修正依頼この項目は、文章が冗長・まとまりを欠く・エッセイ的である・不適当な翻訳など改善の余地があるため、修正・推敲を広く求めています。
修正の要点 : このページのノートまたは履歴をお読み下さい。
この作品「ジョジョの奇妙な冒険」は、まだ完結していません。頭のカタイひとたちは内容がまとまってから書けとか言うでしょうが、ここはアンサイクロペディアです。足りない部分は嘘で補い、完璧な記事に仕上げてください。
どくいり きけん よんだら しぬで
この記事には極めて大量かつ高濃度な毒が含まれており、読むことで強烈な不快感に襲われる場合があります。
はっきり言うと、この作品のテーマはありふれたテーマ──「生きること」です。対照的なふたりの主人公を通して、ふたつの生き方を見つめたいと思います。「人間」と「人間以外のもの」 との闘いを通して、人間讃歌をうたっていきたいと思います。この作品がみなさんに喜びを与え、気に入ってもらえますように。
? ジョジョの奇妙な冒険 について、荒木飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョのきみょうなぼうけん、Part1 - 4, 6 - 9: JOJO'S BIZARRE ADVENTURE, Part5: LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO)とは、波紋法の第一人者である荒木飛呂彦が発表したギャグ漫画および古典、歴史書、伝記、オノマトペ教科書である。目次 ジョジョラー(ジョジョのファン)やVIPPERにとっては聖書と並ぶ世界的書物であり、彼らは登場人物たちの際どい立ち方(ジョジョ立ちと呼ばれる)を無理やり流行らせようとしている。また、「我がドイチュラントの技術力はァァァ!世界一ィィィィッ!」「ドイツの医学薬学はァァァ!世界一ィィィィッ!」ジョジョラーによれば連載が開始されたのは遅くとも江戸時代の幕末ごろと推定され(荒木飛呂彦の記事の写真を参照)、現在もなお連載中である。ちなみに、この漫画の作者である荒木飛呂彦は、年を取らない。2002年、宇宙ボラボラ遺産に登録された。日本の国宝に指定されるべきなのに登録されないのは明らかに政府の陰謀である。Part1「ファントムブラッド
1 特徴ッ!
2 一目で分かる登場キャラの関係図
3 登場人物ッ!
3.1 Part1
3.2 Part2
3.3 Part3
3.4 Part4
1bc7
3.5 Part5
3.6 Part6
3.7 Part7
3.8 Part8
4 関連ッ!
特徴ッ!
「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する、「覚悟」ある人々の記録だァーッ!!
荒木飛呂彦
作者であり、ジョジョラーにとっての神。又吉と違い年をとらない。「時」が加速してる中でも岸辺露伴と同じく原稿をあげることができる。彼が立つときはいつもジョジョ立ちである。名言に「大人はうそをつくのではありません、まちがいをするだけなのです」がある。また、年をとらないのは「波紋使い」「スタンド使い」(または、石仮面
?ナチスの将校。サンタナとの戦闘で死んだかと思いきや、愛国主義者に改造されてサイボーグ化。「ナチスの科学力は世界一ィイイイ!!」が口癖で、よく暴走する。身体が破壊されても頭部が残っていれば生きているという、1900年代には考えられないほどの高性能サイボーグであるが、ASIMOより低スペックだと証明された。サンタナの名付け親だが、命名理由は「メキシコに吹く熱風」という安直すぎるもの。
ホンダ・カーズ
本名は「カーレンジャー」。石柱の中に埋まって岩盤浴をしていたところを、トマトジュースの過剰投与によって起こされてしまった。究極生物になったので記念旅行中にセクハラをして社会的に死亡。しかし、究極なので死ななかった。そして、死にたいと思っても死ねないので、考えるのをやめた。また、最近彼の物語がディズニーによって映画化された。「DIO」「ジョルノ」「ジャイロ」のスポンサー。
ワムウ
半裸のバトルマニア。登場時の第一声は「ワムウッ!」と自己紹介し、最後まで律儀者を貫く。風を操り最期には千の風になった。
ACDC
HEEEEYYYY
?上記のカーズ、ワムゥの仲間。でも影が薄い。あァァァんまりだァァアァ!腕を大切にしており、切られると泣き喚く。熱耐性は小島よしお以上。でも、そんなの関係ねぇ!好物はダイナマイトで、食べた後、腹がドモン!しゲップする。
サンタナ
……いたの?一応説明しておくけど、本気を出すと負け犬ムードになり、両面焼きのハムエッグに転生できる。
マルク
シーザーの友人であるナチス軍人。婚約している女性がいたが、「まもなく結婚する」というわかりやすい死亡フラグを立てた結果、重傷を負って最終的には友人に止めを刺される羽目に。しかし、体が半分になっても会話ができる、戦闘潮流トップクラスの耐久力を持つ。
マリオ
貝の一種。ローマのギャング。シーザーの父親。人をゴムのようにできる。「ゴミ」ではない。単独でゲーム、映画等に主演する世界的な配管工でもある。弟はルイージ。
鋼線(ワイアード)のベック
カーズ様の部下であり、その正体は雲丹ズラ。シーザーが死んだ直後の、ジョセフとリサリサの前に立ちはだかったズラ。シーザー死亡ショックで悲嘆に暮れていた読者たちを、その死にざまで笑わせて笑顔にしてくれる、粋な男ズラ。
スモーキー
JOJOの友達。極度の巻き込まれ体質であり、彼が出てくる時は、大抵JOJOのトラブルに巻き込まれている時である。逃げるんだよォ!スモーキーーーーーッ!!
