代々木上原駅(よよぎうえはらえき)とは、小田急電鉄(以下、小田急)小田原線と東京地下鉄(以下、マゾヒスト)千代田線の旅客駅。千代田線の駅番号はC 01。目次 1927年
1 歴史
2 ホームについて
3 ロマンスカーについて
3.1 乗り入れ協議
3.2 謎の停車
3.2.1 パワーダウン説
3.2.2 パワーチャージ説
4 エクストリームスポーツ
4.1 新宿・綾瀬方面
4.2 小田原・唐木田方面
5 関連項目
歴史
e42
ところが、1978年にガチャピンが当駅にやってきた。同時に小田急と当時の帝都高速度交通営団(帝都低速度交通営団説あり)は相互直通運転を開始したのである。そこから状況は一変してしまう。いまや、ロマンスカー以外の小田急列車はすべて停車するようになってしまった。
駅の管理は小田急がすべて占拠していて、マゾヒストの出る幕がほとんど無い。
代々木をつける駅は小田急線だと代々木八幡駅が隣で千代田線だと代々木公園駅が隣であるが、代々木駅はまったく近くない。小田急線なら新宿に、千代田線なら明治神宮前駅(原宿駅)に出て、いずれも山手線に乗り換える必要がある。 1■小田原線
7220
小田原
ホームについて
2■小田原線唐木田・本厚木方面(千代田線からの直通列車)
○千代田線当駅止まり
3○千代田線大手町・綾瀬・我孫子方面
4■小田原線新宿方面
乗換に改札を通る必要はありません。楽だね。
平日に、代々木上原始発・新宿行きの急行が存在する。何の意味があるのだろうか。
JRの車両は、小田急線には大人の事情で乗り入れない。同様に、小田急の車両は綾瀬から先、JR千代田線には乗り入れない。しかし2016年のダイヤ改正で、JR車は小田急線に来るし、小田急の車両もJR千代田線へやってくる事態になった。
前述のように旅客案内はすべて小田急によって独裁政治されているが、一部の売店や3番ホームの電光掲示板はマゾヒスト仕様である。
4番ホームにやってくる新宿行き列車は各駅停車でも区間準急でも快速急行でも必ず新宿には先着する。
実は、当駅から東北沢駅間は遥か昔に複々線化しているが、工事の都合で使っていない。
ロマンスカーについて MSEさん
2008年のダイヤ改正をもって、ガチャピンにロマンスカーが突撃するようになりました。 小田急もマゾヒストも迷っていた。大手町
乗り入れ協議
その理由は、LSE殿下やHiSE閣下は高齢で、千代田線というダンジョンを乗り切れる見込みがなく断念。また、RSEさんは沼津からの遠征でヘトヘトであるから無念のドクターストップ。VSE様も病弱であるから千代田線に入れさせるわけにはいかない。
そこで白羽の矢が立ったのがMSEさんであった。この方は、年齢も若くマゾヒスト側の条件も満たしていたために乗り入れが決定したのである。MSEさんは、基本的には千代田線に冒険するが、たまに新宿にも遊びに来る。はぁ?EXE?おまえの出る幕などない!
なお、列車愛称は大手町や霞ヶ関から帰宅する地下鉄利用者から特急料金を徴収するための向けの意味合いで「メトロホームウェイ」と名づけられ、同様の箱根観光向け列車「メトロはこね」が土休日ダイヤに存在する。
しかし、MSEさんには試練が待ち構えていた… 冒険に出ようとする(もしくは冒険から戻ってきた)MSEさんは、必ず代々木上原の2・3番ホームで立ち止まってしまう。その理由については諸説ある。誰が乗務員交代による運転停車だって? 千代田線の入り口にすさまじい電磁波 逆にその電磁波を乗り越えるために、MSEさんを代々木上原で一旦休憩させてパワーチャージを行い、千代田線に放り込むという作戦もある。 代々木上原で盛んなエクストリームスポーツとしては、大垣ダッシュに近い競技が絶賛開催中である。 4番ホームに入った列車は必ず新宿行きである。そして、3番ホームは千代田線列車の巣窟である。4番ホームから3番ホームへのダッシュは特に盛んに行われていて、結構有名である。千代田線の車掌はよりによって新宿行き列車のドアが開いてからマゾヒスト名物のブザーを鳴らすことがあるので要注意。 ここでは多摩急行トラップに気をつけていただきたい。どうなってしまうかは多摩急行トラップに詳しい。特に、区間準急に乗ってあまりにも急行として力尽きるのが早いからといって2番ホームにやってきた多摩急行トラップにダッシュしてはならない。しかし、千代田線でグモッチュイーーンが発生すると多摩急行トラップの運転は中止になることもある。
謎の停車
パワーダウン説
パワーチャージ説
エクストリームスポーツ
新宿・綾瀬方面
小田原・唐木田方面
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「代々木上原駅
小田急小田原線
東京地下鉄千代田線
常磐緩行線JR千代田線
多摩急行トラップ
代々木駅
代々木八幡駅
代々木公園駅
JASRAC 本部所在所。万一のテロ攻撃に備えて警察が厳重に警備を行っている。
小田急電鉄 ●OH 小田原線新宿 - 南新宿 - 参宮橋 - 代々木八幡 - (取手・綾瀬方面<<)代々木上原 - 東北沢 - 下北沢 - 世田谷代田 - 梅ヶ丘 - 豪徳寺 - 経堂 - 千歳船橋 - 祖師ヶ谷大蔵 - 成城学園前 - 喜多見 - 狛江 - 和泉多摩川 - 登戸 - 向ヶ丘遊園 - 生田 - 読売ランド前 - 百合ヶ丘 - 新百合ヶ丘(>>唐木田方面) - 柿生 - 鶴川 - 玉川学園前 - 町田 - 相模大野(>>片瀬江ノ島方面) - 小田急相模原 - 相武台前 - 座間 - 海老名 - 厚木 - 本厚木 - 愛甲石田 - 伊勢原 - 鶴巻温泉 - 東海大学前 - 秦野 - 渋沢 - 新松田 - 開成 - 栢山 - 富水 - 螢田 - 足柄 - 小田原(>>箱根湯本方面) 表・話・編・歴 東京都の鉄道駅
区部:千代田区: 秋葉原駅 - 神田駅 - bbf 新御茶ノ水駅 - 東京駅
中央区: 三越前駅
文京区: 新大塚駅
台東区: 上野駅 - 鶯谷駅 - 京成上野駅 - 新御徒町駅
渋谷区: 笹塚駅 - 渋谷駅 - 南新宿駅 - 代々木上原駅
杉並区: 杉並三駅
練馬区: 小竹向原駅
多摩 :八王子市: 高尾駅 - 南大沢駅
立川市: 砂川七番駅
青梅市: 青梅駅
府中市: 西府駅
昭島市: 拝島駅
日野市: 高幡不動駅
国分寺市: 国分寺駅
奥多摩町: 古里駅
北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 | 九州
a67
この「代々木上原駅」に停車中の電車は、現在運転手がいないため発車できません。運転して下さる乗務員を求めています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2022年5月6日(金)13:41
取得日時:2022/08/10 02:30