ラインカラーはグレーだが、車両はウグイス色とオレンジ色の2トーンである。どっちなんだよ。
高麗川駅を境目に八王子側の電化区間をハチ公南線、高崎側の非電化区間をハチ公北線と呼び差別化を実施して北側は切り捨てた。
名前が名前だけに、最近はここに行きたがってるらしい。線路はつながってるんですがね。 八王子駅
車両
E231系
南線で運用。黄色い路線から追い出されて3000番台に改造された車両。1000番台の帯を薄くしただけとか言ってはいけない。唯一の長所は、川越線内で自動放送が聞けるようになった点である。
209系
南線で運用。E231系と同時に黄色い路線から追い出されて3500番台に改造された車両。以前は直接新製投入された生え抜きの3000番台や、元ぼったくりんかい線70-000形の魔改造車の3100番台もいてバラエティに富んでいたが、どちらも既にこの世にいない。
キハ110系
北線で運用。関東大回りで乗れる気動車はここだけ。
過去の車両
キハ30・35系、キハ38系
電化前の主力形式。隙間風が激しく、駅停車中の扉の半自動機能が全くの無意味であった。キハ38のみ冷房を積んでいたが、こちらは設計ミスであまりにも非力なクーラーだったため、ぜんぜん涼しくなかった。とはいえ、便所付きだったため、便利といえば便利。しかし垂れ流し方式なので、浅川橋梁、多摩川橋梁、入間川橋梁上からの
7167
排便は検閲により削除。とりわけ入間川橋梁は高い位置を走るので検閲により削除。
103系
電化と同時に投入。3000番台と3500番台がある。前者は仙石線のお古で、なんとボロつりかけからの改造車[1]。後者は京葉線と京浜東北線から寄せ集めたお古で、扉に半自動機能を付けただけなのになぜか別の番台区分にされた。塗色はウグイス色で、色が色だけに山手線のお古と思っていた人も多かったようだ。ケチって予備の編成を置いていなかったので、故障などで車両が足りなくなると他から借りた103系が走ることもあった。律儀にウグイス色に塗り替えることもあったが、面倒な時はそのままの色で走らせることもあった。オレンジバーミリオン、カナリア、エメラルドグリーンが見られ、スカイブルーが走れば国電5色コンプリートだったのにとうとう走らずじまい。が、3000番台も3500番台もここへ来る前はスカイブルーで走っていた。
205系
山手線にE231系を入れたので、要らなくなったのを回してもらった。素人が見ても山手線で酷使されてくたびれていたのがよく分かった。こちらも扉の半自動機能を付ける等の改造を行い、3000番台に改番。2000番台が空いていたにもかかわらず、3000番台。なにがなんでも3000番台にこだわるのがこの路線。引退後は1編成が山梨県へ脱出した模様。
E233系
朝夕に中央快速線からの乗り入れで短い方だけ入ってきていた(長い方は五日市線に行く)。2022年3月のダイヤ改正で乗り入れ廃止。
ハチ公南線
全ての列車が4両編成の各駅停車で、黄色い路線から追い出されたE231系3000番台と209系3500番台が使われている。文字通り中古車のパーラダイスである。 やたら駅間が長いこともあり、車両側から「少しは休ませてくれ」との要望が出ている。車両曰く、モーター 南線電化に伴い村八分にされた非電化区間。1時間1本しか列車が来ない投げやり状態。使用車両は気動車の割に快適なキハ110形に統一されている。高麗川と高崎を結ぶ事から高高線とも呼ばれる。 この区間は本来は東武東上線坂戸?小川町?寄居間及び東武越生線と熾烈な競合関係にあるはずなのだが、全く競う気は見られない。 ハチ公線の電車はドアの開け閉めは乗客がボタンを押して行う。ぐずぐずしてると電車は行ってしまうので注意。セルフ車掌のいいおもちゃ
八王子駅
残念ながら八人の王子はいない。タレントのヒロミはここを「田舎」といったために地元のヤンキーにぼこぼこにされた。それ以来彼にとって八王子の事はトラウマに。
北八王子駅
路線開通後、あとからできた駅。単式ホームでいかにもあとから適当に作りました感があった。もちろん、無人駅であり、乗車券の券売機も無かった。他の無人駅で乗降する場合は、無料サービス乗車が可能であった。が、電化時になにをトチ狂ったのか、橋上駅化、駅員配置、交換駅化を行った。あらためて乗車人員の統計を取った所、中間駅で一番の数を誇ることがわかった。おそらく、かなりの乗客が無料サービス乗車をしていたと考えられる。
小宮駅
「次は、小宮、小宮です」「え?何?今カメヤって言った?」「小宮だよ!絶望的な滑舌なんだから察してくれよ!!」「何?カツレツ?」「滑舌!!絶望的な(ry」
パイ島駅
青梅線、五日市線、西武拝島線が乗り入れる西東京地区最大級のターミナル駅。ハチ公線だけホームが可哀想なぐらい短い。
東福生駅
歩道橋に駅舎をむりやりくくりつけて作った駅。駅員がいるのかいないのかよくわからない駅。かつては、完全無人駅で、北八王子駅などから無料サービス乗車ができた。
東福生駅 - 箱根ヶ崎駅
線路が米軍基地に乗っ取られてる。
箱根ヶ崎駅
日本有数の観光地箱根の玄関口である。瑞穂町? 何それ美味しいの?
金子駅
駅前通りはサクラの名所である。ダ・カーポのロケの一部も行われている。
東飯能駅
西武秩父線との乗り換え駅。駅ビルの丸広は地元の駅利用者によって完全スルー。 東飯能駅高麗川駅間にあるビスコの踏切。
高麗川駅
北と南の分かれ目。男女は別れないで欲しいものだ。
新駅構想
入間パークメモリアル前駅
金子、東飯能間にある入間パークメモリアルの真横を通っていることから、墓参り客から開業を望む声が出されている。また、峠の中であり、車両の方からも休みたいから駅がほしい、との声も上がっている。
宮沢湖駅
ムーミンのテーマパークができた宮沢湖へ行くのに便利そうだからほしいという声が出ている。場所は、ビスコ踏切のところである。宮沢湖までは、少し距離があり、どうせ行くのはマイカーか飯能駅からバスだろうに。こちらも、峠の中であり、休みたい車両からの要望もある。両駅とも峠の中で人家が無いところで、墓場横だったり、ビスコの顔が不気味に浮かんでいたりと、乗務員からは「絶対にあそこに止まりたくない。」との声があがっている。そのため、労働組合を中心とした反対運動が行われている。2021年現在、ワンマン化が予定されており、「ワンマン化以後は、本当に怖いから勘弁」との声が出ている。
ハチ公北線
モロ駅
毛呂山町の駅であるが、駅名は毛呂である。山どこ行った山。埼玉医大でかろうじて維持している駅。
ヤドカリ駅
JR東日本、東武鉄道、秩父鉄道の3社が乗り入れる埼玉北部最大級のターミナル駅(想像のみで現物は見ない方がいい)である。しかし鉄道員は秩父鉄道の人しかおらず、丸投げ感がある。(ただし、変な光る棒みたいなものが2本立っている)
松久駅
駅舎を検閲により削除に改装したため、地元民から大顰蹙を買った。外観を誤魔化すべく、駅舎を隠すようにログハウス風のハコモノを建てた。
群馬藤岡駅
こう見えて藤岡市の中心駅であり、それゆえここから急に混雑したりする。
北藤岡駅
目の前を高崎線の10両編成(グリーン車付)がびゅんびゅん走るのが見える駅である。高崎線の線路とは30mも離れていないのに高崎線にはホームを作ってもらえず、不便な上に腹が立つ駅である。付近の住民もこれでは使う気になれないだろ。高崎線撮影の鳥鉄が唯一のお客。信号所だった頃の名前にちなんで・・・。
倉賀野駅
この駅から高崎駅まではタカトシ線に乗り入れてゆく。八高線の線路はここまでなのでちょっとした名称詐欺である。
その他の駅
お察し下さい。
注意点
ドアは開けたらちゃんと閉めましょう。その際、危険防止のため「ダァしぇりいゃす」と叫ばなければならない。言わない場合や滑舌が悪い場合は、セルフ車掌から指導が入ることがある。セルフ車掌は、筆箱や折り畳み傘をマイクとして使っている。
ハチ公北線のキハ110の出入り口には段差があるのでコケないように。他のお客様から冷たい目線がそそがれるおそれがある。
平均時速はあまり早くもないし、全部各駅停車なのでグモは他の路線がおすすめだ。グモをする場合、時刻表で予め調べておかないと、長い長い待ち時間で気が変わってしまうことがある。そのため、踏切には、いのちの電話の案内はない。
脚注 ^ ボロつりかけに103系そっくりな車体を載せただけ。ハチ公線に転属する際に、足回りだけは103系と同等に改造してもらってはいる。
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「八高線」の項目を執筆しています。長文が読めないバカな人のために、チャクウィキのバカたちが「八高線」の項目を執筆しています。
鉄道
電車
JR
エクストリームスポーツ
この「八高線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)
表・話・編・歴 関東地方の鉄道東日本
環状線 :JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ)
五方面鈍行 :JK京浜東北線(根岸線) - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線)
五方面快速 :JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン
神奈川 :
7ffa
JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通
埼玉・多摩 :JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線
千葉 :■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線
北関東 :信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線
新幹線 :東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線)
JR東海
在来線 : CB 御殿場線
新幹線 :東海道新幹線 - 中央新幹線
私鉄
大手 :東京地下鉄( G 銀座線 - M 丸ノ内線( Mb 方南町支線) - H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線( C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線)
東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線)
