なぜ数学は「集合指向 ..
[2ch|▼Menu]
9:132人目の素数さん
21/03/31 23:22:31.01 yzomFreq.net
> 2つの整数m, nに最大公約数が存在する
こんなのに集合いらねえよ
数学の歴史で集合なんて出てきたの最近だぜ
それまでは数論も全部集合なしでやってた

10:132人目の素数さん
21/03/31 23:26:58.67 a/eDg94A.net
>>9
「集合がなければ証明できない」とは誰も書いてないが

11:132人目の素数さん
21/03/31 23:30:04.88 yzomFreq.net
>>10
で、集合を使うことで証明が何か改善されるのか?お?
不要な概念を持ち出すな

12:132人目の素数さん
21/03/31 23:56:06.47 LOlacYEf.net
>>6
初期のブルバギの時代に構造主義流行ってたか?
黎明期くらいじゃないか

13:132人目の素数さん
21/04/01 10:21:07.41 MQ2/uV15.net
>>3
応物出身の素人が初等整数論の問題を解いたと主張してるが集合論を知らないことで見事にはまっている

14:132人目の素数さん
21/04/01 10:22:09.19 MQ2/uV15.net
位相やらないと関数の連続性の証明ができない

15:132人目の素数さん
21/04/01 11:58:39.09 1FeDjdFT.net
具体的な行列の作用とかだけ調べるならともかく、代数系は集合として定式化しないと、剰余群とかは出てこないんじゃないかな
もちろん普遍性で定義できるから、原理的には集合として構成する必要はないが。そういう発想・手法が生じにくいという意味。

16:132人目の素数さん
21/04/01 12:00:35.85 WMOKV0fh.net
数学は対象に不変量を対応させる学問だからね
何で不変なのかという基準が構造

17:132人目の素数さん
21/04/01 13:31:38.93 MQ2/uV15.net
>>1
0、1とは何か?0+1は何か?

18:132人目の素数さん
21/04/01 13:47:07.56 DNQaEwMS.net
岡潔に聞け

19:132人目の素数さん
21/04/01 16:49:29.33 5DDZpCF7.net
>>15
米田の補題の意義がいまいち腑に落ちない。

20:132人目の素数さん
21/04/01 16:50:41.80 5DDZpCF7.net
>>16
エルランゲンプログラムの正嫡がG構造なの?。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1144日前に更新/5052 Bytes
担当:undef