HD DVD(笑)(ハゲで(笑)、デブで(笑)、- 2008年2月19日)は、古代ローマにおいて円盤投げに用いられていたDVDを現代技術によって再現し、円盤型発射式兵器として応用された兵器であった。かの悪の組織で超能力開発機関SONYが構想したBDに対抗するため、東芝主導のもと、NEC、三洋電機の協力を得て構成される。この円盤は従来のハードディスクと製造法が同じである為、今までDVDで戦ってきた軍にも供給しやすいことを最大の長所としていたが、2年間に渡る戦争の末、2008年2月19日、戦死したことが公式に発表された。(次世代DVD戦争) 遂に登場した最終兵器 HD DVD WANDER。だが、もう時間が……
名称はHD(半角スペース)DVDであり、HD-DVDは誤表記である。このように表記が大変面倒なため様々な呼称で呼ばれていた。例:Hなんとか、H……、H?、H某、HD。
しかし、HDと略すとハーレー・ダビッドソンやハイデフと混同されるため異なる表記が求められていた。そこで製造者である藤井社長の発言をとって ワンダーディスク(WD)、ワンダーなんとかともしばしば呼ばれた。意味は『迷走するディスク/困惑しているディスク』と、名が体を現していた。しかし、WDだとWestern Digitalと混同するという意見も存在した。
まれではあるが、その表記により、ハードディスクレコーダーと誤認して購入するバカ消費者が存在し、売上の殆どをしめていた。
ちなみに開発当時の名称はAOD(青で)だったが、あまりに安直な名前だったためにハゲで、デブでに変更となった。死因がこの名称変更にあったとする検死結果のマスターはこの円盤に記録されていたため、複製が残るのみである。目次 HD DVDはその生存期間のあまりの短さのために、75日後にはその存在は忘れ去られるだろうと思われていた。しかしながら、HD DVDの初七日の際に、コンスタンティン・フィルムがHD DVDに関する歴史ドキュメンタリーを作製中であることを発表し、49日の法要で完成したフィルムを放映した。 「ワンダー ?最後の1.2ヶ月間?」と題されたそのフィルムは、「HD DVD勝利の瞬間を記録する」と偽ってHD DVD陣営の内幕を撮り続けたドキュメンタリー映画であった。そのあまりにも生々しい映像と衝撃的なラストシーンが物議
3ebf
をかもしたが興行的には成功を収め、BD出荷枚数がDVDの出荷枚数を越えた初の作品となった。また、ベルリン国際映画祭にノミネートされ、優秀な潜入フィルムに対して送られるジャック・バウアー賞も受賞している。 なおこの映画から得られた収入は、HD DVDプレイヤー/レコーダーを購入してしまった先見の明がない消費者の救済と、粗大ゴミと化したHD DVD製品の廃棄処分のために全額が寄付された。 DVDフォーラムに認証された次世代主力兵器規格として普及が期待され、インターネッツ上では高い人気を得ていたのだが、肝心の支持者が口先ばかりで全く投資しないニートゲーマーばかりであったため、発射台や円盤の販売数が伸び悩んでいた。そのため、当然発射されるHD DVDの枚数はBDより明らかに少なく、先の戦争においては常時圧倒されていた。しかし、次第に劣勢が明らかになるにつれていつの間にか「次世代ディスク共倒れ論」が何故か沸き起こるようになり、結局はBDを宗教上の理由 1080p
1 映画化
2 主な使用方法
3 特性
4 支持者問題
5 沿革
6 関連項目
7 冥府の友達
映画化
主な使用方法
非常食(味は従来のものより濃厚らしい、BDに比べ長期保存が難しくすぐ腐る)
文鎮、押し花を作る際の重し。(発射機限定)
投げて遊ぶ。専用の発射台(再生式・録再式・外付け式などが存在)を使用すれば時速3,000km程度での投射も可能である。
武器として使用。円盤型という性質上、投射時に長時間の滞空が可能であり、時速3,000km以上で打ち出すことにより、兵器としての応用が可能である。人間に命中した場合には高確率で殺傷すると考えられるが、命中精度が低い。
