私に聞きたい事などはこちらでよろしくお願いします。目次 どうも、三叶っていう気取り屋さんです。あなたのトークページを汚してでも言いたかったことがありますので、参りました。 一つ、あなたはようこそを拒否されているようですが、それは何故でしょうか?…いや、別に悪いことでもないし、あなたを責めているわけでもありませんよ。単純な疑問ってやつです。ただようこそには大切な大切な、すっごく大切なことがたくさん書かれてありますので、私としては貰っておいた方がよろしいのではと思います。繰り返しますが、ようこその拒否は悪いことではありませんよ。 なお、ようこそがどうしても欲しくないと仰るのならば、運営関連文書にちょいちょい目を通していただきますようお願いいたします。では。--三叶 【会話/足跡】 2016年5月6日 (金) 18:21 (JST) トークページをようこそなどで無駄に場所を取られたくないのです。--あったん12 (トーク
1 こんにちは。
2 かちこみ
3 アンサイクロペディアにようこそ!
4 追伸
5 お話
6 苦言
こんにちは。
(補足)もちろん運営関連文書をよく見ます。--あったん12 (トーク
) 2016年5月6日 (金) 19:08 (JST)誤字修正--あったん12 (トーク) 2016年5月6日 (金) 19:08 (JST)なるほど、そういうことでしたか。では形だけ…アンサイクロペディアへようこそ!--三叶 【会話/足跡】 2016年5月6日 (金) 20:36 (JST)
わざわざ、ありがとうございます。まだまだ未熟者ですので、迷惑を掛けないよう方針を熟読させていただきます。--あったん12 (トーク) 2016年5月7日 (土) 07:57 (JST) こんにちは。ストレートに言いますが、あなたは、まず、アンサイクロペディアのいろはを先に覚えるべきです。修正テンプレートの意味も理解せず、即時削除相当の記事に的外れなテンプレートを貼り付け、あまつさえ頓珍漢な削除議論の展開。アンサイクロペディアンの最大の仕事は記事を書くことにあります。もっとも、ネタが枯れている現状新規作成は難しいものの、手を加えてより良いものを作るようにすべきです。とりあえず、今のあなたは管理系テンプレートを扱うには早すぎます。どうも、三叶さんの言わんとしていることが理解できていないようなので、素晴らしいものをプレゼントしましょう。 申し訳ありませんでした。テンプレートを扱うのは当分やめておきます。深く反省しております。--あったん12 (トーク
667d
見ておくべきページ はじめまして、あったん12さん。アンサイクロペディアにようこそ。このメッセージは会話ページに何も書かれていない利用者の方にお渡ししています。 今後、同じようなことを続けられますと、投稿ブロック依頼などが提出されるかもしれません。理由は、UN:BLOCKの22項に該当します。ついでに、中にはおちゃらけた言い方や表現をする人がいます。どんなにふざけていても、内容をよく読むと大変シビアであることが見て取れます。これがわかるくらいにならないと、アンサイクロペディアにおいては、荒らしと間違われるかもしれません。お気を付けください。今度こそ、以上、乱文失礼しました。--Peacementhol 会話 投稿記録 2016年5月7日 (土) 10:55 (JST) アカウント登録早々ようこそをされているようですが、投稿記録のない人にはようこそしないでください。あと、アカウント作成からちょっとしかしていない人がいきなりようこそし出すと変な目で見られるので控えた方が良いかと思います。--.旻 (記録/回数) 2016年5月8日 (日) 10:38 (JST) わかりました。やめておきます。失礼しました。--あったん12 (トーク 出しゃばりすぎ。あなたが管理にとってもとっても関わりたいことは分かりました。しかし、同じユーザーから見れば猿の尻笑いも甚だしいものです。人のプレビュー依頼、ようこそなどと言う前に、まずあなたはどうなのですか?人にものを言える立場なのか、もう一度考えてください。あなたは利用者のトークページではなく、標準ページに編集の履歴を残すべきではないでしょうか?--Ekusuto1(トーク) 2016年5月8日 (日) 16:10 (JST) わかりました。もう決めました。標準ページの編集だけします。すみませんでした。--あったん12 (トーク
かちこみ
アンサイクロペディアにようこそ!
アンサイクロペディアとは
初心者のガイドブック
児童・生徒の方々へ
編集の仕方
編集の心得
削除の方針
画像利用の方針
雑居房
管理者用伝言板
サンドボックス/テンプレ用
用語集
プロジェクト / ポータル
まずは「初心者のためのガイドブック」と「アンサイクロペディアについて」は是非ご一読ください。
編集の仕方については、「編集の仕方」。より詳細なものについてはWikipediaによる解説ページ
投稿の練習をしたいのなら、「サンドボックス」や「テンプレート用サンドボックス」で自由に実験してください。
短いが、「どうしても載せたい記事」「あまりにも面白い記事」は「アンディクショナリー」に投稿してください。
アンサイクロペディアに質問がある場合や、なにか提案したい場合は「雑居房」に書き込んでください。コメントの最後には必ず署名(--~~~~と記入。)を追加してください。
また、「利用者ページ」は、あなたの自己紹介や、メモ帳などに使ってください。個人的な実験を誰にも邪魔されることなく行い、かつ保持しておきたいのであれば、「利用者:あったん12/Sandbox」「利用者:あったん12/Template」などを作成してみるのも良いでしょう。
また、ひとつの記事に対して、何度も編集すると、サーバーに余計な負担を強いることにもなります。そこで、下の『プレビューを実行』というボタンを押すことで、どのように投稿されるかがわかるようになります。これを使えば一発で完璧な作品を投稿できますし、誤字脱字を未然に防ぐことも出来るというわけです。
あなたのユーモア投稿を心待ちにしています。それではまたどこかで。--Peacementhol 会話 投稿記録 2016年5月7日 (土) 10:47 (JST)
追伸
お話
苦言
更新日時:2016年5月8日(日)16:16
取得日時:2022/06/30 19:43