キセル乗車
[Uncyclopedia|▼Menu]
警告「キセル乗車」はプロの指導を受けて行なわれています。危険ですので絶対にマネしないでください。

このキセル乗車は顕著な普遍的価値を有し、我々人類の尊守すべき伝統であると同時に実用性且つ効用性に優れたスポーツであり、我々アンサイクロペディアンオリンピック種目登録を含め、世界にその価値観を広めていきます。キセル乗車は、地球の生成と人類歴史によって生み出され、過去から引き継がれた貴重なたからものです。それは国際協力を通じた保護のもと、国境を越え今日に生きる世界のすべての人びとが共有し、次の世代に受け継いでいくべきものです。さあ、本記事をご覧になっているあなた、我々の崇高な目的に協力をお願いします。
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「不正乗車」の項目を執筆しています。 定期券は不正乗車に使われることもある。
※看板はJR富良野駅にて。

キセル乗車(-じょうしゃ)とは、いかにして電車賃を安くして電車鉄道で移動できるかということを競うエクストリームスポーツのひとつ。

定期券の普及により、安く移動できる快適な手段として、特にヤンキーDQNや厨房に好まれているものである。語源はキセルには金属()がほとんど使われていないことからである。略して、「キセル」とよぶこともよくある。

しかし、最近は鉄道会社側の防備が厳しくなっていて、年々プレイヤーが減りつつある。目次

1 概要

10e4 2 得点のつけ方

3 テクニック

4 不正行為

5 都市伝説

6 脚注

7 関連項目



概要

これは移動した距離ではなく、鮮やかな手段(テクニック)を競うものになる。なぜかというと、回数券や青春18きっぷなど格安でいける長距離切符が普及してきたため、安い移動が容易にできることである。その歴史は古く、昔は人が定期券を見せるだけで通れて、しかも記録に残らないという盲点から広がっていった。なお自動改札になってもそれが依然としてある。キセル乗車は上記の例のみに限らず、さまざまな不正乗車の代名詞としてひっくるめていうことが普通である。まれにお得な割引システムと勘違いして駅員にキセル方法を聞く者もいるが、素人にはオススメできない。

見つかると相当高い運賃支払いが待っている。具体的には乗車駅から3倍である。場合によっては乗車駅からの普通運賃で済まされる場合がある。一方、見事一銭の金も払うことなく無賃乗車を成し遂げたものには、薩摩守の称号が与えられる。
得点のつけ方

