経済成長が止まったままで衰退していくよ。

108:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:57.58 dW7XOuqS0.net
>>80
職能給じゃなくって年俸等級制ってのがあれだよね
過労死ラインで頑張ってる現業系の人にはたくさんあげて欲しいけど
12時17時でのんびり外に出てくる人はなんだかなあ

109:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:42:59.26 aTfMhguA0.net
>>61
僕の知ってるまちのこうむいん
を前提にされてもなあ

110:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:43:04.36 pKSUMQzm0.net
日本共産党は、公務員のボーナス減額絶対反対です。

111:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:43:14.26 bTpNOtd40.net
>>102
それが通貨発行邪魔してるって話だがわからんのかウジ虫君

112:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:43:16.47 +d9iOMex0.net
>>100
おまえの給料が半分になればいいと思うよ。
B層より無能はいない。

113:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:43:18.81 GYDuWtxh0.net
>>103
傷の舐め合いばかりせずに勉強しろよwwwwwwwwwwww

114:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:43:22.34 B0FL/zPA0.net
2019から実体経済が下向いてるのが確定してるのに
公務員、様々wのボーナスwwwwが
下がらないわけないwwwwよねwwwwwwwww

115:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:43:50.05 XVP4eW2i0.net
当たり前田のクラッカーだわ

116:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:01.11 EncbV7hr0.net
>>94
55歳の課長級でそれくらいだと思う
自分はすでに転職して民間企業勤務だが
23区で40代の係長級なら年収350万円くらい

117:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:05.77 VAHEbczT0.net
真の公僕である下級国民の皆さんが望んでいる
ベーシックインカムとやらをやってるだけですよ
公務員さまって

118:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:19.33 +se1Fba+0.net
>>106
公務員の人間関係が金になるのかよ

119:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:21.79 gfQLeF9L0.net
公務員なんて何の生産力もないからな
税金の無駄使いの極み

120:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:21.95 +d9iOMex0.net
>>111
B層は選挙行くなよ不景気が加速するから。
コロナという非常事態でもあるし、いつも以上に自粛しろ。
何もするなB層。

121:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:23.55 T9pFTNlo0.net
>>106
人間関係が大変じゃねえ職場の方が珍しいわ妄想も大概にしてちょっとは社会でろ

122:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:23.62 B0FL/zPA0.net
>>107
ルサンチマンとか専門用語使わないでくれる?
わからないんだよそれ

123:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:32.93 7bxuBOYT0.net
>>74
日本人なの?

124:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:40.91 8cegFeF30.net
公務員の給与を下げると公務員準拠で給与を払っている中小企業もさがるのでわ?

125:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:47.16 vbMx3mJI0.net
賞与って会社が利益を得たから社員に還元するんでしょ
公務員がなぜ賞与を貰えるのかわからないけど、どうしても賞与を出したいなら
コストカットをした比率で出せばいいんじゃないかな

126:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:50.35 avEF/38u0.net
公務員は大概ケチでズレとる…感覚が、ちょいおかしいのが多いねん…

127:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:54.21 AHwjT/ex0.net
>>116
それはさすがに嘘だろ

128:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:57.45 bTpNOtd40.net
>>120
自民党散々応援しといておいてめぇがB層だww

129:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:44:59.83 S8Jvff4S0.net
>>81
これはしっくり来るな

130:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:00.32 nWD0o7kK0.net
ヤフコメに書き込んでる公務員が気持ち悪い
あいつら「悔しかったら公務員になれよ」ってホントに思ってるんだな……

131:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:02.10 2LzYBqey0.net
こんな経済状態でボーナスはゼロじゃないと。

132:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:02.35 sVaWKo8v0.net
廃止でいいよこんなもん
公務員とかクソの役にも立ってない

133:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:04.37 x0VCh/jn0.net
関連スレ
問題を起こしさえしなければ誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになってしまう公務員。
スレリンク(koumu板)

134:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:04.99 JbaoCq/A0.net
今日は午後サボって、
映画館でビールw

135:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:11.75 6ILHGogf0.net
>>1
今年は上がるんじゃね?
下がるのは来年からだろ

136:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:12.10 HJGLXeUB0.net
>>121
いや俺まじて調査士行政書士測量士なんだけど資格証アップしてもええよ

137:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:17.76 0jx8Ywq40.net
>>106
どこの会社も大変

138:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:26.64 +se1Fba+0.net
>>116
40台350万て生きてけるのか…
つか公務員の平均は老人が貰いすぎなんだよな

139:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:32.10 lnSJQSvf0.net
大して給料貰ってないのにボーナス下げるなよ 
民間行った大学の同期と比べて、年収ダブルスコアで負けてるのに
しかも残業はこっちの方がしてるわ

140:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:47.74 t1YRDGWm0.net
まぁ10万貰った分は下がってもおかしくない
前払いみたいなもんだ

141:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:47.85 N31uqv+10.net
>>127
市役所ならそんなもん
都会は知らん

142:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:55.28 nN0cMJxC0.net
>>22
その他上司の指示に従うことってあるでしょ

143:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:56.46 8EovdiEw0.net
>>106
裏の顔を知らないんだな
お前はそのままのほうが良い

144:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:45:59.04 bnoNwDIU0.net
当たり前だろ、てか無しにしろよ

145:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:00.68 KwhkIBpt0.net
>>10
バカすぎわろたww
公務員試験に受かってもないくせに税金ガー連呼してむなしくならんの?

146:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:04.29 +d9iOMex0.net
>>128
> 自民党散々応援しといておいて
構造改革の内容を知らずに自民に票を入れる奴がB層なんだよw
言葉は意味を調べてから使えよw

147:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:04.42 y77LDy3W0.net
>>16
竹原 役人が国民に強制する福祉とは、実際には、
金をもっていない人たちが金を持っている人たちのお世話をすることを意味します。

    役人が金を持っていても国民は金を持っていてはいけない。

相対的に国民の所得を減らし、常に、国民が国にすがりついていないといけない状態にする。
賢い人は、役人に利益を回すやり方で利権を得る。それが天下りですね。
スレリンク(koumu板)

148:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:04.70 JJTJssUF0.net
議員報酬と議員年金なんとかしろ

149:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:09.50 dW7XOuqS0.net
国会議員が過疎地以外では多すぎると思う…
政治資金規正法や、収支報告書に記載すべき経費規定が民間に比べてガハガバすぎると思う…

150:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:13.35 AHwjT/ex0.net
>>125
なにも仕事をしなければしないだけボーナスが増える素敵なシステムですね
バカじゃねえの

151:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:13.99 bTpNOtd40.net
>>123
お前はジャマイカ人だろ

152:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:36.40 bTpNOtd40.net
>>146
お前のことじゃん
ど阿呆低能

153:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:48.81 mgomMWVO0.net
>>3
じゃぁまず国会議員の数を減らさなきゃ

154:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:50.06 AHwjT/ex0.net
>>141
23区って言ってんじゃねえの?

155:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:46:52.80 dW7XOuqS0.net
>>124
公務員側が準拠してる民間企業つーのは上場企業だけだよ

156:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:00.40 h/Dhi4Bf0.net
どうせ形だけ下げて来年はドーンとアップするんだろ

157:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:02.15 lnSJQSvf0.net
>>106
大変だよ
基本的には物凄く風通しの悪い民間みたいなもん
何をするにしても根回し根回し

158:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:05.98 0jx8Ywq40.net
>>94
名古屋なんて白壁に公務員宿舎あるからなw
なんか一般の常識じゃ考えられない。

159:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:06.33 pdULI8JR0.net
>>4
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
スレリンク(koumu板)

160:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:10.98 +d9iOMex0.net
>>148
それに何の意味がある。
算数できないB層は選挙行くなよ。
バカは選挙に行ってはいけない。

161:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:17.32 5YzwnUBw0.net
ふざけんなよ
どうやって生活しろってんだ?
公務員ばっかいじめやがって

162:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:18.34 QO3RZfcG0.net
馬鹿かよ ボーナス引き下げだけですみ分けないじゃん
来年の地方交付税は、数選億円の大減額だよ
公務員の本給が3割減の自治体が多く出るぞ

163:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:24.21 j8U3fnE40.net
古代ちぅごくなら反乱を起こされて皆殺にされて粛清されるのが当然のレベルだしな
にぽんぢんは我慢しすぎの馬鹿

164:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:25.89 /5cU6mld0.net
>>20
年俸制なら成果給だろ
どんな利益を達成したっていうの?

165:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:48.29 S8Jvff4S0.net
>>125
結局報酬の総量が変わらないなら
緩急をつけた方が消費は活発化されそう

166:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:47:48.80 7HWynU/O0.net
当たり前だろ
何公務員だけ平気でもらおうとしてるんだ?
なんのための公務員だよ

167:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:05.65 BueBfcui0.net
この10年間上がり続けてきたことが異常だろうがゴミ

168:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:07.78 +d9iOMex0.net
>>152
日本語が通じないw もしかしてチョンさんかな?w
だったらごめんねw B層と間違えちゃったよw

169:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:11.44 oliLqag40.net
形だけの一律100円減額とかだろうな

170:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:14.14 lnSJQSvf0.net
>>155
よくそんな嘘を堂々と書けるな

171:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:15.26 AHwjT/ex0.net
>>155
嘘つくな

172:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:20.82 GYDuWtxh0.net
>>130
お前の方がキモイんですけど〜wwww
公務員になれなかった負け犬君wwwww

173:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:30.08 VAHEbczT0.net
役所公務員に介護の仕事をしてもらって
今、介護の仕事をしている人たちに役所の業務をしてもらおう
そしたら誰も文句はいいまい。

174:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:39.23 bTpNOtd40.net
>>168
鼻くそ朝鮮氷河期さん
勉強しようぜ

175:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:47.38 hiDiargb0.net
全額カットして観光とかに回すくらいしろ

176:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:49.86 pMVjJuuL0.net
モチベ下がるからやめてくれ⤵

177:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:52.85 wBWumod20.net
当たり前だよ。
ただえさえ財政が逼迫しているのに
安倍政権下で公務員に対する給与を
増やしすぎた。
この国は仕事をしない連中が金をたんまりもうらう異常な国に成り下がった。

178:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:53.27 2SPJDlJg0.net
>>27
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
URLリンク(ime.st)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa
1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher

179:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:48:57.22 D5X8eb4/0.net
>>1
国会議員は?地方議員は?

180:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:15.75 2yiLWK0K0.net
>>132
公務員があなたの役に立っていないのはあなたが社会保障等を必要としない立派な人間だからよ
貧乏人ほどお世話になるシステムだから

181:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:22.98 lnSJQSvf0.net
>>116
いや、さすがにありえんだろ
どこの自治体?

182:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:24.93 JFdCURPa0.net
>>162
それが正常
多くの国家公務員は仕事してるけどほとんどの地方公務員は遊んでいるからな

183:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:28.59 h/Dhi4Bf0.net
税収増えてないのにずっと上がってきたのがおかしいんだけどな
そもそもボーナスって何?

184:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:29.86 6fIKaYmI0.net
国の借金がー
消費税あげなきゃー
でも、ボーナス支給します

ふざけろ

185:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:41.54 pNU39/jC0.net
>>37
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員。
スレリンク(koumu板)

186:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:50.79 JbaoCq/A0.net
>>155
50人以上の事業所で比較
上場企業も含むこともある

187:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:49:57.35 +d9iOMex0.net
>>174
> 勉強しようぜ
おまゆうw
おまえが勉強した成果がプライマリーバランスかよwwwww
どうしようもねぇなw 頭がw

188:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:50:00.65 vbMx3mJI0.net
>>150
基本的に役人は売上をあげられないんだからこれしか考えつかないわ
無駄に豪華な設計の箱物計画を無難な設計の安い建築にするとかね
まあ例えば市の保有している朽ちた官舎や使っていない土地を売却したら売り上げみたいな物だからそういうのも考慮できると思うけどさ

189:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:50:02.93 0jx8Ywq40.net
>>105
公務員宿舎って一等地にあるイメージ
普通なら家賃2、30万かかるところに1万ぐらいで住んでるイメージやわ

190:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:51:00.16 U+cnLmTH0.net
>>1
0.32%削減てインチキだよね

191:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:51:01.25 Bwzvmcry0.net
公務員なんて忙ぶって民間の企業にやらせてるんだもんな
二階に居る奴なんて老人でほぼ居眠り状態だしな 

192:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:51:05.84 rBqJzkGy0.net
税収で配るなよ
発行して配れ

193:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:51:12.39 JbaoCq/A0.net
>>189
週刊ポストの読み過ぎ

194:不要不急の名無しさん
20/10/01 22:51:16.99 bTpNOtd40.net
>>187
頭悪すぎて理解できないんだね
可哀想
通貨発行すればいいって、できないようにしてる奴等が沢山いるなかでどうやってすんだよ
寝言は寝ていえバカ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1337日前に更新/261 KB
担当:undef