【家計調査】実収入か ..
[2ch|▼Menu]
672:名無しさん@1周年
16/02/21 17:35:18.93 200w65uK0.net
>>666
今年一年で正社員のほうが増えたのにわざと報道しない
いままで増えたのが非正規のみと言ってきたからでしょうが
とても新聞のすることとはおもえないね

673:名無しさん@1周年
16/02/21 17:35:22.73 vy9mDX0O0.net
>>645
>ふところタイムスリップw
ドラえもんでのび太が未来のお菓子買って高額請求される話があったけど
それに近い状態なんだよなあ

674:名無しさん@1周年
16/02/21 17:35:24.84 fNuarrBW0.net
>>631
だから、どうすんの?
社会保障を切るの?
誰がやっても今の社会保障制度なら、かかる金は一緒だけど?
誰が負担するか。
福祉のレベルを縮小するか。
海外から稼ぐか?
しかないけど?
今は、労働者だけで負担するのは重すぎるから、
高齢者も消費税で広く薄く負担してください。
福祉は、とりあえず現状維持。
海外からかせぎ、年金原資も株で増やしました。
共産党は、
労働者だけで負担しろ。
福祉は増やせ。
国内企業でどうにかしろ。
どうなの、これ。
破綻してんだろ。www

675:名無しさん@1周年
16/02/21 17:35:41.89 +8kvkKOp0.net
>>517
間もなく発表される国勢調査の未婚率が楽しみ

676:名無しさん@1周年
16/02/21 17:35:48.46 HUEqFmSw0.net
>>669
↓成長率と寄与度ね。

2012年 実質GDP1.7% 民需2.2 公需0.5
2013年 実質GDP1.4% 民需1.0 公需0.7
アベノミクスって民需殺しなんだよね。
調子の良かった2013年ですらこれw
公共事業がなければ2013年も終わってたw

677:名無しさん@1周年
16/02/21 17:36:24.48 bO1wJdZW0.net
限定正社員も正社員ですか?

678:名無しさん@1周年
16/02/21 17:36:58.14 JQOotYem0.net
>>636
日本の社会保障はスペイン以下なのでは

679:名無しさん@1周年
16/02/21 17:37:15.73 7tQvF7i/0.net
>>674
円安でさんざん儲けたトヨタとかの輸出系大企業でしょう。

680:名無しさん@1周年
16/02/21 17:37:29.07 OORoGlrh0.net
>>661
横からだが・・
2015年度はないけど
正社員数
2012年   3304万人  民主党
2013年   3257万人  自民党   
2014年   3190万人  自民党
URLリンク(imgur.com)

681:名無しさん@1周年
16/02/21 17:37:44.20 orlT598C0.net
>>672
赤旗は共産党の機関紙だから仕方がないのでは?
公明党の聖教新聞みたいなもんだし

682:名無しさん@1周年
16/02/21 17:37:44.51 bO1wJdZW0.net
赤旗は安部ちゃんの会食に参加しない唯一のガチ報道機関。

683:名無しさん@1周年
16/02/21 17:37:55.79 oGtiCeDO0.net
ありがとう
自民党

684:名無しさん@1周年
16/02/21 17:37:58.18 200w65uK0.net
ちゃんとGDP増えてますが
日本のGDPの推移
2013         2014        2015
480,130.50 487,596.80 499,822.29
URLリンク(ecodb.net)

685:名無しさん@1周年
16/02/21 17:38:04.46 XmE7Zewl0.net
>>651
ソースを求める前に自分の頭を使えば??
貯蓄率がゼロ付近だから、消費を増やせる余地がない。
余地がないのに、増えてないと騒ぐのはバカ
じゃどこが増やすべきかと言ったら企業。
問題は企業に決まってる。 

686:名無しさん@1周年
16/02/21 17:38:11.61 HUEqFmSw0.net
>>664
正規職員
2012年10-12 3330万人
2015年10-12 3307万人
実際減っているからなw

687:名無しさん@1周年
16/02/21 17:38:46.95 Kw+K0uTS0.net
>>683
消去法で行くと他にないしな…

688:名無しさん@1周年
16/02/21 17:38:50.99 JDPEJ6Jy0.net
給与よりも増税の伸びのほうがおおきいのですが・・・

689:名無しさん@1周年
16/02/21 17:38:51.79 9ffT6UuT0.net
>>678
今の日本は重税低社会保障国家だからな

690:名無しさん@1周年
16/02/21 17:39:08.06 iAOPA2Oz0.net
30年前と言えば・・・・
1982年; マイケル・ジャクソン スリラー
1984年; 超時空要塞マクロス 劇場版 愛・覚えていますか?
1986年; スペースシャトル「チャレンジャー」が打ち上げ後に上空で爆発、乗組員7人が死亡
       伊豆大島の三原山が209年ぶりに噴火。全島民に避難命令。
       アメリカの経常収支が大幅赤字となり債務超過国に
       ソ連・ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模事故
       アメリカ東海岸寄りの大西洋を航行していたソ連の原子力潜水艦で火災。核ミサイルを搭載したまま沈没

691:名無しさん@1周年
16/02/21 17:39:16.42 200w65uK0.net
>>680
去年5月くらいに正社員が増え始めているとは聞いていました
去年から今年にかけては正社員が増えたんだろ

692:名無しさん@1周年
16/02/21 17:39:24.14 SnfjPFcN0.net
はやくナマポを低コストで飼う出入り自由のナマポ収容所作れよ
限界集落にプレハブ飯場みたいなとこに詰め込んどけばいいわけ
これこそが意味のある公共投資

693:安倍チョンハンターさん
16/02/21 17:39:28.59 n+rCECI/0.net
>>680
ついに
正社員の定義を変えて
正社員増えたって言い始めたぞ
あの馬鹿

