京阪宇治線(けいはん!うじせん)とは、京阪電気鉄道の営業する茶屋
である。我が国の鉄道史上で唯一の鉄道会社直営茶屋であり、茶屋としては、日本一、いや世界一の店舗面積を誇る。京都府伏見にある中書島駅と宇治にある宇治駅の間で、茶の販売や喫茶店経営を行っている。茶屋としての顔を持つが、京阪を代表する行楽路線とされている。
また、エクストリーム・茶屋との異名を持つ。これは、この茶屋が輸送もできちゃう優れモンやからである。目次 4つ連なった長椅子が茶屋内で折り返し運転を行っている。これは、宇治市が宇治茶国
1 店舗データ
2 営業
3 歴史
4 商品
5 参考文献
6 関連項目
店舗データ
店舗距離:7.6km
廊下幅:1435mm
個室数:8部屋
閉塞方式:エクストリーム・閉塞
最高速度:光速
適温:39.0℃
茶柱率:97.3%
営業
過去に「奇感者トーマス」ラッピング長椅子が走ったが、茶の風味に影響するといった理由で廃止された。
たまに、軽い音楽と茶・菓子に情熱を注ぐラフな女子高生らが乗り込み、お茶をして帰るが、誰も気にしない。
K宇治高校の吹奏楽部もよく乗ってくる。しかし、こいつらが乗るのは13000だけ。
今までは2600系長椅子という1959年製のポンコツが走っていたが、最強の茶屋にしては汚すぎたので、1回だけとんねるずにもきたなトランへの出演が検討されたことを受けて、2012年に13000系長椅子という最新型のハイテク長椅子が導入されて、最強の茶屋にふさわしい綺麗な長椅子が導入されたため、観光客に世界一愛される茶屋になった。つり革は抹茶チョコなため手袋必須。因みに当社の子? 763e ?社に二軒茶屋とかいう駅があるらしいが(密かに平日昼間の半数の電車が折返す拠点駅!!)、茶屋は二軒とも太古の昔に無くなっているため誰も気にしない。
なお、宇治駅から観光旅行をしようとすると宇治橋を必ず渡ることとなる。このため、リア充や新婚さんが宇治橋を通ろうとして橋姫の呪いで爆発する事故がしばしばある。最近は原爆の日からコミケ初日くらいの間でまとめてリア充を爆破するイベントが行われ大人気となっている。この際は混雑防止のためなぜかオンボロの少し大きな椅子が使われるため、沿線のホームの先っぽや山科川の土手なども鉄道教徒でごった返す。なお、爆破されたくないリア充の方々はJR奈良線をどうぞご利用ください。
また、まとまった数の観光客が宇治橋を渡ろうとすると、治承4年に平等院で自害した源三位頼政に平家の軍勢と勘違いされ、弓矢で射られたり騎馬で襲われることがあった。しかし、平成25年台風第18号の接近による天ケ瀬ダムの緊急放流中、長椅子のまま宇治川の強硬渡河に成功した猛者が現れ、頼政も認めるところとなった。現在、長椅子による渡河の手順をルール整備した上でエクストリーム・スポーツ化する計画が進められており、ルール最終確認のために同規模の降水量をもたらす台風が待たれている。 江戸時代から茶屋を運営していた宇治川電気軌道
歴史
大正時代には大津、雄琴方面への延伸が検討され、まず宇治川沿いに1920年に敷設された鉱山鉄道・資材運搬用トロッコを改造し1926年から「洛南宇治川ライン」という呼称で運転を開始した。滋賀県側ではチンチン電車の大津線と連絡しており、京都南部の男性客を多数雄琴の風俗街へ送り出した。夜行運行もされており「夜伽電車」と呼ばれた。
戦時期には、お國の命令によって阪急電鉄のものとなったが、マルーンには染まらなかった。戦時体制のなかで雄琴は軍が貸し切り慰安所としたため一般客が使用できず、子供の教育によろしくないとして「おとぎ電車」と改名された。
1949年に京阪宇治線となった。
1960年にダム工事のため京阪宇治駅以東が廃止されプロペラ線となり、水上機による運行となった。
2004年にはPiTaPa加盟店となった。
商品
おけいはんブランド茶
宇治茶(各種)
宇治茶ストラップ
宇治茶キーホルダー
宇治茶ぬいぐるみ
うじちゃんカード(スルッとKANSAIカード)
静岡茶撲滅ハチマキ
平等院饅頭
不平等院煎餅
宇治抹茶ハードクリーム
定期券
乗車券
観光ガイドブック昭和16年版
検閲により削除
参考文献
「けいはん!」
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「京阪宇治線」の項目を執筆しています。
京阪電気鉄道
平安京
奈良線
宇治茶国
表・話・編・歴 近畿地方の鉄道西日本
環状線直通 : O 大阪環状線 - P 桜島線(JRゆめ咲線) - Q 関西本線(大和路線) - R 阪和線 - S 関西空港線
新快速系統 : A 東海道本線・山陽本線・北陸本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)・赤穂線 - B 湖西線
滋賀・三重・京都 : C 草津線 - D 奈良線 - V 関西本線
北近畿ビッグX : E 山陰本線(嵯峨野線) - G 福知山線(JR宝塚線) - L 舞鶴線
大阪近郊 : F おおさか東線 - H JR東西線・片町線(学研都市線) - ■羽衣線
兵庫地区 : I 加古川線 - J 播但線 - K 姫新線 - ■和田岬線
欠番 : M - N
奈良・和歌山 : T 和歌山線 - U 桜井線(万葉まほろば線) - W 紀勢本線(きのくに線)
金沢支社 :■小浜線
新幹線 :山陽新幹線
JR東海
在来線 : CA 東海道本線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - 名松線 - 参宮線
新幹線 :東海道新幹線 - 中央新幹線
私鉄
大手 :阪急電鉄(HK●神戸線・伊丹線・今津線・甲陽線 - HK●宝塚線・箕面線 - HK●京都線) - HS●阪神電気鉄道(本線・なんば線) - S北神急行電鉄 - NS●能勢電鉄 - KB●神戸電鉄(有馬線)
近畿日本鉄道( A 奈良線 - B 京都線・橿原線 - C けいはんな線 - D 大阪線 - E 名古屋線 - F 南大阪線・吉野線 - M 山田線・鳥羽線・志摩線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道
京阪電気鉄道( KH 本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線 - OT 石山坂本線・京津線) - 叡山電鉄 - 京福電気鉄道
NK●南海電気鉄道 - HN阪堺電気軌道
準大手 : M 新御堂筋線 - SB●南海泉北線 - 神戸高速鉄道 - SY●山陽電気鉄道
公営 :神戸市営地下鉄 - 京都市営地下鉄 - 大阪市営地下鉄
三セク :伊勢鉄道 - Osaka Metro(T●谷町線 - K●堺筋線) - 大阪モノレール - 神戸新交通( P ・ PL ポートライナー) - 智頭急行
中小 :近江鉄道 - 三岐鉄道北勢線 - 紀州鉄道 - 和歌山電鐵 - 野上電気鉄道
北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 |
bbf
中国・四国 | 九州
更新日時:2022年6月22日(水)21:32
取得日時:2023/03/27 16:17