戦争のルール一覧
目次
1 第一条(総論)
1.1 第一項(戦争の定義)
1.2 第二項 (除外される事物)
1.3 第三項(基本事項)
2 第二条(事前準備)
2.1 第一項(宣戦布告)
2.2 第二項(戦闘開始直前の義務)
2.3 第三項(戦場の選択及び留意事項)
3 第三条(装備品)
3.1 第一項(衣装)
3.2 第二項(食料・飲料)
3.3 第三項(通信手段)
3.4 第四項(その他)
4 第四条(行軍時の注意)
4.1 第一項(歩行時)
4.2 第二項(乗物)
5 第五条(戦場での行動)
5.1 第一項(心構え)
5.2 第二項(一般事項)
5.3 第三項(フラグ)
5.4 第四項(食事)
5.5 第五項(危険物)
6 第六条(戦闘でのマナー)
6.1 第一項(通常時)
6.2 第二項(自国軍以外の人員、設備、施設)
6.2.1 敵兵との接触
6.2.2 民間人との接触
6.2.3 収容所からの脱走
6.3 第三項(魔法)
6.4 第四項(危機対策)
6.5 第五項(負傷時)
6.6 第六項(自殺の禁止)
6.7 第七項(死亡時)
7 第七条(軍隊の規律)
7.1 第一項(上下関係)
7.2 第二項(その他)
38f5
8 第八条(兵器)
8.1 第一項(一般)
8.2 第二項(使用制限がある兵器)
8.3 第三項(使用禁止兵器)
9 第九条(戦争の放棄)
10 第十条(戦後処理)
10.1 第一項(戦争終結の宣言)
10.2 第二項(戦後復興)
10.3 補足
11 第十一条(罰則)
この記事は情報が多すぎてグダグダです。
長文耐性が無ければ全部読むと頭が爆発してしまうかも。
内容を削るか記事を分割することで爆発の危険を抑え、ご家庭での使用に適した記事になります。
第一条(総論)
第一項(戦争の定義)
戦争とは、自らの愚かさを主張するために地球の資源を大規模に消費する行為である。
太陽や月や星のついた旗を用いる国々では、エクストリーム・スポーツの一環に位置づけられている。
第二項 (除外される事物)
夫婦喧嘩、痴話喧嘩などは口げんかするだけなので戦争とはいえない。
第三項(基本事項)
「俺からの命令はひとつだけだ。みんな死ぬな!」
「祖国と家族の為に死ね! 犬死はさせん!」
「持たない(ターミネーターを)作らない(ターミネーry)持ち込ませない(タry)」
「欲しがりません。勝つまでは。」
「贅沢はス敵だ。油断は大敵だ。」
ルールを破ったヤツを見かけたら、すぐに先生にチクリましょう。
納得できないことがあっても、ダチョウ倶楽部のように訴えることは禁じられている。戦争は理不尽と不条理以外の何者でもない。
勝ち負けははっきりと。負けたら素直に認める。「もう1回勝負じゃ」と言い逃れをすることは許されない。いくら高性能な装備をしていても、撃たれた時はきちんと倒れること。
第二条(事前準備)
第一項(宣戦布告)
戦争をしたくて我慢できない時は、既定のルールに従って相手国に宣戦布告することから始める。
その理由を400字詰め原稿用紙5枚に書き、それを相手方の国の国家元首に送る。理由は具体的に、一応読めるような字で記述する。アッカンベーなどしている写真を添付して挑発するのも好ましい。郵送に用いる封筒には自国の記念切手を貼付すると喜ばれる。郵便は内容証明つきの書留とすること。戦費節約のためメール便
で安く上げるなどは論外である。
過去の恨みによって戦争を起こさない。スポーツの勝ち負けで戦争をするなど論外である。
永世中立国に宣戦布告することは禁じられている。してもシカトされるだけ。他に戦争をしたがっている国はたくさんある。
