アンサイクロペディアにおける投稿ブロックについては、Uncyclopedia:投稿ブロックの方針をご覧ください。
ああ…わたしを投稿ブロックして下さい…
? 投稿ブロック について、マゾヒスト 投稿ブロックされた利用者が一様に取るリアクション 投稿ブロックした管理者が一様に取るリアクション
投稿ブロック(とうこう - ) とは、アンサイクロペディアやウィキペディア等のフリー百科事典で、記事を整えるため、あるいは荒らしを排除するために管理者権限を持つ利用者が使うブロックのこと。もしくは独裁者が個人的に嫌いな人間を粛清する際に使う凶器のこと。
この権限を付与された利用者はあらゆるページにおいてソースを表示という機能を常に利用できるようになる。推薦で出馬に至るケースが多く、審査をパスして一定の支持を得た利用者が晴れて任命される。しかしどういうわけかビューロクラットでもないただの管理者さえ付与出来る特殊な利用者権限であるため、特定の管理者に可愛がられて審査を免除されることもある。可愛さ余ってストーカーに至るケースもあり、多くの場合は解任されても半永久的にその行動に熱い視線が注がれる。目次 ページを白紙化したり
1c47
、利用者ページを無断で書き込んだり、どうしようもない記事のテンプレートを、何もしないで消したりされると、フリー百科事典に「穴をあける」こととなり、全体の体裁が非常に悪くなる。こうした場所に投入されるのが投稿ブロックであり、空いた穴を塞ぐことで全体が崩壊するのを防ぐことができる。 しかしながら、このブロックはあまりに強固で重いため、その場にいた利用者のパソコンをフリーズさせてしまうという問題がある。このため関連する利用者は当分の間、投稿も編集もままならなくなる。投入されたブロックが重く、大きいものであるほどフリーズ期間は長くなり、時には一年以上(あるいは半永久的に あるいは永久に)活動できなくなることもある。そうなったら私を恨むな。ブロックされたやつを恨め。 とは言え、問題行動を起こした利用者を排除することに繋がるため、このことが問題視されることはほとんど無い。その結果、投稿ブロックは多くの場面で乱用される事となり、独裁者が圧政の為に悪用する事にもなった。独裁者の例として、アンサイ・クロペーディアがある。 一般的に、ウィキペディアの方が特に編集に厳しいと言われ、ウィキペディア国の独裁政党であるウィキメディア財団に所属する管理者が常に一般利用者達の動向を監視している。この事に不満を感じる利用者は度々、デモや暴動
1 概要
2 ウィキペディアでの投稿ブロック
2.1 ウィキペディア日本語版での投稿ブロックの原因
3 日本語版アンサイクロペディアでの投稿ブロック
4 ラリー・サンガーによるブロック推奨問題
5 参考文献
6 関連項目
概要
ウィキペディアでの投稿ブロック アンドロメダの果てへ無期限にBAN
また何もしてないのに(例として)このIPアドレスが投稿ブロックされていることもある。アカウントも作成ができない。時には更に上位の魔法として、スマホなどでログインしても逃れられない強力なIPブロックを施されることもある。果ては自動ブロックという究極奥義も存在し、ウィルスのごとく触れるだけで感染を続け爆発的に巻き添えを広げる呪いも存在する。これではどうしようもなく、何も出来ない。その利用者達の中には、ここ(アンサイクロペディア)へ亡命する人が多くいるのだろうと思われる。しかし当の管理者本人はこれらの制限を一切受けないため検閲により削除。近年では管理者でもないのに管理者同様にあらゆるブロックを受け付けなくなる特殊権限も新設されているが、どういうわけかビューロクラットでもないただの管理者でも任命することができる特殊な利用者権限であるため以下略。
その亡命してきた一人である僧侶の証言によると、善意の利用者達がhydeの身長を記述しようとした際、即座にやってきた軍隊? 1697 ?「hydeの身長は256cmだ」と言いながら、真実を書こうとした利用者たちを投稿ブロックの使用によって虐殺するという暴挙があったとされる。虐殺された利用者の死体の山は、hydeの身長より高く積み上げられてしまう事さえあったという。
この他にも「無意味な言葉を書いたり、ウソを書いたり、バカ等の罵詈雑言を書いたりした」等と因縁をつけられて簡単に投稿ブロックを使われてしまう。中にはセメントでしっかり固定して撤去できなくされることまである。これによって泣いた利用者も多い。
ところがウィキペディア国の国営放送であるウィキペディア中央電視台は、「やっぱ荒らしはいけないことであり、この投稿ブロックと言うのはあった方がいいと思う」という財団寄りの利用者の声しか放送せず、不満を持つ利用者の声は黙殺されている。
ウィキペディア日本語版での投稿ブロックの原因 管理者に投稿ブロックをもらう人物の典型的な例
これを見ている貴方は過去にウィキペディアで散々荒らしてきたと思うがこれを見て今後はウィキペディアと衝突してみてくれ。
投稿ブロックの理由
不真面目で意味のない記事・文章を書き続ける(自分の書いた文章を誰かさんが差し戻したり書き加えのついでに削除した後に自分の文章にしつこく戻す行為など、例えば「○○線はどっかで製造されてあああああされた鉄道路線なんでくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」」と書くと初犯は差し戻されるが何度もやった場合や既にブロックを受けており規制逃れだった場合にブロックされる)
他の利用者の気にさわる事を書いたから
管理者の気まぐれ(気に入らない奴を消す)
多重アカウントを2個以上持つ事(多重アカウントを3個以上持っている君は即無期限ブロックだろう。)
パスワードを公開する事(これは無期限ブロックを喰らうであろう。もちろん自分のパスワードも例外ではない。)
個人情報公開及び著作権侵害などをしつこく投稿(なぜかhydeの身長と言う公然の事実も個人情報に該当する)
