尿管・尿路結石part51 ..
[2ch|▼Menu]
53:病弱名無しさん
21/05/11 11:52:31.48 ZBK4gjx50.net
ここは過去ログ読まない人が多いんだ
アーモンドでもほうれん草でも、シュウ酸を含んでる物を食べても飲んでもいいんだよ
ただし、カルシュウムと一緒にな
例えば、ほうれん草炒めを食べるときは牛乳をかけるとか
ジャコをのせて食べるとかすればいい
その理由は
シュウ酸やカルシュウムが腎臓に入る前に結合すると
そこで結合して腎臓には入れなくなる 
そしてウンコになって排出される

54:病弱名無しさん
21/05/11 11:58:06.49 urOHwTHI0.net
結石ができにくい食事の話はNGにしよう
この話になるとおかしな奴がいつも発狂する

55:病弱名無しさん
21/05/11 12:02:24.51 zsbzzgCy0.net
>>53
なるほどね
結石出来たことないけど勉強になるわー

56:病弱名無しさん
21/05/11 13:26:14.55 AKMjLoWw0.net
リョウシンDV錠が結石に効くんじゃ無いかな
物理的に破砕するらしい

57:病弱名無しさん
21/05/11 13:34:38.68 EbFfI0K00.net
>>51
よ、ベンチ豚野郎

58:病弱名無しさん
21/05/11 16:14:59.59 Fk9JiBaU0.net
>>53
それなら結石の大きさ形トゲトゲの数とか詳しく知りたいよな(´・ω・`)

59:豚肉オルタ
21/05/11 16:17:35.99 pMlN/hJh0.net
>54
たくさん結石作らないとスレの存在意義なくなっちゃうしな_φ(・_・

60:病弱名無しさん
21/05/11 16:45:17.30 gCevTZYW0.net
不快なカキコはIDをNGにすればあぼ〜んがまくる…

61:病弱名無しさん
21/05/11 16:48:11.05 cqhvuory0.net
>>54
バカは発狂させとけばよくね?

62:病弱名無しさん
21/05/11 18:56:29.66 0i8Zw6Eq0.net
頭が悪い人のほうが石が出来やすいのかな

63:病弱名無しさん
21/05/11 20:11:36.75 cqhvuory0.net
うんこに紛れてわかんなくなったけど今石出た気がする
尿道にビキィッて激痛走ったわ

64:病弱名無しさん
21/05/11 20:56:18.20 ldkPsHrn0.net
>>63
多分違う。
ビュルッて感じ。

65:病弱名無しさん
21/05/11 20:56:43.23 0i8Zw6Eq0.net
頭の悪い人は石が出たか確認出来ない
馬鹿だけあって完全なる準備不足

66:病弱名無しさん
21/05/11 22:13:00.39 qcx1GS1S0.net
>>63
個人差があるので何とも言えないけど石が出る時は痛みが無い場合が多いよ
それと座ってしてるならカチッとか便器にあたると音がする

67:病弱名無しさん
21/05/11 23:27:04.44 nBNXvnhk0.net
春から夏に入っていく、言い時期を逃したな
冬場に暖房切ってコーヒーガブ飲みがいいんだけどな
小便ジャージャー出る、尿路に溜まったシュウ酸流すチャンス

68:病弱名無しさん
21/05/12 01:04:41.61 4s+gZeiL0.net
食事前の水分摂取量が少なく食後も水分摂取量が少ないまま寝る
数時間後寝起きに濃いおしっこ
こういうのがいけないんでしょ
石作ったことないけどこういう条件でしか濃いおしっこでない

69:病弱名無しさん
21/05/12 08:07:54.26 eyAts+S10.net
何でここにおるんや…

70:病弱名無しさん
21/05/12 08:10:34.01 4s+gZeiL0.net
真珠を作る工程に興味を持つのと同じで石を作る事に興味を持った

71:病弱名無しさん
21/05/12 08:16:41.86 eyAts+S10.net
で、やってみようと?

72:病弱名無しさん
21/05/12 08:21:16.13 4s+gZeiL0.net
昔から喉が乾いた状態が不快に感じる人なので製作予定はない

73:病弱名無しさん
21/05/12 11:57:02.24 kSkokRbR0.net
仕事しながら水ガブ飲みってなかなかできない…
超ホワイトなら余裕なのかな
こわいよ

74:病弱名無しさん
21/05/12 12:30:58.19 92ibJjBK0.net
水分は多めに取るけどガブ飲みなんてしないわ

75:病弱名無しさん
21/05/12 12:33:47.94 eyAts+S10.net
>>72
真珠を作るのにもノウハウがあるように、石を作るのだって理屈の通り・知識通りって訳でも無いでしょう?
興味を持ったと言うのなら、人から借りた知識で全てを語るのではなく、せめて検証してみようよ。

76:病弱名無しさん
21/05/12 12:51:31.95 4s+gZeiL0.net
>>75
石は頭の悪いおまえが作れば良い
でも馬鹿が石作っても情報量が少なすぎて検証にすらならない

77:病弱名無しさん
21/05/12 12:59:51.41 Mu1qzTqH0.net
もう少しでステントを抜く予定で
ここしばらく尿の色もようやく薄まってきたと思ってたら
今日また激濃
昨日結構歩いたから傷つけたとかかな?

