以下のケースについては、対処法が掲載されているので、先にそれを試してね。 [1]
ページを閲覧出来ない・エラー画面が表示される・重い
ログインが出来ない
編集・保存した内容が記事に反映されない
テンプレートが正しく表示されない(UNIQe1…と表示される)
時系列がぐちゃぐちゃ
目次
1 過去ログ
2 使用されているのに、ファイルの使用状況に反映されていないファイルを見つけました。
3 CSSで改変されたサイドバーの表示がおかしい
4 Uncyclopedia:一覧テンプレート一覧が表示されない
5 編集ができない...
6 {{Featured article}}が設定されているページに不要な文字列が表示されてしまう
過去ログ
Forum:バグの報告/過去ログ/2008年
Forum:バグの報告/過去ログ/2009年
Forum:バグの報告/過去ログ/2010年
Forum:バグの報告/過去ログ/2011年
Forum:バグの報告/過去ログ/2012年
Forum:バグの報告/過去ログ/2013年
Forum:バグの報告/過去ログ/2014年
Forum:バグの報告/過去ログ/2014年10月-2015年
Forum:バグの報告/過去ログ/2015年
Forum:バグの報告/過去ログ/2016年-2018年
Forum:バグの報告/過去ログ/2019年-2021年
1769
使用されているのに、ファイルの使用状況に反映されていないファイルを見つけました。
CSSで改変されたサイドバーの表示がおかしい カタカナより
前々から気づいていたのですが言い忘れていました。CSSでサイドバーを改変している記事において、各項目が「(元々の文章)(置き換わるはずの文章)(置き換わるはずの文章)(元々の文章)」のように表示されています。閲覧環境がSamsung Internet Browserというマイナーな環境だからかもしれませんが、詳細は分かりません。目立つ改変をやるからには全閲覧環境に対応するやり方で編集してほしいと思い、しかし修正する方法を知らないため、ひとまずここに報告する次第です。知識のある方に修正をお願いしたいと思っています。--
a6e
Schwarz・Talk・Contribs 2022年4月22日 (金) 15:27 (JST) 訂正。--Schwarz・Talk・Contribs 2022年4月22日 (金) 15:30 (JST)
10b2
カタカナのスクリーンショット私が使用をしておりますGoogle Choromeの場合、サイドバーは特に問題なく正常に表示されました。--Leo219 (トーク) 2022年4月22日 (金) 16:20 (JST)まず勘違いして欲しくないのは、CSSを編集者が改変したら起きるということなので、MediaWikiのバグとは言えず、本来論では個々のCSS改変記事の編集者に対応責任があります。また、内容的に管理者側でサイドバーのCSSを弄っても直らない可能性が大です。その上で修正案ですが、contentプロパティの改変箇所でa:beforeとなっているところをa::beforeとしてみたら直りますかね。前者はCSS2の書き方で、後者はCSS3の書き方です。Samsung InternetはCSS2に十分対応していないのでそのせいかもしれません。私はそのブラウザを使ったことがないので試せないのですが。--micch (トーク) 2022年4月22日 (金) 16:26 (JST)実を言うとどこに投稿すれば良いか分からなかったので、ヘルプデスクとここのどちらにするかかなり迷った挙げ句ここに投稿致しました。確かに「MediaWikiのバグ」ではないようなので不適切でした。申し訳ありません。micchさんが仰った方法をサンドボックスで試してみましたが、相変わらず二重に表示されました。ただ、サムスンブラウザで閲覧するユーザーなんて滅多にいないでしょうし、サイドバーがおかしいからといって記事の面白さが損なわれるわけではないはずなので、この事象については取り敢えず放置しようと思います。返信してくださった皆様ありがとうございました。--
1e27
Schwarz・Talk・Contribs 2022年4月22日 (金) 16:42 (JST)
Uncyclopedia:一覧テンプレート一覧が表示されない スクリーンショット
Uncyclopedia:一覧テンプレート一覧を開きますとエラーメッセージが表示され、一覧テンプレートの一覧を見る事ができません。エラーメッセージには「Error: Too many categories! Maximum: 4」とあり、おそらくCategory:スポーツ関連の一覧テンプレート及びCategory:野球関連の一覧テンプレートの作成により、表示できるカテゴリの最大数を超えてしまったようです。
対処方法には「$wgDplSettings['maxCategoryCount'] to specify more categories or set $wgDplSettings['allowUnlimitedCategories'] = true;」と記されており、$wgDplSettings['maxCategoryCount']を増やすまたは$ wgDplSettings ['allowUnlimitedCategories']=true;をLocalSettings.phpで設定する必要があるようですが、私にはあまり理解することができません。カテゴリを削除するという選択肢もあるように思いますが、せっかく作成された下位カテゴリですし惜しいようにも思います。どちらにしましても私一人では出来そうにもありませんのでどなたか対処お願いいたします。--Leo219 (トーク) 2022年5月27日 (金) 19:32 (JST)修正--Leo219 (トーク) 2022年5月27日 (金) 19:39 (JST)mediawikiの設定ファイルのことですね。おそらく対応可能なのはCarlb神だけだと思われ…--Yuki(t,h,w) 2022年6月3日 (金) 20:00 (JST)
一応応急措置をしておきました。--Aku(表・話・編・歴) 2022年6月6日 (月) 20:09 (JST)管理者専用テンプレート除去--Aku
f5b
(表・話・編・歴) 2022年6月6日 (月) 20:55 (JST)
そのテンプレート、管理者専用ですよ…詳しくはこれを読んで頂ければ。(小声)--Yuki(t,h,w) 2022年6月6日 (月) 20:13 (JST)
この度は対処してくださいまして、誠にありがとうございました。--Leo219 (トーク) 2022年6月6日 (月) 20:21 (JST)
編集ができない...
利用者ページへの編集ができません...お願いします、どうにかしてください。--
751
そら990 (トーク) 2022年6月3日 (金) 19:44 (JST)画像サイズ及び位置変更--Aku(表・話・編・歴) 2022年6月3日 (金) 19:53 (JST)私はよくわかりませんが、編集内容の要約欄は入力しましたか?--Aku(表・話・編・歴) 2022年6月3日 (金) 19:53 (JST)
b5c
{{Featured article}}が設定されているページに不要な文字列が表示されてしまう
{{Featured article}}が貼られているページに{{#if:||}という文字列が表示されてしまうようです。テンプレートページでも発生しています。
2022年7月23日 (土) 02:10?の編集後から発生しているようですが、mediawikiの構文に疎いため原因箇所などが読み解けませんでした。詳しい方が居ましたらご確認をお願いいたします。--りけっと (トーク) 2022年7月31日 (日) 12:22 (JST)修正してきました。ソースを閉じる括弧が一つ無かったみたいです。-- Danbooru(version 3 beta)_Tooku_Rogu 2022年7月31日 (日) 13:37 (JST)
1404
更新日時:2022年7月31日(日)13:37
取得日時:2022/08/09 08:10