尾西線(びさいせん)は、名古屋共和国弥富市
にある弥富駅と一宮市にある玉ノ井駅を結ぶ名古屋鉄道の路線である。一ローカル線という位置づけだが、名鉄の現有路線の中では最も古い路線の一つである。目次名鉄尾西線は、尾張西部を縦断する路線である。しかし、名古屋市に平行するように走っているため、特に昼間は閑散としている。ラッシュ時はそれなりに混雑している。
沿線都市は名古屋共和国の弥富市
、愛西市、津島市、稲沢市、一宮市が挙げられる。弥富駅で関西本線、津島駅で津島線、一宮駅で名古屋本線、東海道本線と接続している。尾西線は、もともと尾西鐡道爆走團という暴走族が建設した路線である。明治初期に弥富の金魚農家の不良青年たちによって、「蒸気機関車と鉄道馬車を乗りまわす」という目的の下で結成された尾西鐡道爆走團は、弥富から一宮に向かって路線を拡充させた。その後津島と一宮に活動拠点を移し、一宮から八方に路線を拡大、さらに岐阜と名古屋を制圧という目標を新たに立て、国府宮まで路線を拡大したところで名古屋鉄道に摘発され、1925年
に解散式を行った。その後、走り屋から足を洗った者は一宮と津島で織物業の拡大に努めた。特に一宮では、戦後の毛織王国の礎を築いたのは尾西鐡道爆走團であるといっても過言ではない。また、走り屋を諦めきれなかった者はマスコンからオート三輪のハンドルに持ちかえ、一宮市営バスを設立し、上述の目標を達成した。
余談であるが、1947年に市営バスが名鉄バスになると、本業の暴走族に回帰する者が現れ、一宮に活動拠点を置く一大暴走族が形成された。 尾西鐡道として 名古屋鉄道として
年表
1898年(明治31年)1月1日:尾西鐡道爆走團結團式。
1898年(明治31年)4月3日:最初の路線建設(弥富駅?津島駅)。
1899年(明治32年)2月17日:森上駅まで延伸に伴い、津島に分団設置。
1900年(明治33年)1月24日:省線の一ノ宮駅に寄生成功。
1914年(大正3年)1月23日:名古屋電気鉄道に津島駅を乗っ取られ、急激に衰退。
1914年(大正3年)8月4日:さらに北進し木曽川橋駅まで延伸し、活動拠点を一宮に移す。また、岐阜県に殴り込む。
1923年(大正12年)11月28日:全線電化完了、なお電化は開業と逆の順に行われた。
1925年(大正14年)8月1日:名古屋鉄道により摘発、解散式を行い、以降は名鉄尾西線となる。
1944年(昭和19年)3月21日:奥町駅?木曽川橋駅?木曽川港駅が休止。
1951年(昭和26年)12月28日:玉ノ井駅復活。
1952年(昭和27年)12月14日:全線にわたって1500Vへ昇圧完了。
1959年(昭和34年)9月26日:伊勢湾台風により、弥富駅?津島駅が長期不通となる。
1959年(昭和34年)11月23日:弥富まで復活も、玉ノ井駅以北あぼーん
1974年(昭和49年)3月17日:第三次特急補完計画により、佐屋?森上まで複線化完了。
1997年(平成9年)4月5日:津島駅?新一宮駅について、単線区間を毎時4本、複線区間を毎時2本という変態プレイに出る。
2001年(平成13年)10月1日:津島駅?新一宮駅について、全区間毎時4本化実現により変態プレイ終了。
2008年(平成20年)3月27日:弥富駅にSFカード導入なし正式決定。御愁傷様。
2008年(平成20年)12月27日:第四次特急補完計画により、津島線からの特急が平日下り4本だけ復活。
関連項目
16b7
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「名鉄尾西線
名古屋鉄道
名古屋共和国
一宮市
暴走族
名鉄西尾線 - 名前が似ているが全く無縁の路線同士である。
表・話・編・歴 東海地方の鉄道
JR東海 東海道新幹線 - 中央新幹線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 - 美濃赤坂線) - CB 御殿場線 - CC 身延線 - CD 飯田線 - CE 武豊線 - CF 中央本線 - CG 高山本線
166a
- CH 欠番(名鉄築港線) - CI 太多線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - 名松線 - 参宮線 - 岡多線
JR西日本 C 草津線 - V 関西本線
JR東日本 JT東海道線 - JT伊東線
私鉄(大手) 名古屋鉄道( NH 名古屋本線 - TK 豊川線 - GN 西尾線・蒲郡線 - MU MY 三河線 - TT 豊田線 - TA 常滑線・空港線 - KC 河和線・知多新線 - TB 津島線 - TB BS 尾西線 - TH 竹鼻線・羽島線 - IY 犬山線 - KG 各務原線 - HM 広見線 - KM 小牧線 - ST 瀬戸線 - CH
167d
築港線) - 豊橋鉄道
近畿日本鉄道( D 大阪線 - E 名古屋線 - M 山田線・鳥羽線・志摩線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道
私鉄(公営) 名古屋市営地下鉄(K●上飯田線 - S●桜通線 - T●鶴舞線 - H●東山線 - M●名城線)
私鉄(三セク) 伊勢鉄道 - 愛知環状鉄道 - L●リニモ - 上飯田連絡線 - AN●あおなみ線 - 明知鉄道明知線 - 長良川鉄道 - 桃花台新交通桃花台線
私鉄(中小) IZ伊豆急行線 - IS●伊豆箱根鉄道 - 遠州鉄道 - 大井川鐵道 - S 静岡鉄道 - 東海交通事業城北線 - 三岐鉄道北勢線 - 藤枝焼津間軌道会社
北海道 |
dec
東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州
この「名鉄尾西線」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)
825
更新日時:2021年12月15日(水)09:42
取得日時:2023/01/18 19:59