競技は必ず二人で実施する。

ひとりはキセル乗車を実行するプレーヤーで、もうひとりはテクニックを見て採点する審査員である。


事前に定められた採点方法は無いがパフォーマンスぶりを見た加点方式である。満点は1000点。

つい最近、浮かした運賃分が追加されることが決定した。計算式は次の通りである。

(元の運賃-払った運賃の合計×3)÷10

経路が複数ある場合は最短経路で計算する。

例:A駅-Z駅 3000円、A駅への入場券150円と、?駅-Z駅280円。

計算式は{3000-(150+280)×3}÷10。答えは171であり、171点が追加される…という具合である。小数点は第1位四捨五入。



ただし、失敗(キセルがばれたりする)すると問答無用で0点になり、失格とされる。

テクニックの難易度・自分なりの工夫・競技中の態度(あまりひやひやしてなければ高得点)などが重点的にチェックされる。

テクニック 1c61 キセル乗車の強豪国インドでは、一般プレイヤーのテクニックも相当に高度である 1940年代後半には、キセル乗車が老若男女問わず大ブームとなった
中間無札
一番ベタなキセルの仕方。定期券は確認するだけで、記録が何も残らないことから、初乗り運賃と定期さえあれば可能な手段。中には、出発地?次の駅と目的地?その前の駅の二つの定期券を、何十年も使いこなした強者もいる。しかし、最近はIC定期券の普及をはじめ、定期券の裏を見ればわかるとおり、その手段が通用しなくなっている鉄道会社が多くなっている。
帰路中間無札
帰り道だけのキセル乗車。自動改札に対応した方法である。まず行きでは正当に乗車する。その時に乗車券と定期券[1]の2枚で入場すること。そして帰り道は最も安い切符で入場し[2]、行きで入場した駅以外の定期区間内駅で先の定期券を使用して改札を出る。入札記録の関係上、長時間の滞在が出来ない。片道だけということもありポイントは低い。
遠距離乗車券
中間無札の発展形。JRの自動券売機は通常緑色だが、端の方に新幹線等の切符を買う青い券売機があり(みどりの券売機の事)、ここでは通常の乗車券も購入することが出来る。しかしこの乗車券、始発駅と目的駅の設定が自在な上入場記録を必要としないため日本のJRのどの駅へも目的駅からの最短区間料金+初乗り運賃での移動が可能である。という時代も今は昔。駅員さんおよび改札機械の戦闘力が上がってきている現在、この方法で購入した切符には入場記録が必要になった。「○○(目的駅の隣の駅)駅から来ました」と言っても改札は出場拒否するし、駅員さんも何言ってんだこいつという表情をしてくるので、ネゴシエーション能力が必要とされる。この時、切符の払い戻しを成功させた時のポイントは高い。但し、この時買った無人駅からの切符の場合は粛清されました
近代中間無礼
中間無礼の近代型。最近のIC乗車券の普及により、中間無礼が段々難易度が高くなっているので代替案として考案された。初乗り運賃の切符を買い、自分の定期内の改札では定期で通る。入場記録が無いので改札を通り、改札に通行拒否された上で有人改札に行き、駅員に定期を通して貰う。但し、この場合は駅員が年齢、性別などの情報が手元で解るので他人の定期を使うのは御法度である。しかし、これを続けると駅員に顔を覚えられるので、長距離利用、週一度、月一度程度の利用にしたほうがよい。服装は、定期利用に見合った物をお勧めする。
切符紛失
初乗り運賃分の切符を買い、目的地で切符を無くしたと言い張る方法。よく「一つ前の駅から乗車しました」と言う人がいるがそもそも1駅(乗車時間は長くても5分ぐらい)で無くす人なんて極めて稀。駅員もすぐにおかしいと気づくためこの方法はお勧めしない。どうしてもって言う人はJRの場合、約20km程度先の駅(運賃は大体300円前後)から乗車したことにすればまだ大丈夫。ただしここでも油断してはいけない。首都圏のJRの10km運賃は約170円で関東の中では最安値のためこれは比較的危険。駅員さん次第では駅事務室に強制連行し、カメラ映像をチェックしたりすることがある。きっぷを失くした運賃の値段を聞いてくるかもしれない(このケースを想定して携帯で運賃を調べておく事を強く推奨する)。
無人駅利用
そのまま。地方から首都圏に行く場合はあの駅や、なんとか駅・○×駅などが有効。無人駅なんて日本中にいくらでもあるので、エクストリーム・スポーツとしての得点はない。ただし、同一都市圏内での短距離乗車でこのテクニックを用いた場合はがんばったで賞にノミネートされる可能性がある。例えば、東京から? 1c20 ?橋に行くのにこのテクニックを用いようとすると最も近い無人駅に行くのに冗談のような時間と金が掛かるだろうそれこそ、歩いて行った方が早くて安い。
大回り乗車
切符・定期券に書かれているルートを無視して大回りしたり、あるいは重複区間が生じたりする技。鉄道ファンに多く、いかにして駅員への言い訳を上手にするかが勝負のキー。切符、定期を有人改札に行って見せるだけで改札を通してくれる駅員もいるが、大回りの経路を聞く駅員もいる。ただし、大都市近郊区間において普通切符で一筆書きという大回り乗車の場合は採点されず0点になる。(キセルの範疇にはいらないため)しかし、ICOCAだと最近になって2時間の時間制限ができたため改札を出られず、来た駅の運賃をまた払うはめになるので注意が必要。切符でも時間制限もあるが精算をして改札を出るテクニックがある。当然だが、どこの切符でも朝に買った切符で夜に出るのは改札で引っかかる。旅客営業規則上は駅員が接続のために必要と判断した場合は特別下車印をもらって翌日の始発に限って乗ることができる、との記載もある。
大都市近郊区間において普通切符で一筆書きという大回り乗車の変形
大都市近郊区間において普通切符で一筆書きという大回り乗車の場合は、単純な技の場合、採点されず0点になる。(キセルの範疇にはいらないため)。大都市近郊区間において普通切符で一筆書きという大回り乗車は、当然途中下車はできず、万一途中下車をした場合は、その乗車区間全線の運賃を払わさられる。ただ、同じ駅での乗り換えでも、駅の構造上、一旦外に出ないと行けない駅(○○線の△△駅など)で、そのまま外に出てしまい、そこで何食わぬ顔をして新たな切符を購入すると、不法に乗車券の支出を減らすことができる場合もある。
折り返し乗車
優等列車に乗るため、あるいは確実に座れるように、その停車駅/始発駅まで行き優等列車で早く行く手段。横浜のボッタ地下鉄でよく使われている。一応キセルと言えなくもないが、本来の目的とはズレていて、しかもやりやすい手段のため、この手段での得点は相当低い。エクストリームスポーツ審議会ではこれを除外しようか…という声も。
空中強行突破
これの得点は相当高い。無人改札で全力ダッシュし、飛び越えるという荒業で有名である。しかし、失敗し、自動改札機を損壊してしまうと、即器物損壊罪で警察に逮捕された上で鉄道会社から未来永劫謝罪と相当な額の賠償を求められてしまう諸刃の剣。素人にはオススメできない。それに、キセル学の美学に反する。
高速強行突破
これの得点は相当高い。無人改札で超全力ダッシュし、自動改札の扉が閉まる前に突破してしまうかなり危険な荒業。ゆえに、足に自信のある人がどんどん鍛えて、スピードを上げようと必死に訓練しているのも特徴。しかし、これも失敗し、自動改札機を損壊してしまうと、空中強行突破同様に即器物損壊で逮捕される。ちなみに、ゆりかもめの東京ビッグサイト駅では年に六日間の早朝、正規に運賃を払っているのになぜかこのような真似をする者がおり、駅員やエクストリームスポーツ審議会を困惑させている。
自動改札解除
自動改札の検閲により削除にあるボタンを押して、改札のセンサーを解除し通過する方法。音が鳴らないので得点は低いが、ボタンを押す時に怪しまれずに演技したかによってポイントが上がる。
電力供給停止
駅内部または外部から電線を切断し、駅への電力供給を止めることで自動改札をタダで通れるようにする方法。当事者の他に、多くの人々が得するのでかなりの高得点が期待できるが非常に難易度が高く、一歩間違えれば電車も停めかねない。地下駅でやると得点が上がる。また、夜にやるほうが効率的である。
有人改札突破
利用客の多い駅で有効。有人改札で駅員が旅客の対応をしている間に、そしらぬ顔をして横を通り過ぎる方法。待ち客が多かったり、急いでいる素振りをすれば有効的。しかし、駅員に見つかって追いかけられると…。
ICカード用簡易改札機
無人駅や地方の駅に設置されている簡易改札機を使う技。扉付きではなくあくまで入出場を記録するための機械であるが、これらを使いICカードに入場記録を付けることが可能である。有人駅で自動改札機が設置されていない駅の場合、他の駅(自動改札機設置駅)と同様、未入場であればエラー音が鳴る。無人駅の場合それを無視しても構わないが有人駅だと駅員に見られ呼び止められる。なおJR東日本の場合、Suicaに定期券情報が入っていれば画面に「入場記録がありません。ありがとうございました。」と表示され、何食わぬ顔をして通れる。もちろんこの画面を駅員が見ていた場合は 1120 粛清されました
隠密潜入
改札口以外からホームに進入し、下車した駅でも改札口以外のとこから脱出する方法。地下鉄ですると高得点。ただ、この方法では見つかった場合逃げ切っても無条件で即失格となる。中高生に人気。又、ホームと踏切が隣接している場合はホームから飛び降りてあたかも外を歩いているかのように見せかけるという方法もある。
仮病
目的の駅に着く直前に車内でぶっ倒れるフリや苦しい素振りをして、目的の駅で救急車に乗り込んで改札をスルーする方法。上手く芝居すれば点数も上がる。さらに別の競技へスムーズに移行できる。
くっつき虫型強行突破(重連総括)
人をつかまえて、べったりくっついて自動改札を強行突破してしまおうという荒業。男性が女性を捕まえてそれをするとセクハラで逮捕される危険性が高い諸刃の剣。改札通過時にそのまま通ると怪しくなるため、あらかじめSuica等を抜いておいた定期入れをタッチする素振りをするというテクニックもある。切符を入れるふりをするのもOK!類似の例として、ETCでくっつき虫型強行突破をして失格になった事例がある。
低姿勢強行突破
飛び越しほどではないが、これも点数が高い。センサーの光線を受けない高さで移動するか、センサーの穴をふさいだ上で、見つからないようにほふく前進で移動していく。センサーの穴をふさげば普通の歩行でも可能だが、得点はすこし低くなる。本来なら小児運賃が必要な小学生(特に低学年)が親の前に入り先に改札を通り直ぐ後に親がきっぷもしくはICカードをタッチ(ちなみに親はキセルしない)して改札に入ることもよくある。よほど大きな体出ない限りバレる可能性は低い。これによって子供料金を払わずに済む。
年齢詐称
大人にもかかわらず小児運賃で電車に乗車するというもの。よほど小さな体で無い限り、危険性が高い。自動改札だと成功確率は高いが、最近は、自動改札を子供切符で通ったとき「ぴよぴよ」など区別をつけるための音が鳴ったり、自動改札機の上部にこどもランプが点灯し、やはり危険性が高い。だが、首都圏の某大手私鉄では、このどちらも無いため、楽に出来る。駅員が下を向いていたり監視カメラを見ている可能性もあるが事務所の奥にいたり他の旅客の対応をしているときにやるのが効果的。改札突破と同様、駅員に追いかけられることもあるため、改札でピヨピヨとなったら直ぐに逃げる。ただし、駅員がその様子を見ていた場合はお察しください
親族捏造
幼児限定。周囲にいる大人を捕まえてまるで自分の親族であるかのように演じ、同伴における小児運賃特例を使いただで乗ろうとする難易度が高い荒業。社会経 10f8 験が少ない幼児ということもあり、やはりポイントは相当高くなっている。演技能力も相当求められる。一人でしかできないというのも難点。ゆえにマイナーなものとなってしまう。小学生同士のグループがあたかも兄弟姉妹のように装って一名を小児運賃特例にしてしまう方法もある。駅員側のガードが緩くなるため発覚する危険性は低いが、費用対効果の効率がよいので得点は高め。
他人の定期券利用
親族や友人がいれば容易にできるため、これの得点はかなり低め。自動改札機だと容易のためさらに低い得点に。持参人方式の場合、そもそも節約できていないため得点にならない。
切符強奪
券売機近くで待機し、他人が購入した切符を奪い取る方法。目的地までの運賃に満たない場合は車内で更に奪う。車内で奪った場合は逃げるのが非常に難しい為点数が高い。オレンジ色の改札の前で待機すると言う方法もあるが、これはかなり容易であるため点数は低い。定期券を奪えば以後役に立つが効力を停止されてしまう可能性がある。捕まると即失格。
切符拾得乗り越し精算
切符を強奪するのではなく、ターミナル駅において乗換しないからと捨てて行った乗車券を拾い、乗り越し精算分だけの料金で乗車する方法。料金格安、インクの節約にもなり、最初に切符を買った人にすら迷惑をかけないエコロジーでセーフティな技法。だが一部とはいえ運賃を支払っているためポイントは低い。また、近年はマンネリ打開の難易度調整として、不要乗車券入れをトンネルのように長くして切符を取りにくくしている駅が多いことも注意。
乗車券捏造・定期偽造
これぞキングオブキセル。書き換えや複製など高度な技が求められる危険性の高く、闇稼業的な要素の強い闇の荒業。IC定期券をねつ造すると高得点が得られる。しかし、これは一般的な手段ではなく、ばれると即失格である。しかし千葉県の某ローカル線など短距離の場合、馬橋ー流山間(200円区間)の全線定期8060円(通勤1か月)に対し端と端の馬橋ー幸谷(130円区間)、平和台ー流山(130円)の場合それぞれ5090円(通勤1か月)となり、かえって2120円の損となる。ちなみに流山線の沿線に住む筆者がこのことを駅員氏に聞いたところ本来はダメだがウチの場合かえってその方が割高になるためむしろ嬉しいですねと言った。
タッチでエキナカ
2021年3月よりJR東日本Suicaエリア限定で始まったサービス。従来はきっぷの入場券が必要だったがこれがSuicaやPasmoでもできるようになり便利になると思われたが実際は同一駅の同一改札口から入出場する場合、5分以内だと入場券代が差し引かれない(JR東日本は公式に発表してない)ようになっている。これはトイレに行きたい人やゴミを捨てたい人、自販機で飲み物を買いたい人などのためである。この手口を利用してICカードで入場し反対側の改札機にカードを再度タッチして入場? 21d9 ?録を取り消すこともできる(しかも無料で!)。ちなみにこれをやる際は駅員に見られないよう注意が必要である。また駅構内に入場用の簡易Suicaがある場合そこにICカードをタッチすれば150円で降りることも可能(首都圏は140円)。他社線との改札内乗り換えができる常磐線の検閲により削除駅などが有名。
他人の乗車券利用
他人から譲渡を受け、乗車券を利用しようとするもの。これの得点も低め。遊園地のフリーパスでポイントを稼いでいるプレイヤーが多い。
他人に乗車券売りつけ
ロン○ン、ヒースロー空港へは、地下鉄1日パス(6区)で往くことができる。イギリス出国の際、ヒースロー空港でチェックインをして、セキュリテイゾーンに行く前に、一旦空港出口に行って、出口から地下鉄に乗ろうとしようとしている人に、それまで乗ってきた、ロ○ドン地下鉄1日パスを売りつける。キセルの変形と言えよう。
スイスの目の玉列車に無札乗車
スイスの時刻表に目の玉が描いてある列車はワンマン列車の上、乗車券の管理を行わない。通常のお客は、自販機で切符を購入し、キャンセラーで日時を刻印して利用する。目的地についても集札は行わない。大抵は、それでお終いである。ただ、スイス国鉄も負けてはいない。抜き打ち検札が有って、その時、有効な乗車券(ちゃんと日時の刻印もあるもの)を持っていないと、有無を言わせず80スイスフランの違約金(日本円で約1万円)を払わされる。運に任せたキセルとなる。
肥満体偽装
大人一人と子供一人のあわせ演技で、子供が服の中で隠れ大人一人のように見せて移動しようとする荒業。センサーなどでばれやすく危険性は高いが、ポイントは相当高め。
乗車口から出る
ワンマン運転区間限定。しかし、鏡等が設置されており危険性は高い荒業。
有料特急列車潜り込み
車内での検札がなければ潜り込めるという運に左右されやすい技。ただし、中間改札の発達により不可能に近くなった。
トイレ引き篭り
有料特急列車潜り込みの亜流であるが、普通車でも無人駅から無人駅までの間でかつワンマンカーでなければ可能。車内のトイレに引篭って検札を凌ごうとする荒業。車掌が鈍感なら成功確率高いが、車掌が敏感だと、トイレの前でしつこくノックするにより催促されるため、アテにならず一般的ではない。(鍵をかけないで入れば別かも)なお、有料特急には中間改札という難関も加わったため、する人は一気に減った。ただし某JR青い国では中間検札がないので現在もプレーヤーが多い。
狸寝入り
トイレ引き篭もりを更にふてぶてしくした方法。車掌が検札に来ようが何をしようが寝たふりをしてやり過ごす。話しかけられても一切無視をする。中間改札のスルーには有効であるが、終着駅手前の検札では無理矢理起こされるので不可能。それでも動かなければ救急車を呼ばれてしまうかも知れない。救急車を呼ばれてもなお狸寝入りを続けたら、無事改札を通り抜けるだけではなく病院まで無料で送迎してくれる。キセルの鑑であり高得点が与えられるが、救急車はタクシーではありません。また、この事例の変形ではあるが、居眠りしているようなお客さんに車掌が不審に思って声をかけたところ、すでに仏様になっていたこともある。別の意味で、鉄道会社側が非難された数少ない事例である。
身分詐称
あたかも駅職員や警察に変身し、改札を通ってしまおうという荒業。かなり高度な変装技術が必要であり、しかも変装が大の得意である例のあいつと勘違いしやすいため、駅降りたら、なぜかあいつが張り込んでいる危険性もある。ゆえに、マイナーな手段であるといえよう。
鉄道飛び乗り
危険性が高いが、ある意味ベタな手段。この項の写真のように強引に鉄道に張り付いてただ乗りしようとするまさに転落死と隣り合わせの危ないエクストリームスポーツらしいもの。難易度は速度の2乗に比例する。しかし、急ブレーキに耐えなければならないという難関があるので、命が惜しいのであればやめたほうがよい。例として親方商事の超格安旅行幹事を任されたK.N氏が苦悩の末考え同僚達にやらせた伝説がある。しかしY.T氏は脱落。
返空貨物列車乗車
作業服、ヘルメット着用して、名古屋臨○鉄道東○駅に停車しているカラのホッパに乗り込む。作業着を着ていれば貨物駅なので目立たない。また上部が狭くなっているので、真上からでないと見つからない。○港駅を出た列車は東○道本線の笠○駅へその後、○垣を経由して、美○赤坂まで往く。この場合必ず美濃○坂駅で降りないといけない。終点の乙女坂駅では、真上から石灰岩が降ってくるので、生き埋めになることが確実である。
駅員・清掃人・キヲスク店員に変装
駅関係者になりすますことで、改札・業務用出入り口をスルーする方法。駅員の多い大きな駅などでは有効だが、衣装代などが、逆に高くつくかもしれない。
男性なのにナイスミディパスを使う
これは使うのに最も勇気のいる技である。まず変装はもちろんのこと、ヘリウムなどを用いて、何とか女性に見せて改札を通らなければならないうえ、検札に対しても努力が必要である(女性専用車への強行乗車と同じ方法は使えない)。蛇足だがもし男性専用のきっぷが発売された場合、男装が得意な鉄子として知られるM.H嬢なら失敗することなく成功すると言われている。
航空機に搭乗
改札のみならず、座席の確保も考えなければならないが、航空免許を持っている人間なら操縦予定のパイロットを 16a5    して自分が操縦席に座るとか、そうでなければ貨物コンテナに入り込んで貨物室に積み込まれて搭乗する[3]などの方法もある。ただし、いずれも成功率は零と思った方が良い。それだけに、この技が決まったときにはこれ以上ない高得点が期待できる。なお、鉄道についても同様の方法がと言いたいところだが、鉄道の場合は運転士を   して運転台に座っても決められた駅以外では脱出できないこと、貨物に紛れようとしても今日では貨物会社と旅客会社がきっちり分離されていることから却って難しいと思われる。9.11以前は、一部の区間で可能であった。有名な所では、エジプト航空で成田-バンコクの片道航空券を購入し(片道航空券のためチェックインの際タイのビザが必要)、バンコクで降機せずそのまま機内にとどまっていればカイロに向かうことができた。エジプト航空は途中降機の管理が甘く可能だった。9.11以後は成功したという事例は聞かない。
通過駅で飛び降り:これぞ真のエクストリームスポーツ。
例として、2002年には、停車駅で列車の連結部外側面にしがみ付いて乗車し、通過駅で走行中の列車から飛び降り下車する乗客が確認されているが、この乗客は検閲により削除
無効印
往路は目的地までの正しい切符を購入し、目的地で下車をする際に無効印を押してもらう。復路は   券などを購入し改札内へ入り、乗車駅近傍の駅まで戻り下車をする。最初の乗車駅で降りようとすると、改札を通り抜けることが出来ないので注意が必要とのことである。特に復路で出発駅を通り越して反対方向に向かう場合は非常に有効。不足が発生した場合は自動精算機を使い無効もとい有効券との差額を支払えばよい。自動改札設置路線でこの方法を行う場合は非常に簡単であるためポイントは低いが、有人改札を無事に突破出来た場合は非常に高いポイントが与えられる。無効券を有効券にする方法であるといえる。しかしながら、最近となっては無効印を押されると同時に、穴あけパンチで穴を開けられたり、乗車券の磁気を外したり、無効印を実質廃止し有無を言わせず乗車券を強制回収する場合も多くなってきた。
青春18きっぷだけで無理矢理新幹線に乗る
列車が遅延しがちな某緑色の会社で「あんたらが列車遅らすから接続できなかったじゃねえか、落とし前として新幹線乗せろ」と青春18きっぷ片手に何人もが集まって駅員に詰め寄って責め立てることで、本来絶対乗ることの出来ない新幹線に追加料金なしで乗せてもらうというもの。特に列車が遅れやすい冬季の羽越本線で行った結果本当に上越新幹線のただ乗りに成功したらしい。ちなみにこの方法をはじめて使った人物はその後自分の著書で同様の方法で寝台列車にただ乗りした事を吹かし「俺の本を片手に新幹線や寝台にただで乗ろう」とアジったところ、各地で真似をするDQNが増えてしまい、結果JR東海などから要注意人物と見なされて「検閲により削除たちからこのような要求をされたら 1655 恐喝としてすぐ警察を呼べ」と本社から現場に名指しでお達しが廻ったとのことである。
フレンドリーボーナス
コミュニケーション能力が問われる、ある意味一番キツい手段。上記の亜流とも言える。攻め立てられている駅員に助け舟を出して、最大限協力してもらうことで、便宜乗車を図る。合法的かつ丸く収めることができ、状況によってはさらに優等な列車に乗せてもらえることも。駅員への叱責が冷めたころにこっそり頼み込むと、なおよい。
青春18きっぷで長野-豊野間を粛清されました
2015年3月14日より信越本線の長野以北が経営分離され、青春18きっぷで乗れなくなったはずであった。一方、篠ノ井線はJR線のまま残っており、長野駅は改札を共有している。つまり篠ノ井線から来たということにすれば粛清されました
青春18きっぷで富山-金沢間を粛清されました
2015年3月14日より北陸本線の金沢以東が経営分離され、青春18きっぷで乗れなくなったはずであったが、富山-高岡間と津幡-金沢間は青春18きっぷで乗り通せる特例が設けられた。一方、あいの風とやま鉄道は全線でワンマン運転を実施しており、きっぷをチェックされる恐れがない。つまり高岡-津幡間も粛清されました

これを加えて、自分なりの工夫を凝らすことが高得点のキーとなる。[4]
整理券更新
ワンマン列車でかつ整理券を発券している列車で有効な技。自分が降りる直前の駅で新しい整理券を発券する。音が鳴る車両があるので要注意。
入場券出場
まず一番安い区間の切符(ICカードでも可能)を購入し、目的地の駅で特急列車・新幹線などの券売機から入場券を買い、一度中間改札を通過してから出場する技。目的地に中間改札と構内で入場券を買える券売機がある場合にのみ有効。ただし、ICカードの場合効力を停止されることがある。また、車内検札が行われた場合はお察しください
マルス端末機不正操作
これは、個人ではほぼ不可能な技である。近年では2019年の在京の○王観光の事例があるぐらいである[5]。取引停止、エクストリーム謝罪に繋がるのは当然であろう。
屋根に乗る
まず駅の屋根に乗る(この時点でできたら本当に 16f7 スパイダーマンになれる!)。そして電車が来たら屋根に張り付く。そんなミッションインポッシブルでもあるまいし…とか思ったそこの君!もうスパイダーマンなんだから出来る!ちなみに架線に触れると○ぬので注意しよう。そして行きたい駅が近づいてきたら飛び降りる準備をしよう。そして駅に向かってジャンプする。なおトンネルがあったらお察しください
国会議員無料パスを使う
これは高度な技である。国会議員に当選し、正当に国会議員用JRパスを取得する。落選後、衆参の事務局に返却せず、そのまま何食わぬ顔で、グリーン券を発行させ続けた。今(2022年11月現在)捕まって、公判中、検察は懲役2年を求刑している。
不正行為
運転席搭乗
不正の中の不正。まれに運転席に入って騒いでいる
鉄道教が居るが、気にしたら負けである。インドなどで、混んでいる客車に乗らず、機関士にお茶代を払って運転席に乗り込む。空いているし、前面展望もできる鉄にとっては、一石二鳥な方法である。流石にインドでも、取り締まりがあるようで、お役人に連れ去られる。その後はわかるよね?ただしこれをやると失格になる。
賄賂
無論ダメである。やると失格の上お役人の世話になる。
都市伝説

平忠度(帰ってきたバージョン)がキセル乗車を図ろうとする際、これを開発した平忠度が平将門に見習い、「余をどなただと心得ている。余は倭王の血を受け継ぐ新皇じゃ!!」というせりふをはきお見事有人改札を強行突破したという都市伝説がある。が、これを実行したものはだれもいない。ちなみに、キセルの語源は、平忠度が愛していたキセルを使った葉巻からという都市伝説も存在する。

この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。
後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ)

脚注 ee6 ^ 定期券の代わりに乗車券を使っても良いが、利益が少なくなる。
^ その切符は入場が済んだら不要になる。だが念の為最後まで持っていること。「あとで精算するつもりだった」と言い逃れできるから。
^ まだ航空機ではなく船舶で海を移動した時代には、貨物コンテナに入り込んで乗船する密航と呼ばれたエクストリームスポーツがしばしば行われていたようだが、今日ではそのようなエクストリームスポーツはまったくといってよいほど行われていない。
^ これらの技はすべて過去のエクストリーム・オリンピックにて出た技をあげているだけです。どれもあぶないので、よいこのみなさんはまねしてはいけません。
^ 事例についてはこちらを参照。

関連項目この記事「キセル乗車」は何故かアンディクショナリーにも項目がありダブっています。どちらが真実なのかは神のみぞ知ります。 1eb2 日常生活においてのキセル乗車は絶対にやめましょう!
(JRからのお願い)

強行突破

密航

キセル

乗車券

入場券

定期券

捏造

大回り

エクストリーム・駆け込み乗車 - 類似競技

エクストリーム・エキナカツアー - 同上

後藤邑子 - このエクストリームスポーツを発案した偉人
   エクストリームスポーツ 

英数字○○叩き | ○○抜きで | 2.5GHz帯免許争奪戦 | 24時間テレビ | ASL | BUZZ | DDR | DQNの川流れ | ETC | E電 | F5連打 | THE [email protected]Xbox 360・ 10d9 激闘編) | IT業界離れ| JR西日本207系電車 | LINE | MIDIシーケンサー | NIIZA | ODAT | PKO | Run for money 逃走中 | SASUKE | SONYタイマー | Suica | SUMOU | USGPE | Yahoo!知恵袋
あ行あああああああああ! | アイアンクロー | アイスクリーム | アイロニング | あおり運転 | 朝青龍殴られ | あっち向いてホイ | アニメ観賞 | アフガン航空相撲 | 天下り | アメ横 | アメリカンフットボール | 家出 | 生き埋め | イギリス料理 | 162f いじめの仕返し | いたずら電話 | 一気飲み | 一生のお願い | 田舎に泊まろう | イナバウアー | 居眠り | 居残り | イルカンジ狩り | 飲酒運転 | インターホン | インベーダーゲーム | ウィキペディア | ウィキペディア執筆 | ウィキペディア・リレー | ウォーターフォール・プログラミング | ウォーリーをさがせ! | 腕相撲 | エア東大受験 | ええじゃないか | エキナカツアー | エコライフ | エスカレータで1段とばし | エロゲー | エロ本隠し | エロ本隠しinパソコン | エロ本狩り | 宴会芸 | エンドレスファックス | 大垣ダッシュ | 置き石 | 屋上ダイブ | お琴割り | 16fc 大人の修学旅行 | オナニー | おなら | 鬼ごっこ | おねだり | オペ | おめでとうコール・おめでとうメール | | オヤジ狩られ | 親不孝 | オラオラ無駄無駄 | お料理片手にお洗濯


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション
Wikipediaで表示
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしUncyclopedia

Size:93 KB
出典: へっぽこ実験ウィキ『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)
担当:undef