78:病弱名無しさん
21/05/12 16:43:43.41 S+Svi6m20.net
歩いたあとはしゃーないよ

79:病弱名無しさん
21/05/12 17:23:26.59 DNP9Iqak0.net
そうそう… 歩くとか荷物持つ時りきむとか… 俺は対戦スマホゲームでヤラれそうになった時にカーソルに力が入って…
皆様お大事にして下さいまし…

80:病弱名無しさん
21/05/12 17:42:18.03 nR2mC68+0.net
スレチとスレチに触るやつはNGね

81:病弱名無しさん
21/05/12 17:45:55.50 lJOTfA+Z0.net
>>6
俺の4年前の結石がテンプレ入りしてて草

82:病弱名無しさん
21/05/12 18:03:40.79 tgYi/MDh0.net
>>37
冷蔵庫で保存して再発すれば服用したら良い

83:病弱名無しさん
21/05/12 18:18:46.64 sME1xVln0.net
クランベリーが良いと医者が言ってたのを思い出してドライのを買ってきたけど、シュウ酸多く含むらしいから結石の原因になるとか、どっち付かずだな
よく調べてから買うべきだった

84:病弱名無しさん
21/05/12 19:06:36.04 hcueyME90.net
アメリカに住んでる時に尿路トラブルにはとにかくクランベリーと言われた
医者にも一般人にも
どこのスーパーでもジュース売ってるからガブガブ飲んだ
汚れた?尿出すには凄く良い作用あるけど、結石予防になるとは聞いたことないな
日本はジュースなかなか手に入らないからドライを常備してはいるけど効果はわからず
リンゴジュースとドライクランベリー煮てヨーグルトにかけてみたりもした
シュウ酸は煮るとなくなるとか

85:病弱名無しさん
21/05/12 19:46:42.83 DsZ8vEqI0.net
>>84
結石予防にならず、寧ろ注意事項になってる
俺にアドバイスした医師も尿と膀胱に対する効果と勘違いしてたんだろな

86:病弱名無しさん
21/05/12 19:52:58.47 tp7EVB5T0.net
コーヒー1リットル飲んだのでバランスを考えて緑茶も800ml飲んでおいた

87:病弱名無しさん
21/05/12 19:57:27.66 jRblmIiU0.net
ウロカルン錠処方してもらった
これで出すぜ
レントゲンによると膀胱の裏まではきてるらしい

88:病弱名無しさん
21/05/12 20:21:48.96 Abcck3eW0.net
>>86
結石まっしぐらやないかいー!

89:病弱名無しさん
21/05/12 20:23:33.98 Abcck3eW0.net
このスレ見ることが一番の予防だと思う
2度と味わいたくないあの痛みをみんなで思い出していこう

90:病弱名無しさん
21/05/12 21:09:12.70 CzQHBhRD0.net
>>87
ウロカルンが有効だった人 全然知らない
もちろん俺も1年飲んだけど 医者から「無駄ですな やめましょ」って言われた

91:病弱名無しさん
21/05/12 21:11:45.91 jRblmIiU0.net
>>90
結石発見から1年薬なしできたけど出ないからダメ元で処方してくれってお願いした
カテーテルだけは嫌だ

92:病弱名無しさん
21/05/12 21:26:39.56 DsZ8vEqI0.net
ウロカルン飲んでて出たけど、ウロカルンの効果で出たのかは判らない

93:病弱名無しさん
21/05/12 22:05:31.93 B+VrTExq0.net
ウロカルン錠の効果は排石率が2週で+10%、4週で+15%上昇する程度。
気休めよりは効果があるけど、絶対効くわけでは無い。
まあ、自分の場合はウロカルン2錠+コスパノン80mgで
翌日に石が出たから当たりな方なんだと思う。

94:病弱名無しさん
21/05/12 22:34:21.24 S+Svi6m20.net
>>91
放置しとくと感染症で普通のカテーテルより痛い目にあうから注意だぜ・・・
感染症になると手術当日に尿管が腫れて手術できないなんてことがおこる
それ防ぐために事前に尿管ステント留置するんだけど
留置は抜去よりだいぶ痛い
これ回避するには早めにESWLとかで割っとくのがいい・・・

95:病弱名無しさん
21/05/13 00:38:53.55 jmpl54GT0.net
>>88
何年もガブ飲みだけど石出来たことない

96:病弱名無しさん
21/05/13 09:39:19.66 k1eO0ufe0.net
>>89
なる人は気をつけても何回でもなる

97:病弱名無しさん
21/05/13 10:10:13.61 tibQpK8MO.net
シュウ酸たくさん入ってる食品って血をサラサラにしたり尿の排泄促したりアルカリ化したり血液には良いもん多いんだよな。
合わせ技でシュウ酸対策すればメリット多いんだろうけど

