新篠津村(しんしのつむら、ニューしのつむら、あらしのつむら)とは、北海道の札幌の近くにある村である。村では道内有数の米どころと言っているが本当かはわからない。目次 札幌のお隣 2003年9月29日、北海道紋別郡
1 地理
1.1 隣接している自治体
2 友好都市?
3 観光
4 交通
5 関連項目
地理
山:よく見えるがない。
川:天下の石狩川、意外と知らない篠津川、運河の篠津運河がある。
沼:前は石狩川のしのつ湖がある。
隣接している自治体
石狩支庁
江別市・・・合併しそうになったがやめた。
石狩郡:当別町・・・こちらも合併しそうになったがやめた。
空知支庁
岩見沢市・・・前は北村だったのに。岩見沢め!合併しやがって!
樺戸郡:月形町
友好都市?
しかし、両方とも都市と呼べる規模ではないため、友好都市から友好町村にするかが新篠津村と上湧別町との間で
541
協議されている。
観光
しのつ湖
冬にわかさぎ釣りができる。わかさぎが天然ではなく、養殖なのは言ってはならない。わかさぎが天然ではなく、養殖なのは言ってはならない。(
2241
大事なことなので2回言いました)
温泉
2つの温泉があるが、実はお湯は共通。とにかく稚内から近いので人気らしい。
青空祭り
8月の終わりに村民に愛村心を持たせるために行っている宗教集会である。夜8時ぐらいまで音楽を流して花火も打ち上げるので村民のほとんどが洗脳される。
交通
鉄道
悲しいことに存在しない。しかし、札沼線が村のキワキワを通っており、電車の来る北限となった北海道医療大学駅は徒歩圏内(冬季以外であれば村役場から約2時間)。石狩川には便利な橋がかかっており、対岸の岩見沢駅までは徒歩約2時間20分。近いね。
バス
新篠津交通(旧JRバス)とニューしのつバスがある。
道路
国道がこれまた新篠津村を避けるように通っている。ただし、冬期間は無料ラリーコースとして村内の各道路が一般開放されており、目まぐるしく変わる天候と猛烈な地吹雪、激しい起伏、走行路面と見分けの付かないエスケープゾーンなど、難コースとして高評価を得ている。走行の際にはエスケープゾーンに待避している車両もあるので注意すること。
道の駅
2010年にオープン。道内の道の駅の中でも新しい部類の道の駅であるが、ご多分に漏れず実際は単に「道の駅」と書かれた看板を立てただけの旧態依然な温泉施設に過ぎない。やはりというか案の定というか、冬期には村が誇る唯一のレジャーを楽しめる。夏期には格安でゴキゲンな水陸両用車にも乗れる。
関連項目
北海道
札幌市
岩見沢市
わかさぎ
表・話・編・歴 北の大地・北海道
札幌市 :
5b1
中央区 | 北区 | 東区 | 白石区 | 豊平区 | 南区 | 西区 | 厚別区 | 手稲区 |
1720
清田区 | 発寒区 | 江別区
石狩振興局 :江別市 | 千歳市 | 恵庭市 | 北広島市 | 石狩市 | 新篠津村|当別町
空知総合振興局 :夕張市 | 岩見沢市 | 美唄市 | 芦別市 | 赤平市 | 三笠市 | 滝川市 | 砂川市 | 歌志内市 | 深川市
後志総合振興局 :小樽市 | 倶知安町 | 喜茂別町 | 蘭越町 | 神恵内村
渡島総合振興局 :函館市 | 北斗市 | 八雲町 | 長万部町
檜山振興局 :江差町
胆振総合振興局 :室蘭市 | 苫小牧市 | 登別市 | 伊達市
日高振興局 :浦河町
上川総合振興局 :旭川市 | 富良野市 | 士別市 |
5df
名寄市 | 鷹栖町
留萌振興局 :留萌市
宗谷総合振興局 :稚内市 | 枝幸町
オホーツク総合振興局 :北見市 | 網走市 | 紋別市 | 斜里町 | 興部町 |
b49
雄武町
十勝総合振興局 :帯広市
釧路総合振興局 :釧路市 | 弟子屈町
根室振興局 :根室市 | 北方領土(歯舞群島 | 色丹島 | 国後島 | 択捉島)
表・話・
5d8
編・歴 日本の村
北海道 :新篠津村 | 歌志内市(人口のみ) | 神恵内村
東北 :DASH村 | 滝沢村 | 檜枝岐村 | 新郷村 | 六ヶ所村 | 東通村 |
1175
無医村
関東 :度井仲村 | 東海村 | 派遣村 | 羽生蛇村 | 東秩父村 | 小笠原村 | (選手村)| 羽村
北陸 :弥彦村 | 刈羽村 | 舟橋村
中部 :雛見沢村 | 白川村 | 東白川村 | 栄村 | 白馬村 | 豊根村
近畿 :志摩スペイン村 | 魔界村 | 北山村 | 野迫川村
中国・四国 :日吉津村 | お好み村 | 中村
九州・沖縄 :もちだんご村 | 大村 | 十島村
更新日時:2020年8月6日(木)00:43
取得日時:2022/06/27 03:04