694:名無しさん@1周年
16/02/21 17:39:54.16 K7Kvj9Yv0.net
>>661
政権取ってからのトータルが政治の結果だろ
隠すも何もないじゃん
このまま正規雇用の増加が定着すれば安倍政権は大勝利だけどな

695:名無しさん@1周年
16/02/21 17:40:02.62 KcGdLMCj0.net
>>643
残念ながらそのスタンスは問題を矮小化しているように思えます。
日本の個人消費の大きさは輸出のそれや設備投資のそれに比べても圧倒的
企業の投資行動一つにしても国内消費と関係ない筈もない。

696:名無しさん@1周年
16/02/21 17:40:03.86 7tQvF7i/0.net
>>685
でも消費が見込めないから企業が投資しないわけで今やるべきは法人税増税だね
それでぎりぎりで生活してるそうに余裕を持たせる。

697:名無しさん@1周年
16/02/21 17:40:20.67 oGtiCeDO0.net
>>687
次は民主に入れるよ
この間は失敗だった・・・そう・・・失敗だった・・・
まあ、民主主義には即効性は期待しちゃ駄目だからね

698:名無しさん@1周年
16/02/21 17:40:39.80 200w65uK0.net
正社員、増加に転じる 景気回復、2月は最大幅
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

699:名無しさん@1周年
16/02/21 17:40:49.98 fsgfE0yi0.net
>>689
これから段々重税高福祉国家になれると思うけど

700:名無しさん@1周年
16/02/21 17:41:15.03 HUEqFmSw0.net
>>684
「実質GDP実額」
2009/1-12 489,588.4
2010/1-12 512,654.8
2011/1-12 510,325.9
2012/1-12 519,216.8
2013/1-12 526,261.1
2014/1-12 526,095.7
2015/1-12 528,319.5

安倍になって増えたのは少しだけ。

701:名無しさん@1周年
16/02/21 17:41:23.81 Ch2mlXfk0.net
ミンスの後遺症は酷いな・・・

702:名無しさん@1周年
16/02/21 17:41:28.85 bO1wJdZW0.net
限定正社員が増えたんだよ・・1年後は解雇。日本は
これからドーピング統計をするから中国と仲間。

703:名無しさん@1周年
16/02/21 17:41:30.30 Qt23w/fF0.net
すげえ国だな
成長どころか衰退してるぞ

704:名無しさん@1周年
16/02/21 17:41:40.34 200w65uK0.net
>>694
理由になっていないようですがw
自分の主張どおりにニュースを捻じ曲げる新聞のようですね

705:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:01.27 SnfjPFcN0.net
法人税大減税 ← 投資環境がよくなり日本への投資が進む(雇用創出にも貢献)
所得税大減税 ← 働く人が報われる社会
消費税大増税 ← なんの生産もしない無職、ニート、ジジババしぼー
コレが正解

706:くろもん ◆IrmWJHGPjM
16/02/21 17:42:04.95 PsAEAlv70.net
デフレを17年も続ければ当たり前ですなあ・・・
経済規模を大きくしなきゃいけないのに、規制緩和で競争激化させて、
財政再建といって緊縮財政と増税のオンパレード。
ほんと経済政策はダメダメの新自由主義。

707:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:10.56 XmE7Zewl0.net
>>696
消費を増やせる余地がないのに、増えていないだの
総務省の調査を必死に調べる事に意味がないのは理解した??

708:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:12.30 7tQvF7i/0.net
>>699
すでに削り始めているのにどうしてそんな予想が出来るのか。

709:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:21.85 XZfBI6YL0.net
お金は大事だよー

710:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:22.14 5DitbJ+V0.net
>>696
法人税増税と企業交際費の増額を認めるとかやれば、
景気は回復するとかいう人いるけど、今は資本の移動が簡単だから
すぐ海外に逃げられるだけ。

711:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:31.65 orlT598C0.net
>>703
資本主義国家なのに人口減少政策やってるから当然そうなるよ

712:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:32.07 fNuarrBW0.net
>>678
どこが、スペイン以下なのか、具体的にいわないと。
日本は、ナマポは期限ないし、
医療は皆保険。
年金は65歳から。
スペインは、ナマポは2年、
医療は、保険もってる人とそうでない人がいる。
年金は67歳から。
何が、社会保障がスペイン以下なの?

713:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:40.36 Sj4nSepl0.net
アベノミクスww

効果は抜群だww

714:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:41.07 200w65uK0.net
>>700
実質ね 物価上昇分は省いてある
それで正確にデフレ民主時と比べられるとでも思ってるのか

715:名無しさん@1周年
16/02/21 17:42:47.00 Kp9GoG9R0.net
これで内閣指示するとかマゾ変態だな。

716:名無しさん@1周年
16/02/21 17:43:00.52 q0sZg43n0.net
日本酷すぎ\(^o^)/

717:名無しさん@1周年
16/02/21 17:43:12.39 HUEqFmSw0.net
>>714
実質成長できなければ貧しくなるだけなw

718:名無しさん@1周年
16/02/21 17:43:43.59 oGtiCeDO0.net
それにしても
ここまで酷いのは日本だけだよね
どうしてこうなった?

719:名無しさん@1周年
16/02/21 17:43:43.74 AZLdZy/P0.net
税金なんかよりも、社会保険料の方が数倍高いんだが・・・
全く恩恵感じない

720:名無しさん@1周年
16/02/21 17:43:49.97 VEsiHmyr0.net
>>579
輸出戻し税そのものでもうけているわけではない、
これは本当に仮払い消費税を差し引きしたら
、なんら利益には増減を及ぼしていない。

721:名無しさん@1周年
16/02/21 17:43:57.65 7tQvF7i/0.net
>>710
今まで企業の法人税が高かったけどトヨタとか逃げ出してないよ?

722:名無しさん@1周年
16/02/21 17:44:07.90 rN3wDSAH0.net
愛国!愛国!愛国!愛国!愛国!愛国!