レーザー兵器のパーツ取り。(実話)HD-DVDはあれで読み込みには憎きBDと同じ青色(厳密には青紫)のレーザーダイオードを使っており、開ければ実にあっさりとレーザーダイオードが手に入るのだ。HD-DVDドライブのお求めはアマゾンやヤフオク辺りで。んで、作り方はググってくらはい。尚、これらのレーザーダイオードから発せられるレーザ光はありがちな赤色(630?660nm)ではなく量子エネルギーの圧倒的に高い、紫外線一歩手前な青紫の405nmなので作っても絶対に人に向けちゃダメだぞ!当てるならGくらいにしましょう。
特性
1層式で15Gサイコ、2層式で30Gサイコと、従来のDVDの3倍にあたる超能力持続時間を示す。しかし、これは敵であるBDの25Gサイコ、50Gサイコという数値と比べて明らかに劣る。また転送天走速度でもBDの54Mbpsに対し、36Mbpsと明らかに劣るため、録画滞空時間や画質破壊力では根本的にBDに劣る。唯一勝てるのは飛ばしたときに傷がつきにくい保護層の厚さくらい。DVDとおなじなんだけどな。
BDはレントゲンに写るポリカーボネート製なのに対して、金属製の円盤を使用することから、念仏の鉄などが航空機に持ち込んでテロすることができない。
発射台や円盤をBDより安く製造できる。という話だったが、実際にはBDと殆ど変わらず、書き込み用円盤に関してはBDより余裕で割高なのが現状である。
講演や発表において、ソフト販売数やシェアには触れない。発表するのはなぜかアタッチレートのみだがお察し下さい。
社長の発言が面白い。山田氏や藤井社長はBD/HD DVDユーザーのために様々な珍発言を飛ばし話題となった。
BDの2層化は困難。HD DVD30Gサイコ、BD25Gサイコと言うべき。
BDの50Gサイコは大きすぎる、戦艦大和。HD DVDの15G/30Gサイコこそが調度よい。
BDが凄く良かったらDOGEZAして謝る。
(PS3を除く)再生式発射台の販売数は6:4で勝っている。また、(PS3を分母に含む)装着率(弾丸/発射台)は5倍以上で勝っている。これでなぜ負けたというのか、理解できない。ワンダーしている!
勝ったとは言わないが圧勝の状態。
BD guysは1層25GサイコのBDの方が良いと言うが、大容量HDDなら1Tサイコで勝っている。ディスクなんて殆ど飛ばす必要ない!
PS3が次世代DVDの普及を阻んでいる。PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わない。
BDを買ってしまった人には申し訳ないと思っている。
(罠撤退発表後)負けたという意識はないし、HD DVDの優位は変わらない。HD DVDを返品しないで…。
(撤退発表直後)DVDアプコンで十分、これからはフラッシュメモリやネット配信の時代、負け惜しみではないが。
(クレーマーに対し)そう言われましても…、HD DVDには出来るだけ録画しないで下さい。
支持者問題
なお、東芝ではHD DVDがBDに負けたら土下座してやる!と息巻いていたのに令和に入っても土下座する兆しは一切見られない。何せ東芝はエクストリーム・謝罪の参加登録すらしていない始末である。
沿革
2002年頃
BD陣営からはぶられた東芝が構想を立てる。高回転で金属製の、殺傷能力の高い円盤を飛ばす装置を米軍に納入していたサイクェスト、及び親会社のアイオメガ社を買収する。
2006年年末
世界初となる民生用録再式発射台RD-A1発売。お値段¥40万と非常にお買い得。東芝DMの社長曰く¥100万の価値があるらしい。
2007年
初め
マスコミによって、BDに惨敗と散々報道される。
NECがいつのまにかBD陣営になり、三洋は粛清されましたしてしまい、東芝VSその他の日本企業という形になる。
Y橋カメラ新宿西口本店では、HD DVD円盤専用拠点が、Dr.SlumpアラレちゃんのDVD-BOXに占領されるという事件が勃発する。キィーン!
夏
180億円の裏金でパラマウントを独占的発射する。これにより惨敗状態から脱出しようとするも監督の逆鱗に触れ、ボロクソに叩かれる。(ドリームワークスCEOが後に認めている)
ユニバーサルのBD参入をMSの裏金によって阻止。
秋
$99再生式発射台のダンピング特売セールを行う。
人生オワタ\(^o^)/
2008年
1月5日
これまでBDとHD DVDの両方式で発射し、HD DVDの中核企業だったワーナーブラザーズが、HD DVD撤退を発表する。これにより予定していたCESでのHD DVDカンファレンスはキャンセル、ワンダー社長は姿を眩ませ、世界中のマスコミに『終戦間近か?』などと報道されてしまう。これに関して東芝側は日本語で「ワンダーしている」とコメントした。また2chAV板では終戦パーティーとお葬式が同時開催される。
1月13日
北米にて、出血覚悟で$300?$500で販売していた東芝製再生式HD DVD発射機3機種を更に$150?$300へ値下げするというバンザイアタックを決行する。しかし、ユニバーサルとパラマウント製の円盤しか発射できなくなった状況で、完全に手遅れであった。しかし、これは実は大規模な在庫処分であったことが後に判明する。ひどーい。
1月17日
2007年年末の日本国内での発射戦にて、録再式発射台の投入台数は ⇒BDが96%、我が軍は4%と発表され、ブラウンシュバイク公並の敗北をきたす。これに関し、ブラウンシュバイク藤井氏は『負けたとは言わないが惨敗、ワンダーしている。』とコメントし、御通夜な空気を和ませた。
2月
中立を保っていたBEST BUYやNETFLIXがBD陣営につく。また、15日にはこれまで我が軍に尽くしてきてくれたウォルマートがBD陣営へ寝返り北米に4000存在する拠点が完全に青い旗印に染まってしまう。同日、東芝軍が近い内に撤退表明するかもしれないという話が報道される。
2月16日
発射機生産工場が停止、東芝が戦略的撤退を開始する。これらの決定は前線で玉砕を考えていた藤井大将率いる東芝DM軍が知らぬ内に、本国の国王陛下により決定されたため若干の混乱が生じた。これによりワンダー閣下のDOGEZAが確定する。
2月19日
東芝本国より玉音放送が行われ、BDに対し全面降伏が為される。この日2008年2月19日を以って、HD DVDの正式な命日となる。しかし、無意味な戦争に決着をつけたとして、東芝国の株価が上昇したことは今後長く語られることになる。これまで、HD DVD軍を動かしてきたワンダー藤井閣下が表舞台に出ることは無く、秘密裏に消されたとの見方が強かった。
6月
それまで消されたとの見方が強かった藤井閣下が冥府から大復活を遂げ、DVDアプコンに特化した新レコーダーを発表。改めてワンダーの力を見せしめた。
11月
ついに超解像と言う最終兵器を搭載したDVDプレーヤー(SD-XDE1)で便所ディスクに対しワンダーの名において聖戦(ジハード)を決行すると宣戦布告を行った。次世代vs旧世代という前代未聞の戦いへと発展したのだ。
2015年以降
b52
当の提案した東芝もWDの呪いにより、この規格と同じ運命を辿っている。東芝自体の墓標が必要になるかは不明。
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「HD DVD」の項目を執筆しています。
CD
HVD
DVD
BD
光ディスク
冥府の友達
VHD
β-Max
MMCD
b1f
DCC
VCD
DVD-Audio
CDV
PD
GD-ROM
NOW LOADING ....
HD DVDの執筆者をロード中です。しばらくお待ちください。
待ちきれない場合は自分で執筆してください。 (Portal:スタブ)
更新日時:2021年9月8日(水)11:30
取得日時:2022/08/05 04:30