空知総合振興局(そらちそうごうしんこうきょく)は、北海道が「広すぎて手に負えないから雑用はおまえらに任すわ」と道内を14分割して設置した振興局の一つである。
所在地は岩見沢市である。以前は空知支庁(そらちしちょう)と名乗っていた。
札幌一極集中からの脱却を目指すため、石狩支庁を空知支庁に編入しようとしたが失敗に終わり、総合振興局の成立と同時に、幌加内町が上川管内に移るなど、支庁再編によって多くの傷跡が残った地域である。目次
17c8
管内東部の夕張山地には日本最大の石狩炭田
1 概要
2 歴史
3 地域
3.1 市部
3.2 空知郡
3.3 夕張郡
3.4 樺戸郡
3.5 雨竜郡
4 関連項目
概要
昭和中期に82万人を数えた管内人口は、当時の鳥取県の59万人をはるかに凌ぐものであり、道内の支庁のなかでも最大であった。夕張市11万人、美唄市9万人、芦別市7万人、岩見沢市6万人などの都市を抱えており、当時としては他の府県と比較してもなんら遜色ないものであったが、いまでは見る影もない。 明治の初め、石狩川流域に石狩国
歴史
地域
1ffa
典型的な空知
空知地方は、変なバイオリンみたいな形の南北に長い領域を持つため、管内市町村は10市15町と多い。多様性に富んだ地域である反面、まとまりに欠けており、札幌市の影響下にある南空知・中空知と、旭川市の影響下にある北空知に区分される。
石狩支庁への従属を嫌う深川市とその周辺は、上川・留萌・宗谷の3支庁によって構成される上留宗同盟への客員参加を模索している。
以下を見てわかるように、どこもいまいちパッとしない。全国的に有名なのは夕張くらいである。ただし、悪い意味で。
市部
夕張市
空知の筆頭であるが、もはや「夕張村」と揶揄されるほどの凋落ぶり。不名誉自治体の称号を得て晴れて晒し者となり、全国から同情を集めたが、果たしてウン十年の再建計画が終了するまでに住民が何人残っているか笑い事にならない事態になっている。もはや夕張メロンだけが市の唯一の取り柄だが、最近道内他地方や静岡の青肉メロンに圧されている。
岩見沢市
振興局所在地。南空知の中心地である。ここには輓曳競馬という馬に無理矢理重荷を積んで、それを引き摺らせる動物虐待な遊びがあった。
美唄市
かつては「沼貝」といったが、「沼」の字を嫌って「美唄」と改称した。他の惨憺都市同様に衰退著しいが、国道12号線沿いのお陰で市西部は最悪の事態から免れている。ただ、市東部についてはお察し下さい。実は道内一の米蔵で、「きらら397」「ほしのゆめ」など数種類のブランド米産地で、新潟や東北が災害や温暖化でガタガタな中、今一番ホットな米産地であることが救いである。
芦別市
空知管内最大の面積をもつが、そのほとんどが険しい山岳地帯である。
赤平市
黒く輝く石炭をねって作った塊炭飴が名物である。嘘です。ちゃんとした飴です。
三笠市
市の名称は、囚人の名付けた三笠山に由来する。何とか一庶民が植えた梅林を観光名所にしようとがんばっている。
滝川市
中空知の中心地である。中空知防衛軍の基地が置かれる。
砂川市
「砂川」だけに砂糖菓子をはじめとする甘味を名物としてPRしている。恵庭事件・長沼事件があるせいで、砂川事件は砂川市で発生したと誤解されることが多々ある。
歌志内市
日本一人口の少ない市であり、北海道内で最も面積が狭い市。もはや存在価値が(ry
深川市
北空知の中心地。幌加内町の上川局への移管により、空知管内最北の町となる。旭川市と留萌市の中間に位置していることから、上留宗同盟にとっての要地でもある。
空知郡
南幌町
空知管内で最も
265
札幌市の影響を受けており、江別市と合併して空知から離脱しようと画策している。金がないからと土地を一部空知管内でもない江別市に身売りした。
奈井江町
砂川町(
ae3
現砂川市)より分立。「なんにも無いえ」はもはや恒例の挨拶となっている。
上砂川町
砂川町と歌志内町(現歌志内市)から分立する。おとなしくしていなかったせいで市になり損ねた町である。かつて無重力の町として売っていたこともあったらしい。
夕張郡
由仁町
空知管内の最南端。町域がひょうたん型だからってヒョウタンの産地ではないし、ユニクロとかユニチャームとかも関係ない。せいぜいマンモスの化石が見つかったことで、マンモスの町として売っている。
長沼町
町名の由来は、長い沼があったことから。なんということでしょう。沼はいつの間にか消滅した。NIKEと訴訟を起こしたこともある。
栗山町
室蘭本線の岩見沢・苫小牧間という目立たない路線の中間やや北。
樺戸郡[
1085
編集]
月形町
町名は監獄の所長の姓に由来する。かつてここか札幌に道都を置く予定だったらしい。そして今になって、その差は歴然。かわいそうです、ブワッ(´;ω;`)。
浦臼町
月形村(現月形町)より分立。しばしば根室振興局管内の羅臼町と混同される。何にもない町だが、実は日本一のワイン用ブドウ産地であることは道民さえ知らない。
新十津川町
山しかない奈良県十津川村から開拓民が移住した、何もない原野。朝に終電が来ることで有名な鉄道が通っているが、近々廃止になる予定。
雨竜郡
妹背牛町
当初は「望畝有志」と表記されたが、誰も読むことが出来なかったので「妹背牛」に変更された。いや、これでも読めないって。
秩父別町
秩父とは別の町だから秩父別。バラの産地であり、町中がバラの香りに包まれている。そう、バラの香り。
雨竜町
「竜」の名のつく街を集めて、北竜町とともに「ドラゴンサミット」を開催していたが、平成の大合併によって廃止される自治体が相次ぎ、結局町おこしに大きな貢献をするわけでもなくサミットは存続の危機を迎えてしまった。?
c83
?の尾瀬と言われる巨大な雨竜沼湿原があるが、尾瀬のような観光整備された所と思って行くと、酷い目に遭う。普通にトレッキングの恰好をして行きましょう。
北竜町
雨竜村(当時)の北部が分離独立した。なお、方位のついた自治体(西東京市など)は、本家をさしおいて出世することが出来ない。深川留萌道には「北竜ひまわりIC 」があり、山形新幹線の「さくらんぼ東根駅 」の二番煎じであると批判された。
沼田町
「札沼線」の名の由来となった町だが、当の札沼線は新十津川以北が廃止されている。すずらんでも有名にあった「明日萌」駅があるが、今となっては別の意味に捉えられなくもない。また、町北部にはかつて留萌炭田で栄えたゴーストタウンが点在。
関連項目
空知英秋
表・話・
5b5
編・歴 北の大地・北海道
札幌市 :中央区 | 北区 | 東区 |
1c4d
白石区 | 豊平区 | 南区 | 西区 | 厚別区 | 手稲区 | 清田区 | 発寒区 | 江別区
石狩振興局 :江別市 | 千歳市 | 恵庭市 | 北広島市 | 石狩市 | 新篠津村|当別町
空知総合振興局 :夕張市 | 岩見沢市 | 美唄市 | 芦別市 | 赤平市 | 三笠市 | 滝川市 | 砂川市 | 歌志内市 | 深川市
後志総合振興局 :小樽市 | 倶知安町 | 喜茂別町 | 蘭越町 | 神恵内村
渡島総合振興局 :函館市 | 北斗市 | 八雲町 | 長万部町
檜山振興局 :江差町
胆振総合振興局 :室蘭市 | 苫小牧市 | 登別市 | 伊達市
日高振興局 :浦河町
上川総合振興局 :旭川市 | 富良野市 | 士別市 | 名寄市 | 鷹栖町
留萌振興局 :留萌市
宗谷総合振興局 :
5eb
稚内市 | 枝幸町
オホーツク総合振興局 :北見市 | 網走市 | 紋別市 | 斜里町 | 興部町 | 雄武町
十勝総合振興局 :帯広市
釧路総合振興局 :釧
4717
路市 | 弟子屈町
根室振興局 :根室市 | 北方領土(歯舞群島 | 色丹島 | 国後島 | 択捉島)
表・話・編・歴 日本の都道府県
北海道地方 :北海道 (石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | オホーツク | 十勝 | 釧路 | 根室)
東北地方 :青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県
関東地方 :茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県
中部地方 :甲信越:新潟県 | 長野県 | 山梨県, 北陸:富山県 | 石川県 | 福井県(嶺北), 東海:静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県(北中部)
近畿地方 :福井県(嶺南) | 三重県(伊賀・東紀州) | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県
中国地方 :?取省 | ?根省 | ?山省 | 广?省 | 山口省
四国地方 :阿波国 | 讃岐国 | 伊予国 | 土佐国
九州地方 :福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県
琉球地方 :沖縄県
外地 :台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那
帰属未定地 :(北海道:樺太 | 千島列島 )
独立国 :庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山
更新日時:2019年8月30日(金)15:11
取得日時:2022/07/04 01:53