他の国が戦争に負けて国が疲弊している隙に攻撃することは、他の国からバッシングを食らうだけなので努めて行わない (公式見解ではね)
塩を送ることによりバッシングはある程度抑えられる。
第二項(戦闘開始直前の義務)
戦争当事者は、民間人に乾パン、スイーツ (笑)、サプリメント等非常食の購入、防空頭巾や千人針の製作、エロ本等生理用品の備蓄、救急セットや故人の位牌、己の命より大切なガラクタの携行準備を呼びかける義務を負う。
見たいテレビ番組があるときは必ず録画予約をしておく。
それを行う際は「プロ野球中継やドラマなどがあるかをチェックしておき、延長戦などに考慮に入れて録画を延長しておくと、楽しみにしていた番組を録画して仕事の激務の合間にできた休みにまとめて観ようとしたら野球の延長戦で映っていなくて、しかもその番組がシリーズ物で前回からの話の結末と次の話のまえふりが分からなくなって、怒りまくった挙句八つ当たりでデッキを壊してしまい、あとで冷静になってから軽率な行動をしてしまった事を悔やんでも悔やみきれなくなって、結局デッキが壊れたので次週からの番組を録画できなくなった」という事がないようにする。
第三項(戦場の選択及び留意事項)
基本的には、戦争を申し込まれた側の領土から戦闘を開始する。但しフィールドに到着するまでも遠足中なので、輸送船を沈めたりするのは大いに結構。
同様に、決着が付くまで海を渡って撤退する敵を殲滅してもよい。家に帰るまでが遠足です。
但し陸上自衛隊/海上自衛隊/航空自衛隊は日本国内から戦車一両、銃弾一発に至るまで持ち出してはいけない。
死が訪れない世界を選択することも可能だが、一度死んでから未練タラタラの兵士しか送り出すことが出来ない。
無闇に森林を伐採したり、地面を掘り返してはいけない。森林伐採は地球に悪影響を及ぼします。地面に穴を掘る場合は、その土地の所有者に許可を取り、地方自治体や国に許可を貰ってから掘りましょう。
砂漠では水が確保できるところが望ましい。でないと、戦う前に干からびるだろう。
必ず野営地やキャンプに更衣室を設け、男女分けるようにしましょう。
第三条(装備品)
第一項(衣装)[
1036
編集]
男性はピンクと薄紫の迷彩模様又はカーキ色の軍服にする。(海パン、全身タイツ型の水着もあり)勲章は自作することが推奨されている。
特殊部隊の制服は真紅の人民服、真紅のズボンを着用し、テクノカットにすることが推奨されている。少年部隊は頭を丸刈りにし、地が白・黒・紺等でロゴが刺繍された長袖シャツ、白のズボン、ストッキング、スパイク、マークのついたキャップを着用する。
女性は緑の迷彩模様の軍服又はセーラー服にする。(水着もありだが、パンツじゃないから恥かしがらないように。敵兵の戦意を喪失させる作戦や味方の士気上昇にも使えるので将校の皆さんは参考にしておこう。ちなみにセーラー服の場合は、装備は機関銃でなければならない。)
衣装の計画・調達はアキバ系鉄道オタクの慣習・センスを元にし、コスプレイヤー・軍ヲタ・サバゲープレイヤーの指導の元で進められ、仕上げはスタイリスト・メイクさん・髪結い・ネイリストによって行われる。
第二項(食料・飲料)
軍部によりレーションが支給される。原則早い者勝ち。
おやつは300円まで。ただしバナナはおやつに含まれない。
しかしリンゴはオヤツに入る。
二等兵:ユンケルはおやつですか?主計少尉:ユンケルは医薬品であります!上等兵:煙草はオヤツに入りますか?主計少尉:貴方は煙草を食べるんですか...?
亀田の柿ピーは非常食としてならば携行が許可されている。
水筒にカルピスを入れるのは禁止。牛乳は腐るので禁止。ヒロポンや水は許可されている。
「諸君。我?
11c
?は、いかに飢餓で苦しんでいるとしても……。そこの死体は食べ物じゃない!」
「パンがないならバター入りのおやつを食べればいいじゃない」
ffe
第三項(通信手段)
「戦場では携帯電話をマナーモードに設定し、通話は戦闘地域間のデッキをご利用ください。」
「戦闘中は、ペースメーカーに影響を及ぼす恐れがありますので、携帯電話の電源をお切りください。」
通信兵が近くにいないときのために、各自でポケベルを持とう。伝書鳩、のろし、太鼓、忍者でも可。
交戦中は原則的に携帯電話の電源を切りましょう。隠れて使ってるのを見つけたら、もれなく指揮官が没収します。
色々と連絡メールが送られてくるので、パケットし放題プランに加入しましょう。もちろん費用は自費で。
第四項(その他)
ドーピングは禁止。なぜならばエクストリーム・スポーツマンシップに忠実なのはおもしろくないからである。また一人だけ強くなっても数だけの戦争では活躍するのは難しいだろう。
各兵は必ず事前にファミコンウォーズ系統の業務用機器を購入し、戦闘のシミュレートを行う事。
積み木などのおもちゃを持ってきてはいけません。大人のおもちゃも持ってこないように。
補足 核なんてお姉さんは許しません!
6d2
パソコン、リモコン、シスコン、ロリコン及びマザコンを禁止する。無論ブラコン、ショタコン及びファザコンもしかり。
場を盛り上げるために、各自アニメのサントラなどを持ってきてかける。でもあまりネクラのはダメ。クラシックなら可。
アニメサントラは涼宮ハルヒを推奨。ただし、灼眼のシャナのサントラなどは釘宮病を引き起こす危険があるので避けること。
艦隊戦などの場合は銀河英雄伝説CD-BO
111c
Xのみ許可される。ファイエル!
第四条(行軍時の注意)
第一項(歩行時)
横断歩道では左右を確認し、渡る際に手を挙げる。
空き缶をけって、サッカーみたいにしない。五月蠅い!
ついでに石も蹴らない。戦車に当たると砲弾が飛んでくるぞ?
上をむいて歩かない。
「飛び出すな 戦車は急に 止まれない」
廊下は走らない。人にぶつかると危ない。
男子もっと声出して! もちろん時と場合による。
女子もっと声出して! もちろん時と場合による。
男子が女子より若干多い場合は、男女男男女男女の順に並ぶ事。男女男女男男女じゃないので注意。
地雷?いいえそれは空き缶です。
第二項(乗物)
「移動手段は自由ですが、交通渋滞緩和のためなるべくバスや電車など公共の乗り物を利用しましょう。自家用車を利用する者は、駐車スペースが足りない場合がありますのでご注意下さい。また劣悪な環境を走行した際に被った損害に対して、国は一切の責任を負いかねます」
「戦闘車両を路肩に駐車しないで下さい。我が国家は、一切責任を負いかねます」
「危険ですので、かけこみ乗車はおやめ下さい」
乗り物酔いしやすい人は窓側の席に。でも、狙撃されても知らないよ。
電車および戦車内でお年寄りや身体の不自由な人や力で勝てそうにない人を見かけたら、席を譲る。
女の子が一人遅れてくる場合は男女男男女男女の順に座る。男女男女男男女じゃな(ry
第五条(戦場での行動)
第一項(心構
7fe7
え)
何があっても泣かない。でも、人間だものそりゃ泣きたい時だってあるだろうさ、でも泣いたら負けだと思うんだよね。そんなときには目を閉じてこぶしをグッと握り締めて心の中で泣くんだよ。って思うけど、ワンワン泣くの良いと思うよ。泣いたら同情してもらえるかもしれないし……。
戦場では常に冷静に。エロいことを考えるなど以ての外。
せっかく戦場に来たのにすぐ、「もう帰る」とか言わない。
「クリスマスまでには帰れる」などの甘言に惑わされない。
初めての戦場でも一生懸命を忘れない。
敵発見の報は怠らないこと。
敵の潜水艦を発見!
駄目だ!
俺のケツについてこい!
耳元で銃を発砲されたからってキレてはいけない。 そういう時は冷静に「what?」
死ぬと思ったらとりあえず日本刀を持って万歳突撃をする。 多分誰かが骨を拾って埋葬してくれる。
第二項(一般事項)
マメはつぶさない。ニキビをつぶすのは戦場での数少ない楽しみなので推奨されている。
「未成年者の飲酒・喫煙は法律で禁止されています」
ポイ捨てしない。武器捨てたら戦えないよ?
騒音おばさんのように敵軍に騒音で抗議するのは禁止されている。
塹壕を掘るときは地中に電話線などが埋まってないか電話局に問い合わせる。勝手に掘って断線したら付近の住民から苦情が寄せられて面倒くさい。
戦場で通せんぼクイズをやらない。早押しの音とかがやたらと耳障りだからである。
可愛い娘を見かけても酒を飲ませたりアーン♥♥をしてはダメ。クビになるから。
「民家の塀にたちしょんしないで下さい。ペットのもちゃんと処分しましょう」
戦場では「お・か・し」を守る。「おさない、かけない、しゃべらない」
戦場では「お・か・し・も」も守る。「おいてけ、かまうな、しかたがない、もうそいつはたすからない」
「見ざる、言わざる、着飾る」
どんなに遅くとも10時までには布団に入る。
ゲームは1日1時間。
戦場ではとにかく無駄に騒ぐ。近隣の軍隊が抗議しにきたら喜んで応戦しよう。
夜更かしは上官に殴られるので、見たい深夜アニメはしっかりHDDに録画しよう。もちろんプロテクト設定で。
第三項(フラグ)
戦闘前に告白する、帰ったら結婚する、普段目立たないのに急に活躍するなど、死亡フラグを立てるような行為は周囲の迷惑となるため禁止されている。
もし「帰ったらプロポーズする」なんて言ったら、妖精が乗ったモルガンにレーザーで撃たれて終わるので、マジでやめよう。
近々子供が生まれる、第三艦橋に配属されるなどやむを得ぬ事情がある場合、可及的速やかに遺書をしたためる。
注意:遺書を書かずに戦死した場合、上官が代わりに書くことになる。このため、遺書を書く時間がないときは菓子折りを持って上官にお願いにいくことがマナーとされる。
仲間を撃ってしまった場合速やかに部屋から退出しましょう。
弾が当たらないからといって武器のせいにはしない 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
トイレだけは絶対的に邪魔してはならない、またトイレの行列から横入りもしてもならない。
「そんな装備で大丈夫か?」と問われたら、「一番いいのを頼む」と素直に従いましょう。「ここで死ぬ運命ではない」と言いながら何度も時間を巻き戻す神の身にもなってください。
第四項(食事)
特定の食物に関する決まりは以下の通りである。
鼻から牛乳を出さない。
レーションを食うときは必ず「マズすぎる!」と言う。「まず?い!もう一個!」とは言わないこと。贅沢です。
レーションとローションを間違えない。
あと、ポーションも間違えない。
ピーマンは残さずに食べる。
肉やお菓子ばかり食べない。