IPアドレスの状態及びログインユーザーでブロックされ、別のIPで投稿を行なった(と、たとえ別人であっても管理者に、しかも独断で判定された)場合
警告文の無視(これを行うと管理者らが我を忘れて激怒し投稿ブロックをするだろう)
管理者特権の侵害(具体的には会話ページへのブロック告知貼付 管理者さえボランティアであることはこの場合無視される)
存在しないもの・
3df7
アンサイクロペディア及びモナペディアで書いていい禁句を書き続けること。
なお『存在しないもの』と言っても例外がある。それは日本が誇るオタク文化にある。アニメや漫画のオタクが大半を占める該当サイトでは架空の人物などと承知の上で書かれているため、これらの要素が豊富で、とあるドイツ人ユーザーは『日本語版は凄いよ、アニメや漫画関係の情報がここまで充実してるなんてないな』と苦笑の反応を示していたという。
だが、その一方で真実を隠蔽するというたちの悪いユーザーも当然いる。例えば、ウィキペディアと同名の有限会社の記事がしばらく存在したがいつの間にか一部の削除厨によって闇に葬られていた。
宣伝を行う(しかし、ある程度有名になると記事化しても残るが一部の管理者からイエローページ扱いされることもある)。
管理者がアホ
数学など高尚な学問の記事で横行している極めて理不尽なブロック理由。事実であっても「理解出来ない」という理由で (実際には理解出来ないとは言わず適当なこじつけの上で) 差し戻しやブロックを行う。ほとんど嘘しか書かれていない0の0乗の記事が典型例。また、込み入った定義を論理記号により紛れの恐れのない表現に書き換えることを荒らしと判定しブロックした事案もある (この文を書いている私がそれでブロックを食らった)。どれもこれも、管理者の無知が原因である。バカなくせに学問の記事に関わっているため信憑性が無くなっていることに気付いていない。
その他、基本方針を無視した投稿
投稿ブロックを受けている皆さん、御苦労さまです。これを読めば今後は気をつけられると思う。ウィキペディアが誇る自意識過剰なユーザーによる排除履歴も参考の上でご対決下さい。
日本語版アンサイクロペディアでの投稿ブロック 一般的な投稿ブロック やはりこれも、投稿ブロックをくらった利用者の一例。
日本語版アンサイクロペディアは子供っぽい厳格な投稿ブロック制度をしいている事で有名である。まず投稿ブロック対象を見つけると、管理者はホームセンターにイソイソと投稿ブロックを購入しに行く。投稿ブロック対象の悪事に応じて購入するブロックの総数・重さ・種類は変動してくる。そして重い投稿ブロックを持ち帰り、管理者が問題の利用者の脳天めがけて投稿ブロックを投げつけることで投稿ブロックは完了し、問題利用者は気絶する。そして気絶している間に管理者たちが耳元でアンサイクロペディアンの心得をささやき続け、見事ブロック期間が晴れた時には利用者は気絶から立ち直ると同時に実に立派なアンサイクロペディアンに更正しているという仕組みである。英語版アンサイクロペディアをはじめ、ウィキ関係者からは「人権侵害だ」「非常に野蛮な行為」「効果に疑問」「非科学的」と非難を受けているが、「アンサイクロペディアの安定のため」と制度の廃止をするつもりはない模様である。ちなみに、かの洗脳が失敗すると見られた場合には管理者は問答無用で利用者の脳天をぶち破る。この制度も同じように批判されているが、アンサイクロペディアの平和のためとして貫かれている。
かつては問題が起こるたびに管理者がブロックを一から形成したりレンガを焼いたりしていたが、現在では職人気質の管理者の減少などによりホームセンターで手っ取り早く購入されることが多い。ちなみにブロックの購入費用は管理者の自腹である。そのため、一部の管理者は投稿ブロックを使いたがらない。その反対に、ブロックの量産方法を発見した管理者や仕事になれた管理者は次々と利用者をブロックする。
余談であるが、ブロックをぶつけることを「ブロックする」というのはおかしいのではないか、との旨も散見されるが、これはロシア的倒置法に照らし合わせれば妥当なものである。ソビエトロシアでは、荒らしが貴方をブロックする! ラリー・サンガー
ラリー・サンガーによるブロック推奨問題
参考文献
戸田山和久『論文の教室』、NHK出版、2002年
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「投稿ブロック」の項目を執筆しています。
ブロックされたユーザー
無期限ブロック
十年ブロック - 無意味なブロック
広域ブロック - 投稿ブロックの最大バージョン
消波ブロック - 利用者と利用者の激突時に管理者から落とされるブロック。喧嘩両成敗。
点字ブロック - 使用されることは極稀
顔面ブロック - ボールは友達さ!
IPブロック - ログアウトしても逃げられないブロック。と言うか、別名でログインし直しても逃れられない(そのへんは設定次第だが)。
登校ブロック - 不登校を促進する学校の管理者用ブロック
投稿ブロック経済
荒らし - 何度でも蘇るさ!!
お子様ユーザー・コミュニティを疲弊させるユーザー - 主な被害者。ただし一方的に決めつけられることもある。
アンサイクロブレイク
管理者
独裁者
アンサイクロペディアの管理者
荒らし=管理者説
ソースを表示 -
53b2
保護中の記事はブロックされていなくとも利用できる(場合がある)。
アンサイクロペディアの鉄槌 - 投稿ブロックへの超例外的な措置
投稿ブロックの方針 - アンサイクロペディアの支配者はこのページを見てユーザーをブロックしている。
非投稿ブロックの方針
この項目「投稿ブロック」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)
更新日時:2023年3月6日(月)09:41
取得日時:2023/03/20 21:45