あなたの、あしたを、あたらしく。全会員に財務納金を命じます。
全世界の平和と全人類の繁栄と幸福のために、アンサイクロペディアとウィキペディアの双方に毎月500万円ずつ納金しなさい。
さもなければ仏罰
枚方市(ひらかたし)は、大阪府の東北に位置する京都府、奈良県が隣接する都市である。本稿では、当市まいかたしについては、以下当市と表記していく。 枚方市章目次 当市には、
b68
淀川
1 地理
2 文化と交通
2.1 河内の文化
2.2 西部地区(淀川近郊)
2.3 東部地区(生駒山系)
2.4 南部地区(寝屋川市境)
3 人口推移
4 治安
5 市議会
6 教育
7 関係があるかもしれない作品
8 関連項目
9 外部リンク
地理
実は、本来ならとっくに船橋川付近から地下を通って第二名神高速が東西へと当市を横切るように開通予定だったが、その気配さえ見られない。このためか、「橋のない川」と当市民に聞くと淀川と返答されるほどである(大橋川と言う人は、あくまでツッコミ担当にボケを求められるので回答してはならない)。市道などには高槻○○線などと b68 いう風に、高槻に道路をつなぐつもりだという建前上の配慮だけは怠っていない。つまり、その先は泳いで渡れということなのか、水泳教室が多いのも当市の特徴である(すでに閉鎖したところも含む)。
一方東部へのアクセスであるが、かつて秘境路線と呼ばれた片町線(学研都市線)が電化し、複線化が実現されると東部の開発も隣接した当時田辺町(現在の京田辺市)とともに県境が分からなくなるほど進むようになり、山を切り崩し森林伐採や古墳出土(当市かまぼこ片鉾地区付近に車塚古墳というのが実在)を繰り返してはやっと第二京阪道路が部分開通してゆき、京都府中央や、京田辺市などへアクセスが容易になりつつある。このように市内での東西格差もなくなりつつある一方で、奈良県生駒市方面へは、火曜サスペンス劇場に最適そうなところを通過する腐道府道7号線という、車の離合が不可能な一応舗装されてますレベルのアクセス路もある。この道もマジで出るので有名な、肝試しに最適とされる場所である(全域に墓場と噂される築山がある公園は少なくない)。なので、素人は国道168号線を利用することが暗黙の了解となっている。当然ながら、国道1号線をまたぐ道路については、その信号待ちが半端じゃないほど長い上に、青色の時間が1分程度ということも珍しくない。なので黄色は青、それからしばらく経った赤は青と認識される。これが原因で、1号線をはさんで東西の行き来がしにくく、インターチェンジのような信号回避構造は、市街地にわずかにみられるだけであり、市民に「陸橋って何?」と聞かれるだろう。
地形は、淀川をはさんで東へ向かうほど秘境度が増してゆき、遠足や肝試しに使われる地区(霊園)がさほど遠くないところにあるという、緑も豊かな土地である。この豊かすぎる地形のせいで、夏場の最高気温で日本最大を記録する(37度とか中途半端に高い数値をしょっちゅう記録する)ことも珍しくなく、大阪の熊谷市とさえ言われている。なので、? 5b4 ??れでもかというほどこの土地が北河内であると覚えられる(高槻市は、摂津でれっきとした隣国であった)。これもあってか、意外と便利すぎるところに民間、市営問わずプールも多い。また後述するが、ひらパー(ひらかたパーク)という遊園地も夏は市民のみならず、同盟国である寝屋川市や、植民地と勘違いされている交野市、淀川の向こうに住むツンデレどもも加わり盛んである。
当市の紋章は、ヒラカタと呼んでほしいと言わんばかりに、このカタカナの「ヒラ方」から取ったという安直な作りとなっているので、ぜひとも当該記事最後の記事リンクを参照していただきたい。現在、お隣の寝屋川市とは同盟関係(ほぼ文化圏的に一体化しており、香里など同じ地名があることも多い)、交野市へは侵攻をたくらむも、「ひらかたの市になるのがイヤ。」と拒絶され、社会主義国家の高槻市とは冷戦状態(禁野地区に火薬庫があった)にある。もしも寝屋川市、高槻市(つ
aff
いでに交野市)と合併したならば、政令指定都市になれると思うが、まず無理であろう。 当市も、大阪のおばちゃんが広域に跋扈しており、若い女の子も、関西弁の中でも特に柄が悪いことで有名な河内弁を標準言語としている。値切りやクレーム行為も日常茶飯事となっており、他の県どころか、大阪南部から来た人間でも引かれるか、惹かれるという。古くからの当市住民の若い子に「なにしてけつかんどんねや。」と言われて喜ぶ人には大変お勧めである。ただ、若干京都寄り、正確に言えば大阪府の東北なので、言葉がやや京言葉も含まれているのが特徴である。なので、正確な河内弁とも異なる。というか例を挙げるならば、「来ない」の活用変化形(けえへん、こおへん、きいひん等)が半端じゃないほど多く、またどれも普通に使われるため、どれが正しいのか誰もわからない。 かつて、水運も盛んであり、くらわんかという言葉をよく目にするだろう。これは、標準語で言われると、「攻撃するから覚悟しろ」という意味だが、それとは別の意味なので、そのときのノリ突っ込みとそのためのネタ帳も忘れてはならない。 淀川の水運も手伝って、古くからの重要な路線であり、かつての国道1号線もこちらを通っていた。従って府道13号線のことを旧国道と呼ぶことがある。なので古くからの繁華街はほぼこちら側だけに集中していた。磯島取水場は、滋賀県、京都府で散々使われては排泄されまくった汚水を、フロンもびっくりなほどの塩素により消毒し、大阪のまずい水として各家庭に売り出している。なお、この水を1日置いておくとマジで下水の臭いがするが、れっきとした上水道なので心配はいらない(と思う)。 実は、全国的に有名なTSUTAYA(蔦谷)が発祥したのが当市である。枚方市駅(通称京阪市駅)前にその1号店がある。というより、ツタヤだらけである。そのため、ツタヤカードの所有率は、東北でいうマイカー所有率並みとなっている。ここでも値切るのが文化となっているので、他の土地から移り住む者は、端数切りと消費税切りだけでもマスターしてからの移住をお勧めしたい。当然ながら、全国展開している吉野家やガスト、マクド←ポイントでも価格交渉や値切るのが基本である。 南部も、主に1号線をメインにラブホテルが乱立し、少子化対策にも貢献しているんじゃないかと思われる。お城みたいな不自然な安物の建物はまずこれである。彼女がいなくとも、ところどころに専門の大人が行くお店や書店も多数あるという、余計なお世話状態となっており、これらもまた、当市の名物である。 この地区でなんといっても特筆すべきは、ひらパーの存在である。遊園地が次々と閉鎖される中、ここはエキスポランドやUSJにも負けず、21世紀を迎えても、なんと黒字をキープしていた。今後どうなるかは分からないが、テレビCMや掲示板広告にもひらパーと堂々と書かれているので、これはひらかたパークの略称ではなく、正式名称であろう。もしも読み方を間違えると、和製英語まいパー(My パー)となり、自分の脳みそが疑われるので注意が必要である。ちなみに、乗り物は、早ければ午前中で乗り切ることが可能であり、その後は隣の駅まで行き、成田山へのお参りができる超親切設計である。 なお、21世紀になると、新興住宅としておけいはん樟葉駅楠葉地区にマンモスマンションが林立しはじめた。おかげで、当市人口は増加傾向の40万前後を常にキープしており、南北格差が年々縮まっているが、お隣の京都府八幡市から延々と続く竹藪の竹を使い電球の原料になったとか。市内各駅では、すべての駅を通過する、憧れの的でしかなかった京阪特急が一部枚方市駅に停車し始め、いつの間にかここにすべてが停車、またいつの間にかここを通過するものが現れたりと、京阪電気鉄道に?
11a
?り軽く風に遊ばれている。というより、毎日使っていても種別と停車駅が覚えられない、行きたい駅を通過するかもしれないというわくわく感を市民に与えている。 今度は、やや山の手へと目をうつしてみよう。JR片町線はというと、意外なことに国鉄末期から自動改札が入っていた。しかし、大阪中心地よりそのまま北へ向かえばいいものを、淀川と合流する木津川を渡らず、ややこれに沿うように逆Uの字を描いて京田辺市を経由して奈良方面へ向かい始める。かつては当市沿線付近もラッシュ時以外は当市の空気を貨物輸送することが主目的であり、当市東部ではやや離れて並走する新国道1号線が主要幹線であった。そもそも新国道を通せたのは、あまり何もなかったからである。さすがに熊が出るという話は聞かないが、「マムシに注意」の看板を多数見かけるほどのどかであり、タウナギと思って、シマヘビを釣ったというエピソードもあるほどで、釣り人たちにも愛されている。 しかし、前述通り、道路沿いを含めた東部地区がJR世代になって盛んに開発されていくと、JRに快速電車なるものが出現し初め、当市には田畑が多数ある長尾駅のみ停車するに至った。津田駅に停めようという運動がみられるが、「当市と最後に合併したところが何を言っている。」と県境当市内に実在する洞ヶ峠を決め込まれており、最後にはJRにばっちり裏切られ、お隣の市にある星田駅に終日停車となった。乗り換えなしで大阪中心地(北新地)や、まさかの兵庫県主要駅へ向かうものが日常のものとなった。かつては京橋行きか片町行きしかなかったものが、今では一部を除き一体どこに乗りとおす需要があるのか分からない行き先のバラエティに富んだロングラン運用ばかりとなっている。さらにその電車は4ドアロングシートで長時間乗るのに全く向いていない207系や321系ばかりである。当市は、やはりJR西日本にも風で遊ばれている。思わず寝過した時、終着した後のわくわく感を市民に与えている。 最後に、枚方市南部の光善寺付近を見てみよう。この街の一角には、あちこちで青・黄・赤の三色があしらわれている創価ストリートたるものが存在する。信濃町程ではないものの、お菓子や三色旗などのグッ?
5b4
??、大作先生の著書などが販売されている。ルーマニア国旗とごまかす地元住民もいるが、ルーマニア国旗は色の順が逆である。また、全国で2箇所しか存在しない創価学会の小学校や、地方会館としては全国最大規模の創価学会京阪文化会館なども信者の増加に大きく貢献している。以上の経緯から、枚方市の実効支配が及んでいないばかりか、この街では日本国の法令は事実上通用しない。疑う向きは一度この街をカメラを片手に散策してみることをおすすめする。トランシーバーを持った人達 当市は、合併がほぼ止まっており、(もう少し的確に言えば、平成の大合併とほぼ無縁だった地区が大阪府であるが)ほぼ一定水準であったが、2012年以降減少し始めた。 京阪電気鉄道置石脱線事故 創価学会の手先である公明党が絶大な勢力を誇っていて、2大政党の民主党、自由民主党は比較的少数派である。 学力的には、高すぎず低すぎず、人口に合わせてある。両極端に位置する人はどちらも四条畷市
文化と交通
河内の文化
西部地区(淀川近郊)[
1069
編集]
111e
東部地区(生駒山系)
南部地区(寝屋川市境)
人口推移
治安
市議会
教育
日教組系教員も多数取り揃えており、小学校の修学旅行で生まれて初めて新幹線に乗らされ、広島市へと向かうのが基本コースとなっている。偏差値教育と差別を極端に嫌い、どこの国の人とでも仲良くなれるように洗脳、もとい修身させられ、クラスによっては、その日丸一日が、朝から有難い道徳の時間という小学校も珍しくない。男女は平等であり、障害者の税金を軽減し、早くからバリアフリー? 1102 ?も貢献し、それ以外の人々と仲良く暮らせるように、決して勉強だけが出来る人間にならないように、また勉強できなくてもいかに教師にご機嫌をとれるかということで通信簿や内申書の成績が変わるという画期的なシステムを取り入れている。教諭の中には様々な人材が埋もれており、日本語があまりうまくない人もいるが、平等原理の前にそのような些細なことを気にしてはいけないように指導される。非核宣言都市としていち早く反応し、財政よりもまず「差別をなくそう」「戦争をなくそう」と教育されるのである。このように「当市は、弱いものの味方です。」という大変心強い主張が理解できるだろう。
そんな教育があったがために、筆者のような素直で実直な大人になり、当事典にて原稿を書くようになるのである。
関係があるかもしれない作品
ななついろ★ドロップス
灼眼のシャナ
関連項目
男はつらいよ
渋滞
ひらパー
北河内
熊谷市
内陸性気候
アンサイクロペディアン
関西外国語大学
茨木市 枚方市駅からバスが出ているが、高槻市の影響が強すぎて誰も気にしない。
外部リンク
⇒枚方市公式サイト
1017
表・話・編・歴 日本の中核市
北海道・東北 :旭川市 | 函館市 | 青森市 | 八戸市 | 盛岡市 | 秋田市 | 山形市 | 福島市 | 郡山市 | いわき市
関東 :水戸市 | 宇都宮市 | 高崎市 | 前橋市 | 川越市 | 川口市 | 越谷市 | 船橋市 | 柏市 | 八王子市 | 横須賀市
中部 :富山市 | 金沢市 | 福井市 | 甲府市 | 長野市 | 松本市 | 岐阜市
17a5
| 豊橋市 | 豊田市 | 岡崎市 | 一宮市
近畿 :大津市 | 高槻市 | 豊中市 | 枚方市 | 吹田市 | 尼崎市 | 西宮市 | 明石市 | 姫路市 | 奈良市 | 和歌山市
中国・四国 :鳥取市 | 松江市 | 倉敷市 | 福山市 | 呉市 | 下関市 | 高松市 | 松山市 | 高知市
九州・沖縄 :久留米市 | 佐世保市 | 長崎市 | 大分市 | 宮崎市 | 鹿児島市 | 那覇市
候補 :つくば市 | 所沢市 | 春日部市 | 草加市 | 市川市 | 藤沢市 | 富士市 | 春日井市
| 津市 | 四日市市 | 佐賀市
表・話・編・歴 日本の都市
北海道 :
114c
札幌市 | 江別市 | 千歳市 | 北広島市 | 小樽市 | 函館市 | 室蘭市 | 苫小牧市 | 登別市 | 夕張市 | 岩見沢市 | 美唄市 | 三笠市 | 滝川市 | 歌志内市 | 富良野市 | 旭川市 | 留萌市 | 稚内市 | 紋別市 | 北見市 | 網走市 | 帯広市 | 釧路市 | 根室市 | 八雲町 | 蘭越町 | 鷹栖町 | 弟子屈町 | 長万部町 | 喜茂別町 | 倶知安町 | 大空町 | 枝幸町 | 雄武町 | 斜里町 | 神恵内村 | 新篠津村
青森県 :青森市 | 弘前市 | 八戸市 | 黒石市 | 五所川原市 | 三沢市 | むつ市 | おいらせ町 | 新郷村 | 六ヶ所村 | 東通村
岩手県 :盛岡市 | 釜?
b45
??市 | 宮古市 | 花巻市 | 奥州市 | 北上市 | 平泉町 | 滝沢村 | 気仙沼市
宮城県 :仙台市 | 石巻市 | 気仙沼市 | 白石市 | 名取市 | 角田市 | 登米市 | 大崎市 | 美里町 | 南三陸町 | 柴田町
秋田県 :秋田市 | 能代市 | 横手市 | 北秋田市
山形県 :山形市 | 米沢市 | 三川町
福島県 :福島市 | 会津若松市 | 郡山市 | いわき市 |
5ca
白河市 | 喜多方市 | 相馬市 | 本宮市 | 田村市 | 棚倉町 | 矢祭町 | 浪江町
茨城県 :水戸市 | 日立市 | 土浦市 | 古河市 | 石岡市 | 小美玉市 | 龍ケ崎市 | 取手市 | 牛久市 |
b40
鹿嶋市 | 守谷市 | かすみがうら市 | つくばみらい市 | 大洗町 | 棚倉町 | 東海村 | 常総市
栃木県 :宇都宮市 | 足利市 | 栃木市 | 佐野市 | 鹿沼市 | 日光市 | 下野市 | さくら市 | 小山市 | 真岡市 | 大田原市 | 西那須野市 | 市貝町 | 壬生町 | 高根沢町
群馬県 :前橋市 | 高崎市 | 桐生市 | 伊勢崎市 | 太田市 | 大間々市 | 沼田市 | 館林市 |
b66
渋川市 | 富岡市 | 安中市 | みどり市 | 中之条町 | 草津町
埼玉県 :さいたま市 | 川越市 | 熊谷市 | 川口市 | 行田市 | 所沢市 | 飯能市 | 東松山市 | 春日部市 | 狭山市 | 草加市 | 越谷市 | 蕨市 | 入間市 | 和光市 | 新座市 | 朝霞市 | 深谷市 | 坂戸市 | 羽生市 | 久喜市 | 富士見市 | 鶴ヶ島市 | 日高市 | 三郷市 | 幸手市 | ふじみ野市 | 秩父市 |
5c7
三芳町 | 毛呂山町 | 鳩山町 | 滑川町 | 川島町 | ときがわ町 | 嵐山町 | 吉見町 | 東秩父村
千葉県 :千葉市(中央区 | 花見川区 | 稲毛区 | 美浜区) | 銚子市 | 市川市 |
5a9
船橋市 | 館山市 | 木更津市 | 松戸市 | 野田市 | 茂原市 | 成田市 | 佐倉市 | 東金市 | 津田沼市 | 柏市 | 市原市 | 八千代市 | 我孫子市 | 浦安市 | 匝瑳市 | 勝浦市 | 流山市 |
5be
香取市 | 四街道市
東京都特別区 :(江戸) | 千代田区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 荒川区 | 板橋区 |
5d6
練馬区 | 足立区 | 葛飾区
東京都 :八王子市 | 府中市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 小金井市 | 東村山市 | 東久留米市 | 国立市 | 国分寺市 | 調布市 | 狛江市 | 稲城市 | 多摩市 |
5b5
羽村市 | 西東京市 | 小平市 | 小笠原村
神奈川県 :横浜市(中区) | 川崎市(幸区 | 多摩区 | 麻生区 ) | 横須賀市 | 平塚市 | 鎌倉市 | 藤沢市 | 小田原市 | 茅ヶ崎市
5a4
| 逗子市 | 相模原市(相模湖町) | 町田市 | 三浦市 | 厚木市 | 大和市 | 伊勢原市 | 海老名市 | 大船市 | 葉山町 | 箱根町 | 真鶴町 | 湯河原町 | 愛川町
新潟県 :新潟市 |
b78
長岡市 | 上杉市 (高田市) | 三条市 | 柏崎市 | 新発田市 | 小千谷市 | 加茂市 | 十日町市 | 村上市 | 燕市 | 糸魚川市 | 妙高市 | 胎内市 | 巻町 | 津南町 | 刈羽村 | 弥彦村 | (佐渡島)