98:病弱名無しさん
21/05/13 10:18:46.74 jmpl54GT0.net
朝からコーヒーマカ500mlと緑茶250ml麦茶250ml
今日も順調です

99:病弱名無しさん
21/05/13 11:24:14.49 GTxkbm5C0.net
>>89
体内で生成されるシュウを如何に抑えるか?の発想が無い奴は何回でも石が出来る
食い物や飲み物なんかみんな気を付けてるだろうに、それでも石を作り続けてる

100:病弱名無しさん
21/05/13 13:27:33.97 b2/Fbv+R0.net
気をつけても何回でもなる
という人もおそらくいる
本人は気をつけてるつもりらしいが傍から見たら何も気をつけてないのと同じ
という人もいる
いる、というかたぶん多い

101:病弱名無しさん
21/05/13 15:55:26.98 GrmvLcIB0.net
ステント抜いてきたわ
まだ細かい結石が残っているみたい
しつこい

102:病弱名無しさん
21/05/13 16:30:45.25 G5JoH+Do0.net
>>101
石を貯めない人生を歩む事になった同志よ!お疲れ様です♪

103:病弱名無しさん
21/05/13 16:57:31.65 yagIssR70.net
こまけぇのは自然に出るから安心だ
お疲れ

104:病弱名無しさん
21/05/13 17:25:17.46 QHot6UhQ0.net
体内で勝手に生成される分はコントロールできないかもしれんが
いままで気をつけてなかった食事由来の70%はコントロールできる所だからしこをがんばろー

105:病弱名無しさん
21/05/13 17:40:57.86 vnHqmUI/0.net
サンドイッチマンの富澤が仲間。
魚介類を食べないとなるのか?

106:病弱名無しさん
21/05/13 17:51:37.12 VwcwtVZh0.net
気をつけても年4回結石なるからもうねどうでも良い

107:病弱名無しさん
21/05/13 17:53:37.15 +QpPG/AS0.net
>>101
痛かった?

108:病弱名無しさん
21/05/13 17:54:58.48 wsr4k3fK0.net
本当に気をつけてたら生活変わって体型も変わるくらい
サンドも痩せてないから結石ループから抜け出せない

109:病弱名無しさん
21/05/13 18:09:50.09 GrmvLcIB0.net
>>103
小便したあとに便器に砂っぽいのあったから爪楊枝で突っついたら固かったから結石っぽい
小便する度にちょこちょこ出てくる
>>107
痛いけどバルーン抜く時よりは痛くなかったけど気持ち悪さがあったわ
何とも言えない気持ち悪さ

110:病弱名無しさん
21/05/13 19:08:50.48 1fDL9MdY0.net
ご迷惑をおかけしております。
運営より皆様に、右と左にひとつずつ詫び石を配布いたします。

111:病弱名無しさん
21/05/13 19:26:13.74 m+xqOyuH0.net
石の成分が変わることあるのかな?
以前はシュウ酸だったのに忘れたけど別の成分に変わってた

112:病弱名無しさん
21/05/13 19:29:48.34 CTfqyoC10.net
友達も言ってた
石を20個に割ったら、20回痛気持ち悪い思いしたって

113:病弱名無しさん
21/05/14 02:23:30.10 Le59S9ya0.net
>>104
動物性たんぱく質、つまり肉を食うとシュウ酸が発生する

114:病弱名無しさん
21/05/14 02:25:43.02 Le59S9ya0.net
>>108
ありゃ肉食い過ぎだろ

115:病弱名無しさん
21/05/14 02:50:06.72 cYbq/m/g0.net
「前もやってるんだけど、尿路結石にまたなりました」と近況を報告
「(結石が)2個。1個が3ミリ、もう1個が9ミリ。困ってますよ。体質で、癖になるんだって。また出てくるんだって。もう嫌だよ」

116:病弱名無しさん
21/05/14 02:51:46.81 Le59S9ya0.net
結石人口割合は0.00134%、1000人中999人近くは石なんか作らない
普通の人は結石なんか作らない、地獄の苦しみとは無関係に暮らしてる
これは確立統計上、偶然が当てはまらない数値、必然的にそうなった
理由があってそうなった、普通の人とは違う特殊な体質や食生活が原因
だが地獄の苦しみを味わった奴がシュウ酸を含むほうれん草や椎茸を食いまくる?
そんな事無いだろ?食い物には気を付けてるだろ?それでも石を作り続けてる
どういう過程でシュウ酸が体内で生成されるのか?に目を向けなきゃ駄目だろな

肉の食い過ぎだ

117:病弱名無しさん
21/05/14 05:07:57.27 fTJoa2Zt0.net
7人に1人はなるんじゃないの?

118:病弱名無しさん
21/05/14 05:16:00.42 xgwzTDQ20.net
2005年の調査では年間罹患数(ある1年間にその病気にかかる人数)は10万人当たり134人で、年々増加しています。
生涯罹患率(一生の中でその病気にかかる可能性)は男性では15.1%,女性では6.8%となり,
男性では7 人に1 人、女性では15 人に1 人が一生に一度は尿路結石にかかることになります。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1131日前に更新/29 KB
担当:undef