ハリガネムシとは、細長い虫である。目次 バッタやカマドウマを間違えて踏み殺したら死体から突然発生するだろう。アレだ。それ以外にも媒介が干からびたり、水辺行くと媒介を突き破って出てくる。 ハリガネムシは水辺が大好きだ。だから無防備で遭遇してしまっては大変危険だ。なぜかというと、ウネウネして我々めがけ飛んできて、我々の爪の間から体内に入ってくるのだ。こいつらは絶対我々の血液を乗っ取る、いや・・・我々を洗脳するつもりだ。ウネウネキモチワルイ。 なお、人間への寄生の際にはドリル部が長く鋭く変形し、鼻や耳など頭部の孔からの他、皮膚を突き破って体内に侵入し、脳に向かって進行、寄生されると骨や元の脳が無くなり、首の辺りまでが完全にハリガネムシの組織に置き換わる。この際、脳に達するまでに何らかの不都合があった場合、ハリガネムシはその周辺の組織と同化してしまう事もある。 ハリガネムシが肉体を奪うことに成功した際に最初に発せられる本能は「この種を食い殺せ」だとされ、ハリガネムシの行動パターン原理の大半はこれに従って形造られている。 ちなみに、関係ないが、ハリガネムシを乾燥させるとミサンガにできる。 無脊椎動物にのみ寄生する模様。 定説より人間に寄生することから、宇宙人の地球人の研究に使われている生物ともされている。 また、地球の生物を進化させるために存在しているともされている。 例 遭遇してしまっても大丈夫、ハリガネムシ退治の方法はたくさんある。 DHMOは最強のサプリメントだ。これをハリガネムシにかけるとムクムクとと大きくなって1hydeまで大きくなって破裂する。どんなやつでも一発コロリの最強兵器だ。 もし風呂場にハリガネムシが出てきたら、どうするだろうか。我々にはカ○キラーがある。これを数発プシューとやると、人間にとっては「あぁ?、目が、目が?!」となって弱っていく。 ハリガネムシはその名の通り針金で出来ています。くっつけてしまえば磁気に弱ります。
1 どんな生物か
1.1 定説
1.2 地球外生物説
1.2.1 その1
1.2.2 その2
2 もし遭遇してしまったら。
3 関連項目
どんな生物か
定説
地球外生物説
その1
その2
麒麟の首がやたら長いこと
象の鼻がやたら長いこと
もし遭遇してしまったら。
DHMOを使う
カ○キラー
磁石でくっつける
4374
関連項目
ハリガネ
寄生虫
更新日時:2015年7月27日(月)18:13
取得日時:2023/01/30 17:50
Size:4677 Bytes
出典: 悪質なデマサイト『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef