西部Hi!ZIMA線(せいぶはいじません)とは小平駅から拝島方面へ向かう路線である。新宿まで1本で行ける。目次 とりあえず「西武遊園地だけじゃ寂しくね?」というジョークから始まった路線である。しかし、近年ではライバルのJR東日本が風が吹いたら運行休止という有様の為、風が吹けば西武がもうかるとばかりに乗客数が徐々に増加傾向にある。 接続できる他の路線が終点の拝島駅以外には玉川上水駅の多摩都市モノレールと小川駅の国分寺線
1 概要
2 路線データ
3 運行形態
4 現在の種別
4.1 急行
4.2 準急
4.3 各停
4.4 Hi!ZIMAライナー
5 廃止された種別
5.1 Hi!ZIMA快速
6 現在の駅
7 萩山?小川の高架化工事
8 関連項目
概要
だいたい全線が複線化されているが、他線との平面交差が多すぎるせいで運行本数をなかなか増やせず、むしろ単線の国分寺線のほうが列車の頻度が高く、同じく単線の多摩湖線とも頻度は同じである。正直単線でも大きな支障はない。
立川市の本来の中心である西武立川駅(駅前が荒れ地)を通るので、エセ立川駅を通る束の中央線を押しのけ、立川市民の足となっている。 早朝でもラッシュ時でも昼間でも帰宅ラッシュでも深夜でも10分に1本。なのに10両編成だから都会なのか田舎なのか分からない。 日中は急行西武新宿行と各停小平行が毎時3本ずつ運行しているが、拝島線内は各駅停車で、どちらも小平駅で新宿線と接続を取るので、特に違いはない。 正確には新宿線内急行。拝島線自体は各停。各駅停車となる田無の先も、行先表示には「急行」の文字がある。 急行と同じく、拝島線自体は各停。拝島線の停車駅の案内に、準急はあるのだが、ほとんど走って無い。 これも上記の拝島線内に限っては同じ。 JRで運行されているホームライナーのアイデアをパクり、2018年に運行を始めた種別。勿論JR側は「商標権の侵害」として東京地方裁判所に即刻提訴したが西武は全く気にしていない様子。車両は池袋線で「S-TRAIN」として使用されているものと同じ40000系電車が用いられる。廃止されたHi!ZIMA快速以来の新しい優等種別ということもあり、停車駅もHi!ZIMA快速のものを踏襲するか、もっと少なくなるかと期待されていたが、結局この種別も拝島線自体は各停になってしまった。しかも拝島線内のみの利用ではライナー料金もタダであるため、小平駅を過ぎると一駅ごとに空席の争奪戦が始まる。 ちょっとマイナーな3駅をすっ飛ばすだけ、準急レベル。飛ばされる駅は萩山、小川、東大和市である。東大和市駅が飛ばされるのは仕方ないとしても、貴重な路線接続駅である萩山と小川を飛ばすのはアホとしかいいようがない。ついでに、本数はかなり少なかった。別になくてもいいんじゃねレベルだったため廃止された。 萩山と小川の間には、府中街道が通っている踏切がある。その踏切がよく混むということで、そこを通るドライバーの方たちが安全運転できるように、西松建設が勝手に萩山?小川の高架化工事を始めた。 ワイロによって建設費が高騰している疑惑があるが、真偽は闇の中。 ちなみに、そんなに運行本数が多くない拝島線を高架化する必要なんぞあるのかなぁと、思っておったら、ハイジまぁ快速なるモノが現れてこの踏切の通過本数が激増。激増したので晴れて高架化が実現したやらしなかったやら。ちなみに高架が完成したら用が済んだからか、ハイジまぁ快速とやらはどこかへ消えてしもうたそうだ。 池袋線 : SI 池袋線 - SI 秩父線 - SI 有楽町線 - SI 豊島線 - SI 狭山線
路線データ
路線距離:14kmくらい
軌間:1mちょい
駅数:8駅(色々含んでもこんだけ)
複線区間:だいたい全線
電化区間:全線(直流1500ボルト)
運行形態
現在の種別
急行
16d5
準急
各停
Hi!ZIMAライナー
廃止された種別
Hi!ZIMA快速
現在の駅
萩山駅
多摩湖線と接続している。ロータリーはあるがバスは一切無い。たまに客を取る気がないサボりタクシーが来ている程度である。駅構内は小さい駅なのにかなりややこしく、乗り間違いが多発している。窓口で定期券が買えるので、社会人はたまにお世話になる駅。近年はむしろクレジットが持てる社会人は自販機で買う率が上がり、窓口で身分改めをされなきゃいけない学生だけが年度始めに行列を作っているようだ。
小川駅
国分寺線と接続している。非常にゴム臭かった。近くにブリヂストンの工場があった影響かと思われる。他は代表的な施設に28階建てのマンション兼商業施設セブンイレブンが西口と東口にあること以外挙げられる程何もない。西口にはM学院とM学院とO女学院の他には99ショップやスリーエフやファミマや寂れた商店街が挙げられるほど、やはり何もない。銀河鉄道バスという、カッコイイ名前(朝に1本、夕方に3?4本ぐらい)のバスが学生向けに走っているが、最近の若者は元気があるので、学校まで歩いている。雨の日は満員だが、それ以外の日はほぼ空っぽ。昔は、西武バスも来ていたが、見捨てられた。
東大和市駅
東大和駅ではなく、東大和市駅である。まちBBSでもマイナ?
1000
?東大和市とタイトルがつくほどマイナーである。仲の悪い地域同士が合併し、東大和という由緒のかけらもしない地名がついた。個々の地名も南街(なんがい)、清原など不細工なものが多い。駅の前に青梅街道が通っているので、そこそこの町並みである。駅前にはスケート場ありBIGBOXやセガワールドまである。マイナーではあったが、2006年に東大和市一夫多妻男事件で少しの間有名になった。おかげで今では一夫多妻制を望む男性が非常に多く移住し、何人もの男性がその夢をつかんでいる。特に、2017年頃にはチューナーあるいは変態調律ストーカーと呼ばれる男子高校生が30人もモノにしてしまったことで話題となり、彼にあやかろうとしてスマートフォンを片手に訪れる人が増加している。東大和病院が少しいったところにある為か、ドラッグストアが散見される。危ないクスリ等もこちら検閲により削除。基本的に平和な街だが、ヤンキーがいるのと、ごくたまに事件起きなくもない。ただ、マイナー過ぎて強盗事件が発生しても世間から一顧だにされない。お茶が名物だが、埼玉の地名 狭山が市内にまでのさばっているため、その名も狭山茶。市の名前がつかない哀しい定めにある。小学校の建物が化け物屋敷並みに古い。
玉川上水駅
多摩都市モノレールに乗り継ぎできる駅。西武拝島線の中ではトップクラスの綺麗さを誇る。北側には団地と某宗教団体の広大な墓地が広がっており、年々人口を増加させている。20年前駅前は荒れ地、砂利道を高校生が闊歩してたなんて想像もつかんだろう!!北口より村山団地行きやイオンモール行きのバスが、南口からは立川行き、さらには深夜高速バス(大阪、京都行き)も運行されている。また、南口から降りると整備された玉川上水緑道があり、休日は散歩やジョギングを楽しむ人たちで賑わう。しかしそれは表向きの姿で、新しいエクストリームスポーツを日々考案している人たちが夜な夜な徘徊しており、治安は非常に悪い。
武蔵砂川駅
畑にマンションが建ってる。駅前に申し訳程度にマルエツが寂しいところ。マンションに畑がついてる。ホームに地味に「昭和記念公園はこの駅下車です」と表記があるが、結構歩く。それでも西武立川から歩くとこんなもんではない。表記するなら駅名を考えるべきである。
西武立川駅
立川と名はついてるものの、JR東日本立川駅とは5kmほど離れており、乗り継ぎできるとか思っ?
2e78
??ると痛い目に合う。降りたところにはヤオコーがある。立川と勘違いして降りてしまった場合、バスを利用すればいいかと思うかもしれないが、何故か立川行きのバスがない非情な現実を突きつけられる。近くに横田基地がある為、よく新型爆弾の実験場として利用され、過去1hyde回ほど建て直しがされている。実はこっちが立川の街中だったはずだが、脱束
拝島駅
終点。JRに乗り換え可。この駅のウリは福生市と昭島市の境目にあることらしい。駅舎が最近新しくなった。ちょっと雨が降るとJRは運行休止してしまうので、その際の拝島線は混雑のキワミである。バスは豊富にあるがロータリーが恐ろしく狭い。へたくそなバスの運転手はここで修行させられているのでは、という節もある。JRと西武が交差している駅にもかかわらず、駅近辺には恐ろしいほど全くなにもない。
萩山?小川の高架化工事
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「西武拝島線
西武新宿線
西武国分寺線
西武多摩湖線
西武多摩川線
新宿線 : SS 新宿線 - SS 拝島線
外部 : SW 多摩川線
新交通 : SY 山口線
その他 :前立線
出張先
東京地下鉄 :Y有楽町線 - F副都心線
東京急行電鉄 : TY
5f9
東横線
横浜高速鉄道 : MM みなとみらい線
その他 :秩父鉄道
車両輸送 :JM武蔵野線 - JC中央本線(快
16aa
速)
車両
レッドアロー :NRA
S-TRAIN :S-TRAIN
普通列車 :ダメタマゴ - 351系 - 501系 - 701系 - 801系 - 2000系
グループ会社
持株 :西武ホールディングス
鉄道 :西武鉄道 - 伊豆箱根鉄道 - 近江鉄道
バス :西武バス - 伊豆箱根バス - -湖国バス
娯楽 :埼玉西武ライオンズ - 西武ドーム - 西武遊園地 - 豊島園(としまえん)
不動産 :コクド - プリンスホテル - 池袋 - 所沢市 - 軽井沢町 - 湯沢町 - 新横浜駅 - 金沢区 - 大磯町 - 箱根町 - 伊豆県
離脱 :西武百貨店・ロフト(
b85
セブン&アイ・ホールディングス) - 西友(ウォルマート) - ファミリーマート(ユニー) - 無印良品
北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州
5b7
表・話・編・歴
10d7
関東地方の鉄道東日本
環状線 :JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ)
五方面鈍行 :JK京浜東北線(根岸線) - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線)
五方面快速 :JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン
神奈川 :JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通
5f9
埼玉・多摩 :JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線
千葉 :■総武本線 - ■成田線(JO
10bd
成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線
北関東 :信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線
新幹線 :東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線)
JR東海
在来線 : CB 御殿場線
新幹線 :東海道新幹線 - 中央新幹線
私鉄
大手 :東京地下鉄( G 銀座線 - M 丸ノ内線( Mb 方南町支線) - H 日比谷線 -
bcd
T 東西線 - C 千代田線( C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線)
東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 -
16a5
TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線)
小田急電鉄( OH 小田原線 - OE 江ノ島線 - OT 多摩線) - OH 箱根登山鉄道 - EN 江ノ電
京王電鉄( KO 京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN 井の頭線)
西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID 大雄山線
東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD
fc3
野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線)
京成電鉄( KS 本線 - KS 成田スカイアクセス) - HS 北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - 鹿島鉄道線
KK 京浜急行電鉄(逗子線・大師線)
SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線)
準大手 :SL●新京成電鉄
公営 :東京都交通局(都営地下鉄)( A 浅草線 - I 三田線 - S
1847
新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄( B ブルーライン)
三セク : R りんかい線 - U ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR 埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR 東葉高速鉄道 - SR 芝山鉄道 - CM 千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道
中小 : SMR 湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線
東京メトロ | 都営 | 東急 | 小田急 |
1bfb
京王 | SEIBU | とぶてつ | 相鉄北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州
この「西武拝島線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2021年12月31日(金)15:56
取得日時:2022/05/18 01:29