鶴見線(つるみせん)とは、京浜工業地帯に通勤する人たちのためのJR東日本の路線である。なお乗車しても決して鶴が見られるわけではない。見られるのは工場ばかりである。目次 鶴見駅
1 概要
2 歴史
3 都会の中のローカル線
4 海芝浦駅
5 大川支線
6 関連項目
概要
このうち、海芝浦支線は終点の海芝浦駅が東芝の工場内にあるため、実質的に東芝社員専用路線と化している。
また、京浜工業地帯という場所柄、旅客列車だけでなく貨物列車も頻繁に運転されており、鉄道教徒の貨物宗にとっての聖地ともなっている。 最初の開業は1926年にまでさかのぼる。元々は鶴見臨港鉄道という私鉄が建設した路線であった。元々は貨物輸送だけを行う貨物鉄道であったが、沿線の工場の従業員の嫌がらせ要望により、電車による旅客営業も行うこととなった。本線が扇町駅に達した後は貨物線や専用線を買収しながら、路線は次第に大きくなっていった。 しかし、京浜工業地帯という場所柄、戦争時代に入るとその重要度は飛躍的に高くなり、1943年に国に買収されてしまう。 国鉄鶴見線となったのちは買収した罰なのか頻繁に空襲に遭い不通になることが多発。しかし国鉄はこれを見捨てずに復旧させ、京浜工業地帯の人たちの足を守った。 戦争が終了し、国鉄がお亡くなりになるとJR東日本の管轄となるが、同社は鶴見線をボロ電車の最期の地として定め、戦時型電車、いわゆる旧型国電を押し付け、平成の世まで残したままにした。もちろん鉄道教徒は我先にとこのボロ電車の撮影や乗車に走った。このボロ電車は平成8年には運行終了となってしまうが、その後も103系や205系など、他路線で使い古したボロを改造して運行させている。 京浜工業地帯に散在する工場群・企業群に通勤する人たちのための路線という性格からか、朝夕は3?10分間隔、線区によっては10分?20分間隔と列車本数は多いが、日中は全くのローカル線と化す。それでも20分?30分間隔が確保されているから良心的といえば良心的なのであるが、行きたい方面によっては1?2時間待ちといったこともざらである。 こうした鉄道教徒泣かせのダイヤから、鶴見線は「都会の中のローカル線」と称されることがある。これでも走っているのは横浜市と川崎市なのに。 海芝浦駅は海芝浦支線の終点となる駅であるが、この駅の周囲は東芝の私有地であるため、社員でなければ改札の外に出ることができない。しかし、京浜工業地帯の工場群の美しい眺めに魅了された工場オタクカップルが多数来るようになったため、JRは東芝のご厚意の元、急きょ駅の隣に公園を整備し、眺めを存分に楽しめるようにした。 本来の利用客である東芝社員は、ラッシュ時にはただでさえ満員となる電車に乗車してくるこのような娯楽目的でやってくる乗客に白い目を向けているとか向けていないとか。 先ほど、「武蔵白石駅から大川駅を結ぶ」と大川支線を紹介したが、実際に武蔵白石駅で大川支線に乗り換えることはできない。これは駅の構造上の問題で、大川支線に入る分岐が急カーブとなっており、ホームを設置することができないからである。よって、大川支線に乗り換えたい場合は一つ手前の安善駅で乗り換えることになる。 このことを知らないで武蔵白石駅で大川行の列車を待っていた乗客は、目の前の線路から左に逸れて通過していく列車を見て涙することとなるが、そもそも大川行の列車は日中時間帯に一本も運行されず、土休日ともなると一日3往復のみであるし、利用者もそれを分かっている工場通勤者ばかりなので、取り留めて問題はないのかもしれない。 環状線 :JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) 在来線 : CB 御殿場線 大手 :東京地下鉄( G 銀座線 - M 丸ノ内線( Mb 方南町支線) - H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線( C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線) JR北海道 (新幹線) 北海道新幹線
歴史
都会の中のローカル線[
2175
編集]
海芝浦駅
大川支線
関連項目
JR東日本
JR貨物
秘境駅
五方面鈍行 :JK京浜東北線(根岸線) - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線)
五方面快速 :JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線-
2e8f
JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン
神奈川 :JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線
埼玉・多摩 :JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線
千葉 :■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線
北関東 :信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線
新幹線 :東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線)
JR東海
新幹線 :東海道新幹線 - 中央新幹線
私鉄
東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線)
小田急電鉄( OH 小田原線 - OE 江ノ島線 - OT 多摩線) - OH
104b
箱根登山鉄道 - EN 江ノ電
京王電鉄( KO 京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN 井の頭線)
西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID 大雄山線
東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇
a4
都宮線 - TD野田線(
bbb
アーバンパークライン) - TJ東上線)
京成電鉄( KS 本線 - KS 成田スカイアクセス) - HS 北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - 鹿島鉄道線
KK 京浜急行電鉄(逗子線・大師線)
SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線)
準大手 :SL●新京成電鉄
公営 :
5d9
東京都交通局(都営地下鉄)( A 浅草線 - I 三田線 - S 新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄?
27dd
? B ブルーライン)
三セク : R りんかい線 - U ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR 埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR 東葉高速鉄道 - SR 芝山鉄道 - CM 千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道
中小 : SMR 湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線
東京メトロ | 都営 | 東急 | 小田急 | 京王 | SEIBU | とぶてつ | 相鉄北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 表・話
(在来線の幹線) K
3dae
●Y●石勝線 | H●N●S●A●函館本線 | H●AP●千歳線
(地方交通線) G●札沼線 | A●石北本線 | 日高本線 | 江差線 | 池北線
JR東日本 (新幹線) 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | 長野新幹線
(在来線の幹線) JA赤羽線 | JC五日市線 | JT伊東線 | 内房線 | JC青梅線 | 川越線 | JE京葉線 (JMFUNABASHIデルタ) | 相模線 | 篠ノ井線 | 上越線 | 常磐線 (中距離 | JJ快速 | JL緩行) | 信越本線 | 仙山線 | 仙石線 | 総武本線 (JO快速) | 外房線 | 高崎線 | CO中央本線 (JC快速) | JI鶴見線
(地方交通線) 飯山線 | 越後線 | 大糸線 | 大湊線 | 鹿島線 | 烏山線 | 北上線 | 久留里線 | 津軽線 | 東金線 | 八高線 | 弥彦線 | 米坂線 | 会津線 | 岩泉線
(広域運転系統) 上野東京ライン | JA埼京線 | JS湘南新宿ライン | 仙石東北ライン | 仙台空港アクセス線 | JAJS相鉄・JR直通線 | JB中央・総武緩行線 (総武線各駅停車)
JR東海 (新幹線) 東海道新幹線 | 中央新幹線
(在来線の幹線) CJ 関西本線 | 紀勢本線 | CB 御殿場線 | CF 中央本線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 | 美濃赤坂線)
(地方交通線) CD 飯田線 | CG 高山本線 | CE 武豊線 | 名松線 | 岡多線
JR西日本 (新幹線) 山陽新幹線 | 北陸新幹線
(在来線の幹線) O 大阪環状線 | V Q 関西本線 | W 紀勢本線 | P 桜島線 | H JR東西線 | E A D 山陰本線 ( E 嵯峨野線) | A S W X G R 山陽本線 ( A JR神戸線 | 和田岬線) |
1d0a
C 草津線 | A 東海道本線 ( A 琵琶湖線 | A JR京都線 | A JR神戸線) | D 奈良線 | 博多南線 | V 伯備線 | R 阪和線 | G 福知山線
(地方交通線) 大糸線 | B 可部線 | K 姫新線 | E 木次線 | U 吉備線 | 七尾線 | Z 福塩線 | T 和歌山線 | F 三江線 | 若桜線 | T 津山線
(広域運転系統) M 瀬戸大橋線
JR四国 (在来線の幹線) D●K●土讃線 | Y●U●S●予讃線
(地方交通線) U●内子線 | G●予土線
(広域運転系統) 瀬戸大橋線
JR九州 (新幹線) 九州新幹線 (鹿児島・長崎ルート)
(在来線の幹線) 鹿児島本線 | 篠栗線 | 山陽本線 | 筑肥線
(地方交通線) 指宿枕崎線 | 久大本線 | 筑豊本線 | 松浦線
更新日時:2022年4月15日(金)21:18
取得日時:2022/05/13 20:36