【静岡】傾いた電柱に ..
[2ch|▼Menu]
116:名無しさん@1周年
18/10/18 11:04:49.12 jyQsJMs70.net
>>110
これって塗装し直しただけなのか
他にも部品交換とかしてるんだろうが
てっきり新型車両かと思ってた

117:名無しさん@1周年
18/10/18 13:28:51.54 f/a5z2hvO.net
>>113 静岡鉄道駿遠線は軽便鉄道と言われた、線路の幅も狭く、車両の大きさも小さい。
三重県に近鉄から移管された、三岐鉄道や四日市あすなろう鉄道がそれ。
静鉄駿遠線の大井川橋梁が木製の柱で、台風や大雨の度に流されたりして、国から永久橋に変えるように言われていたけど、当時の静鉄にその予算がなかったので、最終的に全線廃車に。
せめて、藤枝〜相良ぐらい残してもと思うけど、相良駅跡は住宅地に代わり、跡形もなくなった。
静鉄バスの静波海岸入口のバスターミナル(榛原車庫)が駿遠線の榛原町駅のあと。
駿遠線の新藤枝駅あとは、藤枝駅北口の再開発で、静鉄バスのバスターミナルから複合型の高層ビルやマンションに変わってしまった。

118:名無しさん@1周年
18/10/18 14:01:52.93 FZS7XrG70.net
>>116
駿遠線を知りつつ軽便鉄道だった事を知らない奴は居ないだろw
日本最長の軽便で有名だったんだから。
あと、最後の営業区間は新藤枝から大井川までで、
この区間は比較的乗客数も多く、今の基準なら営業を続けられた。
だから、橋の問題はあっても直接の原因じゃない。
単純に、静鉄から見て駿遠線は外様で売上も小さく、新たな投資をしたくなかった。
車輌も設備も。なんせ最後は6.3Kmしかなかったからね。
そして、将来性はないと判断され廃止に至った。

119:名無しさん@1周年
18/10/18 14:11:03.68 LodxpqUU0.net
>>114
メンテと金のパワーかな
>>115
色塗り替えて喫煙室を作っただけだよ
座席は大井川の16000系は初期のままだから懐かしい、近鉄のは座席張り替えられて別物になってる。

120:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1997日前に更新/27 KB
担当:undef