七不思議(ななふしぎ)とは、すべて知ってしまうと死んでしまうというものもある、とても危険な言い伝えである。小学生の時七不思議を知ったがため、約90年経った100歳の時に老衰で死亡してしまった事例等も報告されている。
なお実際の所、「七不思議」と称するのに8つ以上不思議が存在する場合が多い。ある調査によれば、学校の97%はもとが墓地であった所に建てられ、ベートーベンの肖像画の90%が笑ったり怒ったりと表情変化し、人体模型は80%以上が夜になると走るか表情が変わるという。要するに、どこの学校にも同じような七不思議が、全く同じような形態で存在しているのである。これだけ広範囲に分布しているのだから、呪うほうも大変であろう。また、小中学生の多くは死亡しているはずである。 日本のみならず、世界には数多くの七不思議が存在する。すべて知ると死んでしまうような危険なものから、すべて知らないと恥ずかしいという危険なもの、人に知られると恥ずかしいという危険なものまで、実に様々なものがある。 下記に示したものは、「学校の怪談」とも言われるものである。
様々な七不思議
世界七不思議
日本七不思議
学校の七不思議
会社の七不思議
ドラえもん七不思議
我が家の七不思議
七不思議の一例
夜になると若干動く骸骨標本
夜に動く二宮金次郎像。大体校庭を疾走する。そもそも今どき二宮像が残っていること自体七不思議であるという意見もある。
事故などで死んだ児童の霊が出る。昼間でいいはずなのに、なぜか夜中に。
トイレの花子さん(仮名…今どき「花子」なんて名の人は居そうにない為、仮名と思われる。花子は幽霊界のスター)。
トイレの太郎さん。おそらく花子さんの亜種だろう。
鏡に吸い込まれる。サイクロン式だという。
調理室のところてんの残骸。しかし次の日には跡形もなくなっているのだという。
2次元に行ける(自らを微分できる)。
ベートーベンなど、肖像絵の表情がパッと見分からない範囲で変化。
音楽室のピアノが、勝手に「エリーゼのために」をひき始める。故障と思われるため噂のある学校は検査をお勧めする。
夜に旧校舎で…いやちょっとまて。今時深夜旧校舎へ出掛けるようなガッツのある小学生はそうそういないだろう。
関連項目
本
1a80
所七不思議
百物語
ピラミッド-世界七不思議のひとつ。
骸骨
ドラえもん
学校
裏社会
この項目「七不思議」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)
更新日時:2022年5月10日(火)08:13
取得日時:2022/07/25 15:48