CD-ROM
[Uncyclopedia|▼Menu]

CD-ROM(シーディーロム)とは、主にポリカーボネート樹脂とアルミニウム、などで製造されるUFO型雑貨である。目次

1 一般的な利用認識

2 その歴史

3 類似メディアとの見分け方

4 関連項目

一般的な利用認識

当初はパソコンなどで使用するデジタル記憶媒体として開発されたが、普及するにしたがって鳩よけ、カラスよけ、猫よけ、手鏡としての利用も一般化した。

なお、多くのCD-ROMには「音声用CDプレーヤーで再生しないでください」という但し書きがあるが、実際に再生すると「天使の鐘」という歌声を聞くことができる(この音声を聞くことができるのはLike no other. SONY製プレーヤーのみ)。ちなみに他のプレーヤーでやるとお耳とスピーカーが壊れるのでご注意を。
その歴史

最初期

CD-ROMの歴史は古く、弥生時代以前には魏より渡来していたという(俗にいう三角縁神獣鏡である)。

円盤投げにも使われたという歴史がある。

開発当初はインターネットがそれほど普及しておらず、制作者側は「CD?ROMを仲立ちとして情報をやり取りする時代が来る」と確信していた模様である(実話)。

中期

手鏡の域を出なかった三角縁神獣鏡を現代のCD-ROMにまで発展させたのは徳川家光である。

彼は徳川家康のお告げ(「常にエロであれ」)を忠実に守り、エロゲをCD-ROMの形で販売することを考案した。

また彼の治世には隠れキリシタンが非常に増えたため、ヒロインがすべて金髪碧眼のエロゲCDを踏み絵として使用した。

現代、そして未来へ

現在、CD-ROMは上記のとおり広く一般的に利用されるにいたり、また安価な情報配布手段としても大いに普及し、国土交通省なども盛んに道路特定財源の使い方を示した資料を配布している。

未来においては、すでに代替規格であるHD DVDが作成されている。
類似メディアとの見分け方

CD-ROMは12センチの円盤というきわめて一般的な形態を採用しているため、しばしばDVDなどと混乱の元となる。

だが、各種12センチメディアはフリスビーのように投げることで容易に見分けがつく。

音楽用CDの場合は右に、CD-ROMの場合は左に曲がる。またCD-R/RWの場合は下に曲がる。DVDはどれもまっすぐな軌道を描くが、アダルトビデオエロゲを焼いたものはわずかに右にそれるため区別が可能である。ブルーレイディスクはその価格のために投げることが躊躇われ、HD DVDはそもそも手元にない。
関連項目

メディア

レコード

光ディスク


DVD

BD

HD DVD

CD


更新日時:2018年9月26日(水)19:09
取得日時:2023/03/17 04:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション
Wikipediaで表示
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしUncyclopedia

Size:4001 Bytes
出典: バ科事典『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)
担当:undef