大隈 重信(おおくま しげのぶ、天保9年2月16日(1838年3月11日)-大正11年(1922年)1月10日)は、大きなクマさん・クマーなどの愛称でおなじみのエロイ人エライ人であるんである。指で丸を作るとお金を意味するジェスチャーを考案したのが大隈重信であるんである。目次 地元出身芸人 幼い頃から非常に反骨 明治新政府においても活躍の場を与えられたんである。でも倒幕に活躍したのは薩摩藩・長州藩出身のイモ・フグの連中なので、クマーさんは最初は日陰の存在だったんである。しかしながら持ち前の英語力で外交に手腕を発揮、更には財政 失脚させられたクマーさんは、一緒に政府を辞めた元官僚や同志の新聞記者らを集めて、立憲改進党 1898年 だが16年後の1914年 こうして引退したクマーさんは、関東大震災を予見していたのか1922年
1 概略
2 口癖
3 生涯
3.1 幼少?青年期
3.2 中年期
3.3 受難
3.4 壮年期
3.5 晩年
3.6 そして天国へ・・・
4 人間関係
4.1 ライバル
4.2 親友
4.3 不倶戴天の敵
5 嫌いなタイプの人間
6 逸話
概略
口癖
「?なんである」
「?なんであるんである」
生涯
幼少?青年期
中年期
受難
壮年期
晩年
そして天国へ・・・
人間関係
ライバル
伊藤博文
親友
成瀬仁蔵 - 日本女子大学創設者。
福沢諭吉 - 酒盛りの席でクマーさんをたきつけたのがおっぱっぴー大学の始まり。
不倶戴天の敵
西郷隆盛
嫌いなタイプの人間
ほとんど全ての薩長出身者
字の上手な全ての日本人
ルーズな日本人
人前であくびをする日本人
逸話
超合理的主義者。ローマ教皇と明治天皇を説き伏せて日本にグレゴリオ暦を導入したのであるんである。
日本で最初の鉄道のゲージを、その場のノリで狭軌(=現在の在来線のゲージ)に決めてしまい、日本の鉄道の高速化が遅れる一因となったのであるんである。後にクマーさん自身このことを激しく後悔しているのであるんである。一部の狂信的熱狂的な鉄ヲタの間では、未だにクマーさんを呪っている連中がいるとかいないとか。
クマーさんが日本で最初の始球式で大暴投しちゃったがために、現在に至るまで日本人は始球式のボールを空振りすることになっちゃっているんである。
メロンやバナナや謎の植物を自宅の温室で栽培していたんであるんである。どんだけ金持ちやねん!
子供の頃に字が上手い子に嫉妬したことが原因で、ごく一部の例外を除いて自分で字を書くのを生涯やめちゃったんである。だからクマーさんのたくさんのお手紙も、政治から園芸までいろんな雑誌に寄稿していても、自分でいろいろ雑誌を創刊しても、全部代筆なんである。
隠居していた徳川慶喜に懇願してインタビューに成功し、幕末から明治時代までの歴史書『開国五十年史』の編纂に尽力したんである。英語版や中国語版も作成させて明治維新史を世界にアピールしたんである。
日本自動車倶楽部の初代会長に就任し、当時の日本ではまだ珍しいマイカーの普及に尽力したんである。また帝国飛行協会の初代会長にも就任し、飛行機の普及にも尽力したんである。
日本初の本格的百科事典『日本百科大辞典』の編纂に尽力したんである。その流れでアンサイクロペディア日本語版という本格的百科事典が現在あるのかもしれないんである!
この項目「大隈重信」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)
表・話・編・歴 歴代の内閣総理大臣
帝国時代 1 伊藤博文 | 2 黒田清隆 | 3 山縣有朋 | 4 松方正義 | 5 伊藤博文 | 6 松方正義 | 7 伊藤博文 | 8 大隈重信 | 9 山縣有朋 | 10 伊藤博文 | 11 桂太郎 | 12 西園寺公望 | 13 桂太郎 | 14 西園寺公望 | 15 桂太郎 | 16 山本権兵衛 | 17 大隈重信 | 18 寺内正毅 | 19 原敬 | 20 高橋是清 | 21 加藤友三郎 | 22 山本権兵衛 | 23 清浦奎吾 | 24 加藤高明 | 25 若槻禮次郎 | 26 田中義一 | 27 濱口雄幸 | 28 若槻禮次郎 | 29 犬養毅 | 30 齋藤實 | 31 岡田啓介 | 32 廣田弘毅 | 33 林銑十郎 | 34 近衛文麿 | 35 平沼騏一郎 | 36 阿部信行 | 37 米内光政 | 38-39 近衛文麿 | 40 東條英機 | 41 小磯國昭 | 42 鈴木貫太郎
GHQ?統治下時代 43 東久邇宮稔彦王 | 44 幣原喜重郎 | 45 吉田茂 | 46 片山哲 | 47 芦田均 | 48-51 吉田茂
日米安保時代 52-54 鳩山一郎 | 55 石橋湛山 | 56-57 岸信介 | 58-60 池田勇人 | 61-63 佐藤榮作 | 64-65 田中角栄 | 66 三木武夫 | 67 福田赳夫 | 68-69 大平正芳 | 70 鈴木善幸 | 71-73 中曽根康弘 | 74 竹下登 | 75 宇野宗佑 | 76-77 海部俊樹 | 78 宮澤喜一 | 79 細川護熙 | 80 羽田孜 | 81 村山富市 | 82-83
4cc2
橋本龍太郎 | 84 小渕恵三 | 85-86 森喜朗 | 87-89 小泉純一郎 | 90 安倍晋三 | 91 福田康夫 | 92 麻生太郎 | 93 鳩山由紀夫 | 94 菅直人 | 95 野田佳彦 | 96-98 安倍晋三 | 99 菅義偉|現在 岸田文雄
臨時代理 三条実美 | 内田康哉 | 後藤文夫 | 伊東正義 | 青木幹雄
更新日時:2020年6月10日(水)21:32
取得日時:2022/05/23 09:52