東北(とうほく、とーほぐ)
方位の一つで、東と北の間。地図で、北を前にした時、右前の方。艮(うしとら)。
鬼門。
日本の本州の東北部にある「東北地方」。「みちのく」「奥羽」「奥州」ともいう。
仙台にある国立大学。通称トンペー。
仙台にある高校。通称ナンコー。
トウホグの厳しい大自然
中国の旧満州。「中国東北部」。
東なのか北なのかが曖昧な物。
山口県では、「魔界」「呪われた地」「暗黒の地」「不毛の地」「悪徳の都」「ユダヤ」を意味する語。
東京と北京。
1960年代から1970年代にかけて、アジアの中心を賭けて争った二大都市。どちらも人口が800万人を超え、世界的に見ても最大級の都市である。近年ではソウル、香港、シンガポールも成長著しく、存在感が薄れつつある。
大相撲で大関陣の活躍が見込めること。
1974年7月場所では、東大関に北の湖、西大関に貴ノ花が座った。人気と実力を備えた両大関は優勝争いを演じ、場所を大いに盛り上げた。そのため期待できる大関陣を東北西貴さらには東北と言うようになった。反対語は東大。
中原(黄河中流域)では災いのやってくる方向。もしくは朝鮮の方向。
塩辛い味つけに対する皮肉。
このページは人間の頭がごちゃごちゃになるのを回避するための項目です。この項目を見た場合は、すばやくここからリンクされている別のページに移動した方が、頭のためになります。ここへリンクしているページがありましたら、他の人の頭をショートさせないためにも、ここから案内される各々のページへリンク変更をしてください。
2ed
更新日時:2016年10月30日(日)14:56
取得日時:2022/08/05 05:33