アーバンネットワーク
[Uncyclopedia|▼Menu]
出典: 八百科事典アンサイクロペディア(大丈夫、本当の項目名はアーバンネットワークだから。君は間違っていないよ。)

このページは、いっぱいいたずらされちゃったので、すうじのなまえのこいちねんせいのこはいじれないことになっています。
どうしてこうなっちゃったかは、ここをみればわかるかもしれないよ。

アボーンネットワークとは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が過疎過ぎて今すぐにでも廃線、もしくは誰かが経営してくれるなら押し付けたいと思っている主に裏日本の過疎路線群をまとめて呼ぶ蔑称。目次

1 概要

2 路線

2.1 既にアボーン済みの路線


3 特徴

4 車両

5 自治体との関係

6 乗車券など

7 ダイヤ改正時のニュースピーク

8 関西都市圏でのアボーン化

9 関連項目

概要

JR西日本の中でもとことん隅に追いやられてしまったローカル線群。徹底的に減便し、設備も車両も使えるだけ使い倒す。経営姿勢は「乗ってくださいお願いします」である。こんなノリで今日も細々と運行中、いや、もしかしたら保守工事の真っ最中かもしれない。

時にその原理は関西都市圏にまで押し寄せてくる場合があり、遅延・運休でアボーン化して地方と変わらない運行状況になる事もあるので注意願いたい。

昨今では維持すら面倒くさくなってしまったのか、路線ごとアボーンしようとする動きが活発になりつつある。ゆえに2018年夏の大水害はJR西日本の経営陣が仕組んだ陰謀との見方もある。
路線

北陸本線
:敦賀駅 - 金沢駅

山陰本線:園部駅 - 幡生駅

山陰本線仙崎支線:長門市駅 - 仙崎駅

福知山線:篠山口駅 - 福知山駅

関西本線:亀山駅 - 加茂駅

紀勢本線:新宮駅 - 和歌山市駅

山陽本線:上郡駅 - 下関駅

宇野線:宇野駅 - 岡山駅

本四備讃線:茶屋町駅 - 児島駅

56c 伯備線:倉敷駅 - 伯耆大山駅

呉線:三原駅 - 海田市駅

宇部線:新山口駅 - 宇部駅

美祢線:厚狭駅 - 長門市駅

小浜線:敦賀駅 - 東舞鶴駅

越美北線:越前花堂駅 - 九頭竜湖駅

七尾線:津幡駅 - 和倉温泉駅

城端線:高岡駅 - 城端駅

1cab 氷見線:高岡駅 - 氷見駅

高山本線:猪谷駅 - 富山駅

大糸線:南小谷駅 - 糸魚川駅(※廃線イエローカード区間)

加古川線:加古川駅 - 谷川駅

姫新線:姫路駅 - 新見駅

舞鶴線:東舞鶴駅 - 綾部駅

播但線:姫路駅 - 和田山駅

赤穂線:播州赤穂駅 - 東岡山駅

津山線:岡山駅 - 津山駅

吉備線:岡山駅 - 総社駅

芸備線:備中神代駅 - 広島駅

福塩線:福山駅 - 塩町駅

因美線:東津山駅 - 鳥取駅

境線:米子駅 - 境港駅

木次線:備後落合駅 - 宍道駅

可部線:横川駅 - あき亀山駅

岩徳線:岩国駅 - 櫛ヶ浜駅

山口線:新山口駅 - 益田駅

小野田線:小野田駅 - 居能駅

小野田線本山支線:雀田駅 - 長門本山駅

既にアボーン済みの路線

美祢線:南大嶺駅 - 大嶺駅

北陸本線:金沢駅 - 直江津駅(
IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道に押しつけ)

信楽線:貴生川駅 - 信楽駅(信楽高原鉄道に押しつけ)

岩日線:川西駅 - 錦町駅(錦川鉄道に押しつけ)

若桜線:郡家駅 - 若桜駅(若桜鉄道に押しつけ)

能登線:穴水駅 - 蛸島駅(のと鉄道に押しつけの末廃止)

宮津線:西舞鶴駅 - 豊岡駅(北近畿タンゴ鉄道に押しつけの末、京都丹後鉄道へ移管)

鍛冶屋線:野村駅 - 鍛冶屋駅

大社線:出雲市駅 - 大社駅

七尾線:和倉温泉駅 - 輪島駅(のと鉄道に押しつけの末、穴水駅 - 輪島駅間廃止)

可部線:可部駅 - 三段峡駅

富山港線:富山駅 - 岩瀬浜駅(富山ライトレールに押しつけの末、富山地方鉄道に譲渡)

三江線:三次駅 - 江津駅

特徴

全線に共通するわけではないが、アボーンネットワークには以下の 10f8 ような特徴が挙げられる。あてはまる項目が多ければ多いほど素晴らしい。

車両が古い

ノロノロ運転

1日○本と数えた方が早い

時刻表の路線図が常に青い線と白丸の駅

直流?交流?何それおいしいの?

優等列車が走らない

運転士以外誰もいない

倒木やら動物やらとの接触でアボーンする

存在自体が動く鉄道博物館

ICOCA?何それ(ry

客が殆ど高校生

車両

アボーンネットワークという概念が生まれる何十年も前から走り続けている化石のような車両が慣例的に酷使され続けてきたが、裏を返せばもったいない精神を受け継ぐ究極のエコである。

2000年代後半になってようやく新型車両も増えつつあるが、これはボロさに耐えかねた沿線自治体がJR西日本にお布施をしまくった結果である(主に125系とか521系とか)。しかし「やっぱり自分で負担するよ!」と言ってJR西日本が自治体からのお布施を受け取らないなど、謎にやる気を出す事もある(主に227系)。
自治体との関係

JRとしては廃線にしてしまいたい路線がほとんどであるが、廃線にされては困ると危機を抱いた自治体(抱かない自治体もあるが)はお布施をする。新型車両を導入する手助けをしたり、駅を改築したり、新駅を作ったりする。マニア集客のため妖怪や忍者の力を借りた自治体もある。
乗車券など

ズバリ整理券と乗車駅証明書。アボーンネットワーク内では常識である。ICカードなんて知りません。都会人はそんな習慣さえ無いので知らない奴が多すぎて困る。窓口も券売機もない駅から乗るときは、いずれかを持っていないと通常の3倍の運賃を取られてしまうこともあるから注意が必要である。まさに「3倍返し」。
ダイヤ改正時のニュースピーク

クライムシンク
真理省(ミニトルー)は記事を極不可(ダブルプラスアングッド)思想犯罪(クライムシンク)と認定
愛情省(ミニラブ)は正考(グッドシンク)に全訂正(真理省によりこの記事の内容は非常に犯罪的かつ欺瞞を含んだものと見なされており、
上の虚偽がもたらしたあらゆる有害な部分の改善が愛情? 27ea ??によりおこなわれています)


ダイヤを見直します→本数をカットします

新車を投入します→両数を減らします

特急の愛称を統一します→同一愛称内で運転区間をバラバラにします

快速停車駅を増やします→所要時間が増加します

結論:本年もますます便利になるJRをご利用ください。
関西都市圏でのアボーン化

本来関西都市圏は「アーバンネットワーク」なのだが、ひとたび人身事故や設備の故障が起こればその路線系統全体がアボーン化する。西は播州赤穂から、東は米原・敦賀まで。特に際立ったのは緊急地震速報システムの誤作動によるアボーン化だろう。ここまでエクストリーム・謝罪化するのも、地方のアボーンネットワークとは別の意味でJR西日本気質であると言えよう。

また、アボーンネットワーク内での遅延を特急が拾って関西都市圏まで波及こともあり、下手をすれば瀬戸内海の向こうから拾ってくる事も。関門海峡の向こうからのは下関駅で切られてしまうので影響は少ない。まあ、九州新幹線でも博多駅切りだしね。そして、東海道新幹線への影響も新大阪駅で切られるから(ry

実はね、このネットワークを作り上げたのはJR新幹線の初代社長である法皇様の国鉄時代のロストテクノロジーだと言う事はひ・み・つ。JR西日本になってから改悪されたという声もあるが。
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「アーバンネットワーク」の項目を執筆しています。長文が読めないバカな人のために、チャクウィキバカたちが「JR西日本・アーバンネットワーク」の項目を執筆しています。

アンチJR西日本 - 都市圏のアボーン化の際は、こちらにしわ寄せが来る。

北陸

山陰

裏日本

富山県

石川県

福井県

鳥取県

島根県

この「アーバンネットワーク」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)


更新日時:2022年11月6日(日)13:41
取得日時:2023/03/27 12:39


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション
Wikipediaで表示
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしUncyclopedia

Size:13 KB
出典: 悪質なデマサイト『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)
担当:undef