赤穂線(あこうせん)とは、山陽本線別線である。…はずであるが、赤穂線を経由して山陽本線を走る列車は存在せず、完全に播州赤穂駅
で分断されている。もしも赤穂線経由の列車が登場し、新快速が岡山駅乗り入れを果たしたら、「この電車は新快速、京都方面赤穂線、湖西線経由敦賀行きです。」などという放送がなされるかもしれない。[要出典]目次赤穂線は当初山越えの厳しい山陽本線のバイパス線として1922年に計画された。しかしながら、全線開業までは40年という長い年月をかけることとなり、1962年にやっと、全線単線で開業した。この時点でもちろん全線複線である山陽本線は全線電化され、山越えも克服したため以降は無事三江線と同じ運命を辿る…はずだった。しかし、何を血迷ったのか国鉄は1969年に全線電化し、今や新快速が多く乗り入れる路線にまで成り上がった。なお、赤穂線を経由すると30分ほど所要時間が長くなるが、山陽本線の各駅停車も本数が少ないため時間によっては赤穂線を選択しても全く遅くなることなく姫路駅
や岡山駅に到着できる場合がある。しかも関西方面に向かっている場合、新快速の着席戦争を不戦勝できるため、18キッパーにとってはローカル線ではないかもしれない[1]。しかし、この区間は赤穂線と山陽本線のみならず山陽新幹線とも選択乗車できるため、新幹線が最適解である。赤穂線の愛称はもちろん赤穂線であるが、赤穂線(前者)と赤穂線(後者)は意味がちがうので注意が必要である。赤穂線は東岡山駅
?相生駅間を、赤穂線は岡山駅?姫路駅間を指すのだ。なお、岡山駅はこのような乗り入れているようで乗り入れていない路線が多く、伯備線、本四備讃線(瀬戸大橋線)、岡山電気軌道清輝橋線などがそうである。実は赤穂線が建設されたのには重要な目的があった。周辺私鉄を潰し、さらに山陽電車
に延伸させない理由作りである。すでにどちらも達成している。まず前者は赤穂、および西大寺での祭りのノリで建設された赤穂鉄道、西大寺鉄道の軽便鉄道を廃止に追い込んだこと、後者も山陽電鉄網干線の延伸免許返上により、達成された。こうして赤穂線沿線の利益も国のものとなった。環状線直通 : O 大阪環状線 - P 桜島線(JRゆめ咲線) - Q 関西本線(大和路線) - R 阪和線 - S 関西空港線
新快速系統 : A 東海道本線・山陽本線・北陸本線(
100f
琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)・赤穂線 - B 湖西線
滋賀・三重・京都 : C 草津線 - D 奈良線 - V 関西本線
北近畿ビッグX : E 山陰本線(嵯峨野線) - G 福知山線(JR宝塚線) - L 舞鶴線
大阪近郊 : F おおさか東線 - H JR東西線・片町線(学研都市線) - ■羽衣線
兵庫地区 : I 加古川線 - J 播但線 - K 姫新線 - ■和田岬線
欠番 : M - N
5c5
奈良・和歌山 : T 和歌山線 - U 桜井線(万葉まほろば線) - W 紀勢本線(きのくに線)
金沢支社 :■小浜線
新幹線 :山陽新幹線
124f
JR東海
在来線 : CA 東海道本線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - 名松線 - 参宮線
新幹線 :東海道新幹線 - 中央新幹線
私鉄
大手 :阪急電鉄(HK●神戸線・伊丹線・今津線・甲陽線 - HK●宝塚線・箕面線 - HK●京都線) - HS●阪神電気鉄道(本線・なんば線) - S北神急行電鉄 - NS●能勢電鉄 - KB●神戸電鉄(有馬線)
近畿日本鉄道( A 奈良線 - B 京都?
b09
??・橿原線 - C けいはんな線 - D 大阪線 - E 名古屋線 - F 南大阪線・吉野線 - M 山田線・鳥羽線・志摩線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道
京阪電気鉄道( KH 本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線 - OT 石山坂本線・京津線) - 叡山電鉄 -
ffe
京福電気鉄道
NK●南海電気鉄道 - HN阪堺電気軌道
準大手 : M 新御堂筋線 - SB●南海泉北線 - 神戸高速鉄道 - SY●山陽電気鉄道
公営 :神戸市営地下鉄 - 京都市営地下鉄 - 大阪市営地下鉄
三セク :伊勢鉄道 - Osaka Metro(T●谷町線 - K●堺筋線) - 大阪モノレール - 神戸新交通( P ・ PL ポートライナー) - 智頭急行
中小 :近江鉄道 - 三岐鉄道北勢線 - 紀州鉄道 - 和歌山電鐵 - 野上電気鉄道
北海道 | 東北 |
ce5
関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 表・話・編・歴 中国・四?
b4f
?の鉄道西日本
山陰地区 : A D 山陰本線 - B 因美線 - V 伯備線 - C 境線 - E 木次線 - F 三江線 - 若桜線
岡山・福山 : S W X 山陽本線 - K 姫新線 - L
6c26
宇野線(宇野みなと線) - M 瀬戸大橋線(本四備讃線) - N 赤穂線 - T 津山線 - U 吉備線(桃太郎線) - V 伯備線 - Z 福塩線
広島・山口 : G R 山陽本線 - B 可部線 - P 芸備線 - Y 呉線 - ■福塩線 - ■岩徳線 - ■宇部線 - ■小野田線 - ■美祢線 - ■山口線 - ■山陰本線
新幹線 :山陽新幹線
JR九州
高松起点 :Y●U●予讃線・内子線 - S●愛ある伊予灘線 - D●K●土讃線 - G●予土線
徳島起点 :T●高徳線 - N●鳴門線 - B●徳島線 - M●牟岐線
岡山起点 :本四備讃線(瀬戸大橋線)
私鉄
三セク :AK●阿佐海岸鉄道 - 智頭急行 - 若桜鉄道
中小 :伊予鉄道 - 高松琴平電気鉄道
北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州
この「赤穂線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2021年10月15日(金)23:46
取得日時:2022/05/13 17:35