従兄妹(いとこ)とは、非常に近い親戚
でありながら結婚までできてしまうという、とても便利な関係のこと。目次エロマンガには頻繁に登場する従兄妹であるが、ギャルゲーとなればメインヒロインに従兄妹が入るケースは少ない。実際のところ、近い親戚であるという点に着目すれば姉や妹に勝てるわけがなく、結婚できるかどうかを問題にしても「血のつながらない姉(妹)」という最強の存在に太刀打ちできないのが 6495 現実である。
従兄妹らしい関係を求めるなら「家族
と他人の中間」という微妙さしか無いが、これこそまさに「微妙」であって萌え要素にはなりにくい。そのため従兄妹キャラであっても他の属性(妹属性、眼鏡っ娘属性など)がメインになってしまっている。従兄妹である以上、やはり「まず最初に血縁関係がある」ことが重要であろう。互いのつながりが「親戚関係」なのか「それ以上」なのかわかりにくい微妙さこそが従兄妹というものではないだろうか。いやそうに違いない。そうだよね? ね?とは言え、「従兄妹(従姉弟)キャラと言えば?」と聞かれて真っ先に思い浮かべてしまうのが刑部絃子だったりするのがなぜか悲しいところである。
有名な従姉妹キャラ
水瀬名雪?従姉妹
穂積さやか?むしろ姉に近い。
渋垣茉莉?むしろ妹に近い。
刑部絃子?従姉。少なくとも萌える相手ではない。
鳳仙エリス?従妹
芳乃さくら?従姉
藤和エリオ?従姉妹
著莪あやめ?従姉。ラブラブを通り越してもはや「熟年夫婦」レベル。主人公爆発しろ!
トリビア
「いとこ」と表現される言葉には、以下のようにいろいろな表記がある。このため学問的には「イトコ」とカタカナ表記されることが多い。
またいとこ
親の親(つまり祖父母)の兄弟、あるいは姉妹の子供。某有名警察官が活躍する漫画で登場した寿司屋の孫娘と警察官がこれに当たる。
従兄弟
相手が男性である場合全般に使用可能。
従姉妹
相手が女性である場合全般に使用可能。
従兄、従弟、従姉、従妹
この「兄、弟」「姉、妹」の書き分けは通常、年齢の上下で決まる。ただし、尊属、卑属の考え方が否定された関係でこのような標記は避けられるのが普通である。
相手を指す場合ではなく、互いの間柄を表現する場合は「従兄弟」「従姉妹」「従兄妹」「従姉弟」といった表現がありえるが、どれも発音が同じであるし、相手の年齢を調べる必要もある。特に同年度の生まれの場合などに話をややこしくするほか、上記のように尊属、卑属の考え方が否定されていることから、素直にひらがなかカタカナで表記するのが無難である。
従兄妹婚は珍しい話ではないし(昔は4親等はおろか、天皇家でさえ3親等などといった近親婚は恒常的にあった)、地域や時代によっては従兄妹婚が推奨されてきたこともあった。有名人の中にも、本人や両親が従兄妹婚の人は少なからずいる。
「いとこ同士は鴨の味」などということわざがある。従兄妹関係のカップルや夫婦はいろいろな意味で具合がよい、という意味である。「いろいろな意味」の意味については敢えて言及しない。もちろん実際のところは当人次第である。
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「従兄妹」の項目を執筆しています。
姉/妹
兄/弟
父/母
幼馴染
近親相姦
萌え
ギャルゲー
ジャパニメーション
表・話・編・歴 人間
祖父母 :おじいちゃん | おばあちゃん
親 :父 | 母 | 親父 | お袋
兄弟 :兄 | 弟(おねえちゃんの所有物) | 姉 | 妹
子 :息子 | 娘 | 子供
その他 :家族 | いとこ | 幼馴染 | おばちゃん | 真のおばちゃん | 大人 | オヤジ | 頑固だけどちょっぴり涙脆いおっさん | 嫁
更新日時:2018年8月22日(水)10:58
取得日時:2023/01/17 14:32