鉄分(てつぶん 元素記号Fe)とは、鉄道教徒の生命・生存に必須な栄養素のこと。鉄道教徒は定期的な鉄分補給が必要であり、これの補給を怠ると鉄分不足に陥り、死に至る場合もある。目次 鉄分の正体については、列車の車輪とレールの間の摩擦によって生じる微小な鉄粉であり(粉末状のFe)デンプン質(電粉)であるとする説などがあるが、未だに明らかになっていない。 またこの説には、なぜトロリーバスや新交通のようなゴムタイヤを使用した交通システムから、この鉄分が生じるのか、という問題もあるほか、下記のように実際に現地に赴かなくとも補給できる点など、疑問が多い。 鉄道教徒は、列車に乗ったり、撮影したりすることで、鉄分を補給する。こういった摂取方法がとれない場合、あらかじめ撮りためてあった映像や画像を見たり、JRの列車時刻表などをしゃぶることで短期間なら代替することができることもあるが、あくまで代替であり、生存に必要な鉄分の補給には現地での活動が欠かせない。 宮島航路などの鉄道連絡船に乗船することにより補給する、また列車の往来がなくなりさらにはレールがひっぺがされた廃線跡でも補給することができると主張する団体も存在する。さらには鉄道を題材にしたゲームでも補給することができると主張する団体も存在する。 なお、ホウレンソウや鉄製のフライパン、南部鉄器で調理した食物では鉄分補給はできない。 また、鉄道教徒の体や鉄道教徒が書いたものからも鉄分が発散しているという研究結果もあり、「鉄分が濃い」・「鉄分が高い」などという表現がある。 地下鉄道宗の信者からは、鉄分のみならず、この変異体と思われる地下鉄分も一緒に検出されることがある。地下鉄分は、多くの鉄道教徒にとっては不要だと言われているが、実際には一定の代替能力があるとも言われる。
1 概略
2 鉄分の補給
3 変異体
4 関連項目
概略
鉄分の補給
変異体
関連項目
鉄 (ネオ元素)
DHMO
シュークリーム分
鉄オタ
更新日時:2022年2月4日(金)18:04
取得日時:2022/05/17 17:11
Size:3683 Bytes
出典: バ科事典『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef