東大王(とうだいおう)とは東京大学・エクストリームスポーツ実行委員会・TBSが共同で開発したクイズ系エクストリームスポーツの祭典である。目次 大学の試験を思い出すと、「ドイツ語の試験ではドイツ人の友人を持ち込める」という素晴らしい制度があったように、東大王では友人もしくは友人の友人を持ち込むことが認められている(ただし辞書は不可)。競技ごとに持ち込む友人を入れ替えることも可能である。東大生ではない者を持ち込むときは、心を東大に入れ替えてもらう。 オセロの各マスに漢字検定1級でも読めないような漢字が並んでおり、読み方を答えるとそのマスにおけるというルールである。持ち時間はNHK杯テレビ囲碁トーナメントと一緒で(手が滑った、または時間切れ負けすると空気砲の餌食になる)、読み方を間違えると漢字の画数だけウォッカを飲まされる。パスをすると
b59
テキーラを飲まされる。ちなみに習近平・毛沢東・江沢民・金日成・金正日・金正恩を読めなかった選手たちは粛清されました 漢字に飽きたら国旗を使ってオセロを行う。ちなみにロシア連邦とオランダの国旗を間違えた選手たちは粛清されました エクストリーム奇問オセロの連珠バージョンである。オセロに飽きた人たちが作り出した。東大王はアンサイクロペディア並みに自由な校風なので、このように新競技を作り出すことができるのである。 ここまで読むと、オセロ・連珠・囲碁の違いが分からない哀れな人々は「東大王って遊戯王の東大版というより東大版ヒカルの碁だよね」などと言い出すかもしれない。どうかお願いなので東大王を再放送?
439f
??ほとんどされない忘れられたテレビ東京アニメと同一視しないでいただきたい。ここまで読んだだけでは、東大王には遊戯王・WHOと共通する素晴らしいメッセージが込められているということを理解できないかもしれないので、もう少し各競技について知る必要があるだろう。 東大王には言葉の壁は存在しないので、この競技は様々な言語で楽しむことができる。まず最初に各言語に共通するルールを説明して、その後は各言語ごとのルールを解説する。 カードバトルらしく最初はお互い手札5枚からスタートする。手札をディーラーが配り終えたら残ったカードたち(デッキ)からカードを一枚引いてフィールド上に置く(デッキの隣に置けばよい)。手札とフィールド上にある全てのカードには文字が一つ書かれている。そして手札にあるカードを頭文字とし、フィールド上(の一番上)にあるカードを語尾とする言葉を唱える(例えば手札にTがあってフィールド上の一番上にNがある状態ならTiananmen/天安門 相手がすべての手札を簡単に捨てられないように、このゲームでは多種多様なドローカードが用意されている。元々ドローカードは1種類しかなかったが、それでは物足りない人たちがいろいろ作り出してしまった。 もちろん、神の宣告を使えばドローとスピリタスは無効にできるし、ミラーフォースを使えばドローとスピリタスを相手に跳ね返すことができる。 ここまで読んだデュエリスト諸君は、カードゲームが出てきて急に東大王が遊戯王っぽくなったけどまだまだ物足りないと感じるかもしれない。実を言うと、東大王は遊戯王と違ってカードゲームの楽しさを伝えようという意図は全くないのである。フィールドから1歩離れた「大事なこと」を伝えようとしているのだ。 文字通り、相手のターンを飛ばすためのカードである。さらに「ずっと俺のターン」を使えば無限スキップができる。ただし無限スキップの途中で不適切な言葉を言うと反則負けになり、テキーラによるペナルティがあるので注意が必要だ。 ここからは各言語ごとのルールを注意する。 各カードには平仮名が書いてある。言葉を宣言する際は頭文字・語尾が濁音になってもよい。カードを捨てることに成功するたびに宣言した文字数だけ相手に日本酒を飲ませることができる。 実を言うと、この競技は元々日本語しかなかったのだが、東大王を世界中に広めたい留学生たちによって様々なバージョンが作られた。自由な校風で留学生の多い東大だからできることである。 各カードにはアルファベットが書いてあり、ピンインを使ってしりとりを行う(例えば手札にTがあってフィールド上の一番上にNがある状態ならTiananmen/天安門と言えば粛清OKである)。カードを捨てることに成功するたびに宣言した文字数だけ相手に紹興酒を飲ませることができる。 各カードにはアルファベット 各カードにはアルファベットが書いてあり、フランス語を使ってしりとりを行う(例えば手札にDがあってフィールド上の一番上にPがある状態ならドナルド・トランプと言えば粛清OKである)。カードを捨てることに成功するたびに宣言した文字数だけ相手にワインを飲ませることができる。 各カードにはキリル文字が書いてあり、ロシア語を使ってしりとりを行う(例えば手札にCがあってフィールド上の一番上にPがある状態ならCCCPと言えば粛清OKである)。カードを捨てることに成功するたびに宣言した文字数だけ相手にウォッカを飲ませることができる。 ある項目に関するランキングについて、ほぼノーヒントで1位から20位までを当てる。先攻が奇数番目、後攻が偶数番目を当てる。間違えると間違えた順位と同じ数だけテキーラを飲まされる(15位を間違えるとテキーラを15杯飲まされる)。 ルールは通常の将棋・チェスだがコマをとられるたびに(将棋の場合は取られたコマの画数、チェスの場合は取られたコマの字数だけ)テキーラを飲まされる。飛車を取られたら「飛車」の画数だけ飲まされ、女王(Queen)を取られたら5杯飲まされる。ちなみに対局途中で盤上を汚してしまった人たちは粛清されました この節を読むと、将棋と囲碁の違いが分からない哀れな人々は「東大王って遊戯王の東大版というより東大版ヒカルの碁だよね」などと言い出すかもしれない。どうかお願いなので東大王を他局アニメと同一視しないでいただきたい。東大王は前例なき競技であり、決して何かの二番煎じではない。 エクストリーム奇問オセロと若干似ている。36マスの漢字がついたマスがあり、その漢字の入った熟語を作る。そして、その熟語に使った漢字を自チームのマスにできる。自チームが既に取得した漢字は熟語に使えない。そして、最終的に負けたチームはマスの差の分だけウォッカを飲まされる。 本エクストリームスポーツに参加している東大生たちはクイズ界においても一目置かれる存在であり、クイズに青春を捧げる高校生にとってのカリスマである。ということでTBSは年に1回夏に高校生が参加する企画として本イベントを用意している。これは大きく予選と本選に分かれており、本選での優勝校は東大王と対決できる権利を手に入れることができる。 予選はブロック制で北海道・東北、関東、中部、関西、四国・九州の5つに分かれる。それぞれの地区で勝ち抜いた代表10校が本選に出場できる。チームは3人1組。チームに関する条件は全員同じ学校に在籍しており、学校名を出して参加できること、裏番組に出演していないこと、そして指名手配されていないことである。予選では制作側が手抜きをしたいのでA,Bと書かれた紙を事前に解答者に配布して、ひたすら二択問題を続ける。これによって、知力と二択を外さない運そして単調な問題を解きづづける集中力の優れたチームが本選に出場できる。 予選を勝ち抜いたチーム+前年の優勝チームの11校で本選を行う。一回戦は書き問題、準決勝はしりとり、決勝は早押しである。敗者復活戦もあり、それは勝ち抜けクイズである。一回戦は誰でも解ける問題か誰も正解しない問題しか出ないので、ほとんど差がつかないし、興醒めな場面も多い。そして、ひな壇で見ている東大王すらわかっていない問題も多いことから、普段の収録がヤラセなのか山を張っているだけで実際の知識は大したことない可能性が垣間見える。一応、一回戦は東大生も参加しており、東大生に勝ったチームは優遇措置を得られるが、高校生と比べると暴力的に強いのでまず勝てない。準決勝は制約付きのしりとりである。純粋な知識量ではなく、「る 本選の優勝者はボーナスマッチで東大王と対決できる。東大王に勝つと賞金が2倍になる。しかし、東大生が負けることは彼らのプライド、名声にかかわるので、高校生が勝ちそうになったら忖度で逆転される仕様になっている。 東大王で10連勝した者には
5c3
ジンバブエ・ドルで賞金が支払われる他、豪華な海外旅行兼修学旅行が用意されている。旅行先はエベレスト・チベット・北朝鮮・コンゴ民主共和国・ジンバブエのいずれかである(行き先はルーレットで決まる)。20連勝するとシベリア鉄道乗り放題券が進呈されシベリア1周旅行ができる。30連勝するとインド1周旅行、40連勝すると太平洋1周旅行(下船不可)、
5a5
50連勝すると南極1周旅行ができる。 なお、大学当局は東大王による公欠もしくはサボタージュの正当化を認めていないので、旅行中であってもリモートで出席しなければならない。 英数字○○叩き | ○○抜きで | 2.5GHz帯免許争奪戦 | 24時間テレビ | ASL | BUZZ | DDR | DQNの川流れ | ETC | E電 | F5連打 | ODAT | THE [email protected](Xbox 360・激闘編) | IT業界離れ| JR西日本207系電車 | LINE | MIDIシーケンサー | NIIZA | PKO | Run for money 逃走中 | SASUKE | SONYタイマー | Suica | SUMOU | USGPE | Yahoo!知恵袋
1 全競技共通ルール
2 エクストリーム奇問オセロ
3 エクストリーム奇問連珠
4 エクストリームしりとりカードバトル
4.1 共通ルール
4.1.1 ドローカード
4.1.2 スキップカード
4.2 各言語ごとのルール
4.2.1 日本語
4.2.2 中国語
4.2.3 英語
4.2.4 フランス語
4.2.5 ロシア語
5 エクストリーム順位問題
6 エクストリーム将棋・チェス
7 エクストリーム熟語陣取り
8 東大王クイズ甲子園
8.1 予選
8.2 本選
8.3 東大王との決戦
9 特別賞品
10 関連項目
全競技共通ルール
エクストリーム奇問オセロ
エクストリーム奇問連珠
エクストリームしりとりカードバトル
共通ルール
ドローカード
天使の施し:相手にスピリタスを3本飲ませてからカードを2枚ドローさせる。
休戦協定:お互いにカードを一枚ドローする
ストリーミング・シェイパー:相手は文字を一つ宣言してからカードを4枚ドローしてスピリタスを4本飲む。宣言した文字のカードは捨てられるがそれ以外はすべて手札に加えなければならない。
インビンシブル・テクノロジー:正20面体サイコロを転がして出た目の数だけ相手はカードをドローしてスピリタスを飲む
手札抹殺:相手は手札の枚数と同じ枚数だけドローしてスピリタスを飲む。インビンシブル・テクノロジーを使った次のターンなら間違いなく効果は絶大である。
スキップカード
各言語ごとのルール
日本語
中国語
英語
フランス語
ロシア語
エクストリーム順位問題
エクストリーム将棋・チェス
エクストリーム熟語陣取り
1139
東大王クイズ甲子園
予選
本選
東大王との決戦
特別賞品
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア
a20
の専門家気取りたちが「東大王
東京大学
TBSテレビ
エクストリーム・オリンピック
表・話・編・歴
1280
エクストリームスポーツ
あ行あああ
1c47
ああああああ! | アイアンクロー | アイスクリーム | アイロニング | あおり運転 | 朝青龍殴られ | あっち向いてホイ | アニメ観賞 | アフガン航空相撲 | 天下り | アメ横 | アメリカンフットボール | 家出 | 生き埋め | イギリス料理 |居残り| ウォーリーをさがせ! | いじめの仕返し | いたずら電話 | 一気飲み | 一生のお願い | 田舎に泊まろう | イナバウアー | 居眠り | イルカンジ狩り | 飲酒運転 | インターホン | インベーダーゲーム | ウィキペディア | ウィキペディア執筆 | ウィキペディア・リレー | ウォーターフォール・プログラミング | 腕相撲 | エア東大受験 | ええじゃないか | エキナカツアー | エコライフ | エスカレータで1段とばし | エロゲー | エロ本隠し |
21c8
エロ本隠しinパソコン | エロ本狩り | 宴会芸 | エンドレスファックス | 大垣ダッシュ | 置き石 | 屋上ダイブ | お琴割り | 大人の修学旅行 | オナニー | おなら | 鬼ごっこ | おねだり | オペ | おめでとうコール・おめでとうメール | オヤジ狩られ | 親 | 親不孝 | オラオラ無駄無駄 | お料理片手にお洗濯
か行カーチェイス | カーナビ | カーマゲドン | ガールズスメルスメリング | 外国人犯罪 | 階段レース | 書き分け | 核開発 | 核戦争 | かくれんぼ | かけこみ降車 | かけこみ乗車 | 駆け込み需要 | 過剰定員 | 学校でウンコ|傘泥棒 | 仮名遣 | カミングアウト | 仮面ライダー響鬼 | 仮面ライダーW | ガラスの仮面 | 監禁 | 寒中水泳 | 浣腸 | カンニング | カンニングペーパー | 記憶喪失 | 記事荒らし | キセル乗車 | 帰宅 | 肝試し | 喫煙 | 逆走 | 虐待 | キャッチボール | 給食 | 九死に一生 | キューブ |
5ac
急ブレーキ | 強行突破 | 京都奈良3泊4日修学旅行 | 協力防空戦 | ギョムタマダ | ギロチン | 金印探し | 禁オナニーマラソン | 金魚救い |
1c3b
金玉潰し | 緊縛 | 祇園祭 | クイズマジックアカデミー | 草むしり | クソゲー | 靴投げ | 苦難の行軍 | 組体操 | グモッチュイーーン | クラウドファンディング | クリスマス | 栗まんじゅう問題 | クレイジータクシー | クレーム | クロックタワー | 軍靴の足音 | 京福電気鉄道 | ゲーム探し |下水道ごっこ | 激辛 | 仮病 | 毛むしり | ケンカ | 喧嘩 | 現場中継 | ゴールデンウィーク | 公共事業 | 高速バス | 交通違反取締り | 交通事故 | 荒野行動 | 告白ゲーム |黒板消し落とし | 国立大学法人事務職員 | 誤植 | 誤字訂正 | 個体値厳選 | ゴミ出し | ごみ詰め | コンサート | コントローラー投げ | 昆虫採集
さ行サービス残業 | サイクリング | 最高裁判所裁判官国民審査 | サイコロの旅 | サイバーテスト |
5aaa
殺害予告 | サボタージュ | 三冠王 | 三国人 | 山菜採り | 散歩 | ジェネシス | 屍姫 | 自作自演 | 自殺 | 試食 | 死体遺棄 | 下着泥棒 | 失神 | 自宅以外は大便禁止 | じっとしている | 自動販売機 | 締め切り破り | 下山 | 下山ダッシュ | ジャイアンシチュー | 弱者 | 謝罪 | 写真撮影 | 首相退陣 | 車内熟睡 | シャリだけ残し | じゃんけん | ジャンケン | 修学旅行 | 十字軍 | 渋滞 | 終電 | 祝勝会 | 受験 | 宿題を家に忘れました | 取材合戦 | 出産 | ショートカット | 賞味期限 | 乗務 | 女性専用車 | 遵法闘争 | 地雷処理 | 尻たたき | 新河岸駅 | 新幹線グモ | 信号無視 | 人身事故 | 人生(共和国ルール版) | 人生が変わる1分間の深イイ話 | 新聞勧誘 | 新聞奨学生 | 西瓜割り | スカートめくり | スクールデイズ | スケート | スタンディングオナベーション | ストーカー | ストーブリーグ | ストリート・サバイバル | ストロングスイング | ズクダンズンブングンゲーム | スパイラル自殺 | 相撲(リンチ殺人) | スリーピング | 聖火リレー | 席取り | セキレイ | セクハラサイコロ | 切腹 | 全会一致 | 占拠 | 戦争 | 全裸マラソン | 全力を挙げて見逃す | 全国交通安全運動 | 全日本大学駅伝対校選手権大会 | 想像妊娠 | 遭難 | 雑煮 | ソーシャルメディア | 組閣作業 | 速度制限無視 | ゾンビから逃げる
Size:79 KB
出典: 八百科事典『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef