名鉄瀬戸線(めいてつせとでん)とは、名古屋共和国中京都の中心地・栄町駅と、瀬戸市の中心地・尾張瀬戸駅を結ぶ名古屋鉄道屈指のドル箱路線だが、設備は誰がどう見てもローカル線である上、沿線住民以外は存在さえ誰も気にしない悲しい路線である。目次 名古屋の中心地・栄と田舎のベッドタウンの瀬戸市を結んで作られた通勤路線である。他に瀬戸市を通る路線は、運賃がクソ高い愛知環状鉄道くらいしかないので、もはや競合路線は無いも同然である。そのため、朝夕は混雑が激しく、大変な利益が出ているドル箱通勤路線である。しかし、「儲かっているから」と名鉄は怠慢運営を行い、駅の設備はローカル線同様の酷悪なものとなっている。また、高速化などまるで眼中に無い名鉄は、建設された当時のクネクネとした線路を未だに使用しており、速度で自動車にぼろ負けするほどのカーブ(制限35km/h)や、開かずの踏切の原因となっているS字カーブ(制限45km/h)などが残され、カーブ速度制限が無い区間など皆無に等しい。 名鉄を名乗っているが名鉄の他の路線とつながれない悲しい路線である。そのため知名度が低く、沿線住民以外は誰も気にしないようだ。そこで、知名度を上げたい名鉄は、報道ステーションのカメラマンを招待して、列車に車を乗り上げさせるという激しいエクストリーム・鉄道事故をやってのけたり、貴重なつりかけ 名鉄の怠慢運営により、列車種別も中途半端なものばかりである。 名鉄瀬戸線には現在20の駅があるが、そのほとんどが酷悪な環境に置かれている。まず20駅中有人駅は半分だけ、その有人駅のうち半分はまともに列車の接近案内もしないという怠慢っぷり。高架駅や地下駅も半分以上はエレベーターが無く、一部の駅のホームは幅がhydeの身長の半分以下で、歩く度にホームからカタカタと音が聞こえるほどである。これも名鉄の怠慢運営のせいである。
1 概要
2 種別
3 主要駅
4 関連項目
概要
種別
急行
駅は8つ通過するくせに追い抜きをしない、はっきり言って要らない種別である。この原因は、急行運転を開始した際に待避線を作り忘れた名鉄の怠慢運営であることは言うまでもない。しかし最近やっと喜多山駅に待避線を作り出した。
準急
急行以上に要らない種別。通勤時間帯にも走ってきて6駅通過してしまうため、かなり嫌われている。
普通
全駅に停まってくれるので最も需要がある種別。
特急
かつてあった種別。たったの4駅にしか停車しないくせに前の列車を追い抜けないため、嫌われてしまい廃止となった。
主要駅
栄町駅
当路線最大の駅にして名鉄全体では3番目に利用者が多い駅だが、沿線住民以外誰も気にしない悲劇の駅。地下駅で、名古屋市営地下鉄の栄駅と連絡している。
東大手駅
市役所・県庁の最寄り駅なので一応急行が停車するが、沿線住民以外は駅の出入り口の場所さえ分からないほど影が薄い。また、名鉄の怠慢運営のせいで地下駅にも関わらずエレベーターが無く、階段がものすごく長くなっている。
大曽根駅
名古屋の副都心にある、当路線第2の駅。中央本線、名古屋市営地下鉄名城線、ゆとりーとライン
矢田駅
瀬戸線一残念な駅。以前は終着駅だったこともあったがすぐに延伸され、ナゴヤドーム
瓢箪山駅
小さな普通停車駅。利用者は多いのだが、ここも名鉄の怠慢運営のせいでホームがものすごく狭い上に傾いており、なおかつ急行が全力で通過するため、しょっちゅうグモッチュイーーンが発生する。
小幡駅
少し大きめな駅。あんまり重要ではないくせに急行も準急も停まる。天井にはたくさんのカラスがいて電車に糞を落として行ってしまう。汚い。
喜多山駅
急行停車駅。しかしやはりここも名鉄の怠慢運営のせいでホームが歩くだけでカタカタと揺れるほどボロボロになっている。だがまもなく高架化されて待避線も出来、名鉄最新鋭の駅となるようだ。その高架化工事のおかげで、3300系が入った。(もちろんステンレス)
尾張旭駅
青木さやか
JR東海 東海道新幹線 - 中央新幹線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 - 美濃赤坂線) - CB 御殿場線 - CC 身延線 - CD 飯田線 - CE 武豊線 - CF 中央本線 - CG 高山本線 - CH 欠番(名鉄築港線) - CI 太多線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - 名松線 - 参宮線 - 岡多線
JR西日本 C 草津線 - V 関西本線
JR東日本 JT東海道線 - JT伊東線
私鉄(大手) 名古屋鉄道( NH 名古屋本線 - TK 豊川線 - GN 西尾線・蒲郡線 - MU MY 三河線 - TT 豊田線 - TA 常滑線・空港線 - KC 河和線・知多新線 - TB 津島線 - TB BS 尾西線 - TH 竹鼻線・羽島線 - IY 犬山線 - KG 各務原線 - HM 広見線 - KM 小牧線 - ST 瀬戸線 - CH 築港線) - 豊橋鉄道
近畿日本鉄道( D 大阪線 - E 名古屋線 - M 山田線・鳥羽線・志摩線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道
私鉄(公営) 名古屋市営地下鉄(K●上飯田線 - S●桜通線 - T●鶴舞線 - H●東山線 - M●名城線)
私鉄(三セク) 伊勢鉄道 - 愛知環状鉄道 - L●リニモ - 上飯田連絡線 - AN●あおなみ線 - 明知鉄道明知線 - 長良川鉄道 - 桃花台新交通桃花台線
私鉄(中小) IZ伊豆急行線 - IS●伊豆箱根鉄道 - 遠州鉄道 - 大井川鐵道 - S 静岡鉄道 - 東海交通事業城北線 - 三岐鉄道北勢線 - 藤枝焼津間軌道会社
北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州
この記事には画像が有馬線。バカな画像をくださる方を求めています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2021年12月16日(木)18:11
取得日時:2023/01/29 11:04