小田急電鉄( OH 小田原線 - OE 江ノ島線 - OT 多摩線) - OH 箱根登山鉄道 - EN 江ノ電
京王電鉄( KO 京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN 井の頭線)
西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID 大雄山線
東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線)
京成電鉄( KS 本線 - KS 成田スカイアクセス) - HS 北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - 鹿島鉄道線
KK 京浜急行電鉄(逗子線・大師線)
SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線)
準大手 :SL●新京成電鉄
公営 :東京都交通局(都営地下鉄)( A 浅草線 - I 三田線 - S 新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄( B ブルーライン)
三セク : R りんかい線 - U ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR 埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR 東葉高速鉄道 - SR 芝山鉄道 - CM 千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道
中小 : SMR 湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線
東京メトロ | 都営 | 東急 | 小田急 | 京王 | SEIBU | とぶてつ | 相鉄北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 表・話・編・歴 JRの鉄道路線
JR北海道 (新幹線) 北海道新幹線
(在来線の幹線) K●Y●石勝線 | H●N●S●A●函館本線 | H●AP●千歳線
(地方交通線) G●札沼線 | A●石北本線 | 日高本線 | 江差線 | 池北線
JR東日本 (新幹線) 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | 長野新幹線
(在来線の幹線) JA赤羽線 | JC
3501
五日市線 | JT伊東線 | 内房線 | JC青梅線 | 川越線 | JE京葉線 (JMFUNABASHIデルタ) | 相模線 | 篠ノ井線 | 上越線 | 常磐線 (中距離 | JJ快速 | JL緩行) | 信越本線 | 仙山線 | 仙石線 | 総武本線 (JO快速) | 外房線 | 高崎線 | CO中央本線 (JC快速) | JI鶴見線 | JT東海道本線 | 東北本線 (JU宇都宮線) | 成田線 (JO成田空港線) | JN南武線 (尻手短絡線) | JK京浜東北線 | 根岸線 | 白新線 | 水戸線 | JM武蔵野線 | JY山手線 | JO横須賀線 | JH横浜線 | 両毛線
(地方交通線) 飯山線 | 越後線 | 大糸線 | 大湊線 | 鹿島線 | 烏山線 | 北上線 | 久留里線 | 津軽線 | 東金線 | 八高線 | 弥彦線 | 米坂線 | 会津線 | 岩泉線
(広域運転系統) 上野東京ライン | JA埼京線 | JS湘南新宿ライン | 仙石東北ライン | 仙台空港アクセス線 | JAJS相鉄・JR直通線 | JB中央・総武緩行線 (総武線各駅停車)
JR東海 (新幹線) 東海道新幹線 | 中央新幹線
(在来線の幹線) CJ 関西本線 | 紀勢本線 | CB 御殿場線 | CF 中央本線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 | 美濃赤坂線)
(地方交通線) CD 飯田線 | CG 高山本線 | CE 武豊線 | 名松線 | 岡多線
JR西日本 (新幹線) 山陽新幹線 | 北陸新幹線
(在来線の幹線) O 大阪環状線 | V Q 関西本線 | W 紀勢本線 | P 桜島線 | H JR東西線 | E A D 山陰本線 ( E 嵯峨野線) | A S W X G R 山陽本線 ( A JR神戸線 | 和田岬線) | C 草津線 | A
152d
東海道本線 ( A 琵琶湖線 | A JR京都線 | A JR神戸線) | D 奈良線 | 博多南線 | V 伯備線 | R 阪和線 | G 福知山線
(地方交通線) 大糸線 | B 可部線 | K 姫新線 | E 木次線 | U 吉備線 | 七尾線 | Z 福塩線 | T 和歌山線 | F 三江線 | 若桜線 | T 津山線
(広域運転系統) M 瀬戸大橋線
JR四国 (在来線の幹線) D●K●土讃線 | Y●U●S●予讃線
(地方交通線) U●内子線 | G●予土線
(広域運転系統) 瀬戸大橋線
JR九州 (新幹線) 九州新幹線 (鹿児島・長崎ルート)
(在来線の幹線) 鹿児島本線 | 篠栗線 | 山陽本線 | 筑肥線
(地方交通線) 指宿枕崎線 | 久大本線 | 筑豊本線 | 松浦線
70a
更新日時:2022年4月25日(月)21:21
取得日時:2023/01/19 19:26