ブルート
第二部の主人公。あたしのブルりんという愛称で皆に親しまれているHERO。登場枚数は3ページながらも、その圧倒的存在感から、今なおコアなファンが多く、「作中最強の人物なのでは?」との呼び声も高い。SBRレース優勝者。時を止める吸血鬼も、正体不明の連続殺人鬼も、裏世界の帝王も、宇宙を一巡させる神父も、無限の命を持つ不死の大統領も、災厄をドヤ顔で語る男も、やたら他人の星で暴れたがる宇宙の帝王も、弱肉強食を常とするテロリストも、彼の手にかかれば、赤子同然であるらしい。そんな一騎当千の人生を続けるブルりんがある夜、ニューヨークの街中を闊歩していると、トンプソン機関銃をブッぱなす爆弾魔、ジョセフ・ジョースターと遭遇してしまう。が、そんな事態にも拘わらず、ブルりんは臆するどころか、「よぉーし!みてなベイビー このブルートさまがあの野郎をブチのめし警察につき出して新聞でヒーローになってやるぜ!」と、果敢にも犯人逮捕を試みたのである。嗚呼、流石だ、我らのブルりん!!!が、なんとブルりんは犯人逮捕どころか、逆にジョセフに蹴りを四発喰らってしまい、「ハナが???ッ」「ムゴい・・・・・・・」と、コメントを残してKOしてしまった・・・。・・・・・・・・・・・・うん!やっぱ完全生物を倒したジョセフが最強だわ!!
Part3 スタンドの一例
空条承太郎
身長2mの日本人。オラオラ男。常に裏側から髪の毛が生えた帽子を愛用しているウホッ!な男の中の男。三部?六部までしつこく登場しては敵をフルボッコにしていくタイラント。70年代のツッパリの格好をしている生きた化石。やかましい女を見ると「やかましいッ!うっおとしいぞ、このアマッ!」とキレるJJ、略してキレJ。常に帽子と厚手のコートを身に着けていて、季節感ガン無視であるが汗一つかかないのは汗腺がないからではない。コートはキレやすい丈太郎の頭を冷やすための冷却装置だったのだ。普段は冷静だが、根は親馬鹿とされ、家族(特に娘)に危機が及ぶと冷徹になりきれず、暴走する。そしてやられた。日本人的な女性がタイプのはずだったが、アメリカ人女性と結婚した。ただ、そのアメリカ人女性が日系人の可能性はある。口癖の「やれやれだぜ」から一部ではなろう系主人公なのではと言われている。高校生の時点でタバコとビールをやっていたが、娘ができてからやめたようだ。
スター・プラチナ
最強の波紋使いである荒木飛呂彦が、スタプラが登場する2年前に異星人グルドから伝授され「このスタンドに勝てるスタンドはありません」と断言したチート的なスタンド悪霊。内の人は某ハンマー投げ選手である。もしあなたが身長2mのコート帽子男に出会ったならば、裸足で逃げ出したほうがいい。もしかすると時間を止められ、ハンマーを投げてくるかもしれないので、そのときは「覚悟」を決めよう。このスタンドの見どころは3部とその他の部では呼び方が違うところである。ディオのスタンドの「ザ・ワールド」と同化して「スタープラチナ・ザ・ワールド」、と呼んでいる。吸血鬼の血を飲んで自らが吸血鬼となりディオの能力を盗んだのか、はたまた坂東英○をリスペクトしてなのかは作者にしかわからない。最近ではかの有名なゲーム「ポケットモンスター」のタイトルに使われた。※ポケットモンスタープラチナ妖精の妹がいるとか。
空条ホリィ
ジョージ・ジョースターT世の息子の息子の息子の娘で、つまり承太郎の母にあたる。承太郎がアマ扱いする度に喜ぶ反応や背中から植物がある事から、スタンドはフラワーロックになる可能性が高い。息子の同級生に欲情される不憫な人。
花京院レロレロ
ジョジョの仲間の、寡黙で前髪がチャーミングな物理学者。「鏡の世界否定説」を唱えたことで有名。しかし5部の登場人物、イルーゾォに覆されてしまったため、物理学界を追われてしまう。冷静沈着な頭脳派だが、自身の能力の名前を書き間違えるうっかりさんでもある。一部の間ではマサルさんと同一人物ではないかと言われている。サクランボよりもプチトマトが好きなことはあまり知られていない。一応「花京院典明(かきょういんてんめい)」が本名だが、「レロレロレロレロ・・・」が口癖なのでいつのまにかこんな名前になっていた。ゲームでは声からして死亡フラグ、アニメ版では制服のままで日光浴をする変わり種でもある。スタンド能力は「光ったメロン」。体が伸びて敵のスタンドを絞ったりする。人妻萌えなので、おそらくマザコン。
サングラス
一匹狼。本作のことを全然知らない人の中には花京院と同一人物に見えるらしい。何故か和を保とうとする気持ちは人一倍強く、人の意見はちゃんと聞く。ただし、チェリーは執拗にレロレロレロレロと舐める。左舷の弾幕が薄すぎたので死ぬ。
ジャン=ピエール・ポルナレフ
妹萌えなフランス人。名前からも分かるとおり、ポルナレフランドの創設者である。遊園地で遊んでいると、長さが変わるという奇妙なヘアスタイルの持ち主。妹をレイプした両手とも「右手」な奴を探しているが、そんな奴は常識的に考えると知障かつ奇形である。トイレマニアとしても有名で、トイレから豚が出てきたら大喜びするらしい。現在は幼い頃からの念願の亀になった。そして結局全員の首を絞めた。この頃にはデビューした時の性格に戻っている。最強の能力は「ありのまま今起こったことを話す」ことと「パン ツー マル ミエ」。未だにその能力効果が高い。あだ名は「ポルポルくん」。
ガイル少佐
ポルナレフのクローン1号、ただし名字は妹の仇と同じ。髪型が上に伸びた男で、アメリカ空軍所属。『ストリートファイターII』の皆勤賞男。親友の敵をとるためにジョジョたちに同行する。必殺技はソニックブームとサマーソルト。ロシア人に強い。
紅丸
ポルナレフのクローン2号。髪型が上に伸びた男でナルシスト。『KOF』の皆勤賞男。謎の組織に拉致られたライバルを見つけるためにジョジョたちに同行する。必殺技は雷刃拳と紅丸コレダー。柔道家に強い。
ポール
ポルナレフのクローン3号。髪型が上に伸びた男で格闘家。『鉄拳』の皆勤賞男。宇宙一の格闘家になるためにジョジョたちに同行する。必殺技は崩拳と落葉。クマに強い。本作を読んだことがない人は、彼の目的が妹の敵討ちと言う者がいるが、無論真っ赤な嘘である。
モハメド・アヴドゥル
ヴ男。死んだと思ったら生きてたけど、やっぱり死んで今度も生きてるんだろとか思ったら本当に死んでた。一度蘇ったら二度目は絶対に死なないという、漫画界における生存フラグを見事に打ち破った偉人。スタンドが強すぎるせいで出番はほとんど無し。一巡後の世界ではアヘ顔でダウンするなど完璧にヘタレ化していた。
イギー
ジョジョの仲間の犬。ウンコを人に食わせようとする不届きもの。たまに顔が凛々しくなるが、普段はブサイク。恐らく、骨格がゆるいんだと思われる。鳥が嫌い。コーヒー味のガムの包み紙が大好き。
タワーオブグレー
壮年の老人がムシキングにハマった結果、発現したスタンド。ムシキング大会に出場するも小学生に負けてしまい観客もろともマサクゥル!(みな殺し!)したこともある。スタンド体はクワガタ。
呪いのデーボ
痛い目に合うと、喜ぶドM。スタンドはチャッキー。暑がりが過ぎて冷蔵庫に隠れていたら、ポルナレフにいじめられてあっけなく敗北。
ラバーソール
アワれすぎて何も言えねぇ。ニセ花京院になって強烈なアルゼンチンバックブリーカーを食らわす、カブトムシを食べる、ザリガニをジャムにするのが趣味。自分の顔はいつもハンサム顔だと思っているため、スタンドのガードをひらく事が多い、例としては下を参照せよ。「いいか… これがおれのハンサム顔だ…… ハガのフニがへし折れたようだが それはおれのハンサム顔だと思え…… そしてこれもおれのハンサム顔だッ!そして次のもおれのハンサム顔 その次の次のも その次の次の次のも…… その次の次の次の次のも… 次の! 次も! おれのハンサム顔だあああーーーーーーッ!!これも!これも!これも!これも!これも!これも!これも!これも!これも!」また登場している間に3度も「ビチグソ」を口に出したことから見て、相当の『まことちゃん』ファンだと思われる。スタンドは強いのに本体がバカ。
テニール船長
マヌケ。刺身にされる。
ストレングス
ただのオランウータンかと思いきや家出少女のお風呂姿を拝見するという羨ましい猿ロリコン猿。勿論ボコボコにされた。
ホル・ホース
スタンドの拳銃を操るしか能が無いガンマン気取りの暗殺者。それゆえ「自分は誰かと組んで実力を発揮する」と卑下している。1回目はJ・ガイル、2回目はボインゴと組んでジョースター一行を付け狙うが、組む相手に問題があるためにことごとく失敗する。第七部でニョホホにファッションをパクられる。
J.牙入
後述するゑんやBARの息子で、左手も右手のレイプ魔。ホル・ホースと組んでいたが、おそらく彼もホル同様に単体での戦闘能力は低いと思われる。最期はタロットカードの真似をして死亡する。吉良吉影に教えてもらった成り代り術でガイル少佐と入れ替わりサマーソルトを得る。
ゑんやBAR
トラブルメーカーのバーテンダー。OVAでは巨乳。矢を集めるのが趣味で、その趣味のせいで後世の人間が大いに迷惑をこうむった。BANDAIの製品不良のせいで左手も右手。
ズィー・ズィー
ラジコンマニア。「勝ったッ!第三部完!」と叫び連載を打ち切ろうとして承太郎に代わり主役になろうとしてボケにボケで返され車ごと引き回され彼らが進む道になり同時にカトゥー(荒行)に入った。腕ムキムキ以外はガリガリで、花京院さえもハッタリだとバカにして笑う。
スティーリー・ダン
名前が第七部「恋人」のスタンド使い。マギィーッ!!司郎の弟子。相手の耳に恋人を突っ込むという荒技で相手を倒す。ポルナレフとジョセフはこの技で倒れたが、マザコン花京院には全く効かず、あえなく敗北。せめてもの仕返しに承太郎に恋人を突っ込んだらプッツンされ3ページ分ギタギタにされた。
マニッシュ・ボーイ
生後11か月の死神。サソリが好物。自分のクソは嫌いだが、花京院に食わされてKOする。
ミドラー
スタンドの顔がキモイ。しかし本体は美人である事実がカプコンの対戦格闘ゲーム版で判明した。漫画では裾の長いドレスを着ていたが、カプコンのゲーム版では露出度の高い踊り子の扮装をしている。その風貌は非常にエロく、多くの男性を虜にした。が、漫画では姿を見せずにジョースター一行を攻撃したので承太郎に歯を全部折られた。美人に手を出した承太郎の罪は重い。
カメオ
男尊女卑のゲイ。ゲイバーに入店すると3つも願い事を聞いてくれるが、ヴ男が途中で現れて「額の傷を直してビ男にしろ!」と言うと逃げた。それでも逃げ切れずヴ男から放尿プレイを食らい、許してもらえず放火プレイと放置プレイを味わった。
ンドゥール
盲人のスタンド使い。砂漠に棲み付き、水のスタンドをちっとも有効活用せずに水ばかり飲んで過ごしている。しかしその動じなさっぷりをDIO様に見込まれ条太郎たちを襲わせるが、普段動いてなかった本人が暑さを防ぐ承太郎の帽子を奪おうとして岩陰から出た途端極度の日射病・熱中症によりダウン。ニートが外に出るとろくな事がない例である。彼の出現によってしりとりが終わらなくなる。カンフーをやっている親戚がいるらしい。
オインゴ
ボインゴの兄。顔が紙粘土。その正体は上記の承太郎と同一人物。ニセ承太郎になる「オラオラ詐欺やれやれ詐欺」主犯格で居つつ、一般人にも勝てないスタンド使い。アニメ版をリタイア後に、病室でエンディングテーマを大声で歌い、直後のCMで「やかましい!」とさらに大声で怒られて病院もリタイアする。
ボインゴ
オインゴの弟。 ⇒9.11を予言するも、アメリカには全く聞き入れられず逆にCIAの要監視対象となってしまった。そのため後難を恐れ極度の引きこもりのふりをしてほとぼりが冷めるのを待っていたが、後にホル・ホースに拉致られる。ちなみにコイツと組むと味方の方が壊滅する。その辺の犬にも勝てない。
チャカ
ダメな親父の下に生まれた牛飼いの男。「刀から…音が聞こえるような」と突然電波を受信した。鞘から刀を抜いた瞬間顔が変わるという本田速人並みの豹変っぷり。物を切る時「ドピュッ」という効果音を出す。
カーン
床屋の親父。チャカとよくヲタトークをしていた電波その1。ツイッターの「首筋に爪楊枝なう」という呟きを見た瞬間爪楊枝を口にくわえた電柱が刀を持ってきて「トレビアンだよ ト・レ・ビ・ア・ン!」などと言い出したので怒り心頭。カミソリでアゴごと剃ってやろうとしたらチェ・ホンマン身長2mほどの日本人にコラァッ!と殴られ店を破壊されたあげくチャカの刀を折られてショック死。その後刀は志々雄真実の手に渡る。
マライヤ
脚がグンバツなマライア・キャリー女。純然たる腐女子。作中でもその腐っぷりを遺憾なく発揮し、詐欺師とヴ男をアッー!させることに成功するも、キレた二人によって自分が前後から責められ、あっけなく昇天。
アレッシー
ロリコン&ショタコン&司会者。趣味は念写のぞき。髪型からしてダイアーさんの子孫という説が流れている。子供にしたフル〇ン丸出しのポルナレフを、マシンガンを乱射しながら追いかけっこをするという変態行為に及んだが、その場に居合わせた承太郎(7歳)に素手オラオラで負けた(笑)。その後、オラオラ&針串刺しの刑に処されて再起不能(リタイヤ)。かなり耐久力は強いらしい。えらいネェ??。
ダービー(兄)
オービーでもバービーでもない。砂漠の真ん中、ひとりでポーカーばっかりやっているOJISAN。結局勝手にプレッシャーでイカレテしまった。ばれなきゃイカサマじゃないんだぜ?中の人のせいか、相変わらず弟に弱い。
ダービー(弟)
DIOの会社「出井尾野世界」の新入社員面接官。人の心を勝手に読んで、第一志望かどうかを探る。圧迫面接が得意。承太郎にテレビゲーム勝負でイカサマを掛けられた上に敗北し、ボコボコにされる。ウメハラを倒せると豪語してゲームに命を賭けるサイコ野郎。アメリカ人でもイギリス人でもないくせに(設定ではアメリカ人なんだと)「YES!YES!」や「NO!NO!」が口癖。趣味は人形のコレクションと着せ替えで、愛機はリジェネレイトガンダム。
ペット・ショップ
番鳥。番長ではない。お洒落。好物は犬の目玉。ペットワールド アミーゴで売られていたのを、DIOが買い取り、部下にした。ペットショップにいたから「ペット・ショップ」、という安易なDQNネームを付?
47
??られたかわいそうなヤツ。主人の居る館に近づき、
61fd
嗅ぎまわるヤツは容赦せずに排除するが、殺し方が派手すぎるので、逆に怪しがられると思う。ブルース・リーの大ファンで、傷を負っても彼の物真似をしてみせるという余裕を見せつけた。冷酷で残忍な性格だが、イギーと燃えよドラゴンを演じた際、彼にクチバシを丸ごとかじられるというキスをさせられ、恥ずかしさのあまり、爆発した。意外に純情である。
男の名はケニーG
幻覚のスタンド使い、戦いもせずリタイヤ。イギーにタマ〇ンを噛み切られて一撃で負け、ヌケサクにバカにされた。
ヌケサク
ヌケサクはあだ名で、本名は「ヴォルデモート」や「hyde」や「サイヤ人の王子」。みんなに愛してもらえず、不死身を試すためにオラオラ食らいまくり、不死身なはずがザ・ワールドの犠牲になり死んだ。
ヴァニラ・アイス
愛されカールで美脚を誇る、ブルマ着用のDIOの専属メイド。おまけにヤンデレであるなど、萌え要素を兼ね備えた紛うことなき萌えキャラ。その容貌からか作品中にポルナレフから無理矢理「俺の○○をしゃぶれよ」って言われたりDIOにア?ン♥♥を求められるなど、数々の陵辱を受ける。。その肉体はヴァニラ味のスイーツ(笑)のような美味であるらしい。しかし食べようと口の中に入れた瞬間君のお口はポッカリとした大きな穴となっているだろう。彼の服装はいずれもDIOの趣味で、無理やり着せられている。現在では年末に3部をうろ覚えで振り返っている。十数年やっているがいつ終わるのだろうか。口癖は「ガォンッ!!」。
DIO
ロードローラーの使い方だッ!!100年の眠りから覚めた吸血鬼。会社「出井尾野世界」社長。ロードローラーの運搬方法で特許を取得し、時を止めて作業効率を高め、この効果で大企業へと成長させる。しかしエジプトの社員旅行中、不良のゴロツキである承太郎によりボコボコにされ死亡。趣味は人が階段を上るのを邪魔すること。死後、恐竜となる。好きな食べ物は「蒟蒻!蒟蒻ゥ!きゅWRYYYYYY!!!」である。
ウィルソン・フィリップス上院議員
DIOお抱えの運転手。DIOは彼の虫歯を抜いたり、鼻を矯正させたりしてあげている。ハンマー投げもされる。同じ上院議員仲間のアームストロング氏とは非常に仲が良い。「高校・大学は首席で卒業、レスリング部のキャプテンを務め、人望もあるからこそ政治家になった。ハワイに100坪の別荘を持ち、25歳年下の美人モデルを妻にし、税金も他人の50倍払っている。いずれは大統領になる男」というプロパガンダを流すスタンドを持つ。
Part4
東方仗助(とうほうひがしかたじょうすけ)
アトムみてーなあたm・・・・・ 今、お前俺の頭のことなんつった?幼い頃高熱で死に掛けた時に、似たようなサザエさんみてーなあたm・・・今、お前俺の頭のことなんつった?未来の自分っぽい男に助けられたような気がしたが、気のせいだった。名前の「仗(じょう)」と「助(じょ)」でジョジョと呼ばれた気がしたが、気のせいだった。宝くじで500万円当たった最強の幸運の持ち主だった気がしたが、気のせいだった。承太郎から見て年下の叔父さんらしい気がしたが、気のせいだった。ここでいうアトムとは鉄腕アトムではなく、彼が頭のことを馬鹿にされるとと原子爆弾(atomic bomb)のように怒り狂うことからきていて、形もミサイルみてーにとんがっt・・・・・今、お前俺の頭のことなんつった?
広瀬康一
自分を監禁して失禁させたプッツン女とア?ン♥♥を交わした男の中の男。今の仲間メンバーたちのほとんどから、過去にズタボロに殺されかけた経歴を持っているが、まったく気にせずに仲良くつるんでいる、男の中の男。なお身長は1hydeである。いわゆるアレッシーモード。たまに髪の毛がレンコンになるが気にしてはいけない。なお、四部の一番最初に登場した1hydeではない「広瀬康一」とは別人であると思われる。怒ったりすると髪が逆立ち金髪なので超サイヤ人かもしれない。彼のスタンドは人の身長を養分として吸い取り、成長する。身長を吸い取られた人の身長は1hydeになるっぽい。被害者は約2名。一人につき1段階スタンドが成長し、最終的にact3までポケモン的に進化した。もしかしたらメガシンカするかもしれない。余談となるが、5部にも登場している。が、自分のスタンドのせいで身長が4部よりもかなり縮んでしまっている。
アンジェロ
承太郎に「日本犯罪史上最低のムナくそ悪くなる犯罪者」とお褒めの言葉をいただいたことで有名。