ご飯は一回につきお茶碗3杯まで。
ジャガイモの芽を食べてはいけない。食あたりで戦力ダウンになる。
デザートの有無は、上官の判断に従うこと。物資に余裕が無くても、上官が許可するなら食べてよい。
出撃前にビフテキを残していくのはやめましょう。それは死亡フラグです。サラダも一人で食べるようにしましょう。
肉を一口食べたら、野菜は三口食べること。守らないと毒ガス発生機になって味方に甚大な被害をもたらします。
戦場での食物の採取・調達・調理・摂取・廃棄に関する決まりは以下の通りである。
戦場での銀杏拾いは禁止されている。拾って換金するなどもってのほか。
兵糧攻めにあった場合、むやみに人の肉や家畜の肉、それに地面や壁などをむさぼらない。これは国際法と食品衛生法、および建築基準法に違反している。
いくら美味しそうだからって他国の兵士のご飯を横取りしてはいけない。でももしアメリカ兵がこのような行為を行ったときはちょっとくらい許してやってください。いや、本当に。
乾パン等缶詰や瓶飲料を飲食するための缶切り・栓抜きがないからといって銃剣で開けるのはともかくとして、銃では開けない。どこかへ吹っ飛びます。ただし、ガリル先生は初めから栓抜きが付いてるので王冠を外すのは許可。
ご飯は絶対残さない。完食は、一番身近なエコロジーです。
第五項(危険物)
キースより先にナイトレーベンに挟まらないよう注意すること。
民主主義・社会主義・共産主義には気をつける。麻薬や覚せい剤よりも遥かに強力な幻覚作用と依存性を持っている。
ブラウザクラッシャー、精神的ブラウザクラッシャー、キーボードクラッシャーに気をつける。
怪しいお兄さんにはついていかない。
怪しいお姉さんにもついていかない。
以下の対象を目撃した場合、見とれていないでただちに退避行動に入るか、気合いで立ち向かうこと
『ジョージ・W・ブッシュ』や『星条旗』。大量破壊兵器の疑惑をかけられ、最悪の場合殺されますのでとっと逃げるべし。
『エアーマン』、『ウッドマン』。倒せません。
再提出。どーしても無理。
『ちせ』、『国家錬金術師』等の最終兵器の使用が確認された場合。なお火炎を扱う『国家錬金術師』が来た時は水をかけて無力化させよう。
『ジェノサイドガンを持った姉』(敵・味方によらず)むしろ味方であったほうが危険なので後退。
『呂布』。立ち向かわないでください。
『アクアビットマン』や『トーラスマン』。コジマは・・・・・・まずい。
『ETU Eシリーズ』倒したとしても並列増殖ですぐに増えてきます。
『しまっちゃうおじさん』。見つかった場合は逃げても無駄です。黙ってしまわれてください。「戦争する子はどんどんしまっちゃおうねぇ?。」
『ハンス・ウルリッヒ・ルーデル』。諦めて撃破されてください。
『シモ・ヘイヘ』。諦めて撃たれてください。ってか気付いたころには天国。スロ・コルッカの場合も
『舩坂弘』。不死身の分隊長。出会ったら物凄い形相で殺りに来ます。しかし味方だと敵の士気を下げ、こちらの士気が上がります。
『メビウス1』。大変だジャン・ルイ! 敵は全部リボン付だ!
『ジャッカル』『ミルズ』『ジェノサイド』。生身でも至近距離でも銃弾が当たらない。大人しく逃げましょう。
『アークエンジェル』や『ストライクフリーダム』『インフィニットジャスティス』『アカツキ』。目の敵にして追い回さないこと。無力化されて後ろから切られます。攻撃しなければ向こうから打ってきません(が、こっそり攻撃すれば倒せるとかと言う噂が流れた時がある)。
『バキュラ』「256発タマを打ち込むと破壊出来る」というのはデマです。
『マスターチーフ』。彼一人で(西暦2500年代の)巡洋艦と同等の戦力を持っています。だからといって背を向けて逃げ出しても銃より強い殴りで殺されるだけなので出くわしちゃったら諦めましょう。
『マイケル・ウィルソン』。敵になろうなんて最初から考えない方がいいでしょう。穴あきチーズやアツアツのローストチキンにされたくなければ。
『サムライ』玉砕覚悟でやって来るので注意。だが、上官を殺ると士気が弱くなる。
『日本兵』サムライの上位互換で特攻覚悟で来るため要注意。サムライとは違い上官が殺られても士気が弱くならず刺し違えても相手を殺る決意を持つ事となるため複数を相手にするのは危険。
『ラインハルト・フォン・ローエングラム』『ヤン・ウェンリー』、この2人どちらかが敵艦隊にいる場合は勝利を諦めましょう。
『アーカード』もしあなたが100万回コンティニューすることが出来るのであれば戦いましょう。できないのであれば彼に敵対するような行動や発言、想像はやめましょう。
『長門有希』後ろから魔術で暗殺されます。存在を確認したら壁に粘着するべし。また、ナイフを刺しても意味がない、というかナイフが消える。
「ゴジラ」とにかく破壊されてしまいます。 倒したいのなら、正義のヒーローでも呼ぶべし。
「雪風」沈みません。
第六条(戦闘でのマナー)
第一項(通常時)
携帯電話は通常時でもマナーモードにしておくこと。万が一アニメの主題歌が大音量で流れたら、味方の士気は下がるわ、敵には見つかるわでメリットはゼロ。
イージーモードは小学生まで。キモイから。
砦などから出るときは銅鑼やホラ貝などを鳴らさないといけない。
攻撃はノリノリで行く。
弾落としても「タマ」落とさない。
空爆支援を要請する際に間違えて「ラーメンとチャーハン一つ」などと言わない事。ラーメンとチャーハンが大量に降ってくる。もはや支援ではない。
銃剣突撃の時に彼女や嫁の名前、「おかーさーん!」などと叫ぶのは止めましょう。支援砲撃ではなく、大量の対人榴弾が降ってきます。それに死亡フラグです。
戦闘中に隠れて脳トレをしない。やっているのを見かけたら即取り上げ、ひどい場合は親に連絡する。
戦闘中にトイレに行きたくなった場合は、そっと手を上げ、上官の許可を得てから他の人の邪魔にならないように静かに行く。
引田天功は戦闘の合間に大砲でイリュージョンを行わない。
右を見て、左を見て、もう一度右を見て突撃する。青信号であっても何が起こるかわからない。
危険ですので、戦闘中はみだりに話しかけないで下さい。
危険ですので、戦闘中はみだらに話しかけないで下さい。エロトークは禁止されています。
コンビニDMZ内では戦闘行為をしない。
コンビニ内でのトイレは敵・味方・敵・味方…の順番で使いましょう。きっと相手は漏れそうです。
敵の陣地に同時に入った場合はじゃんけんで勝ち負けを決める。
敵がエヴァを使用している場合は射出時を狙ってはいけない。最終安全装置を解除しミサトさんが「リフトオフ!」と叫ぶまで待つ。
スタンドはかっこよく出す。また、連打する場合「オラオラオラ!!」や「無駄無駄無駄!!」等連呼しなければならない。
潜入工作にはダンボールを必ず持っていく。(グラビア誌も忘れてはいけない)
敵が核搭載型二足歩行戦車を使う場合は、必ず敵国に工作員を派遣する。無論、ダンボールを持っていかなければならない。
敵が、空を飛び粒子砲を撃ちまくる球体型の浮遊砲台を使っているのを見かけたら、「あんなものを浮かべて喜ぶか、変態共が!」「面妖な・・・変態技術者共め・・・。」と呟こう。
オメガ11のイジェクトを邪魔しない。
