西武有楽町線(せいぶゆうらくちょうせん)とは、山手線の内側に入りたかった[1]西武鉄道が無理矢理造った路線である。西武線感は全くない。あ、駅名標だけは西武のものだけど。目次 西武百貨店有楽町店への唯一のアクセス路線だったが2000年(平成12年)12月25日(土)に閉店させられ、事実上の民業圧迫であるJRモンロー主義
1 概要
2 歴史
3 路線
4 列車種別
4.1 S-TRAIN
4.2 快速急行
4.3 快速
4.4 準急
4.5 各駅停車
4.6 快速特急
5 駅
6 脚注
7 関連項目
概要
また、都心にあった有楽町店を閉店させられた屈辱からか、副都心にある池袋店・渋谷店への集客を目的として副都心線への乗り入れも行っているが、西武のドンだったピストル堤の怨敵が経営している東急東横線にまで乗り入れるなど、今や冥土の客となっている御両人にとっては訳の解らない事態に成り果てている。 まんまと山手線の城壁を破った営団地下鉄有楽町線に乗り入れようとして、1976年に建設が始まった。ところが、東武東上線が横入りする格好で有楽町線への乗り入れを打診し、帝都高速度交通営団を交えた3社間で大揉めに大揉めを繰り返した。 何としても西武の乗り入れを阻止したい東武は、かつて因縁の関係だった東京都交通局に対し、西武の練馬駅
歴史
そんな状況を打開すべく、西武は当初作る予定のなかった途中駅を環七通りの真下に設置すると約束。地元住民もこれを呑み、他線から孤立した格好で 7241 1983年に小竹向原から1区間だけ開通させた。しかし、それから4年後の1987年には東武に有楽町線乗り入れで先を越される格好となり、西武は煮え湯を飲まされる結果となった。
1994年に全通しようやく西武池袋線との接続に成功するも、練馬駅周辺の工事の遅れで途中駅から単線での営業を余儀なくされてしまい、池袋線から乗り入れられるようになるにはさらに4年間待たされる羽目になった。
かくして東武と西武が仲良く有楽町線に乗り入れることが出来たものの、今度は乗り入れ本数をめぐって両者が対立。折しも副都心線の構想が具体化したため、まずは池袋駅辺りまで先に作ってなんとか両者に納得してもらおうと考え、1998年に小竹向原駅から池袋駅まで有楽町線新線という形で開通に漕ぎつけた。
路線 こんな感じに無理に入ったため、小竹向原駅がこんなにカオスになってしまった。 今では地下で立体交差が出来た分、マシにはなっているが。
当路線は小竹向原?練馬間だが、東京メトロは「小竹向原?新桜台間は東京メトロのものだ!!」と言い張っており、西武と東京メトロの間で会議が156回以上行われているが、未だ結論は出ていない。
西武の本当の目的は、入間基地から西武池袋線を通り、練馬から当路線を経由して、旧防衛庁本部のある市ヶ谷駅をくぐり、国会のある永田町駅、警視庁・警察庁・皇居が近い桜田門駅、海上保安庁がある新富町駅を抜け、東京へリポートのある新木場駅に行けるようにするのが目的だった。
2008年6月に副都心線が開通してからは、池袋駅(有楽町線とホームは別)で山手線をくぐり、学習院や小保方某の母校といった文教地帯を通りつつ伊勢丹の本拠地、更に日本共産党の真ん前を潜りつつ原宿の真下を通ってハチ公の近所に行けるようになった。
東京メトロ有楽町線と同じく異常なまでにトンネル断面積が広く作られており、床面も他線の3倍のビームを使っているために非常に硬くできていて、戦車の通行も可能である。それを裏付けるかのように対空砲が飛んでいく穴も確保されており(普段は蓋がされている)、その他避雷針や電波発射装置などの危険設備が沿線のいたるところに建設されている。
東京地下鉄有楽町線と同じく反撃設備などがないため、ライセンスがなくても誰でも利用することができる。 東京メトロに入ると西武線内とは違う種別に変わる事があるので、開通当初は「利用しにくいぞ!!!」という苦情が寄せられるのはよくあることだった。その後の改正で、8両各停と新木場行は東京メトロ線内は必ず各停になるようになったので、利用のしにくさは多少改善されている。 幻影。2017年3月から突如として西武の路線図に現れた。しかし、今まで乗車できた者は確認されていない。ゆえにこれこそが最新のステルス設備を搭載した最強の軍事列車だという説がある。 フリーヒルをジャンプ台にしているチャイナエクスプレス。西武有楽町線を走っているにも関わらず、有楽町には目もくれず横浜のチャイナタウンへと行く。しょっちゅう「メンドクサイカラ新桜台止マリタクナイヨ」とぼやいていたが、2020年ついに新桜台通過となり、念願が叶ったようである。大半が頭に「Fライナー」なんて二つ名をつけてるが、ただのオシャレのつもりなので気にしてはいけない。 快速は本数が少ない上に、大半が地上線のほうを走るので大して恐ろしくない。飯能?ひばりが丘まで各駅に停まり「うし、そろそろ行くか」という感じで石神井公園、練馬に停車し、そこから先は各駅に止まる。ただし朝方に数本ある地下鉄方面の快速列車には要注意である。これらは小竹向原から副都心線に侵入して軍事列車と化す。よってこいつはボスキャラに等しい。 場合によっては、地下鉄線内で暴走し、他の軍事列車に破壊されることがあるため、命の保証はない。 準急も大して恐ろしくない。飯能?石神井公園まで各駅に停まるため、「めんどい、各駅停車の方がよかった。」とブツブツいいつつ運転するため、大して早くないというのも事実である。よって、こいつは雑魚キャラといっても過言ではない。しかし、たまに「新木場」「元町・中華街」なる表示をしていたりしたら要注意である。有楽町線・副都心線の池袋駅へ連れ去られてしまうため、池袋へ安く向かいたい人は練馬で絶対に降りること。 快速と同じく、場合によっては地下鉄線内で暴走し、他の軍事列車に破壊されることがあるため、命の保証はない。 こいつは雑魚キャラだ。もはや戦う価値もない。こいつに乗ってれば時間はかかるが、一応目的地になんの障害もなく行く事が可能である。しかし、ごくたまに車掌の気が狂い、突如ノンストップで走り出す事があるので注意したい。快速と同じく、「元町・中華街」だとか「新木場」とか表示してある場合も気をつけよう。 快速・準急と同じく、場合によっては、地下鉄線内で暴走し、他の軍事列車に破壊されることがあるため、命の保証(ry 西武池袋線と同じく、深夜の誰もいない時に運行される。これは主に霊を運ぶ電車であり、飯能から所沢に停まりノンストップで靖国神社に近い飯田橋
列車種別
S-TRAIN
快速急行
快速 これが噂の快速
準急
各駅停車
快速特急
駅
小竹向原駅
無理やり西武が乗り込んだ駅。そのせいでカオスになってしまった。
新桜台駅
桜台駅
練馬駅
ここまで来ればもう西武のもの。
脚注^ なお、西武新宿駅は山手線内にある。
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「西武有楽町線」の項目を執筆しています。
西武池袋線
西武豊島線
東武東上線
池袋線 : SI 池袋線 - SI 秩父線 - SI 有楽町線 - SI 豊島線 - SI 狭山線
新宿線 : SS 新宿線 - SS 拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SK 国分寺線 - SK 西武園線
外部 : SW 多摩川線
新交通 : SY 山口線
その他 :前立線
出張先
東京地下鉄 :Y有楽町線 - F副都心線
東京急行電鉄 : TY 東横線
横浜高速鉄道 : MM
5b7
みなとみらい線
その他 :秩父鉄道
車両輸送 :JM武蔵野線 - JC中央本線(快速)
車両
レッドアロー :NRA
4a57
S-TRAIN :S-TRAIN
普通列車 :ダメタマゴ - 351系 - 501系 - 701系 - 801系 - 2000系
グループ会社
持株 :西武ホールディングス
鉄道 :西武鉄道 - 伊豆箱根鉄道 - 近江鉄道
バス :西武バス - 伊豆箱根バス - -湖国バス
娯楽 :埼玉西武ライオンズ - 西武ドーム - 西武遊園地 - 豊島園(としまえん)
不動産 :コクド - プリンスホテル - 池袋 - 所沢市 - 軽井沢町 - 湯沢町 - 新横浜駅 - 金沢区 - 大磯町 - 箱根町 - 伊豆県
離脱 :西武百貨店・ロフト(セブン&アイ・ホールディングス) - 西友(ウォルマート) - ファミリーマート(ユニー) - 無印良品
北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 表・話・編・歴 関東地方の鉄道東日本
環状線 :JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ)
五方面鈍行 :JK京浜東北線(根岸線) - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線)
五方面快速 :JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン
神奈川 :JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通
埼玉・多摩 :JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線
千葉 :■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線
北関東 :信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線
新幹線 :東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線)
JR東海
在来線 : CB 御殿場線
新幹線 :東海道新幹線 - 中央新幹線
私鉄
大手 :東京地下鉄( G ?
1000
?座線 - M 丸ノ内線( Mb 方南町支線) - H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線( C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線)
東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM ?
11d9
??摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線)
小田急電鉄( OH 小田原線 - OE 江ノ島線 - OT 多摩線) - OH 箱根登山鉄道 - EN 江ノ電
京王電鉄( KO 京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN 井の頭線)
西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID
bc6
大雄山線
東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線)
京成電鉄( KS 本線 - KS 成田スカイアクセス) - HS 北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - 鹿島鉄道線
KK
fcd
京浜急行電鉄(逗子線・大師線)
SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線)
準大手 :SL●新京成電鉄
公営 :東京都交通局(都営地下鉄)( A 浅草線 - I 三田線 - S 新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄( B ブルーライン)
三セク : R りんかい線 - U ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM
1264
みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR 埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR 東葉高速鉄道 - SR 芝山鉄道 - CM 千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道
中小 : SMR 湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線
東京メトロ | 都営 | 東急 | 小田急 | 京王 | SEIBU | とぶてつ |
f78
相鉄北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州
この「西武有楽町線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)
b7e
更新日時:2021年12月31日(金)15:41
取得日時:2022/08/17 06:44