723:名無しさん@1周年
16/02/21 17:44:11.63 ZZx+lsw20.net
>>699
氷河期世代が高齢化して少子化世代が支える頃には
現役2人で高齢者1人支えるようになる。無理だ。
これ以上の負担増は国家の発展を妨げる。
改憲して財政条項を設け高齢者1人あたりの社会保障を大幅に圧縮すべき

724:名無しさん@1周年
16/02/21 17:44:22.84 QaHnCllY0.net
とりあえず親と別居の奴らで金ない奴は実家帰って親の年金毟り取れ
半ボケでオレオレ詐欺にとられるよりマシだろ

725:名無しさん@1周年
16/02/21 17:44:29.25 zZ/sDZw80.net
>>1
赤旗は 悪質なミスリードを行なっている
↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み-16年度
URLリンク(www.jiji.com)
赤旗はこの一年で正社員の方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている

【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
スレリンク(newsplus板)
【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加 
スレリンク(newsplus板)

二回目なので言い逃れできないね

726:名無しさん@1周年
16/02/21 17:44:31.66 bO1wJdZW0.net
長谷川幸洋も会食仲間でジャーナリズム精神なんかないわな・・

727:名無しさん@1周年
16/02/21 17:44:37.47 h1I4iDCi0.net
>>711
つか、アダム・スミスの国富論よんでても
「生産以上に消費が大事、究極的な話消費しかしない奴とかも資本主義の社会では好ましい」って書いてあるくらいなのに
バカなのか?って思うよホント
働かざる者食うべからずとか感情論で叫ぶから、閉山後の炭鉱労働者・技術者の末路みたいなの臭い物に蓋をするんだろうな

728:名無しさん@1周年
16/02/21 17:45:24.47 SnfjPFcN0.net
すでに世界では投資マネーのとりあい
いかに投資マネーを投下する環境としてすぐれているかを
競う時代
法人税減税はもうな既定路線なわけ

729:名無しさん@1周年
16/02/21 17:45:27.08 XpxTm2ZG0.net
>>718
成長率ランキング見るとドンケツのリビアのちょい上だもんなw 内戦でもしてんのかとw

730:名無しさん@1周年
16/02/21 17:45:29.03 200w65uK0.net
>>717
GDPは増えてるんだが?

731:名無しさん@1周年
16/02/21 17:45:40.83 p+W237/c0.net
第1次安倍内閣が実施した平成18年所得への所得税と住民税の二重課税による所得税の喪失。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
これは財務省による詐欺行為であり、国家は1兆5千億円の損失を蒙った。
証拠は次ぎの所得税収入リスト(2006年=平成18年)。
(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497
2006年は、リーマンショックのあった2008年の税収を下回る所得税しか挙げていない。
税源移譲による富裕層への3%減税が最小所得層への5%増税を加えても1兆5千億円の取り損ねをもたらした。
実に前年と比較して所得税歳入の10%を失ったことがわかる。
富裕層への3%の減税が10%の歳入減になったのである。
レーガンに歩調を合わせた中曽根康弘内閣が富裕層への減税を決定してから国庫収入の赤字が大幅に増大した。
財政バランスを確保するには富裕層への増税は不可避である。
富裕層所得税の累進上限を上げれば、軽減税率の財源もただちに確保できる。
それどころか消費税増税が不要になる。
政府は低所得者を苦しめる消費税増税を止め、本道に立ち返り富裕層への増税を計れ。
財務省は二重課税による所得税の取り損ねを詫び、所得税累進率を上げよ。

732:名無しさん@1周年
16/02/21 17:45:46.76 5DitbJ+V0.net
>>720
国内の下請け叩いて、差額で儲けてると
ずーと指摘されてるけど??

733:名無しさん@1周年
16/02/21 17:45:56.36 /gcGwjAb0.net
ブラックの正社員なんて
数年持てばいいほうだからw
質を不問で正社員って信じちゃうバカがいるんだw
安倍陣営がプロパガンダしてるのか?

734:名無しさん@1周年
16/02/21 17:45:57.82 KcGdLMCj0.net
>>723
その前に資金がどこに消えてるのかですよね。

735:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:07.39 oGtiCeDO0.net
>>723
圧縮って簡単に言うけど、緊縮財政に拍車をかけるだけのような
実際に生活ができない人間が多くなると、それこそ、国家の発展にマイナスになる
簡単じゃないぜ

736:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:22.39 21SXVb6U0.net
>>680
単なる高齢化。

737:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:22.43 iUMOVDM50.net
安倍ちゃんGJ
ありがとう一億総下流社会

738:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:28.44 bO1wJdZW0.net
「アベノミクスはとうとう末期症状」英紙ガーディアン報じる
 カモにされるGPIF(日本年金)
「アベノミクスとは最初から幻想であり、世界の投資家を煙に巻きながら、
ウォール街に日本の国民の富を貢がせるために考え出された悪性ウィルスだ」と書き続けてきましたが、
いずれにしても、化けの皮が剥がされて末期症状に至った、ということです。
私たちの年金を、まるで自分たちのポケットマネーのように株式市場に突っ込み、
日経平均を吊り上げているGPIFほど、その投資パターンが誰にでも分かる“お人好しのご本尊”はないのです。
日経平均を高値で維持し続け、国民を騙しつつ憲法改正に突き進もうとしている安倍首相が、
株式市場が下落するごとにGPIFの職員を呼びつけて「年金をどんどん突っ込んで日経平均を上げろ」と
怒鳴りつけている様子が内部から漏れ伝わってしまうくらいですから、
欧米の投機筋であれば、とっくの昔にGPIFが安倍首相の意向で恣意的運用を余儀なくされていることを知っています。
短期間(数日)で株価を先物で暴落させれば、狼狽した安倍首相が、
再び「ありったけ突っ込め」とGPIFに檄を飛ばすことが分かっているので、
ヘッジファンドは、思い切りレバレッジを利かせて売買を行えば確実に巨利を得ることができるのです。
欧米勢にとって、もはや“濡れ手に粟”の市場がGPIF主導の東証なのです

739:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:34.73 rN3wDSAH0.net
ちょっとは控えてくれよ、ニッポン!

740:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:40.20 Y3O/Iszf0.net
ん?赤旗は社会保障費を減らせという意見なの?

741:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:56.21 HUEqFmSw0.net
>>730
GDPって毎年増えるのが前提なのね。
んで、安倍が政権をとったら少ししか増えなくなったの。
他の政権はGDPをもっと増やしていたの。

742:名無しさん@1周年
16/02/21 17:46:58.34 XmE7Zewl0.net
4人で働いていた家庭で2人退職したら。、平均は激減する
高齢化なら当たり前。何が問題なんだろ??

743:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:01.49 hFzMKr2h0.net
消費税増税は、子育ての現役世代が一番重い負担になるアホな政策。
それでこれ以上少子化が加速したら、それこそいくら増税しても社会保障費が足りなくなる。

744:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:02.50 0F6pj0Cx0.net
>>674
増税したタイミングが致命的なミス
日本の社会保障制度は経済成長を前提にしてるから
経済成長しないで増税だけを繰り返してたらしい将来確実に破綻するね
景気が軌道にのせるために財政出動なり減税なり
政府が発動器の役割をすべきだったのに放棄した

745:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:16.48 mzAyypE+0.net
>>484
内閣府にデータがある
そのデータ元サイトのグラフの下に
「内閣府「国民経済計算年報」等より作成 」と書いてあるので探してきた
グラフ画像に付記してくれないと画像単体で見たら何のデータかわからんだろっていうw
国民可処分所得と処分勘定(1955年~1998年)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

746:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:27.28 oGtiCeDO0.net
>>729
日本人は、まず、この国がかなりおかしな状態にあるという認識を持つべきだな
あとはやせ我慢の気質を何とかしろと
合成の誤謬の究極だよ

747:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:29.23 3xrmjYBV0.net
ワラけるー

748:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:30.92 7tQvF7i/0.net
>>740
企業、高額所得者への課税強化でしょ。

749:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:30.96 PQ2twQZC0.net
>699
それは無いよ。
さらなる重税超低福祉国家になるよ。
理由は簡単。超少子高齢化だから。
団塊の世代が完全に死ぬ迄のこの先25年間はどんどん悪化するよ。だって、年金貰う老人しかいない社会になるんだから。
もっともその前に破綻する可能性の方が高いけど。

750:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:33.13 RzYqrPUQ0.net
これだけ重税で公務員の給料を上げてるんだから
統一教会あべちゃん大勝利wwwww

751:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:50.95 IvXo08Ce0.net
.
† エペソ6章10-12節 

終わりに言います。主にあって、その大能の力によって強められなさい。 
悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい。 
私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、 
また天にいるもろもろの悪霊に対するものです。 

.

752:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:58.12 rfnt94UcO.net
そこまで委員会のメンバーは安倍の会食仲間
悪口なんか言わない
だが奴等こそ安倍のミクスは破綻してることを知ってる
一番近くにいりから

753:名無しさん@1周年
16/02/21 17:47:58.90 SnfjPFcN0.net
>>732
そんなこというなら
そもそもゾンビ大企業はつぶれるべきといわない共産党がおかしい
死ぬべきゾンビ大企業が生きながらえてるから
そういう構造が残ってしまってるわけ
シューペンターのいう最悪の状態がいまといっていい
マジでアカって低学歴しかいない。。。

754:名無しさん@1周年
16/02/21 17:48:00.70 rAUZoNlc0.net
>>711
「人口とデフレは無関係」というリフレ派の嘘を解説
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/08(水) 16:52:55.84
○人口とデフレは関係ないとする主張例
>95年以降、日本のほかに、イタリアやドイツ、ハンガリー等において生産年齢人口の減少が見られたが、同時に物価下落が生じた国は日本だけである。
URLリンク(www5.cao.go.jp)
○どう間違いか
生産年齢人口でなく就業者数を見れば他国と日本の違いがすぐ分かる。データブック国際労働比較2012より各国就業者数比較
URLリンク(www.jil.go.jp) の92ページ
日本 2000年6446万 2010年6257万(-189万)-3%
ドイツ 2000年3632.4万 2010年3873.8万(+251.4万)+6.7%
イタリア 2000年2093万 2010年2287.2万(+194.2万) +9.3%
ロシア 2000年6507万 2010年7096.5万(+589.5万) +9.1%
韓国 2000年2115.6万 2010年2382.9万(+267.3万) +12.6%
「日本的」リフレ派や報告書が挙げるどの国も就業者数が大幅に増えている。一方減ってるのは日本だけ。そしてデフレも日本だけ。
内閣府報告書や他のリフレ派はみな生産年齢人口だけ見て関係ないと早合点している。

755:名無しさん@1周年
16/02/21 17:48:25.00 bO1wJdZW0.net
実質賃金連続26カ月減。毎月勤労統計調査
 URLリンク(www.mhlw.go.jp)
14年度の実質GDP、1.0%減 5年ぶりマイナス成長  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

756:名無しさん@1周年
16/02/21 17:48:34.15 200w65uK0.net
>>741
この増え方見てもそうは思えんね
お前らが実質GDPで物価上昇分差っ引いてるのを
面白おかしく下がったといってるだけだろ

757:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:02.71 HUEqFmSw0.net
>>745
俺の主張は>>464な。
2人以上の世帯のデータなら昭和38年からあるよ。

758:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:04.33 XmE7Zewl0.net
>>748
>企業、高額所得者への課税強化でしょ。
そしたら、国民負担率は上昇するよ
国民負担率が上昇すると過去最高だの大反対じゃんww

759:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:09.74 5DitbJ+V0.net
>>753
共産党に期待してんのか?
物好きだねえ。
感心するわ。

760:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:29.40 SnfjPFcN0.net
新陳代謝がないから
もうからない産業を飼い続けて
そのしわ寄せが下請けにいくわけ
アタリマエの話

761:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:31.37 f791VyjC0.net
>>729
生活費のランニングコスト&各種税金がべらぼうに高いせいじゃね?

762:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:32.10 rAUZoNlc0.net
>>754
就業者数が減ってるのに、さらに労動者を減らそうとしているのが経団連w

763:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:35.45 /mClzNGB0.net
誰かが雑誌に書いてたけど給料天引きの税負担が永久に増え続ける仕組みになっていて
サラリーマンはどんどん苦しむことになるらしいね
国民年金や国民健康保険の保険料も役所が一方的に負担増を突きつけてきて
国民はどうすることも出来ない

764:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:41.60 fNuarrBW0.net
>>725
本当に悪質だよね。
一番問題なのは、共産党のいうとおりにやっていたら、
共産党の支持者である、ナマポ、年金族が一番、
貧乏くじひくだろうということ。
支持者も、妬みそねみに火をつけられて、利用されてるのに気がつけよと。w
何度も書くけど、誰がやっても、今の制度のままであれば必要な資金も同じ。
口当たりのいいこといっても、原資がなければできない。
民主のときで懲りてないのは、本当のバカ。

765:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:46.38 KcGdLMCj0.net
>>727
生産年齢人口などという言葉が悪いのかもしれないね。
日本はどちらかと言えば需要不足に付随する問題が長期化してるのに。

766:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:51.52 zZ/sDZw80.net
>>754
ドイツも人口減っていたよな

767:名無しさん@1周年
16/02/21 17:49:52.39 PpPXwz0f0.net
消費税
はい論破

768:名無しさん@1周年
16/02/21 17:50:01.98 VXPHbnbK0.net
バブル直前(1年前)なら悪くない気もしてくるがバブル直前まで円高不況だったっけw

769:名無しさん@1周年
16/02/21 17:50:03.45 HUEqFmSw0.net
>>756
うん。
だが、実質成長できなければ貧しくなるだけな。

770:名無しさん@1周年
16/02/21 17:50:14.70 ZZx+lsw20.net
>>735
日本の構造的問題は人口動態だ
デフレも潜在成長率の問題も人口動態が根幹だ
50年スパンで考えた場合、今の30歳以上の老後を切り捨ててでも
それ以下の世代の負担を軽くし少子化問題を解決するしか日本の未来はない

771:名無しさん@1周年
16/02/21 17:50:27.57 azN2Paoj0.net
実質賃金低下や消費税増税、非正規雇用四割と内需消費にとってマイナスな要因ばっか
トリクルダウン否定したわけだし、格差社会が国家を衰退させるスパイラルに突入かな
日本政治の不幸は、真のリベラルが遂に生まれなかったこと

772:名無しさん@1周年
16/02/21 17:50:29.53 7tQvF7i/0.net
>>758
まあ、そこは確かにおかしいな。脊髄反射でたたいてるだけな気がする。

773:安倍チョンハンターさん
16/02/21 17:50:31.09 n+rCECI/0.net
>>738
これだよな
乱高下の原因がHFと年金のシーソーゲームだ
俺達の年金がアフォ馬鹿下痢安倍によって
HFに巻き上げられている
いい加減にしろよ

774:名無しさん@1周年
16/02/21 17:50:50.02 SoZqs9X+0.net
>>754
そうだよw
人口増やさないと未来ないし、どうせ人口は(移民を入れても)大して増えないから詰んでいる
そもそもどの国でも不動産バブル的なものは起こってるけど、普通に金利が高くても起こってるし(日本のバブルもそう)
需要と供給の関係という非常に簡単な問題

775:名無しさん@1周年
16/02/21 17:50:55.65 bO1wJdZW0.net
14年度の実質GDP、1.0%減 5年ぶりマイナス成長  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
つまり2年前からマイナス成長でした今更感は否めないです。

776:名無しさん@1周年
16/02/21 17:51:02.18 0tuVYicW0.net
77 名無しさん@1周年 sage 2016/02/21(日) 16:08:12.95 ID:YRhs3xMgO
>>4
だな。
バブル期をひっぱり出して、印象操作とか稚拙だな。

777:名無しさん@1周年
16/02/21 17:51:03.85 b1x6iKyk0.net
年金の解散、生活保護の充実、増税禁止
足りない分は赤字国債の日銀買取でOK

778:名無しさん@1周年
16/02/21 17:51:10.79 z3w9dnE80.net
>>746
過去の栄光を引きずってるからまだ無理だろう
ネットですらまだ現実を見ていない頭の中がお花畑な人が多いしな

779:名無しさん@1周年
16/02/21 17:51:13.29 1VAVx7q10.net
つか生活スタイルは大きく変わった
日本絶頂期は大黒柱の夫が専業主婦と子供3人の学費と親の面倒まで見ていた
今の若い人は自分だけの食う分だけで良いし結婚も面倒臭くてしたくない派だから
バブル時のように女に持てるために車や交友費に高い金を使う必要も無くなった
個人がミニマニスト化していって必要以上の消費活動をしなくなった
当然の帰結で経済は萎んでいくに決まってる
それに加えての少子高齢化社、会労働人口の減少
GDPが下がっていくのは当たり前だしこの数値を上げていく事は実質不可能と思っていい

780:名無しさん@1周年
16/02/21 17:51:19.66 rAUZoNlc0.net
GDPデフレーターは改善している
今のままで問題ない

781:名無しさん@1周年
16/02/21 17:52:24.38 mzAyypE+0.net
>>496
消費税増税で景気台無し攻撃( ・ω・`)

782:名無しさん@1周年
16/02/21 17:52:33.60 9g9zZmlg0.net
苦しいよう
生活が苦しすぎるよう

783:名無しさん@1周年
16/02/21 17:52:37.00 SnfjPFcN0.net
創造的破壊
もうな日本はこれができないと
衰退する一方だ

784:名無しさん@1周年
16/02/21 17:52:41.55 SoZqs9X+0.net
>>766
東ドイツというフロンティアを抱えてたから人口減っても大丈夫だっただけ
なんで日本は逆張りが好きなのかねぇ
普通に考えれば人口減少が一番問題なんだけどね
官僚経済学はわからんわ

785:名無しさん@1周年
16/02/21 17:52:50.05 bO1wJdZW0.net
「アベノミクスはとうとう末期症状」英紙ガーディアン報じる
 カモにされるGPIF(日本年金)
「アベノミクスとは最初から幻想であり、世界の投資家を煙に巻きながら、
ウォール街に日本の国民の富を貢がせるために考え出された悪性ウィルスだ」と書き続けてきましたが、
いずれにしても、化けの皮が剥がされて末期症状に至った、ということです。
私たちの年金を、まるで自分たちのポケットマネーのように株式市場に突っ込み、
日経平均を吊り上げているGPIFほど、その投資パターンが誰にでも分かる“お人好しのご本尊”はないのです。
日経平均を高値で維持し続け、国民を騙しつつ憲法改正に突き進もうとしている安倍首相が、
株式市場が下落するごとにGPIFの職員を呼びつけて「年金をどんどん突っ込んで日経平均を上げろ」と
怒鳴りつけている様子が内部から漏れ伝わってしまうくらいですから、
欧米の投機筋であれば、とっくの昔にGPIFが安倍首相の意向で恣意的運用を余儀なくされていることを知っています。
短期間(数日)で株価を先物で暴落させれば、狼狽した安倍首相が、
再び「ありったけ突っ込め」とGPIFに檄を飛ばすことが分かっているので、
ヘッジファンドは、思い切りレバレッジを利かせて売買を行えば確実に巨利を得ることができる。
欧米勢にとって、もはや“濡れ手に粟”の市場がGPIF主導の東証なのです。

786:名無しさん@1周年
16/02/21 17:53:06.94 XmE7Zewl0.net
4人家族で4人働いていたのが2人退職した。平均したら大きなマイナス
(4人の国歌ならGDPが半減の大恐慌っw)
しかし、高齢者が年金だけで若い人に迷惑掛けずに暮らしたら問題ない
数字だけで、ギャーギャー言っても意味ないよなw

787:名無しさん@1周年
16/02/21 17:53:10.01 zZ/sDZw80.net
>>764
いままで恒常的にやってきたとしか思えん
赤旗ソースのときは他社のニュースも探さなければw

788:名無しさん@1周年
16/02/21 17:53:15.25 2yZKaOY40.net
これからバブルがくるってこと?

789:名無しさん@1周年
16/02/21 17:53:15.69 cPA2dDU30.net
>>725
8年ぶりじゃだめだろ
安部政権になってからを考えないと

790:名無しさん@1周年
16/02/21 17:53:31.22 IP0IabTl0.net
ネトウヨじゃないけど共産党はねーわ。
しばき隊の一件で本気で引いたもの。

791:名無しさん@1周年
16/02/21 17:53:33.06 VEsiHmyr0.net
>>732
下請けの仕入れ値をたたいて下げると、
「輸出戻し税のおかげで」、もうけの絶対額が増えるわけではない。
たたいて安くした分だけの利益が増えるだけ、

だからそもそも問題が違う話。
よーく計算してみると絶対に理解できるよ。
最初は頭こんがらがるかもしれんけどね。

792:名無しさん@1周年
16/02/21 17:53:42.92 oGtiCeDO0.net
>>770
切捨てられるなら切り捨てるだろうよ
ただ、それって、自民が氷河期世代にやったことでしょ
何が起きた?
もっと酷くなるよ
そんなことしたって
負担の偏りをなくすならまだしも
だいたい30代の人たちになんてまだまだ社会の再生産に参加してもらわないといけないし
やっぱり格差是正に動くべきなんだろうけど

793:名無しさん@1周年
16/02/21 17:54:03.10 unlzd8UO0.net
>>779
日本がこのまま没落していくのは周知だし、それも仕方ないと受け入れてるのが若者だよな。

794:名無しさん@1周年
16/02/21 17:54:17.98 L8BPzUAP0.net
>>1
こんな状況で安倍が世界のいろんな国に気前よくカネ(原資は税金)を
よくばらまけると思うが
ばらまくと日本の政治家にいろんな形でキャッシュバックになって戻る部分が
相当あるんだろうね
利権のパイプがしっかりと出来て、延々とカネが日本の政治家の懐に入ってくる
庶民が払う税金イコール政治家への献金みたいなもの
美味しくてやめられないんだろうな

795:名無しさん@1周年
16/02/21 17:54:32.03 orlT598C0.net
>>770
それやるとそれを見た世代は貯蓄に走るから逆効果だよ
正直詰んでるからさっさとデフォルトした方がまだ傷は浅く済むと思う

796:名無しさん@1周年
16/02/21 17:54:37.62 fNuarrBW0.net
>>763
だからさ、そうやって自分で調べないで「らしいね」なんていってるから、
騙されるんだろ?
年金の金額は、H16(2004)年の法律改正で、2017年までが決まってるの。
負担がいやなら、年金廃止を掲げてる党にいれりゃいいだろうに。
あまりに勉強不足。

797:名無しさん@1周年
16/02/21 17:54:41.18 eeXWzz8B0.net
安倍ちょんカッケーな
ひたすら国を売る姿に在チョン支持者急増

798:名無しさん@1周年
16/02/21 17:55:02.56 zZ/sDZw80.net
>>784
失礼だが
人口減少と経済成長は関係ないというのが
基本的な経済学でいわれている
なんか国もあるんでね人口減少して経済成長している国はw

799:名無しさん@1周年
16/02/21 17:55:03.35 G0iUdJBV0.net
さすがの日本もこれはもうアカンやろな

800:名無しさん@1周年
16/02/21 17:55:15.85 SoZqs9X+0.net
>>794
大して貰ってないだろw
1000万とか世界ではもうハシタガネの部類だ

801:名無しさん@1周年
16/02/21 17:55:22.16 bO1wJdZW0.net
「アベノミクスはとうとう末期症状」英紙ガーディアン報じる
 カモにされるGPIF(日本年金)
「アベノミクスとは最初から幻想であり、世界の投資家を煙に巻きながら、
ウォール街に日本の国民の富を貢がせるために考え出された悪性ウィルスだ」と書き続けてきましたが、
いずれにしても、化けの皮が剥がされて末期症状に至った、ということです。
私たちの年金を、まるで自分たちのポケットマネーのように株式市場に突っ込み、
日経平均を吊り上げているGPIFほど、その投資パターンが誰にでも分かる“お人好しのご本尊”はないのです。
日経平均を高値で維持し続け、国民を騙しつつ憲法改正に突き進もうとしている安倍首相が、
株式市場が下落するごとにGPIFの職員を呼びつけて「年金をどんどん突っ込んで日経平均を上げろ」と
怒鳴りつけている様子が内部から漏れ伝わってしまうくらいですから、
欧米の投機筋であれば、とっくの昔にGPIFが安倍首相の意向で恣意的運用を余儀なくされていることを知っています。 、
再び「ありったけ突っ込め」とGPIFに檄を飛ばすことが分かっているので、
ヘッジファンドは、思い切りレバレッジを利かせて売買を行えば確実に巨利を得ることができるのです。
欧米勢にとって、もはや“濡れ手に粟”の市場がGPIF主導の東証なのです

802:名無しさん@1周年
16/02/21 17:55:55.79 5DitbJ+V0.net
>>791
輸出戻し税は、税率上がればさらに差額が増えるんだもの。
よーく考えれば、経団連が消費税増税に賛成な理由は明確。
頭なんか最初からこんがらない。

803:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:09.06 QYJCG7UNO.net
>>660
便利になったが、その便利なサービスや商品に対する対価がものすごく必要だから

804:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:17.23 zZ/sDZw80.net
>>789
この一年でこーなった
ということを新聞に載せられないなら新聞に価値はない

805:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:19.68 qiyw10uo0.net
地方正社員35で手取り18万 ボーナス寸志(3万とか)
この春リストラされます(転籍) 給与の事はずっと悩んで仕事のモチベーションにも影響してた
頑張らないからリストラなのか 給与が低いから頑張らなかったのか
とか書きながら休みなのに会社の倉庫整理に来ている底辺です

806:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:33.78 JJ3BjS3s0.net
もう●●を●●するしかない

807:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:34.02 vjzwVngM0.net
>>783
韓国でやれ

808:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:49.76 juZ5L6O40.net
政治とか誰がやっても他の巨大な既得権益が潰れるわけじゃないしなあ
破壊にしても既存の政治家じゃなく数百万人で群れて巨大政党新しく興すくらい必要だね

809:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:56.39 zZuzXlqO0.net
>>1
東証一部上場企業の平均で、10年前と比べると年収100万円減ってる
生涯賃金でいうと、4000万円減ったってこと

810:名無しさん@1周年
16/02/21 17:56:59.69 w8gjvO010.net
同じ数値でも
30年前はまだまだ上がる希望があった
今は下がっていく絶望しかない

811:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:02.70 SoZqs9X+0.net
>>798
マルクス経済学では関係ないの?
一人当たりGDP×人口=GDPだよ?
どうやって人口減ってGDPを伸ばしていくのか
理解不能だ

812:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:02.99 XmE7Zewl0.net
GDPが半分になっても問題ない・・・
4人家族で4人働いていたのが2人退職した。平均したら大きなマイナス
(4人の国家ならGDPが半減の大恐慌だと大騒ぎw)
しかし、高齢者が年金だけで若い人に迷惑掛けずに暮らしたら問題ない
数字だけで、ギャーギャー言っても意味ないよww
GDPがなんたらって言うのもいいけど、自分の家庭で考えたら?ww

813:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:07.41 fNuarrBW0.net
>>794
移民を受け入れたら、もっと金が必要だけどね?
先進国は、役割として、受け入れるか、援助するかしかないんだよ。

814:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:07.92 CgW6UpH30.net
【政治】首相「アベノミクスによって、日本経済は雇用者所得や企業収益の増加を伴う安定的な成長を実現してきました。」経済財政諮問会議 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

安倍wwwwwwwwww

815:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:31.03 /gcGwjAb0.net
>>786
昭和モデルで
なんで4人家族で全員働くんだ?
祖父母、若夫婦が全員正規雇用なんてないに等しかった。
工作するにも頭使いなさい。

816:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:33.48 qiyw10uo0.net
いざ自分が政治家になったらなったで既得利権のお湯に浸かるもんなのかもな

817:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:38.81 bwv7joU70.net
まさかバブル前の水準とは、恐ろしい衰退振りだな

818:名無しさん@1周年
16/02/21 17:57:43.68 ZZx+lsw20.net
>>792
だから「老後」って言ってるじゃない。
今の若い世代が、人口ボリュームの多い氷河期世代が
高齢化した後今のように支えるのは難しかろう。
負担を今より増やしたらそれこそ家庭なんてもてないだろうし
少子化問題は解決しない。
今の30歳以上の世代は老後も自助自立で頑張って働いて生活してもらうしかないでしょう

819:名無しさん@1周年
16/02/21 17:58:02.74 L8BPzUAP0.net
>>763
米国では確かサラリーマンも確定申告するんだよね
日本もそうすれば税金の痛みがわかりやすくなると思う
たぶん太平洋戦争前に戦費調達目的で年末調整制度にしたんじゃないかな
それがずっと続いている

820:名無しさん@1周年
16/02/21 17:58:20.72 cPA2dDU30.net
>>804
しんぶん赤旗は安部政権になってから3年を載せてますが
何がいいたいの?

821:名無しさん@1周年
16/02/21 17:58:30.82 87RQ8RdR0.net
親たちは
こんな生活だったんだ
これで子供そだてて
家建てたんだから
たいしたもんだ

822:名無しさん@1周年
16/02/21 17:58:37.02 FBC9sjHj0.net
それゃ 正社員減らして派遣とアルバイト増やして世界と競争しようとしたんだから
当然だろ。でも派遣と正社員の差が縮まってくるとカオスになるよ。

823:名無しさん@1周年
16/02/21 17:58:58.26 SoZqs9X+0.net
>>809
給与が減ったっていうのもあるけど、上場企業の一社当たりの社員数もずいぶん減ってるんだわ
日本の政治はわけわかめ
ズレまくってる

824:名無しさん@1周年
16/02/21 17:59:02.71 Sj4nSepl0.net
年金はまだあるんでしょ?
安倍ぴょんが全部突っ込む前に
政権交代した方がいいんじゃね

825:名無しさん@1周年
16/02/21 17:59:04.81 OnYziQKO0.net
税金が高いとか文句言ってる奴って、大抵アホだわな。
日本の治安というのも税金で払っていると考えられない。
安全な住み心地が無料と思っている馬鹿。
日本の税制度が気に入らないなら、税金が安い海外に行けば?
そこで暮せばいいじゃん。
結局日本にいるだろ?で、こうやって2ちゃんでウダウダ投稿して遊んでいられるのは、
日本という国が「恵まれている」からなんだよ。
お前ら平凡な庶民どもが平和に生きているのは日本の国力のおかげ。
その為の税金。別に高くねーだろ、と。
嫌なら海外に出てそこで生きていってみろ、と。

826:名無しさん@1周年
16/02/21 17:59:06.96 oGtiCeDO0.net
>>818
老後を切り捨てるなんていうからお金を使わなくなるんでしょ
もう阿部さんたちみたいに余計なことは言わないの

827:名無しさん@1周年
16/02/21 17:59:14.04 rAUZoNlc0.net
>>815
労動者が多いほうが賃金上昇しないで済むから

828:名無しさん@1周年
16/02/21 17:59:31.96 orlT598C0.net
>>815
残念な人だから触れない方がいいよ
日本の現実を受け止められないんだろう

829:名無しさん@1周年
16/02/21 17:59:42.76 CgW6UpH30.net
x
安倍
「どうだ、公約通り日本を取り戻しただろ。
アハハハハ アハ。。。。。


w

830:名無しさん@1周年
16/02/21 17:59:43.57 //KZshkf0.net
ゲリノミクスは庶民から税金をふんだくって、
貴族にばらまく政策だからな。

831:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:01.04 bO1wJdZW0.net
赤旗を批判しても省庁の経済指標が悪化してる。

832:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:22.16 zZ/sDZw80.net
>>811
人口増加率は一人当たりのGDP成長率を左右しません。
ここにOECD(経済協力開発機構)加盟諸国の過去40年あまりの
一人当たりのGDPの平均成長率と
人口の平均増加率を記した散布図(グラフA)がありますが、
その2つに相関はまったくみられません。見事なほどです。
たとえば、スウェーデンは人口増加率が年平均0.4%弱で一人当たりのGDP成長率は2%でした。
それどころか、人口の伸び率がマイナスでもGDPの成長率が年平均5%を超えている国もあります。
URLリンク(www.jcer.or.jp)
URLリンク(www.jcer.or.jp)

833:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:24.31 VEsiHmyr0.net
>>802
違う、もっとちゃんと計算を見て数字の動きを頭に入れてみないと、
手前で間違って思い込んじゃってるよ。

834:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:25.12 oGtiCeDO0.net
「レーガノミクスもサッチャリズムも失敗だった」
こういう評価が多いよな
何で同じ道を歩んだんだろう?

835:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:29.03 SoZqs9X+0.net
>>827
もし左翼が、労働者増えたら待遇悪くなるから少子化を主張してるとかだったら本当に笑い種だなw

836:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:38.16 XIgDRw6m0.net
日本は民主主義の失敗例として歴史の教科書に乗れるよ、次の政治形態は何になるんだろうな

837:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:41.50 P9M6UP0t0.net
>>164
今何歳?

838:名無しさん@1周年
16/02/21 18:00:53.30 Rm69axOM0.net
単純に30年前と同じって言われても。
その時代のこと知らんから何とも言えん。

839:名無しさん@1周年
16/02/21 18:01:13.78 c0zo53250.net
凄い不思議なのが、俺の周囲に限らずだと思うんだけどさ、皆微々たる昇給だの賞与査定だの
「あいつより俺の方がきつい仕事してるのに給料同じ」「同じ仕事してるにあいつより俺の方が安い」だの
身内同士の公平性や目先の「支給額」にはシビアに怒るし自己主張するのに、「可処分所得」では考えないんだよね。
支給総額ー各種税金=手取り額、であってさ、実質「手取り額」が実収入なんだから
支給総額と同時に「引かれる税金」もシビアに見るべきだろうに、そこには意識しないんだよね。
朝三暮四なんて言葉あるけどさ、あの故事って元々の「本質的には同じなのに演出で騙される」て意味に加えて、
「演出に騙されて本質見誤ってる」て解釈もできると思うんだよね。
真面目な話、いつになったら気付くんだろってと思うわ。
いつ、身内や「養分同士」で一定のパイを取り合う前に「横からくすねて一定のパイに追い込んでる」ゴキブリ公務員の存在に気付くのかなって。
「月給一万円上がりました、でも毎月二万円税徴収額も上がりました」なんてなっても
「やったー!!月給上がった!!よーし新車買い換えちゃうぞwww」なんてマジで言ってそうだわ。

公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
///


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3282日前に更新/312 KB
担当:undef