空中要塞が背面飛行しようとしたら、ノリノリでついていく事。無線でわざわざ「な、なんだ!?」「うわぁぁ」と言うとなおよし。
オレンジ氏の忠義を果たすための努力の過程で邪魔をしてはならない。
もし敵が公式的な戦闘員じゃない場合、味方が殺られてから攻撃を開始すること、また殺られるのは味方ではなく自分かもしれない。
第二項(自国軍以外の人員、設備、施設)
敵兵との接触
他国の兵士に足を掛けるなどの行為は、スポーツマンならやってはいけない。軍人だから、と言い逃れもしないこと。
拳銃で戦車を攻撃することは原則として禁止だが、戦車の搭乗員を攻撃することと901ATT (Anti Tank Trooper)に限って許可されている。
自分がされて嫌なことは敵兵にもしない。
敵兵士の肉体は傷つけても、心を傷つけてはいけない。意外とデリケートな人も多い。
他国の兵士とむやみにケンカをしてはならない。きちんとした理由がある場合、決闘を申し込むことが認められている。
ケシカランこと(「お前の母ちゃん売春婦」等)を言われても、決して頭突きをしてはいけない。したら退場。
やってはいけない殺し方は禁じられている。自分も被害を受けるし取り返しがつかない。
もし喧嘩になった場合、速やかに誰かに泣きつく。
敵のトーチカに入るときはドアをノックしてから「失礼します!○○国軍の××と申します!」と大声で叫ぶ。いかなる相手にも礼儀を忘れない。
戦闘中もしくは敵の車でも、乗ったら必ずガソリンを満タンにして返してあげる。
戦車兵は戦車戦にて敵戦車に対し「教育」をする。
優れた戦車兵は優れた兵器に勝る事を忘れない。
敵大将に一騎討ちを仕掛ける場合は「やあやあ我こそは『名前』也!いざ、勝負!」などと叫ばなければならない。叫んでる途中に攻撃してはならない。卑怯者です。
階級が少佐以上の兵を倒した時は「敵将、討ち取った!」や「もう終わりか、弱い敵将だった」などと叫ばなければならない。
上からハンス・ウルリッヒ・ルーデルが来たら諦める。
シモ・ヘイヘとばったり遭遇しても諦める。
エーリヒ・ハルトマンやゲルハルト・バルクホルンと遭遇しても諦める。
味方と敵が1対1のナイフバトル中は、横から撃って水を差さないこと。
倒した相手のドックタグはかならずティッシュに包みましょう。
なんか匍匐前進でうにょうにょ動いている奴がいてもきちんと相手がこちらに照準を向けるまで待ちましょう。もしかしたら芋虫かもしれません。
民間人との接触
攻撃してこない敵や民間人を殺してはならない。
特に可愛い娘(女性の場合はイケメン)は殺してはいけません!まあ、精神的に無理だろうけど。
戦争に巻き込まれた住民は即座に穴を掘って避難してください。巻き込まれても一切の責任は取れません。
収容所からの脱走
基本的に脱走はしない。
例えば250名の脱走を計画しても出れるのは76名、しかもその内50名は銃殺され、11名は収容所に送り返されてしまう。
だから捕虜になったら素直に橋でも作っておこう。
まぁ一応きちんとやってればメシだって食えるし、別に悪いことばかりじゃない、戦争が終われば金と一緒に祖国へ帰れるしね。
だがアウシュビッツ収容所やラーゲリ又は北朝鮮にある収容所ではそのまま人身売買や強制労働などが横行している。
第三項(魔法)
戦争開始直後のマダンテ(仏 madanter)は控える。4桁は卑怯です (が、卑怯ってだけです)
戦闘開始前に補助魔法を一通りかけ終えておく。
魔法は10回まで使用可能。
できれば、予備のいのりの指輪を用意しておく。
メガンテ(仏 meganter)は周囲の迷惑になるので控える。
「パルプンテ(仏 parpounter)は用法用量を守って正しくお使いください」
63e2
メラゾーマみたいなメラの使用は許可しますが、「今のはメラゾーマではない…メラだ」などの発言は控えてください。言われた人の気持ちも考えましょう。
ザオリクの使用は控えること。ザオラルはよし。
次ページ記事の検索おまかせリスト▼オプションを表示暇つぶしUncyclopedia
Size:68 KB
出典: へっぽこ実験ウィキ『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef